
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4381 | 1052 | 2009年5月14日 01:04 |
![]() |
28 | 27 | 2009年3月22日 12:33 |
![]() |
6 | 10 | 2009年3月17日 23:54 |
![]() |
345 | 155 | 2009年4月5日 00:52 |
![]() |
29 | 13 | 2009年3月14日 01:32 |
![]() |
33 | 12 | 2009年3月5日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん
お待ちどうさまでした。m(_ _)m
今年も桜の季節がやって来ました。^^
ドーンとWeb花見で盛り上がりましょう!
皆様の『渾身』の作品をお待ちしております。
今年もご指導を受けながら、S5proでガンガン撮ります。^^;
8点

純情好中年Zさん、未使用ニックネ−ムさん、みなさんこんにちは。
写真貼らずに---
待ってました〜。
他スレのみなさんの先行写真みて--、どの似非(パクリ)でいくのか悩んでいます。
芸風がないとつらいです。
今、ちょうど朝日新聞<名古屋版>の桜情報みました。満開がなんと身延山久遠寺のみ。
未使用ニックネ−ムさん、ずばり本命的中ですね?。 楽しみだあ〜〜。
書込番号:9316105
6点



・・・・・・・・・こんばんは
まさかねえ~~^~~~
先生は千葉だと思っていたんで無警戒でした。
一台ばかでかい蛇腹カメラ見かけましたが、あれかなあ。
でっかちゃん風のメイクした人は見かけなかったけど・・・・
オラも早く着きすぎてウロウロしちょりました。
同じ時間帯に同じ桜にカメラを向けていたのは・・・どうやらそのようです。
サイン欲しかったのに〜
書込番号:9316433
6点

Zさん、コッチに来てたんだ〜
今日は朝4時半ごろに起きていたので、言ってくれれば、
カッ飛んでったのに〜
書込番号:9316550
4点

ちょ ちょ ちょっとアップする順番とか 考えなおさなくちゃ。
オーソドックスはパスします。
いきなりオラ風いきます。
話は変りますがオラが誰かはわからなかったでしょ(汗
書込番号:9316571
8点

> でっかちゃん風のメイクした人は見かけなかったけど・・・・
体はマジンガーだったでしょ \(`o″)バキッ!
書込番号:9316670
6点

こんばんは。
3月15日に、東京・新宿御苑で撮影したサクラです。
赤いさくらんぼみたいなのは、カンヒザクラ?という名前です。寒桜の次に咲いてくれます。
書込番号:9316838
6点

Zさん、こんばんは
09年桜スレ、いよいよスタートですね。
スレ主さんの大役、大仕事ですががんばってください!
早速の身延山、鮮やか過ぎる速攻であります。
ニックさんから特攻命令が下りましたので、私も第一弾の投下をさせていただきます。
昨日、六義園にて撮影して参りました。
1本をバーンと撮ったやつは適いませんので、私っぽいやつで・・・・・・(笑)。
so-macさんの北海道まで、今年は何箇所の桜を拝見できることでしょう?
一杯やりながら毎晩PC開くのが楽しみになってきました。
私もあと2箇所位はお付き合いさせていただきますので、
どーぞ宜しくお願いします!
書込番号:9317383
8点

純情好中年Zさん・未使用ニックネ−ムさん、みなさんこんばんは。
zさんvsニックさん、本当に4つ相撲になってしまったんですね。
未使用ニックネ−ムさんに、お聞きしたいです。--
純情好中年Zさんとおぼしき人物は、どんな風体でしたでしょうか。<写真以外のことに関する日頃の言動の真実度は??? CEO風・社長風=中小企業オ−ナー風・体育会系風・写真家なら土門拳氏・篠山紀信氏・竹内敏信氏・荒木惟経氏=どなたに近かったでしょうか?>
写真は、もういつもの科白”何も言えねえ〜” 腕+情熱+素材、三拍子揃っているので当然ですね。
PLは使われているのでしょうか。(おふた方への質問です。)
書込番号:9317393
3点

カメラ大好き人間 さん,こんばんは。
きれいな写真みせていただきありがとうございます。
今年度、桜の私の芸は、S5+タムロン180F3.5マクロで--、先を越された--ウエ〜ん、ってのも真実です。
WEB、斜め読みいたしました。お名前にふさわしい機材で、量もさることながら質の良さも、もうただ垂涎です。<でも、私ではどうせ使いこなせないと、負け惜しみを--。>
これからも素晴らしい写真見せてください。ちなみに、私と他の方々、あまりにもレベルが違いますので----。
書込番号:9317520
4点

みなさん、今晩は。
奈良県下市のほうにドライブしました。桜が満開でしたが、今年の桜やモクレンは色が悪いと地元の農家の方が言われていました。
書込番号:9317780
7点

>zさんvsニックさん、本当に4つ相撲になってしまったんですね
未谷さん、どうもですが、あまりにキツイジョーク、勘弁してください。
いきなり討ち死にしちょります・・・ううっ、やられた
>純情好中年Zさんとおぼしき人物は、どんな風体でしたでしょうか
この方は神の領域にお住まいの方なので 影も形もわかりません。
ただNYでふと気になったことがあるんですが、先生が境内を東から入ったとすれば、石段下で遭遇し、しばし同じアングルでしだれ桜とっていた長身の超二枚目の方がおりました。
α900とガラクタのような機材がたくさん・・・・怪しいです。
>PLは使われているのでしょうか
今回は使いませんでした。最近色の濃さにこだわらなくなりました・・・どっちみち仕上げは濃いですけど。
書込番号:9317979
6点

純情好中年Zさん、皆さん、こんばんは。
なかなか皆さんの話題についていけなくて、画像投稿するだけでも参加させて下さい。
近畿地区でも枝垂桜は満開を迎え、染井吉野は2、3分咲きというところでしょうか、
この花冷えでちょっと足踏みしているような感じです。
大和郡山城址の枝垂桜を見に行ってきました、お城祭りも催されており、
明日(29日)は、子ども時代行列なども楽しめるようです。
書込番号:9318111
7点

S5Pro,AF-S NIKKOR 17-55mm_No1 |
S5Pro,AF-S NIKKOR 17-55mm_No2 |
S5Pro,AF-S NIKKOR 17-55mm_No3 |
S5Pro,AF-S NIKKOR 17-55mm_No4 |
皆様
初めまして、いつも楽しくこちらの板にて勉強をさせて頂いております。
本日、小生も寒さに鼻水を垂らしながらJR山手線の駒込駅そばにある六義園にて季節のお花を撮影してまいりましたので恥ずかしながらアップさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします♪
書込番号:9318139
7点

jin_1422さん、こんばんは
一日ずれましたね。私は昨日(27日)行って来ました。
今日あたり、ケッコーな人出だったのではないでしょうか?
こんな感じだったでしょ?
>1本をバーンと撮ったやつは適いませんので
結局出しちゃいました。
「周辺ガタガタ」ですが、大目に見てください(笑)。
書込番号:9318371
7点

sharaさん
こんばんわ、sharaさんの素敵な写真を拝見させて頂きまして六義園へ行かさせて頂きましたよ。
正門の入り口まで長蛇の列ができておりまして、満開のしだれ桜に辿り着くのに45分以上かかりましたよ(涙)
今日はかなり寒かったですよ。
ですが満開のしだれ桜は、あまりに美しくて本当に感動いたしました。
sharaさん、ありがとうございます♪
書込番号:9318475
6点

jin_1422さん、再びこんばんは
私の拙い作例が参考になったのであれば光栄です。
しかし今日の寒い中、45分待ちとは・・・・・・・・。
かえってご迷惑だったのではないですか?(笑)
昨日も平日の割には混んでいましたが、
10時に入園いたしましたので、
1時間位は三脚も使用できました。
平日休みの仕事ですので、助かっております。
桜の季節もこれからが本番。
このスレが盛り上がるように、精一杯がんばりましょう。
って早くも横レスの応酬・・・・・。Zさん、スミマセン(笑)。
書込番号:9318590
5点

ゆけ行け、どんどん〜。
flowers-photoさんの
奈良大和郡山城址の枝垂桜は見事満開ですね。
(西大寺行きが、ばっちしです。)
奈良県下は満開との声も有りますが、
北摂は、もう少しです・・・
書込番号:9318665
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、今晩は。
大阪は梅が終わりかけています。でも、これから梅が咲くところなどあり、縦に長い日本は本当にいい国です。全国の梅の花のUPというのは如何でしょうか。もちろん、海外の梅の花のUPも大歓迎です。先越ですが、奈良で撮影した梅をUPさせて頂きます。
4点

はまってますさん、こんばんは(^^)
賀名生梅林ですか!
奈良でも良い梅林の一つで有名な場所ですよね(^^)
私も行きたかったのですが・・・
2枚目などを拝見すると本当に広々としてとても良い雰囲気のようですね(^^)
私もはまってますさんのように風景として撮りたかったのですがいろいろとあって
ちょっと時期を逃してしまい、マクロ的に撮ったのしかないですが
貼らせていただきますねm(__)m
これではどこの梅かわかりませんが、お許しを・・・
一応、11日、平城宮跡で何とか咲いていたものになります(汗)
本体はもちろんS5Pro、レンズはタム90mmになりますm(__)m
書込番号:9234803
2点

はま師匠>
いつも素晴らしい。
この間の鉄道写真の青もすごい。
でもレンズ書いてない。
教えてほし〜〜。
書込番号:9235941
1点


>はまってますさん
スゴイきれいですね。
自分は特に右から1枚目と3枚目の写真が好きです。
小さい画像で観ただけでもドキッとしてしまいました。
>kawase302さん
お世話になってます。
>でもレンズ書いてない。
教えてほし〜〜。
自分も是非教えてほしいです。
ぜひ、レンズ選びの参考に・・・。
書込番号:9238675
0点

TYAMUさん
kawase302さん
じじかめさん
スズメバチ乗りさん
今晩は。
花粉症にもメゲズに花の咲くところへ出かけてしまうハマです。
最近、よく使用しているレンズは、トキナー11-16、ニコンVR16-85、VR70-200、AF-S300f4です。テッチャン写真は16-85で撮影しました。月が瀬の床は11-16です。
書込番号:9239415
2点

はまってますさん、こんばんは。
またまた、美しい写真ありがとうございます。
私の地方では、残念ながら梅は終了しました。
私の好みは2.4枚目、撮ってみたい<撮れるようになりたい>1.3枚目です。
話は飛びますが、和歌山南高梅<漢字・これでよかったでしょうか>3梅園って、花はどんな感じでしょうか〜〜。私、一度行ったことがあるのですが、花のシ−ズンではなくて、地表はビニ−ルシ−トに覆われやや興ざめでした。実が落ちて傷むのを防ぐためと、友人は言っていましたが--。
書込番号:9239521
0点

はまさん>
わざわざありがとうございます。
テッチャン写真、16-85VRだろうなーって思ったんです。
ってか、テッチャン写真見た勢いで16-85VR買っちゃった。
週明けに届きます。
「テッチャンはタムロンです」とか言われたらショックだったけど、良かったです。
湖写真みてテッチャン写真見て、完全にヤラレました。
はまさんのせいだーーー(これホントですよ)♪
書込番号:9239614
0点

4x5ですが参加させてください。
先週、現像が上がっていたのですがようやく取りに行けました。
慣れるまで建築物を撮っていましたが、4x5初のネイチャーです。
北関東も梅は終わりに近いです。
桜が待ち遠しいですね。
接写はニッコールSW90mm,F8,1.7倍位です。
全体はフジノンW135mm,F64です。
書込番号:9240116
1点


未谷4610さん
kawase302さん
すー.jpさん
スワン383さん
未使用ニックネームさん
今晩は。
未谷さん、南高梅の花は、白い感じで花が小さめです。可憐な感じがします。
kawase302さん、16-85はコントラストが高いので風景には良いのですが、人物には?と思っていました。何か、マイナーチェンジがあったという噂をネットで読んだ記憶があります。少し柔らかくなったのかもしれませんね。
すー.jpさん、ハマはフィルムや大判は経験がないのですが、大判やフィルム撮影は露出など難しそうな感じを受けるのです。f64まで絞れるのですか? スゴイ・・・。
スワン383さん、姫路の近傍って何処なのでしょう? 綾部山梅林なら、昨年、訪れたことがあるのですが・・・。
未使用ニックネームさん、アンダー気味に撮影するのもムードがありますね。興味深いです。
書込番号:9245970
1点


スワン383さん
室津漁港、良いですね。3回ほど、訪れたことがあり、今年の1月10日に訪れました。目的はカメラもあるのですが、捕れたての岩牡蛎の購入でした。焼き牡蛎が美味しいのです。お寿司もおいしそうです。差しさわりがなければ、寿司屋の名前を教えていただけないでしょうか。
書込番号:9246377
1点


純情好中年Zさん
miztama07さん
今晩は。ありがとうございます。
純情好中年Zさんの梅、何故か、椿に見えました。やっぱり、梅ですね。Zさんは写真が梅〜なあ。
miztama07さん、仙台といえば、青葉城(青葉通り薫る葉緑 想い出は帰らず♪)。そしてイモ煮会(これは山形?)と牛タン。出張で仙台に行ったときの思い出です。梅の咲くころに、出張があればいいのですが・・・・。梅のバックの色がピンク。不思議な気持ちになりました。
書込番号:9251632
1点

今日の陽気は春でした。
とはいえ、10時頃で2℃ですが・・・・
観光客もチラホラ
心なしか周囲に色が増えましたよ。
カメラ担いだオッツアンも一人見かけました。
書込番号:9251803
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さんこんにちわ。
JPEG取って出しの魅力に引きつかれてD50からS5Proへ買い換えました。昨年12月、思い切ってイギリスの通販で買いました。6万ちょいだったと思います。
最近、鉄道を撮りだしたのでまだまだヘタクソ感がありますが、どうぞよろしく。
写真はVR70-300で撮影しています。なんか、全体的にボヤっとした感じなので次はもう少しシャープに写したいと思います。
走行写真は難しいですね。連射の効くカメラで撮影されている方が多いようですが、置きピン一発撮りで修行しております。どこでシャッターを切るか緊張しまくりで、、、いつも欲張って頭が切れますが今回はケツが切れてしましました。
フィルムシュミレーション:STD
D-RANGE:400%
COLOR:STD
TONE:STD
SHARPNESS:M-HARD
どうぞよろしくお願いします。
1点

運転手さんまで写っていますね!
D-RANGEを400%にしたらTONEがSTDでは階調情報量過多でフラットになりがちです。
JpgならD-RANGEは常にオートで良いと思います。
書込番号:9213909
2点


>姓はオロナインさん
ええこと教えてもらいました。ありがとうございます。
運転手さんは、撮影者が多いとよくカメラ目線ですよ(笑
>純情好中年Zさん
SLうらやましいです。まだ撮影したことがないので、、、
指差し確認がええ感じで写ってますね。
書込番号:9215748
0点

6万でS5!!
1年以上落ちの中古でも手に入らない金額ですよねー。
おめでとうございます。
EF66って確か元々は貨物用じゃなかったでしたっけ??
小学生の頃後、この横っ腹に「スト決行!!賃上げ断行!!」なんてべたべた書かれていたのを覚えています。
まだ現役だったんですねー。
すごい、すごい♪
書込番号:9216227
0点

Lullus さん>>>
すみません、ひとつだけ教えて下さい。
S5を購入する際、パスポートナンバーって先方(ショップや輸送業者)に知らせましたか??
スレと関係ない内容ですみません。
差し支えなければお知らせ下さい。
書込番号:9216243
0点

>>kawase302さん
私の場合、パスポートNoは聞かれてことがありません。
過去にほかの買い物や海外旅行での買い物でもパスポートNoを聞かれた事もありません。ちょっとググッてみたところタックスリファンドで一部パスポートNoが必要な場合があるそうです。私はグローバルリファンド社を使ったことがありますが、パスポートNoを聞かれて事はたぶんなかったと思います。記憶は定かでありません。
過去にEU圏ドイツからネットで購入したことがありますが、その時はパスポートNoは聞かれていません。
書込番号:9220094
1点

Lullus さん>>>早速のお返事、ありがとうございましたー♪
書込番号:9231544
0点

小野田ー厚狭 の、このポイントに僕も先々週の日曜日に行ってました。
寒くて泣きそうでした。
しかし、早朝から凄い人数ですねー。
書込番号:9236349
0点

>>はまってますさん
お写真ありがとうございます。
こんどは、いい景色の写真にチャレンジしてみます。
今年は暖冬のおかげで雪化粧の写真はないですが、、、
>>mark Wさん
私が4時ぐらいに行ったときにはすでに車が5台ほど・・・
別の意味で鉄道写真は難しいですね!
個人的にはこのポイントは手前の段でローアングルが
迫力があってええ感じにとれると、、、しかし次はありませんね。。。
>>kawase302さん
いえいえ、過去ログ参考にしていたので、どういたしまして。
書込番号:9263133
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんにちは
ニコン初となる「DX専用標準単焦点」であるこのレンズ。
個人的な期待の大きさと、価格設定の安さから予約購入いたしました。
設計の古い単焦点レンズとは「相性いまいち」で見解がほぼ一致しているS5ですが、
最新設計でしかもDX専用となるこのレンズだとどうなのか?
雨の降る生憎の天候でしたが、少しばかりテストしてみました。
競合相手はS5と「相性良し」のDX17−55mm(の35mm域)です。
用途の違うレンズですので、比較すること自体意味がないかもしれませんが・・・・・・。
審美眼の厳しい皆様から忌憚のないご意見を伺いたく、
スレ立てさせていただきました。
共通データ
絞り優先
Jpeg:L FINE リサイズのみ
WB:AUTO
フィルムシミュレーション:STD
Dレンジ:AUTO
露出:±0
カラー・トーン・シャープネス:STD
テストに相応しくない被写体でしたらご容赦を・・・・・・(笑)。
5点

まずは“色ノリ”です。
露出は±0で合わせてありますが、
17−55mmの方がアンダーに写っています。
そのせいか17−55mmの方がコッテリに見えますね。
傾向としては大きく変わらないような気がします。
書込番号:9200981
7点

続いて“最短撮影距離・ボケ味”です
最短撮影距離は30cm。
17−55mmは36cmですのでコレだけ違います。
スケールで計測していますので、これで最短(のハズ)です。
(ちなみに35mmF2Dは25cmでした)
ボケ味は“うるさいのでキラいな部類”と言う方もいらっしゃいますが、
個人的には全然OKです。
やはりバックは溶けるようになくなって欲しい時があります(笑)。
開放では17−55と比較してもしょうがないので、
f2.8でも撮りました(同じ距離で撮れば良かったですね)。
距離の違いからか、17−55の方のボケが小さい気がします。
書込番号:9200995
7点

続いて“解像感”です。
絞り開放とf5.6とで撮ってみました。
拡大してみると、絞り開放ではさすがに細い電線が厳しいですね(笑)。
手前の家の瓦の縁に若干紫のフリンジも見えていますが、
それほど重症という感じではないので実用的には充分だと思います。
f5.6ではほぼ消えています。
f5.6での拡大画像を見ると、奥のマンションの外装のタイルは
35mmの方が若干解像感は上という感じに見えます。
雨が降っていなければ、双方もう少しシャッキリ写るのではないでしょうか。
書込番号:9201011
7点

最後は“歪曲”です。
以前、ニコンプラザで試写した方のレポートで、
歪曲が酷いと書かれていて気になっていたのですが、
これなら問題なさそうです。
ってサンプルになってない?
<まとめ>
雨天でしたので個人的に一番気になる逆光で試せませんでした。
室内でもまだ試していませんので、
厳しい条件下でどうなるかはまだわかりませんが26,800円ですからね。
単焦点で20万円を超えるキヤノンのLレンズの
ようなわけにはいかないと思います(笑)。
DX17−55mmと比較しても、今日の条件なら遜色なしと感じました。
家族で出かける時には機材の重量が減らせそうです。
空気感まで写せるかどうかはこれからも試してみます。
長々とおつきあいいただきありがとうございました。
って原稿を用意してから書き込み始めましたが、純情好中年Zさんに
割り込まれました(笑)。
この時間なら大丈夫だと思ったんですが・・・・・・(笑)。
書込番号:9201031
8点

sharaさん
お疲れ様でした。
本当の『写り』だけを考えたら単焦点に軍配が上がると思います。(バックのボケも自然だし…)
何を撮るため買ったんですか?
お散歩レンズかな?
書込番号:9201057
1点

純情好中年Zさん、早々にありがとうございます。
>お散歩レンズかな?
個人的にはお散歩と言えどVR105mmマイクロなんですが(笑)、
”もうちょっと広く”が必要な時に、
ウィンドブレーカーのポケットに入れて持ち運べるレンズが欲しかったんです。
”お散歩補助”とでも申しましょうか・・・・・。
”家族でディズニーランド”なんて時にも重宝しそうです。
F2Dより少し大きくなった感じですが、ズームよりはコンパクトだし、
デザインも絞り環付よりスッキリしていて好みです。
開放がF1.8ですから、開ければ背景はボケますし、
絞れば解像感アップで風景もイケますから、
用途は広そうですよ。
書込番号:9201199
4点


sharaさん、こんばんは。
私はポートレート用に、このレンズかシグマ30/1.4かトキナー35/2.8MACROかで悩んでるので参考になります。
S5Proでこのレンズを使うとどうなるか見られて良かったです。
ボケが硬いとか、湾曲が大きいとか言われてたので心配してました。
条件によっては17-55/2.8と遜色ないとのことで期待が大きくなりました。
このレンズを本命にもうちょっと悩んでみようと思います。
ちなみに50/1.4もニコンの新型かシグマかで悩んでいたりします^^;
書込番号:9201963
3点

雨中ロケお疲れ様でした
ニコンストラップ愛用者がここにも・・・・・
この気持ちNikonさんわかって紅の豚
書込番号:9202252
3点

雨天ロケお疲れ様でした。
ニコンストラップ同好会会長ですね。
この気持ちNikonさんワカッテ紅の豚
書込番号:9202374
3点

林檎狂さん、こんばんは
>私はポートレート用に・・・・・
私も子供を撮りたかったです。
子供が帰ってくるのを楽しみに待ちました。
帰ってきました。
S5を向けました。
逃げられました(涙)。
女の子なんてこんなモンです(号泣)。
候補に挙げられている他の2本は使ったことがないので、詳しいことはわかりません。
(シグマの30/1.4はFシングルさんが一時お持ちだったようです)
値段は3本の中では35mmF1.8Gが一番安価ですね。
撮影会にも脚を運ばれていらっしゃるようなので、
描写力云々ということになると保障しかねますが(笑)、
費用対効果では1番ではないでしょうか。
マクロレンズとの比較はできませんが、
ボケ味と解像感も良いと思いますよ。
”等倍のポートレート”ってあまり見かけませんし・・・・・・(笑)。
いずれにしろ”斜光・逆光”で試していませんのでなんとも言えませんが、
林檎狂さんにとって良い選択となりますよう願っております。
未使用ニックネームさん、こんばんは
>ニコンストラップ愛用者がここにも・・・・・
実はS5購入の最大の理由が
”Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)を使いたかったから”なんですよ。
ニコンのストラップはAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)へのオマージュなんです。
単に色合いとデザインが好きなのも確かです(笑)。
書込番号:9202797
2点

誤解があるといけないので、一応補足いたします。
>DX17−55mmと比較しても、今日の条件なら遜色なしと感じました
と書きましたがDX17−55はズームレンズですから、
「35mmF1.8Gが17−55と比較して遜色ない」というより、
「17−55F2.8が単焦点と比較して遜色ない」ということかも。
17−55はやっぱり優秀なレンズです。
と同時に待望の「ニコン初のDX標準単焦点レンズ」が
期待に違わぬデキで「よっしゃ〜!」というところではないでしょうか?
書込番号:9203289
3点

sharaさん、
今日が「35mmF1.8G」の出荷日だったのですね。
レポート(ありがとうございます。)拝見したところ、中々優秀そうですね。
切れも申し分なく、最近のレンズの傾向が感じられます。
装着時もなかなかのもんです。
良い買い物されましたね (^o^)v
「よっしゃ〜!!」
私もDX用として、このレンズとトキナーのM35マクロと候補あがっていますが、
F(フィルム)用(勿論フルサイズ(笑)として「35mmF2D」とも悩むところです。
>逃げられました(涙)。
・・・「ちぃ〜ん」・・・
書込番号:9203720
3点

オートホワイトバランスでの撮り較べのようですね。
納得の単焦点みたいですね。ニコンデジよりS5のためにつくったんじゃないのかな(まさか)
絵心のある方は単焦点1本でもそれなりの絵をつくっちゃうものです。家元の本領発揮できますよ。
>逃げられました
深追い厳禁なんですよね。
書込番号:9204008
3点

Latitude1xさん、こんばんは
>切れも申し分なく、最近のレンズの傾向が感じられます
この辺りを自分の好みや用途と合わせてどう捉えるかですよね。
個人的には安価・軽量で切れの良い単焦点レンズが入手できて満足してます。
早く太陽の下で撮りたいです。
>「35mmF2D」とも悩むところです
Latitude1xさんはフィルムも嗜まれますので、
こっちを切り捨てちゃうのは勇気が要りますね(笑)。
相方がS5のみでしたら値段を考えても1.8Gで良いと思うんですけどね。
>・・・「ちぃ〜ん」・・・
ウッウッ・・・・・(更に号泣)。
オロナインさん、こんばんは
>オートホワイトバランスでの撮り較べのようですね
プリセットを取るか、いつものように”晴天”でいくか迷いました。
”オートは転ぶかなぁ”と思いつつ撮りましたが失敗でしたでしょうか?
次回に活かしたいと思います。
>家元の本領発揮できますよ
ありがとうございます。がんばります。
”隊長”も嬉しかったけど”家元”の方が良いなぁ(笑)。
>深追い厳禁なんですよね
ウッウッウッウッ・・・・・・(更に深く号泣)。
書込番号:9204096
2点

>失敗でしたでしょうか?
いえいえ、よーくわかりますが撮り較べですから各レンズ固有の色を見ても良いかなと、、、、、、。
多分、構成枚数の多いズームの方がアンバーでヌケが少し悪く見える?
それと露出はマニュアルで両レンズ一緒が良いです。
>”隊長”も嬉しかったけど”家元”の方が良いなぁ(笑)
姓は隊長名は家元 バキッ
書込番号:9204441
3点

sharaさん
お疲れ様です。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8GのS5PROでの写り、参考になりました。
35mm単焦点は買わなきゃと思いつつAi-Sのf/1.4で迷っていたくらいですので、
AFである点からもこちらは使いやすくて良さそうですね。
機会を見て私も入手しようと思えましたよ。
有り難うございますm(_ _)m
書込番号:9204519
3点

DX35/1.8の開放は、DX17-55/2.8の開放より全然綺麗ですが、それは当たり前と思います。
私は多少の樽型収差があっても構わないつもりですが、やはり思ったより少し大きいですね。
書込番号:9204641
1点

> 逃げられました(涙)。
うちは女の子が二人で、上の子は一時逃げましたが、
そうすると下の子の写真ばかりになるのが嫌みたいで、
それが分かってから、逃げなくなりました。
私もそうですが、玉ちゃんのパパさん頑張れ〜・・・・・
むかし、ニコン技術者が書いた記事の中に、35mmという焦点距離が、
Fマウントの口径とフランジバックの関係から大口径化しにくいらしく、
AF35mm/1.4をつくるためには、後玉に直接AF接点を貼り付け・・・・・?
と、ありました。
sharaさんのup画を見ますと無理のない設計に感じますし、
多分、35mm/1.4はないだろ〜って考えると、このレンズは買いかな?
屋内で使う『玉ちゃんのパパ』仕様レンズ?
書込番号:9205084
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
まだ、肌寒いですが・・梅も咲き春近しです。
個人的には、紅葉が終わると、鳥撮りになりS5Proは半冬眠状態になります。
しかし・・・その眠りから復活しました(笑)
色合いは、F2が好きです。
補正がいらないので、楽だったりもしますが・・(^^;)
さぁ、S5Proが、活躍する時が来ましたっっっ!
少し前にもありましたが、春を貼ってみませんか?
※F2モード、Jpeg撮って出し
5点

Mr.あえらす^^ こんばんは
ユーザーではないですが^^
万博公園の綺麗な綺麗な青空と太陽の塔+梅が凄いので思わず書き込みしてしまいました^^
よく遊びに行ってましたよ^^ 懐かしいな^^
書込番号:9180800
2点

●take a pictureさん
こんばんわ!
お褒め頂きありがとうございます。
S5Proですから構えてパチリでこの色が勝手に出ました(笑)
カメラ様々です。
D300やD700では、こぅは行きません。
5Dmk2の年配の方に見せましたら、
「フジクロームの色そのままやな」
って言っておられました。
書込番号:9181197
3点

Mr.あえらすさん^^ 再度お邪魔します^^
☆構えてパチリでこの色が勝手に出ました(笑)
アングルも迫力満点ですし標準でこの色は凄いですね^^
フジクローム=聞いたことはありますが買った事も使った事もないです^^
書込番号:9181271
2点

さすがですね。やはり手放さなくて良かったです。さあ出番です。んっ?周りに花なんてないぞう。雪しかないぞう。本日も雪が舞う零下でした。北国の春は遠いのでした。
書込番号:9181664
2点


●ko-zo2さん
こんばんわ!
凄い! トロトロのボケですね。
S5Proは、たまにトーンジャンプが出ますが、
タムロンのボケを持ってすれば軽減されますね。
って、ピンの芯がシビアですね。
ここは、ko-zo2さんの技術の賜物ですね。
凄いです。
書込番号:9191575
1点


みなさん、今晩は。
大阪は、梅の季節が過ぎようとしています。桜の開花までは、山間部のお寺や名所に行かないといけなくなってきました。楠木正成および南朝の後村上天皇ゆかりの寺としても知られている観心寺の梅です。
書込番号:9208659
2点


miztama07さん
はまってますさん
porter12さん
純情好中年Zさん
こんばんわ!
どれも素晴らしい写真ですね。
凄く参考になりました。
北の方は、もぅ少しですが・・・そろそろ春ですね。
でも、冬撮りも去ってしまう時期になりましたね・・・
書込番号:9219802
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
sigmaレンズで撮影すると青みを帯びてしまうためsigmaレンズを晴天時に使用する気になれなかったので、2年以上使用していませんでした。今回、光が強くなかったので久しぶりにsigmaレンズを使用しました。APO 120-300 f2.8 EX IF HSMを使用して手持ちで坐禅草を撮影しました。結構、シャープで、ハマの好みの色に撮影できました。
S5Proとsigmaレンズの相性の一例として1枚UPさせて頂きます。もし、皆さんもsigmaレンズで撮影されていましたら簡単な評価を添えてUPしていただきましたら幸いです。
5点

金屏風の前でオートホワイトバランス撮影するとどんなカメラでもWBセンサーが過剰反応して青やシアンがかかるのはよくあることです。結婚式の撮影係泣かせですよね。
タムロンとニコンは会社同士良好な関係ですが、シグマはキヤノンとの関係が良好なのでシグマはFマウント情報を手探りで解析しているのではないか とFシングル大好きさんが過去スレで仰っていますが、私もそんな気がします。
シグマレンズのCPUとニコンデジ(冨士含む)のマッチングが完璧に出来ていないのかもしれません。
まったくの憶測ですが、、、、、。
書込番号:9172159
6点

はまってますさん こんばんは。
私は、シグマ10−20mmD1:4-5.6を室内から風景まで良く使ってますが、
RAWで、イジル事を前提にしているせいかあまり気になりません。
S5のアンバー被りと相殺されているのかな?
書込番号:9172372
4点

> まったくの憶測ですが
え゛〜っ、憶測じゃなく、私よりも詳しいと思うんだけどな〜
ニコンって、まさしく三菱の血が流れていますね。
第二次世界大戦で負けたことで財産を取られた屈辱を、
いまの時代、特許の縛りで中小企業を縛っている・・・・・
確かに、大手、先進国は、そうでないと成り立たないんだけど・・・・・
個人的には、シグマとかトキナーに頑張ってもらいたいな〜
そうでないと、小泉政権のつくった金持ちが金持ちでいられる体制が完結?
本当に頑張った者が救われない日本になっちゃう・・・・・
個人的には、30/1.4の描写でシグマにガッカリしましたが、
シグマの社長はやり手で、カメラ界の小沢さんに頑張ってもらいましょ〜
さらにいうと、小沢さんは好きじゃないんだけど \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:9172377
5点

姓はオロナインさん
taka1113さん
Fシングル大好きさん
お早うございます。情報と知識をありがとうございます。
色音痴の”ハマ”はマゼンタ、シアン、・・・の組み合わせで色が理解できず、もっぱら、青いなあ・・、紫ぽいなあ・・・的思考(言いかえると、色合い好み思考)でレンズを選んできました。
4年前にカメラを始めた(はまった)ときは、sigmaの青みがかった感じが好きな気がして、一気にsigmaレンズを集めてしまいました。しかし、その後、タムロンの暖色的な色合いが好きになり集めました。最近、トキナーのほんの少し黄色のかかった色合いが好きで多用していました。今、ニコンが多いのですが、理由はトキナーと色合いが近いこととVRがついていること、そして単焦点の300f4の写りが素直だからです。RAWをしないので、姓はオロナインさんのご指摘のカスタムWBにチャレンジしてみようと思っています。これって、Kを適当に変えればいいのでしょうか。それとも基準色紙を使用して調整しないといけないのでしょうか。まずは、場面場面で、何枚か撮りKを調節して好みの色を出してみようと思います。これなら、sigmaの青みがかったものが、どうにかなるかもと思い始めました。
書込番号:9173334
4点

座禅草が群生しているとは素晴らしいですね。ざぜん草前のバス停も関西らしいです。
>これって、Kを適当に変えればいいのでしょうか。
ひな人形はそのへんにあった白いA4の請求書の裏を使ってカスタムホワイトバランスを取得しました。
(取り説にやりかたがでていますが慣れれば簡単です)
カスタムWBは人工光源のように安定している照明なら非常に有効ですが、刻々と色温度が変化する戸外では
晴れや日陰に設定したほうが実用的のように思います。
シグマレンズの色味が青くでるようでしたら晴れ(太陽マーク)をやめ5900kとか6300K等にしても良いかも知れません。
書込番号:9177807
2点

スレ主様こんばんは。
ワタクシはシグマの17−70f2・8−4・5(旧タイプ)をほぼつけっぱにしています。
色合いはほんの少しですが黄色がかった感じになるのでWBを微調整してイエローをー1に
設定しています。RAW撮りはほとんどせずWBも屋外ですと太陽光オンリーです。うpした
画像は17−70で撮影したものです。
シグマレンズはあと70−200f2・8(これも旧タイプ)を持っていますが、確かに
青みかかった色合いかもしれません。
書込番号:9178152
2点

シグマの30mm/1.4は一ヶ月ぐらい持っていましたが、
Tさんの言葉を借りれば、「綺麗過ぎちゃって・・・・・」で、
すぐに売っ払っちゃいました \(`o″)バキッ!
色に関しては、特に何色が強いという感覚よりも、
R・G・Bの、それぞれのトーンにズレがある感じがして、
単純に「赤上げて、青下げない・・・・・」では調整できず、
時間をかけて、RGB独立にトーンカーブを描いた覚えがあります・・・・・
これまで、何本かシグマを使った感覚から言うと、
シグマは色収差を最適化するがゆえに、色毎のトーンが
ズレてしまっているような気がしています・・・・・
アッチを立てればコッチが立たずの法則
書込番号:9181147
1点

姓はオロナインさん
とらつぶぉーさん
Fシングル大好きさん
今晩は。
UPしたのは、10-20mm、オートWBで2007年の夏に撮影したものです。そんなに青くないのです。しかし、その後、使用するたびにカナリ青くなってきたような気がして、嫌になってしまった経緯があります。レンズが経年劣化したか、S5ProのオートWBが経年劣化したか、のどちらかかな、もう少しいうと犯人はオートWBが8割かな、と思い始めています。オートWBのセンサーは劣化するものなのでしょうか?
書込番号:9181578
2点

> オートWBのセンサーは劣化するものなのでしょうか?
劣化は無いと思いますが、ニコンの意地悪はあり得ます。
S5のバージョンアップの中に、純正レンズ以外で
WBがズレるパラメータを入れることは可能です。
D200が出た時は露骨でした。シグマのHSM狙い撃ちで、
多くのHSMレンズの一部機能が使えなくなりました。
ニコンは、「やる気になったら動かなくするよ」と、
言っているかのように感じました・・・・・
書込番号:9181972
2点

はまってますさん、他のみなさんおばんでした。
昨日sigma70−200f2.8で撮影する機会があったのでうpしてみます。
一枚目はWB太陽光で撮って出しをリサイズのみ。
二枚目はフォトショップのトーンカーブのスポイトツールを使って
グレーバランスをとった物ですが、どんなもんでしょ?
比較しない限り一枚目でも自分的には問題ないような気もしますが・・・
書込番号:9185911
0点


自分はS3Proですが、シグマレンズの話題でしたので、お気に入りレンズでの画像を1枚。
S5Proが販売となったのちに、旧型のS3Proの2台目を買い足した変わり者です。しかも滅多に写真は撮らず、撮影者というよりカメラコレクターかもしれません。ちなみに所有のS3Proは2台とも未だ500ショット未満です(笑)
http://www.h3.dion.ne.jp/~seigo/2007_12100092.jpg
この画像は2007.12月にタイで撮ったもので、シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC (手ぶれ補正なしの旧型)で撮っていますが、自分としては申し分の無い写りをするレンズと思います。よく把握できるように6Mに現像したままサイズです。どうかなぁ??
同焦点のニコンのVR18-200も持ってますが、こちらのほうが良いような?? 画像はじっくり見比べたことはないですが・・・ それ以前に標準単レンズ並のコンパクトさと、引っ掛かりなく滑らかに回るズームリングなど、安物レンズかもしれませんが自分的にはどこを比べても優れています。
画像はRAWで撮って、HS-V3でオール撮影時設定で6Mに現像しています。現像した画像は更にフォトCSでアンシャープマスクのみかけてます。
書込番号:9194024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





