
このページのスレッド一覧(全1143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1236 | 411 | 2009年4月2日 00:02 |
![]() |
3 | 9 | 2009年1月17日 20:49 |
![]() |
5 | 3 | 2009年1月5日 00:15 |
![]() |
10 | 11 | 2009年1月1日 10:44 |
![]() |
2 | 7 | 2008年12月14日 01:09 |
![]() |
2432 | 934 | 2009年1月16日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

ニックさん
ロンドンでバイトしてるのかと思いました^^; \(`o")バキッ!
御大に続いて新スレッドですねヽ(^o^)丿
S5限定ということでしょうか。ふつーそーですよね。
S3やS2の出場は見送ったほうがよいでしょうか。
書込番号:9137764
4点

布引観音ですね。
のぼりましたか。浅間山とのコントラストいいですね。
前を知らないのでまたもどってみてきます。S5について語っていたスレですか?
書込番号:9138075
2点

パンパカパーンN劇場開幕! 色彩をおさえた写真、どれもこれもすばらしいであります。(礼45°)
赤が強く出過ぎるデジカメが多い中、赤の中の赤とか青の中の青とかフィルムでも難しい色分離が平気の平左衛門はSpro特有現象なのでありますがスペックにでないのが奥ゆかしいであります。(両手敬礼)
書込番号:9138147
10点

未使用ニックネームさん^^みなさんこんばんは^^
姓はオロナインさんの写真ビックリしました^^サムネイルではボカシかと思い^^
大きくしたら顔が・・・・・・夢に出そうです^^
書込番号:9138194
6点

■goodideaさん はじめまして。
よろしくお引き回し下さい。
布引観音は地元でありながら登ったのは40年ぶりぐらい、これもS5のチカラです。
こういう主旨のスレですのでぜひご参加下さい(礼)
■神様こんばんは。
やっぱりS5は素晴らしいですね・・・
赤の中の赤とか意識したことなかったですけど、仰るとおり広い階調が・・・・
女の子の顔・・・・怖いです。そういう評価ダメですか?
書込番号:9138226
6点

姓はオロナインさん、今晩は。
>赤が強く出過ぎるデジカメが多い中
赤い花をよく撮影するのですが、S2モードでは赤の色飽和をすぐ起こすのですが、スタンダード400%では、よく粘ってくれます。ありがたいです。
書込番号:9138596
6点

■take a pictureさん こんばんは。
HP見せていただきました。ペンタ独特の世界がありますね。
よろしくお願いします。
■すー.jpさん こんばんは。
物撮りはちゃぶ台の上の酒のビンとかやってます。
H仏様も得意です。
刺激的なのお待ちしてます。
■はまさん こんばんは。
相変わらず素晴らしい花 ありがとうございます。
飽和の危険をかんじさせるいい赤ですよね。
色の良さはもちろんですが、S5の凄いところの第一はダイナミックレンジの広さでしょうね。上の写真のヒストグラムは両端ピーク突き抜け、中央落ち込みの形状でしたが、かなり弄くってもついてきてくれます。
未だにやっている-2EVで撮って そこから暗部を戻せるということがある意味驚異的です。
書込番号:9138897
4点

未使用ニックネームさん^^ こんばんは。
僕もS5Proの購入を考えた事もありますよ^^
書込番号:9139296
3点

■take a pictureさん どうもです。
過去スレ読まれたんですね・・・ご苦労様です。
半年前までS5の存在感は薄かった(というか知らなかった)ですが 実力は2年前の発売とは思えませんし、今後画質でこのカメラを大きく凌駕するものはFUJI機以外出てこないでしょうね。
私の撮りたい物の範囲なら このままカメラの進化が止まってもいいとさえ思っています。
ペンタも透明感のあるドキッとする色を出しますね、S5に来なかった理由などお聞かせ願えれば参考になります。
書込番号:9139539
5点

up画はコンデジ(F710)で撮影しました。
RAW撮影ですが、HS-V3の全てスタンダードで現像してます。
CS3でシャープネスを掛け、歪曲を修正していますが、
それ以外(色や諧調)は、jpeg撮って出し相当です。
このままでも良いし、これをベースに弄っても良いし、
とにかく、フジの画はすばらしいです。
レンズは歪曲が多いけど・・・・・
書込番号:9139701
4点

将軍様こんばんは、そのとおりだと思います・・・って
結論出てるからスレが進まないですね(汗)
スレタイが適切ではありませんでした。
Z先生が春スレ立てるまでの繋ぎということで・・・
長野以北の方は桜が咲くまでこのスレをご利用ください(礼)
書込番号:9139816
4点

F710撮影の追加upです。
RAW撮影でも、ALLスタンダード(HS-V3)現像ですから、撮って出し相当です。
ちょっと、彩度を下げれば、下手なデジイチ以上ですよ。
こんなものばかり食べているから、デブになるんだよな〜
Zさんに言われる前に言っときました・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:9139841
4点

私も禁煙始めてから体重が2Kg増えました、わずか1週間で。
ヤバイデス。
北の定番の方、登場お待ちしております が、もう寝ます。
おやすみなさい〜
書込番号:9140053
2点

ニック先生、こんばんは。
昨日,今日とたっぷり雪が降りました。
降り過ぎで近場の支笏湖方面にも行けず....
時間も無いので近所の緑地へ行って30分程<気晴らし撮影してきました。
祝☆新スレ冬画です(笑)
書込番号:9140077
4点

take a pictureさん
今晩の夢はなぜかおねしょで火事を消すシーンだと思います。洗濯代はもちま〜す。
すー.jpさん
>こんな物撮りどうでしょう?
そのサイズならわたしのxxポコに、、、、、、、はまりましぇん。
はまってますさん
こんばんは。 切り花を奥様に持って頂きシャッターを押したかのような絶妙なアングルですね。
S5はマゼンタが浮くのに赤色は飽和しにくく強いです。昨今のニコン、キヤノンは弱杉良太郎ドェ〜ス。
Fさん
>フジの画はすばらしいです。
でも、トボケます。 が抜けていますよん。 バキッ
so-macさん
雪写真、いつもながらすばらしいです。年間を通してお願いします。
スレ主さんは、大変だから2日にいっぺん程度の顔出しでも、、、、、どうでもよいです。
書込番号:9140200
6点

最近はネタが梅しかありませんが…。
大好きな梅の蕾シリーズです。
この写真はS3ですが、S5Proを買ってからフジ機の魅力にはまり、その後にS3Proの中古を買ってしまったのですから、これもS5のちからでしょうか。
書込番号:9140303
5点

姓はオロナイン師匠、↑↑女の子の画像、Takeさんと同じで、
ゆ、夢に出てきそうです(怖)
お人形?って思ったのですが・・・お祭りかなんかでしょうか?
「赤」の色調はもちろんのこと、肌の色も素晴らしいですね。
これが、「Jpg撮って出し」ですから、
ある意味「S5Pro」恐ろしや・・・
Fシングル大好きさん、
「番茶+安倍川餅」の向こうに「オレンジジュース」らしきものが写っているのが
とても、微笑ましいです。
未使用ニックネームさん、
私は「禁煙」したら、飲めなかったお酒が「いける」ようになって
やばいです・・・
書込番号:9140392
4点

こんばんは、こちらにはずいぶん久しぶりになります。
未使用ニックネームさん、take a pictureさんではないですが私もS5Proを検討したことはあります。
私の場合、購入にいたらなかったのは……単純に懐具合ですが(^^;)
色飽和に敵無しの強さやダイナミックレンジの広大さは魅力なのですが、逆に粘らずに(というと誤解されそうですが)スコンと行ってもらってその分シャープに解像してくれる?(うまく表現できないのですが)ほうがありがたい場面が私には多く、買うとしたら両機種併用ですがそこまで資金力がないのです(T_T)
(サンプルはビューアでリサイズしたのでAdobeRGBのままです)
S5Proの性能はもっと評価されていいと思うのですが…最近もキヤノン板でDRが話題になったときにS5Proを紹介しましたが反応がうすかったですね(^^;)
書込番号:9140500
4点

> でも、トボケます。 が抜けていますよん
ですよね。S5Proの正当性を認めさせるために、他機で問題の起こっていない、
私のレンズを、費用負担もせずに、ニコンに送って見てもらえという会社ですから・・・・・
その後、フジからの連絡が途絶え、きちんと説明すると言った約束を破棄していますから、
明日、ちょっと攻めてみます。もう、3週間もとぼけてるもんな〜
> 「オレンジジュース」らしきものが写っているのが とても、微笑ましいです
あっざ〜す。鋭いですね。子供が飲んでいたジュースです。
子供のアルバムをつくる組写真として、良いでしょ〜
フジは、多くのユーザーが速度を追う中、それを犠牲にして
自社の求める色と諧調性を確保しているのが立派です。
同じように、パソコンのグラボも、Matrox社は立派です。
2Dも3Dも遅いです。速度は他社3千円のモノに、3万円のMatroxが負けます。
でも、そんなに高価でありながら一定の顧客があり、私もその一人です。
先日、インターネット専用機のグラボ(G550)が壊れ(壊し)、手持ちのNVIDIA Quatro2に
変えましたが、良いモノから悪いモノに変えると気づくことってありますよね。
P650以降は中古でも高いですから、概ね千円で買えるG550をお試しあれです。
そういう拘りを持った会社が、どういう分野にもありますから、
銀塩は無くなりません・・・・・
あっ、違うスレとクロスオーバーしちゃった〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:9140575
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
純正バッテリーが高かったので、
予備用にROWAの互換バッテリーを購入しました。
パナソニックセル使用の物で2480円です。
電池チェックの各項目がどうなるのか心配だったのですが、
全てきちんと表示されるのですね!
内蔵ICチップまでコピーするとはなかなか芸が細かいです。
安いのにちょっとビックリしました。
まだ使っていないので電池の持ち具合はわかりませんが、
ダメ元でしばらく使ってみようと思います。
以上、報告でした。
1点

私も、数日前に同じPanasonicものを楽天で注文しました。
まだ届いていませんが、情報ありがとうございます。
書込番号:8933088
0点

kenz5505さん
予備バッテリーが2480円とは安かったですね
しかも全て正常に表示されてるとは コストパフォーマンス抜群です
私の場合は予備も含めて正規バッテリーが2個付いていたので
今のところ必要は無いですが参考になります
使用報告の続報を待っています
書込番号:8933742
0点

kenz5505さん、こんばんは
純正バッテリー、3個を使用しています。
付属のものと最初に予備で買ったものとの計2個が2年経過して、
少々へたってきました。
後継機種の発売がいつになるかわからない状況ですから、
今のうちに新しいバッテリーを追加しようと考えているところです。
カカクの書き込みを見ると、”電源周りは純正以外はちょっと・・・・・・”
というのが散見されますね。
この辺りのこともあって3個目も迷うことなく純正にイキました。
自分で使ったことのない物にイチャモンを付けるのが意図ではありませんが、
使用説明書にも”専用の充電式バッテリー以外はお使いになれません”との
記載がありますので、慎重にお取り扱いください。
大きなお世話でスミマセン。
書込番号:8934522
0点

みなさんこんばんは。
いやぁ、ホント、sharaさんのおっしゃるとおりでして、
常に爆弾を背負っているような気がして今ひとつスッキリしないです。。
数千円をケチって10万以上するカメラを壊してもつまらないですよね。
とりあえずは緊急時の予備用として使おうと思います。
カメラ本体に互換電池の使用履歴がバッチリ記録されてたりしたら恐怖ですね。汗
書込番号:8934636
0点

リチウム電池はただ保管しているだけでも劣化が進むので、精神衛生上、MB200を使って単三型ニッケル水素電池を使っています。
書込番号:8934709
0点

kenz5505さん
ROWAに問い合わせて、PL保険の契約会社教えてもらってその保険会社に連絡すれば、過去の事故歴教えてくれるはずですよ。
ここのスレ見たら互換電池の仕様による修理依頼が山ほどあった様な書き込みが過去スレにありますが、昔問い合わせた人の話では、ROWA電池全体で確か3件もなかったはずです。発火爆発は一度も無し、電池ボックスに引っかかってとれなくなった類のことだったと記憶します。
ただ、電池が原因の修理するときには、ROWA、保険会社、フジと交渉するので、安い物買うときはそれなりの手間を覚悟でということです。
すくなくともメーカー保証の期間は、純正一筋でいかないと、フジの方でメーカー保証を断る口実になります。
ただし、純正であろうが何だろうが、リチウムイオンはショートさせたり、夏の高温の車の中に長時間おけば、いくら高品質の電池でも発火爆発しますので、純正だからなんて考えは持たないことです。
一番大事なのは、使わなくなったリチウムイオン電池を普通のゴミに捨てないことです。ゴミ収集車が火事になる危険性がないとはいえないし。こっちの方が心配です。回収ボックスを置いてある店も少ないですね。
そもそも爆発の危険性があるタイプの電池を、堂々民生機の標準電源にするカメラメーカーが一番問題ですが。スタジオで使う人はAC電源使えばいいからたいした問題じゃないんでしょうが。
ところで、説明書では、NPー150は標準充電回数300回ですね。これフジ自体が純正電池って中国セルだとばらしていますよ。
私はMB−D200の中古を探すことにしていますが、香港製の偽物が安くなったらそっちでもいいかななんて考えています。
書込番号:8935159
1点

安い電池が爆発して、高い電池が安全ってこともないですが、
信頼のおけるメーカーは、きちんとリコールをかけてくれます。
これまでに、SONYのビデオ用バッテリーは2度、それで交換しています。
Nikonも、元祖EN-EL3(D100の頃)でリコールがありました。
フジはリコールかけてないな〜大丈夫かな?
問題は、万が一の時に、ROWAがリコールをかけてくれるか?
そうでないか? だと思うんですよね。
Panasonicは大丈夫でしょうけど、私には、本物のPanaかの判断が出来ず、
純正オンリーです。子供のニンテンドーDSの電池も純正を取り寄せました。
高度化したエネルギーほどリスクが大きく、最たるは、
ソビエト崩壊の引き金になったチェルノブイリ原発の事故?
中国の三峡ダムは別の視点で怖いです・・・・・脱線 \(`o″)バキッ!
万が一、爆発して私がお☆様になったり、片足切断になると、
我が家は一家離散です・・・・・リスクの大きいものは、安全第一
以前、書きましたが、再度、リチウムの怖さを書きます。
電池の爆発エネルギーがどの程度かは不詳ですが、
多分、そのエネルギー自体大したことはないです。
そこから飛び出したリチウム(金属)が問題で、
水と交わると数百℃以上の温度になり、
汗をかいた皮膚につくと大やけどします。
皮膚に食い込んだらOUTでしょうね。
もし乾いた肌についたら、濡らさず乾拭きしてください。
それでも残っている金属があるかもしれませんから、
念のため病院に行ってください。
説明書には、大量の水で洗い流す旨の説明がありますが、
家庭の水道では無理な水量を必要とします・・・・・多分?
濡らさない方が無難です。
ポケットに入れた携帯の電池が爆発し、万が一、チンチンに
リチウムがついたらど〜しよ〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:8936342
1点

スレ主様
S5PROに限らず、D80、D90、D40x、D200、D300等でもROWA製のバッテリーを使用しましたが、トラブルは全くありませんでした。(三洋セル)
信頼して使用しています。
書込番号:8936467
0点

僕も今までROWAの電池を多く使って来ましたが、トラブルはまったくありません。ただ、純正よりすこし寿命は短い気がしますね。
予備電池として必要な時だけ使おうという使い方は、電池の性能を生かす面ではよくないらしいです。
純正電池と交互に使った方がいいと思います。
書込番号:8949134
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、あけましておめでとうございます。
12月にNikonから発売された50mmF1.4Gをポートレート撮影現場に投入してみました。
操作性良し、色良し、ぼけもいいです(点光源がちょっとだめですが、2.8まで絞るときれいな丸ぼけになります。
S5Proとの組み合わせでもばっちりです。もうプラナーでなくてもいいような気がします。
4点

お写真を拝見するに当たって、やはり自分には50mmF1.4 T*の方がキレイに写りますね〜。ソニーももう少しがんばって欲しかったです。。。
書込番号:8881429
1点

人の肌色を出すには最高のカメラだと思っています。
pちゃんはS6proに期待でしょうか。
書込番号:8887064
0点

プラナーより勝っているかどうかは、もうちょと使ってみて判断したいと思いますが、
使い勝手はすこぶる良いです。AFでしゅっと合わせて、そのままMFに移行でき、
フォーカシングリングの回転量も大きくとってありますので微調整がやりやすいです。
S5Proのファインダーでもらくちんです。
それからスピードライトの調光制度も向上しています。作例ではSB−900にバウンスアダプターを
装着してポン焚きです。
Pさんへ
価格COMの画像表示なので2割減位に観てください。16bit TIFFで観ると結構いけます。
書込番号:8887204
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今年も写真趣味道をまっしぐらに走り、気がつくと本当に年末になってしまいました。また今年最後のレンズ購入としてトキナーのAT-X116 PRO DX 11-16 f2.8を購入し、ドップリと”レンズ沼”にハマッテしまった、”はまってます”です。
まずは、試し撮りをいたしましたので、S5ProとAT-X116 PRO DX 11-16 f2.8の相性報告として1枚UPさせていただきます。素直な感じでお気に入りレンズになりそうです。
1点

はまちゃんの写真的センスには脱帽です。
このアングルより10cm上でも下でも右でも左でもダメだと思います。
今、メーカーのホームページで作例写真を何枚か見て来ましたがこの写真の方が歪みの無い特性もでていて数段上手いです。
書込番号:8848000
2点

オロナインさん、お早うございます。
お褒めいただき、有難うございます。年末に、尊敬するプロより励みをいただき来年もヤルゾという気持ちで一杯になりました。お褒め頂いた後なので、次にUPする作品をどのように選べばいいか、また、できそこないを載せてしまうのは嫌だなとか、UPなしでいこうかとも思いましたが、エイヤーでUPします。寒そうな感じが出ていれば良いのですが・・・。
オロナインさんの作品展で、いろいろ丁寧に解説いただいたときに、構図のお話と自由でクリエイティブな発想をお聞きし、目から鱗ではないですが、写真を撮る気持ちが自由にそして軽くなりました。カナリ影響を受け、勝手に弟子入りさせて頂いております。
トキナーのレンズは、基本的にニコンを意識しているのか、S5Proと相性が良いように思います。また、広角のズームは歪みが大きく無理している感じがあり、いつも使用するのに躊躇いがありました。それで倍率の少なく歪みが少ないだろう116を購入しました。また、明るいレンズなので逆光特性が良くないかもしれないと思いますが、それは写真の味を与えるものと考えれば、利用のし甲斐もあるかと思っています。トキナーはキャノンとニコンのユーザーをターゲットにしているのですから、早く手ぶれ補正機能の入ったレンズを出してくれると総替え的にレンズを購入してしまいそうです。
少し早いですが、新年は益々良いお年でありますように。
書込番号:8849746
1点

> 寒そうな感じが出ていれば良いのですが・・・
でてます。すごくでてます。
いつも、はまちゃんのup画には感心させられるばかりです。
やっぱり、適度な被りが写真として必要なんだと感じさせてくれます。
私を含め、多くの方はレタッチしていくうちに、その場の雰囲気を忘れ、
「こうすると綺麗になる」みたいな感覚が優先しちゃって、
出来上がった後にガッカリ・・・・・じゃないかと思うんです。
少なくとも、私にとっては目の校正ができる写真です。
結構、皆さんも同じ考えじゃないのかな?
せ〜ん、ダメな例ってことで、勝手にいじっちゃいました \(`o″)バキッ!
書込番号:8850214
0点

はまちゃん。 こんにちは。
嬉しくって返す言葉もありません。
116もすばらしく、湖北にかよわれる理由がよくわかります。
Fさん。
レンズの相性について教えて下さい。
S5はニッコールD.Gタイプのレンズ情報をオートホワイトバランスに反映させているのですか?
これを反映させるカメラだとD.Gタイプ以外のレンズだと基本的にオートホワイトバランスが使いずらいですよね。
(最新ニコン機は反映させていますが)
未谷4610さんのD3+銀塩レンズで撮った椿の写真もホワイトバランスが心地よい方にくずれているんです。
オートホワイトバランスって仕事ではほとんど使わないのでよくわかりません。
書込番号:8851565
2点

Fさん、今日は。
色音痴のハマがさわれるのはコントラストとブライトネスだけで、他の彩度、赤、青、黄などを動かすと訳が分からなくなると思っているため、ほとんど何もしないハマですが少しイジッテみました。コントラストとブライトネスを少し高めました。これがハマの限界で、REAWを撮らない理由です。
書込番号:8851596
0点

> 未谷4610さんのD3+銀塩レンズで撮った椿の写真もホワイトバランスが心地よい方にくずれているんです
私は基本がAWBです。駒村商会が出してるexpodiskなる
WBセッターも2種類持っていますが、WB出しの時に、
若干、オーバー露出気味でセットすると良い感じがしてます。
カメラ側のAWBも、与える露出によって結構変ってくると思うんです。
そういう意味で言えば、AFレンズはMFレンズに比較して露出が正確で、
さらに言えば、同じAFレンズでも、DやGはDコードを通信してますから
露出精度が良いです。
レンズとカメラの通信で、AWBに影響のある部分ってないと思うんですよね。
敢えて言えば、レンズごとの色収差補正をD3でやってる・・・・・関係あるのかな?
D3では、露出とAWBの両方が良くなっているんでしょうね。
回答になってなくて、せ〜ん
> ほとんど何もしないハマですが
それが一番いいと思います。
書込番号:8852085
0点

Fさん、 解説あっざーす。
450ページの取説なんでどこに書いてあったか解らなくなりましたがD3Xの取説に、D.Gレンズ以外でのオートホワイトバランス撮影はしないで下さい。と書いてありました。
銀塩レンズはきちっとプリセット等でホワイトバランスをとると使えるので、D.Gレンズ以外はオートホワイトバランスが
くるってしまうのかな と 思った次第です。
書込番号:8852623
1点

> D3Xの取説に、D.Gレンズ以外でのオートホワイトバランス撮影はしないで下さい。と書いてありました
意味深な言葉ですね。
大きく分けると2つのことが考えられます。
一つはD・Gレンズと、それ以前とで通信や制御の精度が違うこと。
もう一つ考えられることとして、サードパーティー製レンズで、
きちんと動作しないような意地悪がD3xに埋め込まれ、
それによって、昔のレンズが安定動作しなくなった・・・・・
ニコンって、レンズやストロボなど、通信が必要なアクセサリーを、
特許の縛りでサードパーティーがつくりにくくしています。
サードパーティーはニコンの特許に抵触しないようにつくり、
ニコンは、味方のタムロンでは軽いジャブ、敵対しているシグマは動かない・・・・・
そんな方法を研究しているようなしていないような?
先進国が後進国に負けないのは、いろんな縛りを後進国に
設けているからですよね。それと同じ関係を感じます。
実際にD200が出て、シグマレンズのhsmで問題多発しました。
ニコンより先んじてhsm付70-200とかつくったからニコンの逆鱗に触れました・・・・・
シグマの社長の考えこそ、ニコンの敵なのかな?
私のS5の瞬停も、そういう絡みが多分にあるような気がしてるんですよね〜
書込番号:8853546
1点

Fシングル大好きさん、こんにちは。
今年は、座敷おやじさんのおかげで、これまで以上にお世話になり、ありがとうございました。
例によって?、08年最後のご指導お願いしたいとおもいます。
expodiscのことです。 他のスレで見ると、輝峰さんもお使いのようで--、私も1枚使って見ようかなと考え始めました。
で、駒村商会のWEBを見ると、径が58mmからになっています。私の、レンズ資産から考えると52mm径が最も役立ちそうなのです。少し大きな径で、最頻度使用レンズ径のものを購入すれば、隙間を黒い紙等で覆うなどの工夫により、不完全ながらも”大は小を兼ねる”ことができるでしょうか。<光を受けるレンズ面と同じ大きさでレンズ面との隙間がない=最大正確値になるということは当然かとは思いますが--。>
そんなことをするより、カメラのWB設定をきちんとしたほうがよい、なのでしょうか。
<時間が許す時で結構です。どのみち購入は物流が動き始めてからですので。>
書込番号:8866147
0点

すみません。横レスです。私ごとで、申し訳ありません。ご参考までに。
未谷4610さん 2008/12/31 15:02 [8866147] 談:
>expodiscのことです。 他のスレで見ると、輝峰さんもお使いのようで
>不完全ながらも”大は小を兼ねる”ことができるでしょうか
⇒・私は、径(Φミリ)で悩みましたが、
ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”の67ミリΦを買いました。
・レンズ径は所有の十数本のレンズのうち、デジ一眼で使う場合の
基本はD200レンズキットのDX18-70/3.5-4.5Gの67ミリΦで
残りのレンズはやはり、52ミリが多いので、
52ミリから67ミリのステップアップリングを1個買いました。
・robot2さんは、67ミリと、これより大きいのと、の、2本お買いになっていたと記憶しています。
・最初カメラ撮影位置でプリセットしていましたが、間違いとわかり、
被写体の位置からカメラ位置へ向かってプリセットすることがわかりました。
ちょうど、HPの機材一覧表の中の、
11.単体露出計 :入射式単体露出計 Sekonic L398-M <Studio Deluxe-2>スタデラ (2001/10)
を使うときのようは使い方です。
・面倒なときは、カメラを撮りたい被写体の場所近くの位置で、
天(天井)に向けてプリセットすればうまくできました。
>”大は小を兼ねる”ことができるでしょうか
⇒・でいいと、私は思います。
・67ミリより大きい径のレンズ、所有している、たとえば、
DC105/2.0D(72ミリΦ)
80-200/2.8S(77ミリΦ)
には使えないことになります。
・でも小さいレンズでプリセットデータを取っておけば、その同じプリセットを
径の大きなレンズで使ってもよさそうです。
・ニコンのレンズは、Dタイプと、Gタイプと、Aisタイプなどを所有していますが
ニコンのレンズで、D、G、Aisに、関係なく同じ部屋(ライティング、光源種)なら
同じプリセットデータを利用しています。
綺麗に撮れています。(正規な使い方と違っているのかも知れませんが)
・ステップアップリングは非常に安価だったので必要と思われる数を必要に
なったときに買われるといいと存じます。
・ステップアップリングと”expo disc”との間は、ちょっと押し込むだけでセットできました。
・レンズ前の保護フィルタの製品によってはそれをはずす必要なフィルタもありました。
・一度プリセット用のデータを撮っておけば記憶させておくことができますので
あとは何回もそのプリセットデータを使えます。
・d0(データ取得用)、d1(記憶場所)、 d2(記憶場所)、d3(記憶場所)、d4(記憶場所)。
・私の場合は、室内ごとにライティングが違っていますのでそれを記憶しています。
・劇場、イベント会場、など、その場だけのプリセットには、その場でプリセットした
d0をそのまま使って撮影を続けています。
・個人的な使い方で、つたない説明で分かりづらいかもしれません。申し訳ありません。
書込番号:8868600
1点

みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
輝峰さん、はじめましてか--もしかしたら2〜3度目なのかも知れません。
expodiscについての大変詳しい解説ありがとうございます。とてもよく分かりました。
物欲煩悩が抜けず、F6のよい出物を見るたびに、銀塩最終機と考えてコレクションでもいいかなどと考えて悩んでいました。その間ずっと、F6欄での輝峰さんのご活躍、拝読いたしておりました。私よりうん〜と造詣の深い輝峰さんが、expodiscを購入されたということは、私のような者にとっては、より必要であるのではないかと--。このS5欄で、いつもお世話になっている識者のFシングル大好きさんにお尋ねした次第です。
明確なご回答ありがとうございました。これからも、いろいろとお教えください。
<ちなみにF6煩悩は、D3購入後減衰しました。色がやはりFUJIの方がお気に入りということで、最近S5の中古も購入しました。今、わたしの物欲煩悩はトキナ-のレンズに向かって
います。困ったものですというべきか、生きる活力を与えてくれるなら良しとすべきなのか、
また、輝峰さんのお考えをプログで拝読させてください。>
書込番号:8869582
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして
生まれてはじめて題名をつけて書き込みます。文章が下手で読みにくいと思いますがそこは寛容にお願いします。
8chで特集組んでいました。
フィルムが無くなっていく時代の危機に、
フィルムに使われているコラーゲンを用いて化粧品として発売。
肌の老化は酸化するからフィルム技術の抗酸化を応用して、
ナノ(10億分の1)テクノロジーで従来の化粧品より肌に浸透させ潤いを保てるとのレポートです。
そして薬もナノテクノロジーで細胞に行き渡ると放送されていました。
富士フィルムの技術魂を出演者は絶賛。
メインシステムはキャノンで主に人間が被写体です。
遊びで風景を撮りますがここのすばらしい投稿画像の山々に興味を持ちまして、
この唯一のデジタル1眼レフを1年前に購入寸前までいったのですが、
ここを読み漁りアフターサービスに不安を感じまして、
悪天候に強い他社の物を購入しました。
これは技術不足も加わっての事なのですが、出てくる写真に疑問を感じ売却予定。
ニコンレンズは疎いので風景撮りに適している10万円位のお勧めレンズを1本教えて下さい。
0点

私が使った感想ではAi AF Nikkor 28mm F2.8DとAi AF Nikkor 35mm F2DはS3,S5と相性が今一で拡大してみると像が流れる感じがあります。
使ったことは無いですが、AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)は評判が悪いです。
私は価格面からもAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4を使っていますが、こらちの方が良いと思います。
10万円以下で広角域が欲しいなら以下のレンズが良いと思われます。
・AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
書込番号:8746962
1点

補足です。
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4はトキナのレンズです。
書込番号:8746967
0点

さっそくの情報ありがとうございます。
トキナーは昔キャノン用で一時期使った事があります。
値段のわりに抜けが良く色ノリも良かったのですが前玉がコロコロ転がっていきました。
光に注意さえをはらえば使える良いレンズでした。
f2,8は必要ないので11-16より12-24の方が使い勝手がよさそうです。
調べましたところキャンペーン中でバッグが貰えるんですね。
値段も手ごろなのでとりあえずレンズだけ早速購入したいと思います。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:8747150
0点


コシナ-ツァイス Distagon T* 25mm F2.8 ZF,28mm F2 ZF,35mm F2 ZFのお好きな物を。
書込番号:8749600
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
トキナー124は馴染みのカメラ屋で税込み4万円。安いですね。ボディーとで16万円。
しかし喜んだのもつかの間。会社の経費で買おうと思ったらブーイング。。。
自腹切る羽目になりそうなので春まで持ち越し。。。冬景色の画像素晴しいですね。トホホ・・
書込番号:8756700
0点

釣られてみました。
>生まれてはじめて題名をつけて書き込みます。
別に書き込まなくてもいいだろう
>トキナー124は馴染みのカメラ屋で税込み4万円。安いですね。ボディーとで16万円。
>しかし喜んだのもつかの間。会社の経費で買おうと思ったらブーイング。。。
>自腹切る羽目になりそうなので春まで持ち越し。。。冬景色の画像素晴しいですね。トホホ・・
自腹で買え!
>会社の経費で買おうと思ったらブーイング
今時、会社の経費で買うなんて出来るわけないじゃん!
自己中もここまでくるとやれやれですね。こんな人ほっとこ。
書込番号:8780216
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
日本の冬景色やイルミネーション撮影の、アングル(カメラを持ってそっちこっち移動)について考えてみようと思います。
皆様の『渾身』の1枚をお待ちしております。
PS
Sさん
ごめんね。こっちに貼り付けてかまいいませんよ。
前スレでは、皆様に本当にお世話になりました。m(_ _)m
Zの感謝の気持ちを皆様へ届けたいと思います。
5点

では、1番バッター、いかせていただきます。
ロンドンのウエストエンドのマリルボーンハイストリートです。
観光の方より地元の人に人気のある、とてもセレブでこじゃれた店が立ち並ぶハイストリートです。
日本で言えば地下鉄開通以前の麻布十番って感じでしょうかね???
思えば7年前、私がロンドンに移住して初めて住んだ街がここでした。
今でも大好きなハイストリートです♪
書込番号:8716683
4点

こんにちは、
略してすみませんm(__)m
K302さん、クリスマスですね!
雰囲気プンプンしてます。携帯から拝見しても伝わってきます!
特にストリートの方は渋滞の車のおかげか?賑やかさも感じ写真で拝見する分には素敵ですね!
書込番号:8717498
3点

冬景色というには当たらないかもしれませんが秋の名残り、初冬の
風景ということで。
数日前まで建物の壁に張り付いていたのですがさすがにこの冷え込み
には耐えられなかったようです。
書込番号:8718485
3点

■H仏様
凄いです、こんな写真見たことありません。
「絵画」の領域です、恐れ入りました。
どうすればこうなるのか・・・まったく想像がつきません。
■Z先生
冬スレ、まだ切り替えができません。
書込番号:8718737
3点


広島より帰還いたしました。yebisumaruさんにお会いできなかったのが心残りです(笑)。
座敷おやじさん、前回は楽しいスレをありがとうございました。”新連載”も期待してます。
いきなり本題から逸れますが、ニコンからD3Xが発表になりました。50mm F/1.4 Gで撮ったサンプルの解像感にビビりました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm
S5Proをご使用の皆様ですから「画は解像感のみに非ず」なのは百もご承知でしょうが、ご感想は如何でしょう?あっ、値段は考慮に入れないほうが良いかも・・・・・(笑)。
Hirundoさん、こんばんは
仕事が終わってホテルにチェックインしたのが23時ですから、”広島観光”はさっぱりでした。紅葉の夜景は今年も六義園に行こうと思ってます。
Fシングル大好きさん、こんばんは
シグマの12-24(FX版)も考えましたが、フィルターが着かないんですよね。袋田の滝で、NDの偉大さを知りましたので、装着不可はちょっと・・・・・・(笑)。
今回は「寄り道も已む無し」かなぁと思ってます。
書込番号:8719069
3点

こんばんわ。
Hirundoさん、どうもです。
カマキリ婦人いいですね(笑)
落葉の具合もよくて絶妙ですね!
久しぶりに立派なカマキリ見た感じします。
姓はオロナインさん、こんばんわ。
この華やかな火災現場?はどちらでしょうか?
とらつぶぉーさん 、こんばんわ。
2枚目、いいですね!
座敷おやじさん、どうもです。
もう会っちゃいましたね(笑)
S5撮影ではまだネタが少ないですし...寒さが苦手なので(笑)冬の画自体すくないですので
過去写を少々...。
書込番号:8719911
5点

座敷おやじさん、皆さん
先のスレッドでは大変お世話になりました。
まだ栃木も大して冬という感じはしないので難しいのですが
先日近所の公園で見かけた、秋の終わり・冬の気配という事で、ちょいと貼ってみます。
この美しい空の色、フジならではですね〜。
ちなみに紅い葉っぱはF1c、落葉した木&青空はF2です。
あぁ、雪山には中々いけないので、こういう時は本当に望遠が欲しくなりますね・・・
(家の近所から日光の雪景色は綺麗に見えるのですが、如何せん遠くて・・・)
書込番号:8720182
4点

おっ、so-macさんもいらした事ですし 私も便乗させてください。
先日、折畳み自転車で北海道 洞爺湖を一周してきました。
もちろん、背中のリュックにS5を入れて・・・。
寒いのに物好きと言われそうですが、自転車っていいですね・・・。
はまってしまいそうです。
書込番号:8720271
5点

あぁっと、時間を掛けて書いていたら、so-macさんのレスに気が付きませんでした・・・
so-macさん
S7000もいいですねぇ・・・
ベルビアのスキャンも、痺れます。
特に、4枚目の幻想的な雰囲気は、言葉でとても言い表せませんね・・・たまりません。
F2では、この透明感はもしかすると難しいかもしれません。
taka1113さん
折りたたみチャリで支笏湖一周ですか・・・お疲れ様です!
寒そうだし、疲れそうですが、気持ち良さそうな気もしますね。
関東ではまだ見られない、冬の便りありがとうございました。
書込番号:8720419
4点

EG9 SiR SRさん
>折りたたみチャリで支笏湖一周ですか・・・
残念ながら、支笏湖ではなく洞爺湖なんですよ〜。
支笏湖にはレッキとしたサイクリングコースがあるらしいので、次 挑戦したいですね。
(場所的には、洞爺湖からそう遠くありません)
書込番号:8720574
5点

EG9_SiR_SRさん、こんばんわ。
>紅い葉っぱはF1c、落葉した木&青空はF2
早速、使い分けされてるのですね!
どちらも良い感じだと思います!
自分なら..キット安易にPLフィルターで、懲りずにコテ画にしてると思います。
青空の色も十分にキレイですよね!PLはともかく、順光晴天青空ならキレイな青出ますね。今後の参考にします。
taka1113さん、どうもです.....
この時期!洞爺湖自転車ですか!!!!!!!!!!
1枚目..キレイですが寒そうです
自転車で撮影しながら洞爺一周と状況を知り一層寒く感じました(苦笑)
taka1113さんは、お会いするコトあるかも知れないですね!
書込番号:8720587
4点

今年の冬はイルミネーションを撮りたいなと思っています。
が、思っているだけでまだ撮っていないので、今年の1月に撮った冬っぽい写真を一枚。
『褌身』の1枚は、もう少し待ってください。m(_ _)m
書込番号:8720597
5点

こんばんは。
冬となれば北国(雪国)のso-macさんやtaka1113さんやとらつぶぉーさん
やついでに未使用ニックネームさんにかないませんね。
so-macさん
火災現場は神奈川県川崎駅前(東口だか西口だか不明ですが川崎大師行きのバスが出る所)結婚式場や映画館等があるとこです。
sharaさん
斜光線なので解像感がよく見えるのは当然だと思います。色気にコクが無いのが残念です。
クリアーですが レンズが好きさん のケーブルカーのような濃厚な色は出ないでしょう。
書込番号:8720757
4点

so-macさん 毎度です。
S7000で撮った羊蹄山、迫力ありますね。
私も、この様に撮りたいと思っているのですが 大気で霞んでいる事が多いので
なかなかうまく撮れません・・・。
上の写真は、伊達市側とルスツ高原側から撮った羊蹄山ですがコントラストを
不自然になるギリギリ手前まで高めているんですけどこの程度なんです・・・。
うーむ・・・。
これ程の腕をお持ちですので、寒いといわず冬景色の撮影がんばってください!!
書込番号:8720901
5点

う〜ん、南国に住む私にとって雪景色は先のことです。
最近、コタツを出したばっかりだし、最弱の設定でも暑いっす・・・・・
一週間前の修善寺虹の郷は紅葉として早すぎた感じで、
多分、一昨日の日曜が真っ盛り?・・・・・Zさん残念
やべ〜、椅子で寝ちゃった〜・・・・・って言っても風邪ひかない。
馬○だからじゃなく暖かいからです \(`o″)バキッ!
車で一時間も走れば冬景色は撮れるんですけどね。
おやすみなさ〜い
書込番号:8720912
3点

オロナインさん、こんばんは
>斜光線なので解像感がよく見えるのは当然だと思います。色気にコクが無いのが残念です
なるほどなるほど。プロはその辺りを見るわけですね。クリアさと濃厚さの両立は難しそうです。ここはやはりFuji機に期待するのが我々の正しい姿勢でしょうね(笑)。
>冬となれば北国(雪国)のso-macさんやtaka1113さんやとらつぶぉーさん
やついでに未使用ニックネームさんにかないませんね
関東地方の中途半端な田舎に住んでいる私には難しいお題です。既出のような気もしますが、昨シーズン撮った中で冬っぽいヤツを貼らせていただきます。ひとまず”エントリー”はさせていただきます(笑)。
書込番号:8720991
5点

ようやっと紅葉スレのお写真をぜんぶ見ましたが、なんたる猛者の多き修羅の巣窟かと^^;;
私如きではとおっかないですが、とても刺激的ですよ。
座敷おやじさん
お言葉に甘えさせていただきます。
清水寺も撮り直しに行こうと仕事を鋭意前倒し中ですよ。
三脚持参してませんでしたから、手持ちでは色々限界多いですし、今度は三脚持ってきます。
クリスマスイルミネーションも間に合えば撮ってきますよ。
書込番号:8721243
4点

うわー、S5に冬も良いですねーー。
このまま季節シリーズが続けば、来年の夏にはうっしっしっしっし。。。
書込番号:8721257
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





