このページのスレッド一覧(全1147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 30 | 2008年11月21日 22:21 | |
| 15 | 77 | 2008年10月28日 22:59 | |
| 2618 | 733 | 2008年12月7日 16:53 | |
| 3 | 24 | 2008年10月16日 00:31 | |
| 42 | 37 | 2008年10月21日 22:27 | |
| 31 | 102 | 2008年10月24日 01:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
↓の方のスレで座敷おやじさんやso-macさん、未使用ニックネームさんが素晴らしい紅葉を披露してくださっています。私は少々乗り遅れた上に、フットワークがイマいちなので皆さんのような「広大な景観」が撮れません。
座敷おやじさんのスレに投稿した接写写真が「小さい秋みつけましたね」と心優しいコメントをいただきましたので、今回、これをキーワードにしようと本日朝4時起きで軽井沢まで出掛けてまいりました。
現地に着いてみると、さすがにいつものようにVR105mmマイクロのみとはいかず、「小さい秋計画」はあえなく頓挫。VR70−200mmでのものが多くなり、皆さんの「大きな秋」に対し中途半端な(?)「中くらいの秋」になりました(笑)。
S5Proは、見頃を向かえ逆光に透ける紅葉の色をきちんと捕らえてくれていると思います。まさに「S5Pro様様」という気分ですね。良い色を出してくれています。
新しい脚「デュアリス」も平日休みの特権、朝4時の空いている関越道を快調に疾走してくれました。
1点
今回は続けて行きます。
残りはオンラインアルバムに上げましたのでご笑覧くださいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1287433&un=135866
これからお気に入りをPX−G5300でプリントします(笑)。
書込番号:8566018
1点
今晩は。ハマにも参加させてください。今週の休日は建物の受け渡しや引っ越しのためカメラドライブに行けそうにありません。皆さんの作品を楽しませていただこうと思っています。UPしたものは、先週、信楽焼を購入に行ったときに、ついでに、撮影したものです。
書込番号:8566138
1点
お邪魔します。
私も紅葉の時期を微妙にはずし、ふがいないものですから、米子の中で色のあるものを選んでアップさせていただきます。カメラの機種は問わないでください。少しレタッチしました、何とか秋本番らしく見えますように・・・
D300もいい色出るようになったでしょ!
書込番号:8566140
1点
sharaさん、軽井沢に行かれてましたか。
私は本日、沼田から金精峠を越えて日光へまわりました。
すでに紅葉の身頃は過ぎていましたが、「去り行く秋」を少しだけ楽しんできました。
金精峠附近の白根山あたりの山頂はうっすらと雪がついていましよ。
VR70-200も持っていきましたが、そう言えば一度もつけなかった……
書込番号:8566520
1点
sharaさん、こんばんは^^
オンラインアルバム拝見しました。
どれも透明感があって素晴らしいですね。
中くらいどころか、めちゃくちゃ秋じゃないですか(^_^)
今年は奈良でも色づき始めくらいで、これからです。
S5&S3の本領発揮できるように頑張ります^^
書込番号:8566766
1点
こんばんは レスをくださいました皆さん、ありがとうございます
はまってますさん、こんばんは
今回は「○○をアップしませんか?」的なスレッドではないのですが・・・・・・(笑)。しかしカメラのスレですから、文字ばっかりじゃ色気がありませんしね。楽しんでいってください。
>先週、信楽焼を購入に行ったときに・・・・
新居用ですか?羨ましいです。
未使用ニックネームさん、こんばんは
「大きな秋」ですね〜。雄大です。私は中々こーゆー風景に出会えません。
>D300もいい色出るようになったでしょ!
愛情を注いでそれに応えてくれるものは愛おしいですよね。
レンズが好きさん、こんばんは
おや、レンズが好きさんは日光でしたか。関越を時間差で走りましたね(笑)。私も皆さんのように滝を絡めたいので、「埼玉県民の日」ワンチャンスに賭けてみようと思っています(笑)。
姓はオロナインさん、こんばんは
軽井沢のフォトコンは、連絡がありませんでしたから選に漏れたものと思われます。もしかしたら最初から写真が届いてなかった・・・・・・?。あれっ?
でもまぁ今回のものと比べると微妙な手ブレとかありましたから(今回のものは三脚使ったので昨年のよりはマシ)、次に機会があったらリベンジのチャンスを伺いたいと思っています。
折角教えていただいたのに結果が出せずにスミマセンでした。
柿は「空気感」が絶妙です。プロに対して失礼ですが、「流石」です。
奈良はよいとこさん、こんばんは
アルバムご覧頂いた上に、過分なお言葉を頂き恐縮です。
>中くらいどころか、めちゃくちゃ秋じゃないですか
「写っている範囲」というか「画角」というか・・・・・・・、単にそんな話でして(笑)。
奈良の紅葉は寺社仏閣と絡めて撮ったらどんなに素敵だろうと思います。私は昨年、それを狙って鎌倉まで行きましたがもう一つでした。今年も挑戦しようと思っていますが、奈良はよいとこさんも素敵な紅葉写真を拝見させてくださいませ。
皆さん「大・中・小」問わず、S5Proで秋を堪能されているご様子。西日本はまだまだこれから。都心は12月でも楽しめますし、当分お楽しみは続きそうですね!
書込番号:8566862
1点
追伸です。
DSCF0755とDSCF0717はA3ノビに。後はA4と2L判に数枚プリントしました。0755と0717は大満足です。
かなり古いですが「大きいことは良いことだぁ」というCMのフレーズを思い出してしまいました(笑)。
はまってますさん、PX−G5300も捨てたものではありませんよ。
書込番号:8566893
1点
sharaさん どうもです。
DSCF0755のA3ノビ、ちょっとアンシャープかけた方がより良くなるのでは と思いました。
かけすぎより、かけない方がよいのですが、、、、、、、、
A4までのプリントは気楽ですがA3ノビは鑑賞距離が近くなる場合が多々ありますので
むずかしいです。A3ノビでしっかりプリントできるデータはA1,BI怖くないです。
家元が大満足されているので良いのですが、気にる性分で今夜寝付けないといけないので(笑)
書込番号:8567136
0点
オロナインさん、こんばんは
>ちょっとアンシャープかけた方がより良くなるのでは と思いました
とのご指摘。毎回、親身なアドバイス、本当に感謝しております。ありがとうございます。
しかし悲しいかな、豚に真珠。PX−G5300におまけでフォトショップ・エレメンツが付いてきているのですが、アンシャープマスクの使い方がわかりません(涙)。
会社のチラシ用に画像修正している者がおりますので、明日聞いてみます。
>気にる性分で今夜寝付けないといけないので
助言をしてくださる「兄貴肌(キャプテン肌?)」のプロの方とお近づきになれて(月並みですが)光栄です。
書込番号:8567267
0点
sharaさん
気合い入れましたね。お見事です。
おいらも今度日比谷公園でチャレンジします。
本日、新宿である方と立ち話をしていたら、俺はプロのカメラマンだって言って近付いて来る輩が… 流石新宿です。^^;
書込番号:8568527
1点
みなさん、こんにちは(^o^)丿
sharaさん
紅葉、良いですね〜(^^♪
こちらは本当の山間部に行かないとダメかも!?
なので、紅葉はありませんがそれ以外の秋を・・・
まあ、秋の花と言えばコスモスと思ってるので一枚はコスモスを・・・
もう一枚は実りの秋、本当に狭い棚田にあったわらの束になります。
今年は夏以降、奈良で田んぼを追いかけていますが、いろんな感じの束ね方があり、
いろいろと行って楽しんでいます(^^♪
とりあえずは三種類は撮ったのですが、師が言うにはまだ一つあるみたいなんですよね(^^;;
まあ、去年は寺社仏閣と撮ったので今年はこういったものと絡めたいと考えています。
場所が限られていて難しいでしょうけど・・・
書込番号:8568781
1点
皆さん、こんばんは 引き続きのレスに感謝いたしております。
座敷おやじさん、こんばんは
>気合い入れましたね。お見事です。
「風景写真の大家」(”おおや”じゃないよ、”たいか”だよ)から過分なお言葉、ありがとうございます。朝4時にウチを出るのは、桜とこの紅葉の時ぐらいですから気合入れて行きました。
昨年、雲場池に行った時はまだVR70−200mmを持っていなかったので、今年は使いまくりでした。あの重量を使いまくりでしたので、そーゆー意味でも気合が入っていたかも・・・・(笑)。三脚使用率99%だったし・・・・・・。
>俺はプロのカメラマンだって言って近付いて来る輩が…
物騒な世の中ですから(まして新宿・・・・・)、刺されないようにお気を付けください。
TYAMUさん、こんばんは
そーか〜、TYAMUさんもそちら方面でしたか〜。埼玉とはスケールが違いますからね〜。羨ましいロケーションです。
「田んぼと紅葉」・「寺社仏閣と紅葉」何れ劣らぬ日本の風景ですからね。その際はぜひ拝見させてください。
昨日撮った紅葉をプリントしまくった目には、コスモスの優しいピンクが「Vロート」のように目に染みました(笑)。↓の方で、散々コスモスはやりましたが、一番優しいピンクに見えました。
書込番号:8571207
1点
sharaさん、皆さん、こんばんは。
アンシャープマスクの使い方については、同僚の方に聞かれた方が詳しく判るかもしれませんが、
私のやり方という事で・・・、フォトショップ・エレメンツは5.0ですよね、
まず画像を開いて、必要に応じてトリミング(A3ノビサイズに切り抜く、など)の後、
「画質調整」をクリック、下から2番めのアンシャープマスクをクリック、
「アンシャープマスク」のウィンドウで、量、半径、しきい値を設定します。
この数値をどれくらいにするかが難しいところでして、画像やサイズによって
変えるのでしょうが、私の場合、量100%、半径2.0 pixel、しきい値2 レベル、
に設定しています、この値はいろいろ変えてみてください。
姓はオロナインさんがおっしゃるように、かけ過ぎないのがポイントですね、
アンシャープをかけたのがわからない程度に、とも聞きます。
あっ、真夜中過ぎてしまった、おやすみなさい。
書込番号:8571303
2点
>同僚の方に聞かれた方が詳しく判るかもしれませんが
本日、直接聞いて来ました。広告用に既に撮影されていた画像でちょっと実演してもらったのですが、いや〜違うものですね〜。驚きました。
「撮影者の意図次第だよ」とアドバイスももらいましたが、本日は帰宅が遅くなってしまったので明日やってみようと思います。もちろんflowers-photoさんの
>量100%、半径2.0 pixel、しきい値2 レベル
これは真っ先にやってみます。具体的な助言、ありがとうございました。やりすぎると背景のボケまでなくなるそうで・・・・・・(笑)。
書込番号:8575430
1点
皆さん、こんにちは
本日休日につき、早速ご教示いただいた「アンシャープマスク」を試してみました。
効果がわかりやすいように、flowers-photoさんから教えていただいた
量100%、半径2.0 pixel、しきい値2 レベル をやや大げさに
量150%、半径2.0 pixel、しきい値20 レベル で補正した後、A3ノビにプリントしてみました。
左のピントを合わせた紅い葉の輪郭が「キチンと立った」印象ですが如何でしょう?
これは少々やりすぎなのでしょうが、今後、クローズアップ系の写真をA3ノビにプリントする際は、「控えめ補正」で若干手直ししてからにしたいと思います。
ご教示いただいたオロナインさん、flowers-photoさん、ありがとうございました。
スレタイからはずれますが、引き続きアドバイスいただければ幸いです。基本は「現場でキッチリ撮って、そのままプリント」と思っていますが、今回のように「この場合は!」ってのがありましたら・・・・・。
書込番号:8577138
1点
sharaさん
基本は柔らかく撮って、印刷時シャープネスを掛けるもんです。^^;
書込番号:8577247
0点
座敷おやじさん、こんにちは
>基本は柔らかく撮って、印刷時シャープネスを掛けるもんです
なるほどなるほど・・・・・・・。今回、皆さんにデジタル写真の「基本中の基本」を教えていただいたことで、またひとつ世界が開けそうです。
特にS5Proはプリントが綺麗なカメラですから、今後もお気に入りはどんどん印刷したいと思っております。
楽しみが増えて嬉しいです!
書込番号:8577290
0点
皆さん、こんばんは
天気予報がもうひとつだったので「どーしようーなぁ〜」と思っていたのですが、「見頃」とのことで「08年紅葉第2弾」埼玉県大滝村の中津峡まで行って参りました。
傘やらゴミ袋やら輪ゴムやら用意して行ったのですが、現地に着くまでに晴れました(笑)。
雨に濡れた幹や岩肌も良いかな〜と思っていたので、今日は小雨程度が良かったのですが・・・・・。
紅葉はまぁまぁ見頃でしたが、遊歩道等がなく渓谷の下まで降りられる所がほとんどなし。山間部ですから、陽も下までは入ってこないという状況で手強かったです。
雲場池よりもだいぶ「大きな秋」になりましたが、クローズアップ以外の風景は実質初めての撮影です。百戦錬磨の皆様にアドバイス等、頂けましたら幸いです。
同じ内容ですが、オンラインアルバムも上げました。「1026」あたりはまた「アンシャープ」をかけて、プリントします(笑)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1291106&un=135866
書込番号:8609058
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
もぅこーなってくるとなんでも有りの様相を程してきますが、ただの自慢ネタなので気に入らない方はスルーしてください。
9年乗ったトヨタ・ナディアを日産・デュアリスに替えました。我が家では初の日産車となります。先月末の注文で昨日納車となりました。
で一発目に相応しく例によってお馴染み「あしかがフラワーパーク」へ遠征。変速ショックの極めて少ないATに感動でした。
開園前のパークの駐車場で撮った写真が思いのほか綺麗だったので、ついついこちらにもアップしてしまいました。ボディカラーはカタログよりわかり易いです。さすがS5Pro、走ってる車はダメだけど止まってる車ならイケてるねってことで・・・・・(笑)。
実は車もあまり詳しくないので、みなさんでワイワイやっていただければ幸いです。
>クルマもエンコしてしまいレッカーの厄介になる羽目になり・・・・・・
>自分も久し振りに車を擦っちゃいました
というお二方の前で心苦しさもあるのですが・・・・・。
1点
ご購入おめでとうございます。
> 9年乗ったトヨタ・ナディアを日産・デュアリスに替えました
今の車の前は、sharaさんよりも一回分車検が多く11年(12万km)乗りました。
エスティマの4WDだったんですが、ハンドルを切るとエンジンが止まるように
なってしまい、振動も出始め、足回りもスカスカ・・・・・
ってことで4年前から、子供重視で日産の一番でかいワンボックスですが、
時折、普通の車に乗りたいな〜と思うこともあります。
家族を無視してZでも買うかな〜
あっ、Zさんを買うんじゃないですよ \(`o″)バキッ!
書込番号:8519107
0点
ご購入おめでとうございます。
素敵なデザインでフロントマスクがいいですね。
>家族を無視してZでも買うかな〜
あっ、Zさんを買うんじゃないですよ \(`o″)バキッ!
私もZが欲しかったですが家族の反対でY32グランツーリスモを買いました。
16年で6.5万キロ、妻の車ばかり乗るので車庫から出動するのは月1です。
書込番号:8519305
0点
>9年乗ったトヨタ・ナディアを日産・デュアリスに替えました。
ご購入、おめでとうございます。
私の車はナディアですので、つい、レスを書いてしまいました。 バキっ!
もう、そろそろ買い換えを考えようかなと思っていたところです。
書込番号:8519375
0点
Fシングル大好きさん、こんばんは
このような身勝手極まりないスレにお付き合いいただきありがとうございます。
自分でも散々あげておいて言うのもナンですが、S5Proの作例って花とか風景が多いですよね。もちろんそこが”得意分野”なんですが、タマには「人工の物」ってのも良いのではないかと・・・・・。
車をデジタル一眼で撮ったのは初めてなので、上手に撮れる方がいらっしゃらないかと思うのですがね〜。
>あっ、Zさんを買うんじゃないですよ
笑ってしまいました(笑)。
ニコン富士太郎さん、こんばんは
とってもご無沙汰しているような気が・・・・・・(笑)。
フロントの押し出しで好き嫌いが分かれる車ですね。私は気に入ってます。
>16年で6.5万キロ
皆さんケッコー、年数乗ってますね。私も9年乗りましたが走行距離は4万kmでした。もう1回車検を通すか迷ったのですが、イッチャいました。
ぽんちくんさん、こんばんは
ぽんちくんさん、ナディアでしたか!S5Proと言い、ナディアと言い、マイノリティ好きには共通点でもあるのでしょうか?(笑)。
デュアリスはデザイン優先の為、ナディアの広い室内になれた身には少々狭いです。
皆さん、早速のご祝辞(?)ありがとうございます。できましたらS5Proで撮られたカッコいい愛車の写真を付けて頂けると更に盛り上がると思うのですが・・・・・・。宜しくお願いします。
書込番号:8519437
0点
sharaさん
お返事ありがとうございます。
車の写真にデュアリスのプロトタイプ(?)がありました。
札幌の日産ギャラリー(2006年の撮影)で東京モーターショーに
出品した車が見れるので撮影に行ったと記憶してます。
フロントマスク、似てますよね!!!
書込番号:8519647
0点
sharaさん、
やはり、NEW CAR でしたか!!
ご購入、おめでとうございます。
私の代わりに日本経済の活性化に貢献していただいてありがとうございました(笑)
さて、このスレを読んでから車の写真を考えてみたのですが、ほとんど撮ってない…
でも、数枚だけ車を撮影したものを思い出しましたので、せっかくだからアップします。
書込番号:8519700
0点
sharaさんコンバンワ
かつて、私もチョー車好きではありましたが今ではこのようにすっかりファミリーカー乗りのオジサンとなってしまいました。
ちなみに、左が営業用で右が家族移動用です。
S5Proの作例ではありませんが同じFマウント兄弟ということでご勘弁ください。
書込番号:8520263
0点
sharaさん こんばんは。
NEW CAR購入 おめでとうございます。
デュアリスとは、良い車手にされましたね。ドライブを楽しまれてください。
私も、自分の車をS5で撮ることは今までありませんでしたが、
せっかくですので富士のコンデジで撮った写真を載せさせていただきます。
初期型スバル インプレッサSTI Ver4 type R
日本車で初めて3年連続WRCメーカーチャンピオンを取った時の記念限定モデルです。
もう、新車で買って10年経ちましたが乗り換える気が起きない車です。
書込番号:8520481
1点
あっ、念のため追記しますが
北海道にUターンしたため、写真中のプレートナンバーは破棄されて
現在はありません。
(似たナンバーの車を見つけて、煽らないように!(笑))
書込番号:8520551
0点
S5の色を出すのに何かいいものないかなーと、振り返ったらおあつらえ向きのがあるじゃないですかーー。
灯台もと暗し。
既出ですが私の愛車3号、TVRタスカンです。
マジョ−ラカラーで、光に向かう時は青、光を背に走り去る時はGOLDになります。
ロンドンでTUBEの「シーズンインザサン」全開のTVRがいたら、それは私です。
書込番号:8520970
0点
連投すみません。
ちなみに私の愛車第4号、BMW−X5ISは6年で32万キロ走破済みです。
ボディはさすがにユルユル(20インチタイヤのせい?)ですが、エンジンはバリバリ元気です。
今度S5で撮ってアップしまーーす。
書込番号:8520980
0点
kawase302さん
TVRタスカン 私のあこがれの車です。(その上X5とは・・、お金もちなんですね!)
前から、気になっておりましたがカメラの板なので聞けずにおりました。
まさに、古き良きイギリスの車のフインキ満点ですよね。
昔のレーシングカーの手法である、パイプフレームシャシーの乗り味はいかがですか。
限界付近はかなりナーバスで、かなりの腕が必要と聞いた事があります。
(タスカンではありませんが、新・西部警察が無くなった一件もありますしね。)
書込番号:8521159
0点
>マジョ−ラカラーで、光に向かう時は青、光を背に走り去る時はGOLDになります。
カッコイイですねぇ〜
一度も見たことないですがこの掲示版でお持ちの方がいるとは驚きました。
近所でR34のミッドナイトパープルVに乗っている人いますが
パープルからブルーヘ変化します。
先週、花畑牧場へ行ってきましたが峠は雪でした。
書込番号:8521251
0点
taka1113さん、しばらく発言が薄いな〜って思っていたら、
引越ししてたんですか? 廊下、完成しましたよ、見てくれました?
今度は、1F廊下のブカブカ直しです。
オートバイだと、買ったところで修理すると1万円で済むところ、
それ以外に出すと4万円なんて言われビックリすることがあります。
でも、国産自家用車の場合、メーカー保証は同系列ならどこでも見てくれ、
その後の修理も、どこで買ったかは不問で見てくれます。
今度、安いショップで買ってみようかな〜・・・・・
書込番号:8523267
0点
Fシングル大好きさん
>taka1113さん、しばらく発言が薄いな〜って思っていたら、
引越ししてたんですか?
いえいえ、2年前の話です。
カカクのS5板は毎日チェックしております。
>廊下、完成しましたよ、見てくれました?
見ました。 文句のつけようのない見事な出来でコメントのしようがありませんでした。
Fシングルさんの場合、知識的には手練れの大工を上回っているのでしょうから
とくに言うことはないと思います。
ひとつ、いうとすれば防虫防腐材はシックハウス症候群の問題が取り上げられる
様になってから使用を控える傾向にありますね。
ヒバや、ヒノキといった本来防虫防腐作用のある材料を土台には奢ってあげる事が
多いです。(使う場合も、F☆☆☆☆(フォースター)の表記のある薬剤を使用した
ほうが良いとおもいます)
添付された、床下の写真では 良く換気が行き届き結露などが発生していない
ことがわかります。
とても、しっかりした家ですね。大事になすってください。
書込番号:8523488
0点
タスカンや床下設計図が同じスレ上にあがるの、なんともS5スレっぽくて良いですね。
バラバラな感じがとても心地よいです。
TAKAさん>
X5は会社支給の「営業車」です。
タスカン、ユルユルのクルマですね。
エンジンからタイヤまでの動力ラインは素晴らしいですが、それ以外はダメダメ。
クルマとしての完成度が低いので疲れます。
でも、ひたれるクルマですよ。
あと、軽い(公称1100KGMで公称400馬力)。
たぶんF348までのフェラーリって、こんな感じだったんじゃないかなー(想像)。
とてもとても限界まで攻められるクルマじゃないです。
限界は低そうですが、限界まで攻めたらトッチラカってスピンするだけだと思います。
そもそも限界まで攻めるのが楽しいようなクルマではありません。
それならポルシェ(RS系)やインプレッサの得意技じゃないですかね。
インプレッサ、イギリスでも「ぼるぼるぼるぼる」って走っていますよ。
書込番号:8523760
0点
皆さん、こんばんは。
車が大好きなので、参加させてください。愛用していたmyマシンが、この夏、足とクーラーにガタがきてサウナ車になったので乗り換えました。乗り換えたmyマシンをUPさせていただきます。この前は大台ケ原、今日は曽爾高原と撮影にルンルンで行ってきました。
書込番号:8523899
0点
> いえいえ、2年前の話です
失礼しました。
> 知識的には手練れの大工を上回っているのでしょうから
いえいえ、従兄が、屋根だけで1億かけたとかのVIP屋敷ばかり
造っている大工で、こちらから、色々と教わっています。
カッターのカンナで面を取る素人です・・・・・
私は街づくりや公園の設計ヤですが、修善寺虹の郷の計画が終って、
しばらくした頃(26〜7歳)、論理の限界を感じ、京都に行って
宮大工の修行をしようと真剣に考えたことがあります。
設計ヤは自分で造った経験が血になります・・・・・偉そうに言ってみました
> F☆☆☆☆(フォースター)の表記のある薬剤を使用したほうが良いとおもいます
ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆です。直接雨にうたれる場所ではないため、
効用は防虫・防腐・防カビのみで安全なものを選びました。
従兄曰く、「いまの根太は締まっているからシロアリは喰わないけど、
新しく柔らかい木を充てると、そこから虫が食う・・・・・防虫剤を塗れ」でした。
庭で一週間干した(夜はブルーシートかけ)木に塗って、一週間後(来週)から施工です。
実は今だから言いますが、素人の私が廊下の修繕を躊躇なく行えたのは、
万が一、自分の手に負えなくなっても従兄がいるからです・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:8524225
0点
kawase302さん 返答ありがとうございます。
>X5は会社支給の「営業車」です。
20インチホイールの営業車ですか・・・すごいですね。
>でも、ひたれるクルマですよ。
とにかくエンジンと、ボディラインが素晴らしいですよね。エンスーならこの様な
車乗りたいって思いますよ。
>とてもとても限界まで攻められるクルマじゃないです。
うーんそうですか・・・。
以前、Best MOTORingというビデオで、黒澤 琢弥選手が筑波サーキット攻めてましたが
それ程評価は悪くなかったと思いましたが・・・。
>インプレッサ、イギリスでも「ぼるぼるぼるぼる」って走っていますよ。
私のインプも「ぼるぼる」いってます(笑)
この車は、初めてサーキットを走る楽しみを教えてくれた車です。
タイム的に現行車には敵いませんが、車体の軽さゆえに「人馬一体感」
を味わうことができる貴重な車ですね。
はまってます さん
この写真の車って、日産フーガですか・・?
Fシングル大好きさん
>ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆です。直接雨にうたれる場所ではないため、
効用は防虫・防腐・防カビのみで安全なものを選びました。
さすが、よくわかってらっしゃいます。
私は2年前まで埼玉で、某中堅ゼネコンの現場監督をやっておりましたが
生まれ故郷に帰ってきまして、建築士を生かして現在、住宅設計の仕事を
手掛けております。
こちらの方こそ、ご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:8524500
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様おはよう御座います。
本格的紅葉シーズンを迎え、仕事も手につかない座敷おやじで御座います。
先日、北アルプス涸沢に登って参りましたので夜画像をアップ致します。
勿論F2モードで撮りまくりです。^^;
皆様の、素晴らしい『秋』作品アップを期待しております。m(_ _)m
週末から来週は青森・秋田に出没します。
7点
座敷おやじ様
いってらっしゃいませ。
ワタクシは執念深く赤富士を追いかけています。
目下、5連敗中・・・・・
書込番号:8508444
4点
Kマウント⇒Fマウントさん
赤富士ですか…
晩秋から冬にかけてが、一番撮りやすいと思います。
頑張ってみて下さい。
それと、AEロックすれば簡単に撮れると思います。
書込番号:8508518
4点
3枚目の写真を見て思うのは、直径10mぐらいのビーチボールを
真ん中辺りの沢で転がしたらどうなるか?・・・・・ \(`o″)バキッ!
Zさん、睡眠不足?・・・・・いつもより眠いよ
4枚目の写真、下の方に出ている影は、Zさんの影ですよね \(`o″)バキッ!
書込番号:8510590
5点
座敷おやじさん、こんばんは
渾身の作品、拝見いたしました。私は座敷おやじさんのようにフットワークが良くないので、今月末、もしくは来月初めに「残しておきたい紅葉」、貼らせていただきたいと存じます。
書込番号:8510657
3点
■座敷おやじさん・・・お邪魔します。
この辺で氷張ったら涸沢007パクらせていただきます、よろしくお願いします。
■so-macさん
私のスレに写真ありがとうございました。相変わらず抜けのいい赤です。
Zさんのスレのこの写真、とても痺れます。パクリます(キッパリ)。
モチーフ二つ手に入れました。ありがとうございます。
書込番号:8510903
3点
座敷おやじさん、おはようございます。
写真については、----もう何も---。
<私には、パクルことさえできません。下の方のスレの滝写真もありがとうございました。>
私も参加したいのですが、里の方の紅葉はまだ1か月半先<?>、山岳編・中腹編・里山編・寺院編などないと、もたないかなあ〜。1昨年、岐阜の金蔵寺行って−−私なりのものが
撮れたのですがHDと一緒に飛んで行ってしまいました。11月23日でした。
桃太郎さんよりの伝文<聞>--私は、座敷おやじさんがキジなんだなと−想定しました。
<全国どこへでも飛んで行って獲物を撮ってくる。>
2弾--奥入瀬・八甲田山<?=しか知らないので=秋田にも有名所?>も、撮影地込みでとても楽しみです。
書込番号:8511950
3点
so-macさん
すずらん丘陵はどのへんなんでしょうか?
F2撮影ですか?
Fさん
今回はファインシャープネスです。
遊べ?RGB画像もアップしてます。
とこで、家とかお墓買いません?
自分は出掛けるところなので…パキッ!!
sharaさん
紅葉画像をお待ちしております。
フットワークも良いんですけど、Fさんと一緒でスリムなんです。パキッ!!
未使用ニックネームさん
パクった代金は、月賦で師匠に払ってね〜。山登りはキツいけど、山の紅葉は鮮やかですからやめられません。
未谷4610さん
キジでは獲物になってシマ馬。
千畳敷行かれたんですか?
Hさん
金閣寺撮影は無事終了したのかな?
Fさんが持ってます。多分f^_^;
書込番号:8513472
3点
みなさん、こんばんは。
上記、金蔵寺は横蔵寺の間違いでした。重症認知症です。申し訳ありません。
座敷おやじさん。
桃太郎師匠を助けて八面六ぴのご活躍をなさるのでは----。
千畳敷−−下欄<sharaさんスレ>ご覧下さい。
座敷おやじさんの師匠に−−素晴らしい添削をしていただきました。
懼れおおいのと感謝で--。この休日に、添削の研究をします。
<この欄にはいるたびにS5どうしようという物欲が--どうせ使いこなせない--ここでみなさんにお教えいただくのにはやはりS5--とても悩ましいのです。>
書込番号:8513526
2点
未谷4610さん
撮りたいように撮ればいいんですよ。
そして、その反省点を次に生かせばいいんです。
風景写真は、光りを生かした方が印象的になります。
千畳敷カールは、昨年ロープウェー待ちで半日。カールに到着は昼で、正味1時間の撮影でした。本当にこれじゃ良い写真なんか撮れないですよね。
でもしっかり楽しんで撮影して来ました。^^
書込番号:8513628
4点
Zさん、おつかれ〜。
第一弾、涸沢ですね、涸沢村あいかわらず過密ですね^^;
ヒュッテに泊まったのですか?
それとも段ボールを身にまとっていたとか?
まだ雪ないのですか、ちょこっとあるのは雪渓ですよね。
Fさんの評価とは違うのですが、昨年と作風が変わったような
印象は感じました。
なにがどーってわけでもないのですが。
またお題を出していただけるといろいろ遊べるかな、とおもいます。
書込番号:8513787
2点
Hさん
貧乏なもんで‥
ナナオの液晶が駄目になってから、高級バイオノートになりました。^^;
安液晶を買わないと。
先日はすいませんでした。朝から有線頂いて。パキッ!!
書込番号:8513931
3点
座敷おやじさん、こんばんわ。
すずらん公園の画はRAFをシルキーで現像しました。
ココでアップすると元画より色合いが薄くなるというか、明度が少し上がった感じになります。
で、少し濃いめで現像しました。
jpegも同時記録してましたので、撮って出しも比較にアップします。
書込番号:8514010
3点
>高級バイオノートになりました。^^;
え゛っ、あのadobeRGB100%という機種ですか?
すげぇー^^
これからNY行ってねます。
書込番号:8514014
2点
そんな金無いです。(ToT)
東北から帰って来たら、現像比べやりますか? モノクロの滝で^^;
書込番号:8514046
3点
座敷おやじさん こんばんは。
プロ写真家を凌駕する写真技術と、プロ冒険家を凌駕する行動力・・・。
座敷おやじさんの写真にはオーラというか、気迫のようなものをヒシヒシと感じます。
観光の延長で写真を撮っている私とは、一線を介していますね・・・。
本当に 恐れいります。
聞こうかどうか迷ったのですが、今年の春に話があった「全国の桜 写真集」の
進捗状況はいかがでしょうか。
かなり、色合せに苦労されていたようで「もしや、私の写真が悪いのでは?」と
冷や冷やしておりました。
この上、紅葉写真も係るとなると 座敷おやじさんへの負担はかなりのものと
なるのではと心配になっておりますが 大丈夫でしょうか・・・。
書込番号:8514053
4点
taka1113さん
今晩は。
桜データはちゃんと保存してあります。
前も書いた通り、どこで線引きをするのかが悩みの種なんです。
ちゃんとまともな本を作るためには色合せをしたいし…
全部RAFで送って貰った方が良かったと後悔しています。
バラバラで良ければ何とかなるんですけど。
これはやはり困った時の『Hさん』頼みでしょうか?^^;
それと、そんなに褒めても出るのはあの方の腹だけです。パキッ!!
コンデジのG9にさえ、純正フラッシュを購入して使用しているただの凝り性おやじです。^^;
書込番号:8514235
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
私は根っからのNikonファン(今でも・・?たぶん)、未使用ニックネームと申します。
ニコンデジタル機の発色は正確で、色の真実性について不満を述べるものではありません。
ただ、S5を所有して一ヶ月にもなりませんが、F2の色の麻薬にドップリ漬かってしまいました。
F2の発色は現物からはかけ離れています。上の比較でもわかりますが真実性でいうとニコンの色が正解です。これでもなお、F2に似せようとニコン機の彩度と輪郭強調を上げてありますが、まったくかけ離れたものがあります。
別スレ諸兄のお言葉の中に、「デジタル化してカメラメーカーが銀塩時代のフィルムメーカーがやっていたことまで自社研究しなければならなくなった」とありましたが、発色にはまさにメーカーの写真に対する哲学の違いが現れるのだと思います。S5の色がNikonに出せないのではなく、ひいき目にみてそうしないのだと思うのです。
額装するためにニコンデジタルで撮ったデータをラボでプリントすると、フジカラーになって帰ってきます。どうやら自動的に補正されるようです、フジ色に。
「ナンジャイ、これは?」の問いに「自動ですから」と店員は申し訳なさそうに答えるだけですが、こうなると色の真実性についてアマチュアはあまりこだわらなくていいのかもしてません、非常に無意味です。
「ワー、キレイ」と多くの人が思うように発色させる。これがフジフィルムの哲学のようです。
発色の嗜好はフィルム時代は当然フィルムメーカーの独断でしたから、ラボ任せプリントはこれでいいんでしょうね。
発色って設定やレタッチでどうにでもなりそうなものですが、私にはNikonからFUJIの色が出せませんでした。持病としてPC無知拒絶症候群だからどうしようもない。
デジ時代は「フィルムを選ぶようにカメラを選ぶ」ということが正解だと思います。
そういった意味では、もっと個性のあるカメラが選択肢としてあって欲しいのですが。
長い長い前置きですが、こうして「和の心」S5Proは私のメイン機になりました(・・・風景のときは)。
S5で鳥肌の立つ(寒・・という意味もアリ)写真を撮り続けたいと思っております。
今日天気いいんで体痛いけどまた月撮ってきます。いいポイント見つけたんです。
0点
肉ネームさん>
おはようございます。
土日はセントアンドリュースでゴルフでした。
仕事半分で呼ばれていったのでカメラなしでしたが、すごく綺麗でした。
「和の心」で撮って見たかったです。
700使いの肉ネームさんにお墨付きいただき、ひとりのS5ファンとしても嬉しいです!
S5って、使ってみなければわからない、好きな人にしかわからないところが悩ましいですよね。
「色」は数値化できない。
毎秒何枚とか何メガPとかフォーカス何点とか。
LVあるなしとかゴミ取りあるなしとかも「0」と「1」でまさに数値化ですしね。
「色」、「音」、「ボディ」。
なかなか素晴らしいと思っていますけど、どれも数値化できないじゃなん。
だから私も頑張って「これS5で撮ったのよ」ってひとに見せられる写真、いっぱい撮っていきたいです。
書込番号:8495392
0点
> 「ナンジャイ、これは?」の問いに「自動ですから」と店員は申し訳なさそうに答えるだけです
補正なしで焼いてと頼めば自動補正されませんよ。
書込番号:8495472
0点
■・・・そら。さん
いつも適切なアドバイスをいただきましてありがとうございます。
雑駁な人間なので「ああ、そう」と思うとそれまでなんですね(失笑)。
自分で煮詰めた色、やっぱりラボまかせはいかんですね・・・ちゃんとやります・
■雑駁ついでに、鋭い人に突っ込まれる前に謝っておきます。
アップした写真、D700のほうですがEV少しずれていますね、後から気づきました。さすがに@は露出オーバー、色は淡白すぎます。0EVで撮ったのがあるかも不明・・・。路上駐車で気がせいていたもので(言い訳)・・・、でも発色の違いは説明上支障ないかと(汗)
+−0.3EVは私にとってはほぼ同じ露出(ひどくいい加減)です。
どうか勘弁してください。
書込番号:8496565
0点
> F2の発色は現物からはかけ離れています
F2モードは私も違和感があって滅多に使いません。
ただ、これが適する場面もあることは確かです。
AbyS5Proは、完全に赤が飽和してますね。
私はRAW撮影オンリーですが、HS-V3現像時に、F4(F2)モードで
違和感なく、まとめられる画像は少ないです。
F2モードでまとめたい時は、取り敢えずRAW撮影で、
現像時にモードを選ぶのが安全かも?
個人的にはF3b(F1b)モードが好きです。ネガ諧調に近く、
ちょっとだけポジ傾向・・・・・かな?
D-Range230%で白飛びが救えない時はノーマルモードで現像します。
> ニコンの色が正解です
F2モードと比較すればそうでしょうね。ニコンはD70以降、
緑⇒黄緑、赤⇒ピンクのような色相シフトが見られ、
D200を駿河湾に投げ捨てましたが、D700では正確になったのかな?
一度じっくり使ってみたいな〜
書込番号:8496792
0点
■kawase302さん、こんにちは。(12時間ぐらい時差あるんですね)
セントアンドリュースは「TVゲーム」で行ったことがあります。
キレイだったような気がします、たしか風が強くて、シビレる海超えがあるんですよね。
>「色」、「音」、「ボディ」<
の「音」ってシャッター音ですか?
このシャッターはミラーも含めてニコン製なんでしょうかね、音はちょっと不満アリです、まあD300との比較ですが。最初に感じたことですがS5はD700に近いカチャン音ですね(共倒れの批判・・・)D300は「ブリッ」と切れます。主観ですがセンサーサイズ以外はD700<D300だと感じています。
こういうスレ、ニコンの板でやるとたいへんな目にあいますが、S5の板は皆さん大人の感じがします(予防線張ってます)、お静かにどうぞ。
書込番号:8497068
0点
■Fシングル大好きさん
駿河湾はカメラの墓場・・・みたいですね。
俺はどこにしようかな。
ニコンの色相ですが、ご指摘の通りです。
緑の多い画像では明るい部分の黄味が強い、赤が飛ぶ(飽和というより、異質な階調)という特徴はD700でもあります、D300より穏やかだと思いますが。
曇天下では非常に穏やか(そこが満たされない部分ですが)に真実の色を出してます。
書込番号:8497170
0点
> 曇天下では非常に穏やか(そこが満たされない部分ですが)に真実の色を出してます
だとすれば、D70以降の特徴は今でも変わってなさそうですね。
どんなカメラでも、光がグルグル回っている条件下では綺麗に写ります。
薄暗くて明暗比の小さい場面で、白いTシャツ、黒いTシャツに
どの程度の諧調性が残るか? で測ると及第点を貰えないデジイチが大多数。
フジは合格、ニコンは頑張りましょう・・・・・
フジの課題は、写真館が求める黒髪の分離が出来るか否か?
ニコンに比較して難しい課題をフジに与えているようですが、
現状からの進化を考えれば、こんなところでしょうか?
書込番号:8497471
0点
肉ネームさん>
「おんどりゃー、なに言ってんねん、ニコンのどこがわりーーーーんだ。おぅぅぅぅえ?」と型どおりに騒いでみました。確かにD300の「ブリっ」って音は良いですよね。それと比べると「がちゃん」音は今一歩でしょうかね。知らないほうが幸せなことって、実はいっぱいあるのかも知れませんね。
あと、肉ネームさんの適度にいい加減(=おおらか)なところも大変参考(というかハゲミ)になります。
書込番号:8498054
0点
■kawase302さん
「おぅぅぅぅえ?」って、どう発音すればいいんでしょう?(笑)
雑駁さはよくヒトにほめられる事がありますが、ハゲミにしていただくようなモノではありませんので・・・。
こうしてスレに参加させてもらいまして、S5オーナーの皆さんの懐の深さを実感しております。カメラと同時に写真を楽しんでおられますよね。
「和の心」でいい人生を送りましょう。
もうNikonの高画素機が出ても心は揺れないと思いますが、S5後継機が出たとしたらまた煩悩が始まるのでしょうか・・・イヤダイヤダ
書込番号:8499113
0点
F2モードは多くの方が使われますがじぶん的にはいかにもウソっぽい色だな、
とおもっています。
フィルムの時代も彩度の低いEPN 、彩度の高いEPPとありましたがここまで
こてこてな印象はなかったです。
フジがポジフィルムの傾向を取り入れた設定を作ったのはS3からで、きっか
けはS-Proシリーズの開発にかかわった外部アドバイザの方々の影響が
大きかったのではないかとおもっています。
このモードはシーンによっては表現力を高めることもできるでしょうし、その
逆のケースもあるのではないかとおもっています。
と、いうことでS-Proシリーズの魅力はもっと多く、別のところに
あるようにおもいます。
疲れがとれないのでおやすみ〜^^ \(`o")バキッ!
書込番号:8500319
1点
Hirundoさん、どうもです。
>F2モードは多くの方が使われますがじぶん的にはいかにもウソっぽい色...
そうです(笑)ウソの色と言うか、少なくとも肉眼で見える色合いではないですね!
F2はカラーリバーサル調となっていますが、フジのリバーサル、Velvia系の発色で記憶色のような感じでしょうか...。
Velviaに馴染んでいたので、イメージしやすく自分はF2ばかりですが、
Velvia自体好き嫌いの分かれるトコだと思います。
撮影対象や意図、目的でフィルムシミレーションを使い分けられると
表現の幅が広がるというか楽しみも増えるのではないでしょうか。
F2はS5の持つ特性(少なくとも自分には良い意味で)の一面にすぎないと思います。
書込番号:8500638
0点
■S5先輩の皆様、連休の疲労が残っておられるようで、お大事にしてください。
風景写真の大家(?)がベルビアで撮った写真集はいかにも嘘色の世界ですが、息を呑む色彩に感動することもあるし、また一冊通しで同じトーンの繰り返しが鼻につくことも確かにありますね。
それに似たF2の色は、珍し物の好きな私はしばらくはまり込むでしょうが、そのうち飽きるのかも知れません。人間なんていい加減ですから(失礼、私なんてと訂正します)
私は現在、写真は「絵」だと思って撮っています。写すというより描くつもりでシャッターを押しています。若い頃ほんの少し絵に没入した時期がありましたが、いまは一枚に何ヶ月もかけて絵を描く気力がありません。デジカメという文明の利器を得てプリントまで自分でできるようになりましたから、表現手段としてはもうほとんど絵と等価です。
多くは駄ショットですが、ときどき「ウーン、いいわ、これだよ、そうだよ」というショットが撮れ、好みのレタッチを施し満悦しています。(CGとか前衛絵画風な作品を見かけますが、あそこまでやったらイラストかポップアートと同じだと思いますので、その領域には行けません。好きな方には申し訳ないですが)
F2の話ですが、そういった前提で使うと非常に楽に自分のインージを刺激する絵が出てくる、ボタンを押すだけで。私には魔法の機械です。
絵には真実の色は必要ないですね、好きな絵の具で描けばいいんです。筆で、ナイフで、布で、エアブラシで、手法も問いません。自由です。「そこに何が描いてあるか」が大事なんです。(これすべて昔の先生のお言葉です、私はこんな生意気なことは申しません)
「真実に近い色を写す」のがカメラの基本性能で、それがいい加減だったらまず道具として評価されませんね。S5も基本性能は優れていると思いますが、それだけだったら購入しませんでした、Nikonといういい道具がありますから。
心象の色というんでしょうか(Kさんだったら「和の心」?)そんなものが簡単に出せるS5のF2はたいへん存在価値のあるメニューです。大事にしましょう、他メーカーにはありませんから。
書込番号:8501875
0点
肉ネームさん>
再び自爆発言『人間なんていい加減ですから(失礼、私なんてと訂正します)』によりはげましていただきありがとうございます。私ももうちょっと真面目にやろうと思います。
諸先輩殿>
開発陣が一所懸命セッティングしたF2も諸先輩方にかかれば「ウソっぽい」のひと言で一刀両断(笑)。確かにF2だと「なんじゃこりゃー」って赤が出ますよね。でも人の記憶に残るので好きです。
『S-Proシリーズの魅力はもっと多く、別のところにあるようにおもいます』はS5ファンの私にとっては非常にありがたいコメントです。
フイルムメーカーならではのS5だけの色「和の心」を撮りたいです。
書込番号:8502833
0点
みなさん、F2嫌いな方ばっかりですね。
私はリバーサルが長いので(今もメインはリバーサルですが)、違和感全然ないのでF2がメインです。
室内+ストロボ使用のポートレート撮影の時でもF2で撮影してダイナミックレンジの広さが欲しい時に現像時にF1系にするくらいです。
書込番号:8502971
0点
肉ネームさん>
フォトアルバムを見返してみると、確かに「現実」以上の出来に見えますよね。
サングラス越しにファインダーのぞかれているようですが、仕上がりもサングラス越しくらいが丁度いいかもしれませんね(笑)。
あっと、自画像は「現実」のほうが素敵です(想像的には渡辺謙)。
書込番号:8503023
0点
■kawase302さん
遠い異国から励ましをいただきまして感謝です。
>仕上がりもサングラス越しくらいが丁度いいかもしれませんね<
真摯に御批評を受ける準備があります。上の解釈は「もう少し控えめの仕上がりが良い」という意味でしょうか?気分を害しませんので教えて下さい(半泣)。
・・・S5の作品と入れ替えはじめて、明らかにカラフル系に変わってます・・・F2をさらにコントラスト上げてますから、白樺の写真なんか自分でも気分が悪くなることもあります。いずれ違うモノと差し替えたいと思ってますが、この色がだせてうれしかったので、しばらく置いておきます。
サングラスしてるとモニターの色はよくわかりませんね。おまけにPL付けて、渓流ではその上にND付けることもありますからファインダーは真っ暗・・・、フィルターで周囲がけられているのに気づかない事もありました。基本的に写真のイロハは無視しております。
サングラスをしている利点は、第一にモチベーションがあがる、変な構えをしていても恥ずかしくない(昔から縦画面は右の親指でシャッターを切る癖が直らない、今は人差し指でないと他のボタンの操作に支障があるんですが)、シャター押して下さいとかイイノ撮れてますね等と周囲に他人が寄りつかない、撮影場所を空けてくれる、等々、結構ありますよ。参考にして下さい(笑)。
でも、S5の時はサングラスかけてませんね、不思議ですね。
たぶん色に期待があるんですね、今気づきました。
D700を構える自画像は「私のニコン」というアルバムジャンルに入れましたので(そこが一番競合してない)一応ニコンに敬意を表して載せております。また、自分をさらして作風に緊張感を持たせようかと・・・。
自分は木村拓哉が好きなんですが渡辺謙ですか・・・ありがとうございます。見えなくもありませんが現実はかけ離れていると思います、図らずもガラスに映った虚像ですから。
書込番号:8503607
0点
D700の 画像ですが、ピクチャーコントロールの設定はなんでしょうか。
ピクチャーコントロールは 風景かビビットで、もう少しアンダーに撮った方がお好みに合うでしょうね。
画像は、D70のRWAファイルに、NX2でビビットを適用しました。
書込番号:8504589
0点
未使用ニックネームさんのスレにつけてしまいましたがニックさん掲載の
作例につけたものでなく、総じてというものです。
気にさわったらごめんちゃいです^^
>このモードはシーンによっては表現力を高めることもできるでしょうし、
と書いたように使いどころはあるとおもいますし、F2モードを使いこなして
いる方も多くおられます。
このモードを否定するものではありません。
RAWで撮られるのなら展開時にF2を採用することもできますし、他の設定も
可能です。
S-PROシリーズのよい点
じぶんはフィルムからデジタルに移行したのでフィルム感覚が抜けきれて
いません。
フィルム感覚が抜けきれていないじぶんにはS-PROシリーズはとても扱い
やすいです。
言いかえるとじぶんのようなデジタル音痴でも扱えるデータを出して
くれるということかな。
懐が深く、色や諧調の調整に耐性のあるデータということです。
jpegで、、、RAWならなんでもあり、どこからでも、、、^^
書込番号:8504814
0点
Hさん
RAW撮りでも純正ソフトを使わないと、F4変換は出来ないよ〜ん。(重箱の角を突っ突いてしまいました。m(_ _)m)
昔はエクタクローム・コダクロームをよく使いました。そのあとですね、フジクロームを使ったのは。
あの飽和した赤色や、鮮やか過ぎる緑色が嫌いでした。^^;
書込番号:8505029
1点
Zさん、無事のご帰還おめでとうございます。
お土産までいただいちゃって、、、\(`o")バキッ!
>RAW撮りでも純正ソフトを使わないと、F4変換は出来ないよ〜ん。
すみません、じぶんの頭にはHSV3しかないので^^;
F4あるのも知りませんでした、、、\(`o")バキッ!
じぶんもCLEや28Tiに使っていたのはPKRかPKMでしたがコマーシャルユースでは
ファッション撮影くらいしか使えなかったような記憶です。
雑誌では多く使われたのでしょうね。
雰囲気のあるきれいな色、きれいな写真ならコダクロームokですが
正しい色を求められると難しかったような気がします。
S3のときも書きましたがフジクロームは印刷インキののりがよくない
ということがトラウマでフィルム最終まで移行できませんでした。
フィルムも改善され、印刷システムも変わり、そのようなことは
なくなったと聞いてはいましたが。
書込番号:8505124
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5Proの仲間が増えますように、S5Proによる紅葉をUPしましょう。
奈良では一番最初?の紅葉。大台ケ原。色鮮やかではない紅葉ですが、S5Proならではの色彩が撮れていると思います。
1点
こんばんは。
面白そうね♪
レンズは何を使えばいいかな?
悩むわ。
書込番号:8487045
0点
はまちゃん こんばんは
面白い企画ですね。
フジの画って、良くマゼンタ被りって言いますが、
マゼンタだけじゃなく、何らかの色が被るんですよね。
被る色が適切・・・・・なのかな?
でも、それが良い感じに見えるというか、
人間の目の感覚に近いんでしょうね。
明日は出勤で、明後日から3連休になりますので、
ちょっと出かけてみます・・・・・どこ行こうかな?
書込番号:8487183
1点
おはようございます^^
S5の色といい、このフレーミングもすごくいいですね〜!
こういう感じに撮れるというのはやはりS5のいいところなんでしょうね^^
人が好きと感じる色を多く出してくれる感じがします。
書込番号:8488550
1点
はまちゃん、大台ケ原ですか、お遍路さん行って来たばかりなのに〜
Zさん同様、行動的ですね。
いつかの秋はノーベル賞でも貰いに北欧に行って下さい。
窓辺に目をやると紅葉が綺麗なヘンリーシダの鉢植えがありました。ちょっと色が薄かったのでフィルムシュミレーションF2にして、そのまんま撮ってみました。
書込番号:8490214
1点
訂正です。
×紅葉が綺麗なヘンリーシダ
○紅葉になると綺麗なヘンリーシダ
書込番号:8490384
1点
S5による最初の紅葉ショットでございます。
死にそうに疲労してますので、風呂入って寝ます。
おやすみなさい。
書込番号:8491104
1点
Fさん、今晩は。お仕事、お疲れ様です。S5Proは色が被るということですが、ハマはそんなに気にしていないのです。理由は、色音痴的で微妙な色合いというのがよく分からない、モニターはノートパソコンの安物CRT、ホワイトバランスの設定が難しい、が主な点ですが、それらのことよりS5Proが出してくれる色合いが他の機種より優れていると思いこんでいるためです。
オロナインさん、今晩は。紅葉になると綺麗なヘンリーシダの作品、センスが抜群で、やっぱり違います。才能の違いを思い知りました。構図もそうですが、黒い窓枠、白飛びさせた窓、そしてシダの色、脱帽です。
大台ケ原は、連休ですので、無理してしまいました。今日は足腰に来ています。それとノーレベル賞なら可能性あるかも・・・と思っています。
書込番号:8491117
1点
すみません。
ボケ才能まるだしです。
×ヘンリーシダ
○ヘンリーツタ
書込番号:8491237
1点
> S5Proは色が被るということですが、ハマはそんなに気にしていないのです
私も気にしません。むしろ、被りがあるから空気感を感じます。
被ってダメなのは、○ンコだけです \(`o″)バキッ!
あっ、伏せ文字禁止でしたね。せ〜ん、『タ』の次です \(`o″)バキッ!
明日は、横浜アンパンマン子供ミュージアムへ行きます。
最近、バイキンマンに化してる私でした・・・・・
困った時の一言、「おやすみなさ〜い」・・・・・今日は疲れてるんです
書込番号:8491286
1点
寝る前に一言、『タ』の次は、『ナ』で、
ナンコ・・・・・ナンコ〜・・・・・軟膏です。
それがどう被って云々・・・・・寝ま〜す
センパ〜イ、頭にミッキーを被って繕って〜 \(`o″)バキッ!
本当におやすみなさ〜い
書込番号:8491321
1点
あのー、す すみません・・・。
先日、紅葉の初撮りに失敗したtaka1113と申すものですが・・・。
こちらに参加させていただいても よ よろしんでしょうか?。
本日、「リベンジ!!!」で定山渓 豊平峡へ行ってきました。
今度はちょっと、遅かったみたいですが・・・アップしてみます。
(縦位置写真は、こちらに載せるときどの様に認識させたらよいのでしょうね?)
書込番号:8492214
1点
taka1113さん、こんばんは
>縦位置写真は、こちらに載せるときどの様に認識させたらよいのでしょうね?
私はFinePixViewerでリサイズしたものを別名保存。これをアップするときちんと縦位置で表示します。
S5Proの画像ならこれでイケると思いますよ。他のカメラはわかりませんので悪しからず(笑)。
書込番号:8492530
2点
>私はFinePixViewerでリサイズしたものを別名保存。これをアップするときちんと縦位置で表示します。
sharaさん ありがとうございます!
私はいつも、RAW撮りしてJPEG NORM変換 リサイズ無しでした。
(風景画はデカイ方がいいかと思いまして・・・)
サイズを変えてみると、確かに認識されますね。
書込番号:8492634
1点
みなさん、こんにちは。
昨夜は疲労しておりまして、乱雑なレスですみません。
今年の紅葉のベストショットは、S5の饒舌さを良く表し、また念願の水面反転画でもある上のショットということでお納めさせていただきます。少々レタッチしました。
書込番号:8494381
1点
S5Pro良い色出しますよね。
この色に何度救われた事か…。
紅葉でなくて申し訳ございませんが
S3Proでもがんばってますって写真アップします。
書込番号:8496027
1点
taka1113さん、こんばんは
>サイズを変えてみると、確かに認識されますね
良かった良かった(笑)。他の方法は私にはわかりません。ここに貼る場合、私の作例は概ね1MBちょっとです。コレ位でもそれほどの不都合は感じておりません。
未使用ニックネームさん、こんばんは
水面が荒れていないので見事な反射ですね。とても綺麗です。
書込番号:8496772
2点
so-macさん、今晩は。
真赤ですね。綺麗です。まだ、関西はそこまでいってません。最近の都会の紅葉は美しくなく、色を変えながら枯れていく感じです。特に大阪、京都は良くありません。もちろん、北山など街から離れた所はOKです。
書込番号:8496850
2点
はまってますさん、こんにちは。
S5ならではの繊細な色合い、色調ははまってますさんのアップ写真がありましたので、自分はS5の別の一面でもある鮮やか系でアップさせていただきました。
元写よりアップ画は色が少し薄くなってますが…。
都会の紅葉が余りキレイでないのは温暖化やヒートアイランドのセイでしょうか…。
紅葉するに急激な寒暖差必要ですから…
ダラダラと中途半端に暖かく、徐々に気温が下がるようだと葉が変色する前に枯れてキレイな紅葉に巡り逢えないですね!
書込番号:8499048
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
本日午前中の天気の良さに誘われて秋晴れの下、コスモスの撮影に行って参りました。
既に紅葉の作品の投稿もありますが、関東地方:平野部ではまだ少し先になりそうなので、久しぶりにこのスタイルでスレを立てさせていただきました。
逆光に透けるコスモスなどは「S5Proならでは」と思っておりますが如何でしょうか?
ちなみに1枚目のはるか向こうに飛んでいるのは、ハチでも鳥でもなくヘリコプターです(笑)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1280306&un=135866
2点
おぉ、コスモス、秋桜!
私もつい数日前に今季初コスモスを撮影してまいりました。
一昨年や昨年とは違った写真を撮りたいと思い、こんな感じで撮ってみました。
早く紅葉を撮りたいっす!
書込番号:8481522
0点
レンズが好きさん、こんばんは 早速のレス、ありがとうございます
>私もつい数日前に今季初コスモスを撮影してまいりました
この作品、↓で拝見していましたよ。ちょっと重厚な感じできましたね。私は「コスモスには秋晴れ!」のセオリーどおりでいってみました(笑)。
VR105mmマイクロはもちろん使いましたが、今日は接写が不発に終わりました。
>早く紅葉を撮りたいっす
ホントですね。楽しみです。今年はどこで撮りましょうかね?(笑)。
最近のこの板の流れからするとKYな「能天気スレ」ですが、まぁこんなのもありとしておいてください。
書込番号:8481786
1点
こんばんは。
1か月前に撮影したものですが、ハマにも、貼らせてくださーい。コスモスとS5Proは、本当に相性がいいと思います。
関東以北は、もう、紅葉の季節に入っておられるのでしょうか。近畿は、山間部は来週以降、里山部は11月に入らないといけないようです。大阪城公園は12月1日前後と思っています。
書込番号:8482003
1点
はまってますさん、こんばんは
1枚目のコスモス、「レース生地」のように見えて綺麗です。
ブログも拝見させていただきました。竹と彼岸花の「からみ」が見事で感激いたしました。
>関東以北は、もう、紅葉の季節に入っておられるのでしょうか
関東でも奥日光の「竜頭の滝」辺りは既に見頃とのことで、この3連休はメチャ混みでしょうね。
書込番号:8482301
0点
sharaさん、こんばんわ。
こちら(札幌)ではコスモスはもう終わりです(苦笑)
紅葉さえ大雪山系では終わった地域もあります。
寒いです。山では雪の便りが届いてます。
コスモス見頃は先月でした...が参加させて下さい!!!!
書込番号:8482361
1点
so-macさん、こんばんは
北海道の青空、見事ですね。湿度の低さと空の青さは切り離せません(多分)。
色の対比が絶妙ですよね。い〜な〜、北海道・・・・・。
>紅葉さえ大雪山系では終わった地域もあります
早っ!(笑)。それでも寒いとき・寒い地方ならではの被写体が溢れてるのではないですか?今後も作例、宜しくお願いします。
書込番号:8482765
0点
みなさんキレイなコスモスですね。
ここ、茨城の国営ひたち海浜公園でもコスモスがキレイですよ。
もうすぐ、クリームイエローのコスモスが咲きますが、これが
最高にキレイです。
コキアはそろそろ見頃過ぎですね。
明日も天気が良さそうなので、S5Pro持って出かけてきます。
書込番号:8483555
0点
ギガベクレルさん、こんにちは
「ひたち海浜公園」のお近くにお住まいとのことで、羨ましい環境ですね。私も昨年・今年とチューリップの撮影でお邪魔しました。
重ねてになりますが、青空とコスモスはベストマッチですね。「これぞ秋晴れ」ってな感じです。
昨年は背の低い種のコスモスを撮ったので気にならなかったのですが、今年は「ノーマル」な種だったので、構図が難しかったです。茎は長いわ、入り組んでるわ、ちょっとの風でゆれるわで苦戦しました。
>クリームイエローのコスモスが咲きますが、これが最高にキレイです
こちらの作例もよろしくお願いします。
書込番号:8484344
0点
ko-zo2さん、こんにちは
雨上がりというシチュエーションで個性的な画を見せていただきました。
ko-zo2さんの作品はどれも独自の視点からの作品で、「S5Proでコスモス」というスレタイを私とは全く違う切り口で具現化していただいたと思います。
作品のご投稿、ありがとうございました。
書込番号:8485314
0点
sharaさん、皆さん、こんばんは。
奈良のコスモス寺と呼ばれている般若寺に出掛けてきましたので、
私も参加させて下さい、レンズはVR18〜200です。
私の場合、皆さんのようにJPEG撮って出し、というのが上手く出来ずに、
レタッチしないと落ち着かないもので、未熟さを感じています。
このところ新しいユーザーの方の書き込みも増えて、嬉しいですね。
書込番号:8487481
2点
flowers-photoさん、こんばんは
>コスモス寺と呼ばれている般若寺に出掛けてきました
お寺でコスモスとはまたハイカラ(死語?)なお寺さんですね。しかも2枚目を見るとシャレや冗談ではない注力ぶりが伝わってきます。これは一度訪れてみたいところが出来ました(笑)。ここまでいったらお釈迦様もコスモスに座って欲しかった(バチ辺りですか?)。
>新しいユーザーの方の書き込みも増えて、嬉しいですね
ホントですね。ある意味、Fujiの画質が他メーカーのそれより2年近く先を行っていたことの証明とも言えますね(他メーカーのユーザーからは怒られそうですが)。
ブログ、拝見いたしました。季節の花を満遍なくお撮りになっているご様子。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:8487700
0点
sharaさん、おはようございます。
こちらで「秋桜展」、楽しく拝見させていただいております。
特に、ko-zo2さんの、私の目に優しい作品に、「やっぱり」と思わず唸ってしまいました。
ko-zo2さんが、ふだん追究されているものと違うので「ピント合わせは---」なんて、書いておられますが、私には高踏すぎます。似非できそうですが、多分高嶺の花でしょう。<=
これが唸った理由です。>
ko-zo2さん、ピント合わせのうまくいったもの<ko-zo2さんがめざしているもの>とピントを外したものともに見せてください。この場を借りてお願いしておきます。<プログも勿論拝見・拝読しております。>
sharaさん、VR105欄でも開催されますか。<見るだけになりそうですが???>
書込番号:8488849
0点
sharaさん こんにちわ
今日は最高の天気だったので、クリームイエローのコスモス
写してきましたよ。
今日は、コスモスだけでなく、百里基地で航空ショーでも
あったのか、海浜公園の上空をF-15J、RF-4E、C-130、C-1、
P-3C、PS-2、E-2Cなどが低空で飛行し、こちらの写真も
楽しむことができました。
書込番号:8489548
0点
スレ主さん、みなさんこんばんは。
みなさんの芸風<写風>を拝借し、写してみました。
みなさんに、盗作<贋作>だとクレ−ムをつけられるように早くなりたいです。
S3ですがお許しください。レンズは、年末の○○を当て込んで購入した、24--70です。
(今の私は、○○もわずかですので+@=○○×1.23で購入しました。写真が悪いのはすべて腕が悪いと納得できますので精神衛生上極めて快適です。???)
書込番号:8490342
0点
みなさん、こんばんは。
私が書き込んでいる間に--、姓はオロナインさんが---、ということは、お弟子さん+@
の方がきっと登場されるんですね。楽しみです。
ここには関係ないですが、明日駒ヶ岳千畳敷のバスツア−に滑り込みました。本体はS3に決めていますが--、レンズが悩みの種。<24-70+70-300VR=重いなあ。シグマ10-20どうしよう?>
とりあえず千畳敷カ−ルの標準レンズは<レンズの性能無視して>、みなさんならどの辺りを想定されますか。10時頃また開きますので、時間の許す方、簡単にコメントください。
<単焦点は、24・35・45・50・60マクロ<45以外はすべてニコンAF、50は1.8ですが、それ以外はみなさんが普通に想定されるものです。ちなみにすべて中古買いです。>
書込番号:8490452
0点
未谷4610さん
私の弟子はサル、キジ、犬ですから字が書けません。 バキッ
>駒ヶ岳千畳敷のバスツア−
70-300VRは重いでしょうね。
24〜70も重いしコントラストが特に強いレンズですから、コマーシャル写真向けだと思うんです。
10-20と50単焦点の2本なんかどうでしょう。
あるいは強気で35mm一本。
書込番号:8490851
0点
未谷4610さん、 こんばんは
褒めすぎです。
でも調子に乗って発憤したりして、、、(笑い)
ハッキリ、ピント合ったもの素晴らしいですが、花の汚れとか目についたりして
ピント合わすと詰まんなくなる場合が多いです。
僕ら写真を撮るの、ある種幻想の世界を夢見ているのですからボヤケさしておこうかと
ピンボケでも S5Proの色は楽しめると思っています。
ただ今、CS3でレタッチの練習をしています。
書込番号:8491095
0点
皆さん、こんばんは 引き続きお付き合い頂き、ありがとうございます
未谷4610さん、こんばんは
>こちらで「秋桜展」、楽しく拝見させていただいております
お楽しみいただけたら幸いです。未谷4610さんをはじめ作品を投稿してくださった皆さんに感謝ですね。同じコスモスでも撮影者の数だけ個性がありますから・・・・・。背の高いコスモスはちょっとした風でもブレますね。厄介です。
>VR105欄でも開催されますか
既にアチラの板で当たり前のように開催中です。作例、被ってますが・・・・・(笑)。
駒ヶ岳千畳敷は24・35・50の軽めの単焦点3本辺りで如何でしょう?(もう遅いか?)
ギガベクレルさん、こんばんは
身勝手なお願いをお聞き届けいただきありがとうございます。可憐かつ微妙な色彩のコスモスですね〜。白コスモスより難しそうです。本日はまさに「コスモス日和」でしたね。楽しい時間を過ごされたご様子。羨ましいです。
>百里基地で航空ショーでもあったのか・・・・・・
飛んでいる軍用機の種類がよくおわかりで・・・・・(笑)。
姓はオロナインさん、こんばんは
「お宝写真」のアップ、ありがとうございます。今度こそ「永久保存」ですね(笑)。
>やはり曇り日のコスモスだと、物悲しいですね
仰るとおりと思います。上記、参照してくださいませ
書込番号:8491407
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























































































































