このページのスレッド一覧(全1147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 101 | 92 | 2008年10月10日 21:48 | |
| 18 | 20 | 2008年10月14日 23:12 | |
| 26 | 25 | 2008年9月14日 18:01 | |
| 9 | 15 | 2008年8月21日 22:20 | |
| 6 | 5 | 2008年8月26日 20:34 | |
| 7 | 9 | 2008年8月16日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
寒いですねえ、震えながら渓谷を試写してまいりました。
1ショット目をカメラモニターで見た瞬間、「おおー・・・」という安堵の声が漏れました。俺のS5も同じ色が出せるという安堵ですね。
曇天の暗い渓谷で撮った場合、背景の黒と混ざって緑が濁る場合が多かったのですが、難なく合格点の緑を出しました。水面の映り込みの色、川床の色など、私の欲しかった色が出ています。
現場で実際の色と比べると確かに誇張された色彩ですが、この表現に不満は一切ございません。誇張されたというよりも不純物を取り除き、心地良い色だけを残したという感じでしょうか。PCモニターで良く見ると、まだまだいい色が出せそうな余裕がありますね。紅葉の映り込みなど最高の被写体となりそうです。
しばらくS5だけになりそうです。
2点
では私も、昨日撮った私の愛車、TVRタスカンSをアップします。
愛車って言っても、ガレージから出すの1ヶ月以上ぶりかも。。
色は青&GOLDのマジョ−ラカラー(別名カメレオン)。
光に向かってくる時は青、光に向かって去っていく時はGOLDに変わります。
コントラストに少し修正入れましたが、微妙な色は出ていると思います。
JPEG、F2です。
レンズは18−200VR。
あとはお庭の写真です。
レンズは35−F2D。
ねこはノルウエイジャン3歳。
いつもお庭で狩をしています。
書込番号:8426478
1点
今晩は。ご購入おめでとうございます。S5Proの仲間の輪が広がり嬉しいです。
>紅葉の映り込みなど最高の被写体となりそうです。
関西の紅葉は11月後半から12月初旬ですが、本日、紅葉の始まりを撮影しましたのでUPさせて頂きます。
書込番号:8427221
1点
■kawase302さん
TVRスカタン、じゃなくてタスカン、キレイです。サイドウインドウの映り込みもキレイ。その女性と後ろのマイクラも気になります。英国にお住まいのようですね。
■so-macさん
アドバイスをいただき、たいへんいい買い物ができました。ありがとうございます。春夏秋冬バリバリ撮りますよ。
■はまってますさん
こんばんは。
S5がこの先サブでいられるか、実は不安です。風景はメイン使いになってしまいそう。はまらないでいこう、片足はニコンに残しておこうと自分に言い聞かせます。
書込番号:8428030
1点
ご購入おめでとうございます。
> しばらくS5だけになりそうです
私はD200とS2Proを同時所有中、ほとんどS2Proオンリーでした。
トロ臭さよりも画を求める人はフジでしょうね。
極端な話、S3Pro筐体でFXモデルが出て、S5Proよりも画的にアドバンテージがあれば
私は、そのモデルを買います。
書込番号:8428117
0点
そうですね〜!
このカメラの色は最高ですね^^
高感度でよりよいカメラがあっても、こっちをつかっちゃうことも多いです!
ウェディングは最高だと思っています。
違う機種も使いましたが、色あいでは一番よかったです。
編集で色を補正しなくていいので、楽ですし^^
書込番号:8428279
0点
未使用ニックネームさん おはようごいざいます。
JPEGで撮りのままでも良い色なんですが、
RAW撮りで、後からフィルムシミュレーションを色々変えて
色の雰囲気を変えて楽しむのも楽しいですよ。
私の場合は、RAW+JPEGで撮って、基本はそのままJPEG撮って出し、
被写体によって、RAWをHS-V3で色々いじってます。
書込番号:8429135
0点
未使用肉ネームさん>
確かにタスカンのウインドウに誰か映ってるますねー。誰だこりゃ???心霊写真??
今日はうちから100キロ離れたワデスドンマナーに行きました。マナーとは「お屋敷」です。ここはロスチャイルド家が別荘に使っていたお屋敷で、日本のガイドブックを見ると敷地は東京ドーム250個分だそうです。この表現なんとかならんのと思いつつ、とてもわかり易いですね。
で、色をテーマに幾つかアップします。全部F2、JPEGとってだしです。レンズはいつもの18-200VRです。
書込番号:8429181
1点
■Fシングル大好きさん■あげぜんスウェーデンさん
こんにちは、FUJIFILMのような個性の強いメーカーが日本にあって良かったです、おまけにFマウントですから。大事に使い倒します。
■sean-nikeさん
こんにちは。勝負したくなったらRAW撮り+レタッチするつもりです。まだ修行の身(けっこう長いですね・・笑い)とりあえずJPEGで納得するまでやってみます。でも、このカットはぜひというのをRAWで残して置かなきゃいけないですね。少し始めてみます。
自分ではいけそうだと思っているんですがCAPTUR NX2では相性合わないでしょうか?
■kawase302さん
エゲレス国の空は青いですね。固定観念ではいつも霧雨なんですが。
もう欧州に行く機会は100%ないと思います。よろしければドーバー海峡のドラマチックな朝日など見せていただければ・・・。対岸に行かれたら落日もぜひ見せて下さい。・・・どうも私は水辺に憧れるんですね、山国育ちですから。
お元気でご活躍下さい。
書込番号:8429999
0点
未使用ニックネームさん こんにちは
私もS5proを購入してしばらくはJPEGだけで撮っていて、不満も全然無かったんですが、
後から、「これをベルビア調のモードに変えてみたら、いいかも?」とか思うことも
少なくなかったので、今はRAW+JPEG(FINE)で定着してしまいました。
本当はフィルムシミュレーションのBKT撮影が出来ればうれしいんですが・・
難点は、ファイルサイズがやたらと大きくなりすぎる事くらいでしょうか、
私も、JPEGのレタッチはNXを使っています。相性が良いかどうかはよくわかりませんが、
NXで選択ブラシツールやカラーコントロールポイントは直感的に使いやすいので、
JPEGのレタッチツールとして多用しています。
書込番号:8430804
0点
みなさん初めまして。ギガベクレルと申します。
新しくS5Proを購入された皆様おめでとうございます。ほんとこのカメラはいい色出しますよね。
私は、発売と同時に購入し、景色と花を中心に写真を楽しんでいます。
ペットの7匹の猫たちも良い被写体です。
先週の土曜日は、大変天気が良かったので近所の国営ひたち海浜公園で紅葉を始めたコキアと
咲き始めのコスモスを写してきました。
恥ずかしいですが、いい色が出ていると思いますのでアップさせてください。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8431464
1点
ほんの少しレタッチを試みました。素性がいいんで何の苦労もなくここまで持ってこれました。なんかJPEGで十分な気がします。ここまでリサイズしても見れますからね。
この表現力が手に入ったと思うとうれしくて仕方ないです。
あらためて感じましたが、黒がきれいです。って・・・黒はどこでも同じ色を出すか。
ということは緑なんですね。
アクティブDライティングがなくて、黒つぶれが撮って出しのとき目だって心配だったんですが、こうしてみるとデジのタブーのように言われている白とび、黒つぶれも実にいいもんだと思います。
書込番号:8431977
2点
未使用ニックネームさん、こんばんは。
S2 ProからS5 Proまで使っていますが、フジは奇麗に白飛びすると感じています。
その辺りがフィルムメーカーらしいところかもしれませんね。
書込番号:8432080
0点
未使用ニックネームさん,こんばんわ。
Jpeg撮って出しもさることながら、データ耐性からかJpegからのレタッチでも結構イケると感じています。
レタッチしたモノをアップしてみますね
書込番号:8432418
2点
■so-macさん
ウーン、見事な川ですねえ。
SS0.5秒でこんなに糸を引くんですか・・・。こうすると梢も白とびしないし青空も見えますね。勉強になりました。ISO100、SS0.5秒、絞り32(小さっ・・)ですね、覚えておきます。
レンズは24-70ですか?
それにしてもいい川ですね、北海道ですか?(質問ばかりですみませんね)
書込番号:8432625
1点
皆さん素晴らしい御写真ですね、
いい色出てます と言うことで、遅ればせながら貼らせて頂きます
新潟の松代 星峠から 朝の四時位ですか
しかし この色が出せるのはs5だけだと思います、
JPGとROWの同時記録ですが
JPGの方を
ノーレタッチ ノートリミング リサイズのみです
ノイズがチョット目立つのはお愛嬌で。
書込番号:8435662
3点
こんにちは
よい画を見せていただきました^^
ノイズも画のうちでした、、、わすれていました。
書込番号:8435801
2点
■Hirundoさん
こんばんは。
いつも顔アイコンが涙顔ですが、なにか悲しいことでもおありなんですか?
書込番号:8436373
1点
未使用ニックネームさん
トレードマークでよい、というお許しをいただきましたので
常時使わせていただいています。
じぶんの人生、ああ無情です、、、\(`o")バキッ!
よい渓流ですね、イワナのいそうな、、、^^
so-macさんもイワナの渓流を撮ります。
イワナ大好きです。
書込番号:8436670
1点
未使用ニックネームさん、こんばんわ。
渓流と新緑は現行には無いSIGMA24-135のレンズで撮りました。
フィルム一眼はキヤノン,デジ一はオリンパスでしたので
ニコンのレンズ資産無しからスタートで、S5本体購入して高額レンズまで手が回りませんでした(苦笑)
既に手元には無いのですが、使った感じは最短撮影距離以外(特に広角側で)は特に不可も無く良い感じのレンズでしたが....。
自分はたいていAv優先AE撮影なので、この時は目一杯絞り込んで撮影しました。
Hirundoさん、どうもです。
イワナのいそうな渓流はもう少しで紅葉始まります。釣りしてる方も見かけるのでイワナもたぶんいますね(笑)
紅葉期間は普段より混み合いますよ(苦笑)
書込番号:8437436
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今日ヨドバシアキバで、念願のS5PROを買いました。いままでD200を、発売当初に購入してからずっと使い続けてきました。その前にはS2PROを使っていましたが、そのボディの大きさや各部分の機能の古さもあって、D200にしていたのですが、特に最近(ずいぶんと遅いのですが、)色の出具合に不満を抱き、もっとも、LAWで撮って、ちゃんと現像すればいいのでしょうが、実際問題として、やはり撮って出しのいい色がほしくなり、そんな意味で、昔のS2PROの撮って出し画像のほうがむしろ素晴らしいのです。それで、D300やD700の誘惑を横目で見ながら、我慢の連続でしたが、今回のフォトキナでもS5PROの後継機も期待できないこともわかり、S5PROを購入しました。これから思い切りS5PROを使いこなしたいと思います。いろいろ、初歩的なことも含めて、質問させていただきたいと思います。みなさんよろしくご指導のほどをお願いします。バッテリーの充電が待ち遠しい。!!
0点
ご購入おめでとうございます。念願が叶って良かったですね。D200とは操作性が殆ど同じですから使いやすいですよね。どんどん良い写真を撮ってください。別売のHS−V3も良さそうです。これからの紅葉の季節にフジらしい色を見られると思うと楽しみです。
書込番号:8419892
1点
アナデジマンさん
おめでとうございます。
私も昨日手に入れ、気持ちが高ぶっております。
ご同慶の極みです。
ただ、皆さん好天に恵まれ撮影に行かれているようで、私の横レスにはなかなか反応の書込が届きませんね。明日もたぶんこないな。
半分上の空で仕事をしています。
早くも悩みがありまして、フジ純正ストラップを付けていると流石の無関心女房もニコンじゃないって気がつくなあと思います。黒帯、FUJIFILM、S5proのロゴは何とか見えないように隠し持つ、あるいは言いくるめる自信はありますが(・・・不安)、ストラップは無理だなあ。
ニコンの黄色いストラップに付け替えようと思っていますが、そういうやつを見かけてもスカシている訳じゃなく、カクシているんだと思ってやって下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:8420125
1点
アナデジマンさん、こんばんは
FinePix S5 Pro、ご購入 おめでとうございます!
主に何を撮られるのかわかりませんが、ネイチャー系でしたら「百花繚乱」の季節です。充電が完了しましたら即「お外へGO!」です(もう行ってるかな?)。道端の植え込みが昨日までと違って見えるハズですよ(笑)。
↓のスレッドにもレスしていますが、私は本日「彼岸花」撮影でした。「08年秋第1弾」です。これからの季節、ホント楽しみです。
未使用ニックネームさん、こんばんは
FinePix S5 Pro、ご購入 おめでとうございます!
>私の横レスにはなかなか反応の書込が届きませんね
(笑)。やっぱり堂々と新規でスレ立ち上げませんと・・・・・(笑)。
スネてないで、存分にお楽しみくださいませ(笑)。
書込番号:8420485
1点
S2、D200ときて今ついにS5に到達ですかー。
そのトリガーが『今回のフォトキナでもS5PROの後継機も期待できないこともわかり』とのこと。
喜んでいいやら悲しんでいいやら、びみょーな感じです。
冗談はさておき、ご購入、おめでとうございます!!
肉ネームさん>
私の場合、携帯を買い換えたり増やしたりするとすぐにばれるので、もう、携帯いっぱい買いました。この応用です。今のうちからストラップだけいっぱい買っておきます。そしたら次から機種変更がばれません。煙幕戦法です。
書込番号:8420591
0点
アナデジマンさん、未使用ニックネームさん
S5proご購入おめでとうございます。
ここのクチコミは、いつもROMばかりでお世話になっています。
私のS5proは、昨年春頃に購入しましたが、ニコンD70sからの買い増し
(今は、S5proしか使っていませんが・・)です。
飼い猫の写真を主に、スナップを色々楽しんでいますが、
使えば使うほど、新たな発見も多く、飽きのこないカメラだと感じています。
今後とも、お互いに情報交換よろしくお願いします。
>未使用ニックネームさん
私もたまにレンズを内緒で買い足したりすることがあるんですが、
ばれないように苦労しますので、お気持ちお察しします。
いっそのこと、メーカーロゴの入っていないワンタッチ着脱式のストラップ
を購入するという手も・・・
書込番号:8420650
1点
私もS2ProとD200の2台を同時に半年ぐらい持っていましたが、
その間、スポーツ写真でもS2Proを使うようになり、D200は
半年の所有期間中1000枚ぐらいしか使いませんでした・・・・・
トロさは別にすれば、S2Proの画は、現行ニコン機よりも上かな?
少なくとも、RAW撮影比較ならそう思います。
レンズは何をお使いでしょうか?
S3Proまでは銀塩時代のレンズが問題なく使えましたが、
S5Proになって、ちょっと相性が出やすくなっていますので・・・・・
書込番号:8420999
1点
アナデジマンさんおめでとうございます。
実は私も本日S2からS5のユーザーになりました。
朝からバッテリーを充電し試し撮りに行ってきました。
やっぱり「いいわーフジ」って感じですね!!
今日からD300との2台体制ですが、S5を使って感じたことは、若干D300に比べミラーショックが大きいのかな〜という感じがします。
でも出てくる画は最高ですね!
解像度が足らないと他のスレにもありますけれども、同じ画では見比べていませんが、D300と変わりないような感じを受けました。
とにかく良いカメラですね!!
書込番号:8421280
1点
S5PROに使うレンズは、ニッコールAF 28-105mmF3.5-4.5D,AF MICRO 60mmF2.8,AF-SMICRO105mmF2.8G VR,AF VR80-400mmF4.5-5.6Dそれから SIGMA 15-30mmF3.5-4.5 DGといったところです。 明日は手始めに東松山の森林公園に行って植物や人様のスナップなどを撮ってこようと思います。
書込番号:8421325
0点
Fシングル大好きさん
横スレなんですが、以前お勧めいただいたレンズ
Nikkor ED 17-55mm F2.8G 最近、ちょっとしたきっかけで入手しました。
お勧めいただいてたときは、その金額の高さに二の足を踏んで、タムロンの17-50/2.8
に走ってしまったんですが、回り道だったようです。
順光で明暗差もあまり無いような被写体では、あまり違いを感じなかったんですが、
斜光、逆光だったり、明暗差が大きいような被写体での写りは明らかに違うことを
実感しました。
改めて、S5proの魅力に引き込まれていってる状況です。
多くの方が、S5proはレンズを選ぶと言われていて、そのレンズを使っていない時
でも、S5proはいい!っていうことを実感できるのというは間違いないんですが、
さらに、相性の良いレンズを使うと、感動はさらにアップするということなんだなぁ
と理解した次第です。
書込番号:8421573
1点
> 最近、ちょっとしたきっかけで入手しました
ご購入おめでとうございます。
私はDXレンズに寄り道せずに行くつもりでしたが、
S5ProとDX17-55の相性の良さ、S5Proと28-70との相性の悪さから、
S5を手放すか、このレンズを買うかを天秤にかけ買い換えました、
そうそう、スレ主さん、S2Proは手放さずに持っていた方が良いですよ。
銀塩レンズを使ったS2Proと、デジレンズを使ったS5Proは違った味で、
どちらも素晴らしいです。画的に、オールマイティー性は後者ですが、
前者にはアナログ的良さを感じます。
しまった、P13に変貌する予定だったのに・・・・・
追伸、Pちゃん元気? また、お話しようネ〜
書込番号:8421808
1点
失礼します
アナデジマンさん、未使用ニックネームさん、☆電車男☆さん ご購入おめでとうございます。S5をほとんど夜だけ使っております。
未使用ニックネームさん、奥様には「OEM」という言葉を使ってみられてはいかがでしょうか。はやりストラップは純正が一番かと・・・。
実は、私も「ついに買ってしまいました!!」を告白します。「なにこの無駄に長いレンズ!!」と言われてしまいましたが・・・。(UPした画像はまだコンポジットも何もしていない状態です。のちほど仕上げたものをUPします)
書込番号:8422086
2点
yebisumaru さんのアルバム拝見させていただきました。
綺麗ですね!!
月の写真を見てダイナミックレンジの差を実感させてもらいました。
恐るべしダイナミックレンジ400%です!!
結構攻めても白とびは出ないといった感じですね。
この辺がフジの技術力!! やっぱり「いいわー S5Pro」
書込番号:8423839
0点
おめでとうございます^^
S5はすごくいいカメラだと思いますので、たくさんの写真を撮られてくださいね〜!
うちの近所には、富士のカスタマーセンターもあるので、非常に親近感もあります。
使えば使うほどにいい味が出てくると思いますよ^^
書込番号:8428289
1点
失礼します
☆電車男☆さん アルバムをご覧いただき、ありがとうございました。S5ライフを楽しみましょう。
先にUPした画像を再UPします。北アメリカ星雲という名の散光星雲です。この画像は、ISO800(露出8分)2枚と、ISO3200(露出4分)2枚の、計4枚を重ね合わせています。青にじみもなくすっきりとした写りで気に入っています。
書込番号:8432258
1点
昨日曇り空の中、東松山市の森林公園にS5PROの初めての撮影に行って来ました。曇りと言うことで、色鮮やかな被写体はなかったのですが、3枚ほど色がしぶとく出たようなものを(自画自賛)出してみました。
書込番号:8432269
1点
アナデジマンさん
遅ればせながら、S5Proご購入おめでとうございます!
早速撮影を楽しまれているようですね(^^
どなたが仰っていたか失念してしまいましたが
S5ProのF2モードは「眠っている色を呼び覚ます」そうです。
コスモスの写真、F2らしい気持ちの良い綺麗な鮮やかさですね!
これから一緒にS5Proライフを楽しみましょう(^^
☆電車男☆さん
S5Proご購入おめでとうございます!
発売後これだけ時間が経っても、こうして次々同志が増えていくのは
さすがはフジなのでしょうね。
ツボにはまった人には、本当に最高のカメラですからね!
今後とも宜しくお願い致します(^^
書込番号:8437943
2点
>ダイナミックレンジの豊かさが出たと思われる画像
確かに、画像情報量豊富な写真だと思います。プリントしても申し分ないデータだと思います。
ハニカムは質感描写にすぐれていますから、特に近景のカメラと花の写真は他のデジカメで撮ったものとの違いが良く出ていると思います。
S5のデータはプリントすると差が出ますよね。モニタで見ているだけではもったいないデータだと思っています。
書込番号:8500216
1点
性はオロナインさん、ご批評有り難うございました。これからはすばらしい色のたくさん現れる季節ですし、また、普段の何気ない被写体の中にも、渋い色はいくらでもあると思います。それらをS5PROの力を借りて、どんどん表現していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8501692
1点
失礼しました。正しくは、「姓はオロナインさん」でした。あわてて訂正させていただきます。
書込番号:8501723
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
以前からフジのボディにフジのレンズで撮ってみたかったのですが、ようやくフジノンレンズをゲットしたのでやってみました。
すでに何人もの人がやってることとは思いますが、やっと撮れたので見てください。
ニコンFマウントのフジノンレンズ出してほしいなと思いました。
7点
林檎狂さん
えー、おもしろい、どーやったのですか^^
645とか68用のレンズですよね。
ほんとフジノンレンズ出てほしいですね。
書込番号:8319381
2点
フジノン(M42)ですか?
う〜ん、こういうのを見ちゃうと、ヤフオクで「ポチッ」
しちゃいそうです \(`o″)バキッ!
良いですね〜、MFでも良いから、何本か復活して欲しいですね。
書込番号:8319466
3点
200mm きれいですね。
ブログに載っていた、DC100-2.8 も気になっています。
DC100で、花とかこじんまりした風景撮ると、どうなんでしょうか。
(幻想的になる?、飽きそう?)
スレから外れて、すみませんでした。
書込番号:8319787
1点
ブログから拝見すると
M42のようですね
補正レンズがかみますから
100パーセントフジノンではないですね
発色はフジノンすばらしいですね
わたしもM42何本か所有してます
書込番号:8319953
1点
長い玉ばかりということは、アダプターは補正レンズなしですか?
花をとるには、この組み合わせがよいですよね。
書込番号:8319967
1点
私も1本だけフジノンレンズ持っているわ。
M42 EBC Fujinon 85mmF4。
ペンタックスで使おうと思っていたのでKマウントアダプターで使えますが、
S5proで使うことは考えていませんでした。
ところで、フジノンレンズの中間あたりにある「←」のついた銀リングはどーやって使うのでしょうか?
このレンズの唯一の謎です。だれか教えてちょ♪
書込番号:8320482
0点
EBC FUJINON 200mm F4.5というレンズはそのままS5Proで使えるのですか?調べてもよくわからないのですが、どんなレンズなんですか?何か神秘的で興味が湧きました。
書込番号:8320534
1点
ブログさらに見ました。DC105 なかなかいいですね。
マクロの100と、どっちがよいのかな。。と思っています。
3つ目の画像、いいですね。
書込番号:8320842
1点
近接撮影には補正レンズ無し変換アダプターで大丈夫ですね。
むしろ接写向きになっていると思います。
お見事ですねぇ。
座敷おやじさん
仕事に使うためタムロン17-50付けっぱなしになってますので、プライベートで写真撮る余裕が出来れば
ST801とペアで頑張ってみたいです。ST801露出計異常なんですけどね。
書込番号:8321676
2点
長目のレンズ(100mmより200mm)が良いような。
書込番号:8322836
0点
コメントありがとうございます。
>Hirundoさん、こんばんは。
古い35ミリ版のM42マウントのフジノンレンズです。
M42レンズーニコンFマウントの変換アダプターを使ってます。
>Fシングル大好きさん、こんばんは。
こういうことがやりたくてヤフオクで「ポチッ」としてしまいました。
MFでも、できればAFで出してほしいですね。
>座敷おやじさん、こんばんは。
ありがとうございます。
Sさん?
>グリンピさん、こんばんは。
ブログも見ていただきありがとうございます。
DC105も独特の描写をするレンズだと思います。
このレンズは寄れないですからマクロとは別物ですね。
>星ももじろうさん、こんばんは。
補正レンズ無しの近接撮影専用のアダプターを使ってます。
なので100パーセントのフジノンレンズです。
>ぽんちくんさん、こんばんは。
はい補正レンズ無しのアダプターです。
普通より寄れる分、花撮りには良いですね。
>マリンスノウさん、こんばんは。
そうですね、M42遊びなら手振れ補正も効くKマウントの方が良いでしょうね。
フジのボディでフジのレンズを使ってみたかったのでやってみました。
銀リングですか?私の持ってる物は普通に絞りリングとフォーカスリングしか付いていません。なんでしょうね。
>もりやすさん、こんばんは。
昔フジが銀塩MF一眼レフを出していた頃のレンズです。
M42マウントレンズなので、M42マウントレンズーニコンFマウントボディのマウント変換アダプターで付けてます。
絞りは実絞りで、絞り込み測光になります。当然ですがMFです。
>Satosidheさん、こんばんは。
そうですね、花など近寄りたい場合は補正レンズ無しのアダプターの方が良いですよね。
ただ50ミリは接写くらいしかピントが合わなかったので持ち出してません。
ST801もお持ちなんですね。私は銀塩ではベッサフレックスで使うつもりです。
>ko-zo2さん、こんばんは。
長めのレンズじゃないとピントが合う範囲が狭いので使えません。
50ミリは接写くらいしかピントが合いませんでした。
あとピントを合わせた後、絞りを変えるのが面倒だったので開放で撮ってることも影響有るかもしれません。
書込番号:8324275
2点
テレビ局のカメラレンズってFUJINONですよね。やっぱりいいんでしょうねぇ。
その分コストもかかっているのでしょうが。
書込番号:8329298
0点
林檎狂さん
近代インターナショナルの補正レンズ付きアダプターは、レンズ部分をひねるとレンズ外せまして、
凹面に作られてますから、凹み部分に底上げ用のゴムなどを敷いておくと絞りが効くようになりますよ。
書込番号:8329535
0点
EBCタイプのレンズは露出計のレバーと同期して回るようになっているため
このつめを切っておかないと。マウントにあたり最後までねじ込めません
旧タイプなら。ペンタックスの純正マウントでは開放になり使えません
つめがあたるので無限大が出なくなります
きってしまうと2度とST-801開放測光の機械には使えなくなります絞りピンを抑える
近代インターナショナル、などを使いましょう
書込番号:8330103
0点
ST-801を使う予定は全然ありませんが、Bessaflexで使っています♪
ただし、ファインダー像が暗くいうえ、激しいフレアでピント合わせが超困難です!(爆)
書込番号:8334735
0点
私もべっさ有ります
べっさはよく考えておりマウントを53ミリパイにつくってあります
フジノンのレンズは内径55ミリくらいに作ってあるため
べっさのマウントをはずれたいちで、したがって終わりまでねじ込めます
絞り込み測光なのでオートとマニアルの絞り切り替えスイッチの無いものでも使えます
私はテッサー50ミリ2.8を使っています別にフレヤーも無くクリアーです
一方ペンタックスは、60ミリあるため残念ながら絞り連動ピンがあたり
ねじ込めません
一方フジカはマウント部分が絞りリング連動ピンの、通るところが削ってあり
そこにLED感度調整用のつめがありそれを引っ掛けて回すようになっています
逆に連動ピンの無いレンズは開放測光のフジカにはねじ込めますが、露出表示ができません
感で切れば絞込みで使えます」
書込番号:8338537
1点
ニコンのアダプターはぎりぎりでセーフでした私のは補正レンズがあります
S3では露出がでないため
マニアル撮影となります
書込番号:8338574
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
NX2が重いのでパソコンを新規追加して初めてモニターにデジタル接続しました。5DやD3やEー3で撮った写真とも比べましたが、S5Proの色合いの具合が良い意味で一番変わって見えました。今まで正直ウーン良いのかも…と思いながら大枚をはたいて買い増ししたことを後悔していましたが、これだったのですね。解像感は5Dに負けますが、リバーサルフイルムにも迫るような鮮やかさ、空気感に驚き…しばしウットリしてしまいました。皆さんが言うこのカメラの色合いってこの事だったのですね。同じフジのS100FSよりも良いように思います。好みの問題かもしれませんが、ビックリした昨夜でした。
2点
>同じフジのS100FSよりも良いように思います。
おいおいS5proコンデジと比べられてるぞー笑)
書込番号:8225137
0点
>おいおいS5proコンデジと比べられてるぞー笑)
5DsMark UさんはS100FSを使われたことがあるのですか?後発だけあってフイルムシミュレーションモードは秀逸だと思いますが。もちろんカメラとしての出来はS5Proが上でしょうが、スレ主さんに対してのレスになっていないのは失礼だと思います。因みに私は両方使っています。
気を取り直して・・・それはそれは良かったですね。やはりモニターはデジタル出力が良いと思います。モニターの能力が発揮されますから。あとはキャリブレーションでしょうかね。どこかマイナーなというか特異な存在に見られがちなS5Proをフジの色を愛する愛好家の人たちと一緒に盛り上げていきたいですね。
書込番号:8225202
1点
もりやすさん>
『どこかマイナーなというか特異な存在に見られがちなS5Pro』って、私も薄っすらとそうなんじゃないかなーと感じてはいたんですが、言葉にされると苦しいですね♪
これに解像度がませば『鬼かな』でしょうが、私はもう十分満足です。
願わくば、もうちょっと小さく、もうちょっと早くって感じですか。
いずれにせよ、私もFUJI色に嵌ったひとりですが、なかなか抜けられませんよね。
それに価格.COMの気の良いお仲間もタダでついてきますし♪
S10Fですか、メモメモ....。
書込番号:8225250
0点
>どこかマイナーなというか特異な存在に見られがちなS5Pro・・・・・
そんなこたぁ〜半ば承知の上での話ですから・・・・・(笑)。このカメラの「色」の前にはどーでもいいことです(そ〜でしょ、皆さん?)。
ハイグレードなモニター鑑賞も良いと思いますが、機会があればプリントもお試しくださいませ。『これぞ写真!』ってな感激がありますよ(きっと)。
私はS5Proの画素数でもA3ノビでプリントしてます。
書込番号:8225289
0点
いろいろとレスをありがとうございます。S100FSはコンデジなのかはよくわかりませんが、なかなか面白いだけでなく、フジらしい色合いを出していて風景にはかなり良いと思いますが…。プリンターも中古ながら現行機種を含めても最高画質ということで紹介頂いたPM-4000PXの状態の良い物を購入しまして只今セッティング中です。新品は入手不可能らしいです。顔料&A3ノビ初挑戦です。楽しみです。D3が暇そうです。またいろいろと教えて下さい。
書込番号:8225531
0点
totoちゃん さん こんにちは。
私も、PM-4000PX 使っています。
私自身、このカラープリンターが初めての購入なので 他と比較は出来ませんが、
価格コムのクチコミでも、人肌の表現が現行機種に比べてもピカ一とのことで、
数台買い占めてらっしゃる方もいるとの事ですね。
欠点は、色合いを機械まかせできず マニュアルで設定を追い込んでいかなければならない事と、
後 印刷時間がやたらと遅いことでしょうか。(A3 最高画質で約1時間かかります)
最近は、リフィル(注射器にて、中のインクのみ供給)をしていまして、
インクは、ボトルで一度買うと数年持ちますのでとても助かります。
(ちょっと、コツがいりますが是非挑戦してみてください。)
書込番号:8225729
1点
>S100FS
思わず、ググッてしまいました(^^
書込番号:8225760
0点
>D3が暇そうです。
やっぱり。
私は先月、サブとしては重過ぎるD3をドナドナして、
D700に替えてしまいました。
書込番号:8226266
0点
totoちゃん様
S5Pro活躍、おめでとうございます。
印刷する場合、ハイライトが用紙の地色(白)にとどまってしまうのがハガユイです。
>初めてモニターにデジタル接続しました。
ワタクシも液晶ディスプレイの更新を検討しているのですが、
予算とスペックのハザマで・・・・ブラックホールに突入です・・・・
書込番号:8226561
1点
> やはりモニターはデジタル出力が良いと思います
ですね。アナログ接続の液晶ってマゼンタが被って、
もともとマゼンタの強いS5Proの色が相乗効果で・・・・・
液晶ディスプレイって、IPSの高いのは綺麗に見えますが、
2〜3万円ぐらいのオーバードライブをかけていない
TNパネルでデジタル接続した方が忠実な気がします。
ニコンを使っていた頃は「フジってマイナ〜」って思いましたが、
フジを使い出すと、他からFXが出ようが何が出ようが気になりません。
気になるのは、フジと次の一手・・・・・のみです。
書込番号:8227024
1点
S100FSって、これ、反則でしょうー。
全然コンパクトじゃないじゃーーん。
だからコンデジとは呼べませんねー(笑)。
私はPC保存専門でプリントはしないんですが、容量小さなJPEG-SMALLとってだしで直ぐ楽しめるのがS5の実力ですね。
らくちん♪
書込番号:8227088
0点
> 印刷する場合、ハイライトが用紙の地色(白)にとどまってしまうのがハガユイです。
(笑)
グロス(?)つけない顔料機だと、どこまでインクが載ったのか、確認しちゃいますね。
プリントして、他の人とみると楽しいです。
書込番号:8227447
0点
S5 Pro と D300 を使っていますが
おねーさんのポートレートが主体の自分には
S5 Proが最強では?? と思っています。
発色の良さ
諧調の豊かさ
ダイナミックレンジの広さは D300 と比べて圧倒していると感じます。
ただ D3はメカとしての完成度の高さや
高感度の強さから 気になる存在ですね・・・。
書込番号:8231187
1点
自分は、S5Proのダイナミックレンジになれているので、ポートレート撮影は、基本S5Proです。
今日もスタジオでS5Proでストロボの光量を調整して撮影し、途中D3で撮影を使用としたのですが、ライティングの変更が面倒で、結局S5Proに戻して続けました。
それと、D3の液晶モニタの肌色が明らかに違うため、使いにくいです。
D3は、やっぱりスポーツや高感度が必要な時ですね。
ポートレートには最高です。ただ気になるのは、AF精度がやや悪い気がします。
とは言うものの、S5Proの発色の良さ、AWBの良さはいいです。
書込番号:8235749
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、いつもお世話になっています。
我が愛機もようやく帰って来て、先に新品購入したDX18-70もピント調整から帰って来たので
ちょっと庭先で試し撮りしてみました。
(面白い被写体を求めて撮影のために出かけるのは、家族の理解が得られない為、中々難しく・・・)
正直、この値段でこの写りは驚異的という実感です。
解像感について、姓はオロナインさんの事前情報もあり、ちょっと不安だったのですが
とりあえずスナップに使用する分には、十分実用レベルでした。
というか、特にテレ端の解像感は、かなりハイレベルに感じました。
(私のは当たりだったのかも?)
ただ、広角側で解像感が「?」となる場面もありましたので、風景では物足りない場面が出てくるかもしれません・・・
貧乏なので、標準域はしばらくこれで頑張ります(^^;
場合によっては、広角側の風景用に18-35F3.5-4.5を追加するかもしないかも。
0点
オマケです。
(トマトは縮小、電柱UPは12MP等倍切り出し)
そう言えば、フジのイメージカラーが緑なのは
昔のフィルム時代から緑の発色に自信があったからだとか。
確かに、S5Proの緑の発色の美しさは、自然を眼にした時の感動を
なるべく損なわない形で記録(作品)に残す事を可能にしている気がします。
(D50時代は、自然の緑を撮って見てみてゲンナリでした・・・)
人肌も、緑も、青空も、花も、美しく写せるS5Proは、やはり素晴らしい!
書込番号:8188903
1点
おはようございます
この18-70はすごく良いですよ。
廉価版レンズとは思えないしっかりした描写で、
F4とおしと言っていいぐらいのF値変化だし、
内臓ストロボが使えるコンパクトさもありがたいです。
最良を求め、18-70 ⇒ 17-55に買い換えましたが、
そのコンパクトさから、買戻しも考えている一本です。
書込番号:8189673
2点
EG9_SiR_SRさん
こんにちわ。
レンズもさることながら、
やっとS5での撮影をスッきり楽しめそうですよかったですね!!!
書込番号:8191738
2点
こんばんは。
昨日は妻の両親接待で、ここを覗けませんでした・・・
遅れながらレスをば。
Fシングル大好きさん、こんばんは。
>この18-70はすごく良いですよ。
>廉価版レンズとは思えないしっかりした描写で、・・・
ほんと、仰るとおりですね。
購入時にも、Fシングル大好きさんのお言葉には随分背中を押して頂きましたが
本当に感謝しております。
中古の24-85F2.8-4Dよりも大幅に安いですが、画質はこちらが勝るとの印象です。
スッと決まるAFも気持ちいいですね。
それに、開放F値を4前後に抑えたことと引き換えに得た軽量・コンパクト性は
非常に大きいですよね。(コストもですが)
画質(解像感・階調性)・AF・軽量・コンパクト性・コスト・・・のトータルバランスを考えると
非常に稀有なレンズなのでは、とも感じています。
コストパフォーマンスは圧倒的です。
晴天下の描写では、ハレーションが厳しい35mm F2よりも明らかにいい画を出しますね。
本当に、いいレンズに出会うことが出来ました。
改めて、背中を押して下さりありがとうございました!(^^
so-macさん、こんばんは。
>やっとS5での撮影をスッきり楽しめそうですよかったですね!!!
温かいお言葉、ありがとうございます!
昨日早速、バレエの発表会を撮影するチャンスを得たのですが
55-200F4-5.6(非VR)という非力なレンズながら、昨年のD50の時より
遥かに階調性・解像感に勝る、クリアーな写真を撮ることが出来ました。
(照明の色によって、AWBと露出が乱れる事がありましたが、それでも大幅向上でした)
色々ありましたが、気持ちを新たにS5ライフを満喫したいと思います!(^^
書込番号:8196095
1点
こんばんは。
スレ主ではないですが少々・・・
>中熊猫さん
そこに注目したいです。
色(階調性)はもちろんのこと、今もそうですがS5PROの高感度画質はD3・D700は別としてもそれらを除いても今も尚トップレベルです。
S6PROでは意外と簡単にD3・D700並みの高感度画質が得られるのではと思っていました。
>ko-zo2さん
私も同じく次期EOS5Dが視野に入っておりました。
真面目な話、何の発表もなければEOS5Dmark2に行くかもしれないってのが正直なところ。
私自身Canonも使いますがどちらかといえばFUJIに似ている絵をはき出す場合が多いです。(でもFUJIとも違いますけどね)Canonに傾いているのも正直なところ・・・。仮にS6PROが来年出るとしてもEOS5DMark2が今年秋か年始に出てS6PROは1年後だとすれば、それこそ1年のブランクというのはとても大きいですし、出ると決まっているわけでもないですから・・。
>あげぜんスウェーデンさん
そうなんですよね。
100万円もするシステム使っているより普通にS5PROのブライダルの方が綺麗だったりするんですよね。これもニッコールあってこそとも思います。
レンズを買えてからというものS5PROは今まっでと違った写真の数々をはき出してくれている今日この頃・・・。
すみません。少し熱くなってしまいました・・・。
ではまた。
書込番号:8257481
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
↓でお世話になりまして購入した者です。その節はありがとうございました。なかなか忙しくて撮れませんでしたが、今朝庭の花などを撮ってみました。ポートレートモードはまだ使っていませんというか、ポートレート自体撮らないのですが…。じゃあこのカメラって不要だった?(爆)色合いは暖色系でマゼンダが強いのでしょうね。夜に室内で試写した時もD3と比べて暖色系で出てました。もちろんD3のISO6400にS5Proの3200は遠く及ばない感じです。解像度は5Dには及ばない感じです。D3のスタンダードと比べると色乗りは強い感じです。脈絡のない話をつれづれに書きましたが、ファーストインプレッションということでお許し下さい。でも使い勝手は良くて気に入っています。シャッター音も5Dよりは遥かに良いです。結構被写体を選ぶカメラですかね。わざわざ状態の良いカメラに保証を延長して大枚をはたいて購入したのですから、早く特長をつかんで良い写真を撮りたいと思います。またこのカメラの上手な使い方を教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
私は「色」と「ダイナミックレンジ」に惚れてこれを愛用しています。
(結構浮気していろんな機種使っていますが・・・。)
でも、やっぱりS5Proに戻ってくるんですよね・・・。
書込番号:8181516
0点
totoちゃんさん
M_PSさんが書いているように、S5proの肝はフィルムシミュレーションとDレンジ400%です。
それらによって、jpeg撮って出しが生きてきます。かな?^^;
書込番号:8182856
0点
5DやD3はデジタルらしく色相シフトして、艶やかに見えるようにしていますから、
これに不満がないと、S5Proを使っても満足出来ないかも知れませんね。
高感度特性ですが、ちょっと実験してみました。リンク先を参照してください。
S5Pro(ISO感度3200)にタムロン18-200を付けて撮影、NRは、左側がORGで、
右側はCS3上でD-Fine処理をし、アンシャープマスクを80かけています。
実用として十分ですよね。
up画のように、ノイズはどうにでもなりますから、高感度特性として重要な点は
色の破綻、質感の低下じゃないかと思います。そういう面で言えば、
S5Proの高感度特性は優れていると思います・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1256817&un=15202
書込番号:8183855
1点
高感度をD3と同条件で比較した事があります。感度1000までならワイドレンジが働くS5の方がきれいな画像になる事が多いですがノイズリダクションをはたらかせたりすると階調にしまりはなくなりますが実用になります。 作例は3200 ノイズリダクション入り、JPG撮って出し 等倍切り出しです。
しばらく書き込み休暇とります。
書込番号:8184352
3点
シャッタースピードがD3の1/2500に対しs5は1/2000でした。明るいので暗部のノイズがよくわかってしまうS5不利画像でした
書込番号:8184377
2点
> しばらく書き込み休暇とります
あれっ、センパイの言う「書き込み休暇」って、
書き込みのために仕事を休むんじゃないんですか?
D3との比較で、次を期待してたのに・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:8184960
0点
レスありがとうございました。やはりフジは色とダイナミックレンジなんですね。S100FSの兄貴分なんですね。適材適所で使い分けたいと思います。D3とEー3の隙間で使いたいと思っていますが、隙間ってどこだろう?…と考えています。
書込番号:8185215
0点
Fさん こんにちは
>D1x(D2H)を買おうか買うまいか?
なんて話をしていたのは、銀塩時代のレンズを使うためには、逆に、
今のものよりも、古い機体の方が良いからなんです・・---------<
まったく同感です。
D2Hではイイ写りをする35mm/28mm/50mm/85mmが、イマのボディでは納得行きません。
またD2Hでは良かった古いレンズが、D700でも単焦点レンズは納得行きません。
しかし、AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5 D(IF)Micro などは DXよりもFXの方が格段によいし、VR24-120よりも写りはイイです。
DX17-55は絵を描く人間からの感じですと、「存在感」をしっかりと記録するレンズだと感じております。
解像力とか色よりも、まずは「デッサン力(存在感の描写)に優れたレンズ」だと感じております。
人それぞれ、レンズに求めている目的は異なるでしょうね。
当然、感じ方は正反対の人がいてもおかしくありません。
わたしなどは、スケッチをする画材道具の一つとして、カメラがあるという感覚でしょうか。
文字での記録と文字での情報伝達のみでは不十分な分野において、ビジュアルでの記録と情報伝達の手段としても、私にとってデジタルカメラはありがたい言語の一つだと思っておりますよ。
書込番号:8206331
0点
あらっ、GasGas PROさん、スレ違いにレスしちゃいましたね。
ニコンの最近発売しているデジレンズは、向こう何年かの撮像素子の進化を見越して
すごい精度で進化していると思います。進捗は遅いけど・・・・・
対してニコンのデジイチの方は、現行のレンズのラインナップから、
旧レンズで問題がないよう、デジレンズ要求度を下げて、ゆっくりと
進化しているように感じます。ニコンの良心と言えなくもないけど・・・・・
逆にS5Proは先を行き過ぎて、デジレンズ以外使えるものが少ない。
そのため、「使えるレンズが少ない」と、以前、この板でガッデムしたけど、
でも、少ないながらも、最良を求めるS5Proのフジの姿勢に逆らえない・・・・・
S5Proが多勢に受け入れられない理由って、ひとつは素人の目が多勢だけど、
スポーツショップではボードが多く売れながら、スキー場に行くと
スキーの方が多いように、市場に流れている銀塩時代のレンズが多いため、
S5が受け入れられない要素が大きいのかな?
スレ主さん、お使いのレンズが不詳ですが、現状、Fマウントの中で、
最もデジレンズ要求度の高いS5Proですから、DX17-55、新micro60mm、
新micro105mmを試していただければ、S5Proの凄さが分かると思います。
よ〜し、おっつけたぞ〜
書込番号:8215636
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























































