
このページのスレッド一覧(全1143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 55 | 2008年6月30日 22:36 |
![]() |
16 | 18 | 2008年5月18日 00:37 |
![]() |
113 | 27 | 2008年5月15日 00:07 |
![]() |
7 | 9 | 2008年5月12日 13:44 |
![]() |
45 | 29 | 2008年5月10日 22:32 |
![]() |
20 | 15 | 2008年4月30日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
FineFixユーザーのみなさん、FinePixギャラリーへ集合しませんか。
S5Proの次期機種の発売に関して、少し寂しい情報もありましたが、ここにFinePixユーザーが集合し、その優秀な性能(作品で表現など)を他メーカー機種利用カメラマンへアピールし仲間を増やすとともに、次期機種への熱い思いとその改良点(たとえば、手ぶれ補正がほしい)の要望をFujiに伝えたいと思います。
ご賛同いただける有志の方々、作品のUPも含めてよろしくお願い申し上げます。
9点

こんにちは。
S5 Proに詳しくなりたいーと思ってる者にとって、良いも悪いも言うのは良い事ですね。
私は色に関してはそのまんまが(jpg)いいのか、
RAWを加工した方が良いのか分からずにいるのですが
加工する場合はフジって巾があるのかな〜って思っています。
色、階調に関しては、満足すべきなのかな〜と、、。
解像度、シャープさに関しては不満が残りますが
それを求める画像が今のところ少ないのはラッキーでした。
書込番号:7916867
6点

皆様のすばらしい作品を拝見致しまして
いつも刺激を受けております、
全く作品と呼べるような物では無いですが、
S5 で撮った旅行のスナップです
JPG撮りっぱなしでも とても
良い色を出してくれます、
完全に カメラに助けられています、
此れからも S5 とは 長く付合って行きたいです。
書込番号:7917018
7点

はまちゃん、ブログも持っているのにご苦労様です。
色に関してS5は無敵ですが、金色はマゼンタが入ってしまうので補正する事がほとんどです。
ニコン機と撮り較べるとマゼンタ金でいただけません。
書込番号:7917218
5点

S5Proのファンとして参加させてください、
あくまでも「ファン」としてです〜
S5と付き合って1年近くになりますが、未だにコイツの性能を発揮させてはいません。
騙されたと思って買ったS5ですが、その写りに感動し何処に行くにも持って行きますし、シャッターは2万を超えてしまいました、沢山撮影していますが技術はさっぱり上達はしないようです。
書込番号:7918534
2点


みなさん、今晩は。
姓はオロナインさん
ゴールドの色、確かにおかしいですね。メジロを撮影すると緑が茶色に写ります。ジアゾ的な色もおかしいような気がします。
はまってます(はまちゃんの呼び名;気に入ってます)の切なる要望
S6?Proでは、是非とも手ぶれ補正のボディーがほしいです。最近、三脚を使用しなくなってきた理由は、三脚をセットし構図を設定している間に綺麗という感動が消えてしまう気がするためと、一旦設定すると動かす気になれず自由な気持ちが消えてしまうためです。手ぶれ補正があれば、(1/2)n乗(オリンパスのE-3ではn=5)だけシャッタースピードを遅くできる、またはISOを低くできる、絞れるのにと思いながらシャッターを切っています。S6?Proが手ぶれ補正を武装して登場すれば、ただちに買い換えますので是非とも、Fujiさん、お願い申し上げます。
Fujiさんへ
手ぶれ補正レンズを買え!などと言わないでくださいね。
書込番号:7918847
2点

左はキヨハラソフト(VK50R)で撮影しました。
ISO感度3200、HS-V3(F3bまんま)現像、Dfine処理です。
右は、せ〜ん、やりすぎちゃいました・・・・・
うん、やっぱり、はまってますさんは、「はまちゃん」が良いです。
ニコンの策略は?ですが、S5Proがここまでの絵を出しちゃうと、
S6Proでは、D300ボディーをおごっただけでは誰も買わないかな?
手ブレ防止機能がついて絞り5段分の効果で、おまけに、
VRレンズと同期して絞り10段分の効果・・・・・だったら買い換えるかも?
書込番号:7919066
2点

はまってますさん
私は解像度もですけど『手ぶれ補正』が欲しいも切実に感じています。
フジは『手ぶれ補正』機能の替わりに高感度化に努めてきたと思うのですが
今や高感度機能は各社横並びの状態ですよね。
だとすると『手ぶれ補正』でしょうね。
書込番号:7919137
3点

多分、招きネコネコの金色って、センパイがupしたような黄土色系が
生の色だと思うんですが、一度いじっちゃうと、どうも先にupした画を
修正したくなって、やっちゃいました。せ〜ん
ALPSの熱転写プリンターだと金・銀の色が出せます。
12年使ったプリンター(MD-2300)が壊れ、どうしよ〜かな?
インクジェットも捨てがたいけど、こういう色を出すために、
ALPS MD-5500にしようかな?
書込番号:7919736
3点

はまってますさん、こんばんは。
> 次期機種への熱い思いとその改良点の要望
私は縦位置が結構好きなので、縦グリップ一体式のボディが欲しいです。
が、手軽に持ち歩きたい方には大きくて邪魔になってしまうだけかもしれないし。
様々な撮影スタイルがあると思うので、要望というのは難しいですね。
ボディが何種類か用意できてユーザーが選択できるようなラインナップが組めると良いのですが…。
書込番号:7919998
3点

『はまってます』さん、FINEPIXファンの皆さま、こんにちは。S3ですがお邪魔します。自画自賛的な良いタイトルですね♪S5後継機に期待するものはスピードですかね。これまでのS-PROではなかった出合いがあるような気がします。欲言えば綺麗なLCDとDライティング。ボディ手ブレ&ゴミ取りはないものねだりになりそうなので諦めます。あと縦シャッターつけば言うことありません。なんかD300を意識しすぎですか?本当はフジクロームモードが好きなんですがこれはスタンダードです(設定マチガイ)。
書込番号:7920755
3点


こんにちは
すばらしい、いい絵ですね〜。
「よし」オレもこれからいくぞ、っていったって2泊3日じゃあ
撮れませんよね^^;
フジ機はすでに画像、画質においては至高のようなきがします^^
なににでも用途というのはあるもので、オールマイティというのは
できないのではとおもいます。
いまならできるのかな?
いまは各メーカーの住み分けがうまくいっていると感じます^^
2社を除いて、、、^^;
書込番号:7923160
3点

皆さん、はじめまして。クチコミ掲示板初デビューです、よろしくお願いします。
はまってますさんには、長谷寺で遭遇しお話させて頂きました、その節は有り難うございました。
これまでクチコミ掲示板は読むばかりで、怖くて(笑)書き込みは躊躇していたのですが、
今回仲間に入れて頂こうかと一歩踏み出した次第ですので、お手柔らかにお願い致します。
次期機種に望むものとしては、ランダムな大きさの素子をランダムに配置して(3層でも4層でも良いのですが)、
フィルムの粒子みたいに素子を並べたあるいは重ねたCCDが出来ないものかと思っているのですが
次期機種の話ではなく、将来の素子、機種の話になってしまいますかね。
まあ、現行機種S5 Proも使いこなせていないのに何言ってんだか、といわれそうですが・・・。
書込番号:7923248
4点

flowers-photoさん
お待ちしておりました。お久しぶりです。といってもホームページ(花物語)には、たびたびお邪魔させていただいております。S5Proが取り持つ縁でお話ができ、感謝いたしております。
そういえば、長谷寺、アジサイの季節ですね。天気次第ですが、今週の土曜日または日曜日は琵琶湖へ行く予定をしております。しかし小雨なら長谷寺もいいかなと考えておりまます。また、どこかでお会いできればいいですね。
書込番号:7923451
4点

桃たんさん、S5-PRO-RSってかっこいいですよね。いままでなかったスピードを手に入れたS-PRO。やっぱ名前はS-PROターボがいいと思います。
書込番号:7924312
3点

kawase302さん
ターボなんて言ったらシャッターボタンの押し加減で連写速度が可変できたりして??、
ファミコンの連射パッドのスライドみたいなヤツでもいいけど。
書込番号:7924814
2点

はまってますさん
アジサイの長谷寺も風情が有って良さそうですね、この週末は矢田寺と久米寺を考えていたのですが、どうしましょ、
でもこの週末は紫陽花の撮影にはお天気が良すぎるようです、ほど良い御湿りが欲しいですね。
琵琶湖では水辺の撮影を楽しまれるのでしょうか。
ウズアジサイ(オタフクアジサイ、オカメアジサイとも呼ばれています)です。
書込番号:7927724
3点

flowers-photoさん、今晩は。
長谷寺には、昨年はパスしたのですが、よくアジサイの時期に訪れています。
http://sixjump.exblog.jp/4071303/
http://sixjump.exblog.jp/2091800/
奈良では矢田寺と久米寺は有名ですね。京都では三室戸寺というところでしょうか。
琵琶湖の訪問先は、西岸の新旭、ビラデスト今津、時間があれば、余呉湖のアジサイを計画しています。
書込番号:7928138
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
何か急に次元の低いスレになり..申し訳ないのですが。
S5+レンズはシグマの24-135です。
そろそろ見頃となるチューリップ撮影してみました。
絞り開放では、かなり甘いとの話を耳にしていましたので、敢えて開放で試し撮りを。
jpeg、スタンダード、シャープネスはHARD、ISO100、他はいじってません。
これから使い込むと色々悩みがでてくるのかと思いましたが、
ここしばらくはこのレンズでもイケるか〜と思いました。
スタンダードの設定でも、素直な発色でいて、アッサリで物足りないというワケでもなく、さじ加減?が良いですね。
3点

>シグマの24-135
あっ、フルサイズになってもいける ということですね。
気になるのはシグマ17〜70f2.8〜4.5マクロというレンズ。
17mm側でマクロで寄って、アップの花と広い写角の背景なんか決まればおもしろそうだと、、、
書込番号:7807350
1点

スレ主さん、ちょっと失礼します<(_ _)>。
姓はオロナインさん
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
上記のレンズは、素人の私には、
「値段」と「描写」で満足ですが、
マジプロのオロナインさんが購入して
使ってみると、ちょっとがっかりするかも知れないです・・・^^
>17mm側でマクロで寄って・・・
湾曲が少な目なレンズですが、コレ又、プロの方が使うと
ガッカリするかもです・・・♪
書込番号:7807968
3点

姓はオロナインさん
レスありがとうございます。
まだまだカメラにしても、レンズにしても試しの段階ではありますが...
実写で、S5とこのシグマレンズとの相性など不安がありましたが、自分的にはとりあえず使ええると思います。
ズーム域全般で最短撮影50cmなので、特に広角側だともう少し寄りたい感じは否めません。
撮影時は、明るい曇り空で、フラット光です。
でも広角側の開放(F2,8)は甘い感じでしたので、カメラ本体のシャープネスをHARDにしてみました。
1段絞れば改善されます。
強い光や逆光時などは、どうなるかまだ分かりませんが、値段、性能、描写のバランスを考えると良いですね....と思いたいです(笑)
書込番号:7808549
0点

ラピッドさん
横レスは気にしないで下さい。
今後のレンズシステム構築の参考になりますし、余りかけ離れた話題でない限りは遠慮なさらなくとも結構ですよ!
書込番号:7808580
0点

ラピッドさん アドバイス, サンキューす
あいかわらず、シグマに強いなぁ。
でも安いレンズのほうがレンズのさきっぽだけ水中に入れてメダカ撮るとか、一群だけぬいてみたりバリエーション
がききますよ。
それなりに使っちやうのが風呂カメラマンコ。
so-macさん チューリップ良いですね。 家元見てるかな、
>広角側だともう少し寄りたい感じは否めません
冗談ぬきで虫眼鏡(接写レンズ)は随分使いました。銀塩時代ですが。
書込番号:7808804
1点

姓はオロナインさん
レスありがとうございます。
クローズアップレンズですね!
レンズ本体で寄れるにこしたことはないですが...それなら安価ですし直ぐに楽しめますね!
ありがとうございます。
書込番号:7809070
0点

>家元見てるかな
おじゃまいたします。私の事でしょうか?(笑)
so-macさん、こんばんは いよいよ屋外ですね〜。S5Proは設定でも色々楽しめると思いますよ!試行錯誤しながらがまた楽しいです。
個人的には太陽がほぼ真上(もしくはド逆光)にある時のチューリップが好きなんですが、曇天でも色彩がシットリしてて良いですね。この辺りがS5Proの真骨頂ってところでしょうか?
スタンダードでも勿論イケますが、次回は「F2」もぜひ試してみてくださいね。まさに「後処理いらずのJpeg画像」が得られます。花でしたら、なおさらでございます。
姓はオロナインさん、こんばんは
>17mm側でマクロで寄って、アップの花と広い写角の背景なんか決まればおもしろそうだと
これは私も興味あります。DX17−55の前にシグマの18−50F2.8をちょこっと使っていた時は割りと近いものが撮れたのですが、17−55は最短撮影距離がちょっと長いです。
トキナーの11−16mmF2.8が20cmまで寄れたら即買いなんですが・・・・。
書込番号:7813342
1点

家元!
>17−55は最短撮影距離がちょっと長いです。
接写リングか接写レンズが使えないかな?
書込番号:7814399
0点

オロナインさん!
>接写リングか接写レンズが使えないかな?
やってみました。
12mmの接写リングを17−55に着けると、35mm域ではなんとか焦点が合いますが、17mm域では焦点が合う前にレンズが被写体にぶつかります(笑)。
「17mm域で接写して、周りも大きく写し込む」には至りませんでした。使い方、なんか間違ってます?
書込番号:7814829
1点

家元!
>レンズが被写体にぶつかります(笑)。
ごもっともでっす
Gレンズ対応の接写リングは持っていないのでわかりませんが12mmの接写リングでは長過ぎます。17mmレンズだとニコンのPK-11Aという一番短いリングでないと
うまくいきません。でもPK-11Aは絞り環のないGレンズだと最小絞り(f22?)でしか使えません。
私も広角接写をやってみたいのですが、これはセンスよりロケーションに恵まれないと良い絵になりませんよね。
書込番号:7814896
1点

オロナインさん!
毎回のご指導・アドバイス、本当にありがとうございます。
>広角接写をやってみたいのですが、これはセンスよりロケーションに恵まれないと良い絵になりませんよね。
う〜ん、これは難敵です。私の場合、そこいら辺に咲いている花を接写することで「それっぽく」見せていますので・・・・・(笑)。
ちょっと色が淡目ですが、休日と晴れが久々に重なりましたので本日の午前中「そこいら辺に咲いている花」を接写してきました。周りが写り込んだら写真の「体」を成さないロケーションです(笑)。
書込番号:7815008
0点

sharaさん
レスありがとうございます。
フィルムシュミレーション、明日撮影機会あり天気も良さそうですので試してみます!
自分的にも今後の参考になりますので、横レスも気になされないでやって下さい。
書込番号:7816204
0点

姓はオロナインさんも
気になさらずどんどんなさって下さい。
以前よりS5のクチコミを拝見してますので、sharaさんも姓はオロナインさんも自分的には以前から存じております。
書込番号:7816233
0点

sharaさん
フィルムシュミレーション...試してみました!
F2...色のりよいですね。
晴天下でチューリップを撮影してみました。
撮影目的や意図、好みでフィルムを選ぶ!そんな感覚で設定を変えて撮影できるのもS5の魅力の一つだと思います。
自分使用のレンズ(シグマ24-135)特性とS5の試し撮り的撮影はまだまだこれからも続く...そんな感じです。
書込番号:7818378
1点

so-macさん、こんばんは
いーですねー、い〜ですね〜、きましたねー。
ネッ、「F2」いーでしょ?1枚目と3枚目が好みです。
晴天下では気を付けないと色飽和しやすいですが、露出等に注意して撮れば後処理なしでもガンガンいけます。これからも花の季節は当分続きますから、メいっぱい楽しんでください。
書込番号:7821186
1点

みんないいけど3枚目は特別いいですよね。
書込番号:7821234
1点

sharaさん
ありがとうございます。
アップしてませんが、確かに真っ赤なチューリップはコッテリしすぎて、光沢を放つリンゴのようになりました(笑)
露出は結構シビアですね!カメラの露出傾向が分からないので、無補正で撮影していると、かなりアンダーの時もあり、露出もフィルム撮影時のように気を使わないとダメかな?...と、これも実際に使用しての感想です(笑)
デジカメ撮影中心になって、普段は色見を出す為にアンダー気味で撮影していたり、極端な光の状態以外は
やや露出の意識が疎かになっていたもので(苦笑)
フィルムシュミレーションは、露出決定までフィルム同様かと(笑)
書込番号:7821343
1点

姓はオロナインさん
ありがとうございます。
色のり具合を見るにはチューリップ撮影は良かったです。
当然?アップはしてませんが、絵の良し悪し以前の失敗も多々あり勉強、経験になりました。
クローズアップレンズ入手してもっと寄りたいですね。
人から良いと言われると単純なので、素直にとてもウレシイですね!
ありがとうございます。
書込番号:7821676
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
やっぱりS5はすごいですね。別格です。これ買ったら他の買う気にならなくなりました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1020&message=27782964
9点

えっと・・・どこをどう見て、1DsMk-IIIとS5Proの感想を書かれたのですか?
S5Pro拡大で比較されていますが、どう考えても解像できていないですし、最後の
団体記念撮影も若干露出オーバー気味でスーツの黒やドレスの赤が明らかに飛んでいます。
正直、比較対象として、1DsIIIの相手にもなっていないと思いますけど。
どういう評価なんでしょうか。
書込番号:7796435
5点

階調で月とスッポンのように思います。女性の足のアップは特に滑らかさが際立っています。こんなに違うのかな〜
書込番号:7796495
4点

私もS5proの凄さを先日、実感しました。最高級のハニカムを武装したこのカメラは、恐ろしいほどの解像力と色再現ですね。
他社には真似できない富士だけのフィルムシュミレーション機能は、フィルムファンには
たまらない機能で、キヤノンの場合、人物を撮影するとどうしても肌色が白くなりますが、
S5proはかなり自然な肌色を出すことができますので、さすがですね。
見たままに撮れるというフレーズがありましたが、まさに究極の逸品かと思います。
次期モデルは、S7proになるでしょう。6は型番に使用しないと思います。
CCDフルサイズのハニカムSRPROU&D3ボディが実現しないかなあと期待しています。
書込番号:7796657
2点

わかりやすいのは上段一番左の男性の黒い服とベルトとズボンS5は分離していますが1DS3はベタです。赤いネクタイも
赤の中の赤が表現出来ているのはS5のほうです。
ダウンロードして同率でレベル補正してみました。レベル補正を反映できるデータとできないデータの見本です。
書込番号:7797587
14点

S5の写真にだけフラッシュがたかれていますね。
データの耐性は、あきらかにS5の方が良いのですが、なんかおかしいですね?
書込番号:7798079
3点

フジの方は、その場で見ているかのような空気を感じますが、
Canonの方は、写した写真を見ているように感じますね。
私からすると、S5Proが検討しているって言うより、
へ〜、1Dsって進化してきたね〜、頑張ってるジャンっていう
感じの方が強いです。
多分、この諧調(黒が締まりすぎ)だとAdobeで現像してると思うんですが、
これがHS-V3で現像をしたら、もっと差が開いたかな? 純正処理なら、
もっと、シャドーの諧調が豊富で、もっと柔らかくまとまるはずです。
書込番号:7798617
4点

こんにちは
姓はオロナインさんのおっしゃるように元の撮影データみたいですね。
写真がデジタルになって顕微鏡写真のように見られることは
すごいのですが写真の本来の展開先はなんでしょう?
プロ写真家であれば印刷物、あるいはプリント。
アマチュア写真家はプリントが多いでしょうか。
近年ではweb利用もありますね。
これらの用途の中でapscでの不都合ってあるのでしょうか。
まぁ、あるといえばある、ないといえばない、、、^^; \(`o")バキッ!
特にフジフィルム機sシリーズの諧調のよさはs1から感じていました。
最終出力されたものに対しての評価はしかるべきですが経過の
顕微鏡写真は有意義とはおもえません。
他社機にはそれぞれ優れた点がありますからそれが必要なら
使えばよいでしょう。
sシリーズは他社機と住み分けられる機種ですし、ここに
こられる皆様はわかっていることと想像しています^^
書込番号:7798778
3点

こんばんは、通りすがりで失礼します。
S5Pro、こういうシーンにまさにぴったり、他メーカー製が絶対敵わない場面ですね。
解像感はリサイズされているようなので評価は控えますが階調は素晴しいです。
もっとこういう個性派のカメラが評価されてほしいです。
私にはスーツの黒もドレスの赤もS5Proの方が全然優れて見えるのですが、キヤノンを使われる方はこういう絵作りが好みなのでしょうか…
もしこういうのが本当にいいという方が多いのなら今後仕事の参考にしないといけないのですが、本気ではないですよね。
たぶんこの写真はS5Proの得意な場面をわざと選んでいるので1DsMk-IIIが苦しい絵になっていて当然だと思えます。
書込番号:7798985
4点

リンクのページ、最初の集合写真で既にS5Proの豊かな階調性を感じますが
1Dsの方はコントラストが不自然に高過ぎに見えます。
さらに、細部拡大写真、特に足元の拡大写真の結果は衝撃的ですね。
S5Proが優秀すぎるのかもしれませんが、1Dsの方は
何か酷い火傷を負ってしまったのかと思うような、醜いトーンになっていますね。
これでキヤノンのフルサイズフラッグシップですから
やはりS5Proは、他社のデジカメとは全く違う次元のカメラなんですね。
書込番号:7800261
7点

78万円VS16万円のカメラの比較ですよね。
S5が約5台も買えてしまう・・。
クダラナイ比較の仕方ですいません。
書込番号:7800868
2点

凄いですね〜!
ウエディングドレス?の「白」諧調も
素人の私でも、違いが大きく解ります・・・
やっぱりS5は、凄いです^^
ユーザーの方が羨ましいなぁ〜!!
書込番号:7802991
3点

あっ、ちょうどよいバイリンガル ラピッドさん 英語でなんて書いてあります?
半逆光でS5の方にだけストロボ光が入っているんですが、なんでそんなことするんでしょう。
書込番号:7803307
2点

え゛っ!?
私、「なんちゃってバイリンガル」なんですけど・・・(爆)
書込番号:7803514
3点

「なんちゃって写真屋さん」の私とおんなじだぁ。
書込番号:7803765
2点

姓はオロナインさん
>S5の写真にだけフラッシュがたかれていますね。
...は気が付かなかったのですが、黒い服も赤い服も平べったくは感じます。
結果、私にはS5の画像の方が階調は少なく感じました。
1Dsの方がザラ付きはあると思うのですが立体的とも言えるような気もするのですが、、、
>データの耐性は、あきらかにS5の方が良いのですが、
S5に耐性があるというのはどこで判断するのでしょうか、初歩的な事かも知れないので恐縮なんですが教えて頂けませんでしょうか。
>なんかおかしいですね?
宜しければお話願いたいです。
. . . . . . . . . . . . . . . .
Fシングル大好きさん
>純正処理なら、もっと、シャドーの諧調が豊富で、もっと柔らかくまとまるはずです。
純正処理...かもですがフラッシュを焚いたらしいですから階調が失われたのじゃないでしょうか。
書込番号:7803977
3点

>S5の写真にだけフラッシュがたかれていますね。
なんでフラッシュがたかれたんでしょうか?
答えは簡単です。フラッシュが付いてるからです。
1DsIII はあんなに高いのに付いてません。
フラッシュ付きは便利です。
書込番号:7804149
2点

失礼します。
元のスレ主さんのコメント(冒頭の部分)をなんとなく読むと、集合写真の大伸ばしにはS5は不利だと思い(「唯一の心配」とありますか?)、Canon 1DsIII を購入してS5と両方を使って撮影した。(つまり本番)
100人以上を心配しているが、今回の結果は無駄ではないと思う・・・。みたいな感じでしょうか。
なので、もともとテストではないのでまったくの同条件で撮影する必要はない(から、S5はストロボを使った)、のでしょうかねぇ。(あとで、ストロボなしを試してもいいかもとは書いてますね)
1DsIIIの出力を5回もやり直したが、まだ満足できる出力が得られていない(ので、UP画像は未完成?)。S5のほうは、少し露出オーバーにすることで改善される? みたいな、アーーーもうわかりません(爆)
書込番号:7804184
3点

ko-zo2さん
こんにちは
ko-zo2さんはなにが気に入られてs5を使われているのでしょうか。
使っていない自分が聞くのもなんですけど、、、\(`o")バキッ!
デジタル画像のあり方をご自分で調べられるのもよいとおもいます^^
データの耐性というのはデータが破綻するまでどこまで
いじめに耐え抜くか、ということでいかがでしょうか。
データの破綻は、なんてきかないでくださいね^^
今回の作例についてはいくつかわからないことがありますが
それにはお気づきですか?
記録サイズの違い、と掲載サイズの違いです。
ストロボは自分も気づきませんでしたが言われてみればキャッチライトが
入っていますし、シャドーもうすくなっています。
掲載画像についてはご覧になればわかるとおり、s5は諧調が
しっかりとしています。
>1Dsの方がザラ付きはあると思うのですが立体的とも言えるような気もするのですが、、、
これについてはなんともいえません^^;
自分には破綻した色ベタにしか見えないので、、、。
書込番号:7804246
1点

Hirundoさん
多分、初めてだったと思います。有り難うございます。
S5は好みの色を作るのに良いかな〜と思って使っているのですが
今のところ究めているとは言えません。
S5じゃなくとも綺麗な色を出してる方がおられますのは存じています。
蛇足ながら現在の悩みは色の巾、グラデーションといったものの定着です。
>データが破綻するまでどこまで いじめに耐え抜くか、
って言うのは現像していて度々遭遇する迷いです。
これはデジのRAWデータの時も銀塩フイルムのデジタル化の時にも感じます。
話はソレマスがその為に画像用のRGB対応のディスプレイが必要なのかな〜っても思います。
>掲載画像については、、、、、s5は諧調がしっかりとしています。
どうしたものでしょうかS5の方が平たく見えるんですが、ストロボのせいかも知れないですね。
書込番号:7804485
3点

解像度とかって、そういうも見方をするんですね。大変参考になります。デジカメならではの分析というか楽しみ方なんですね。私などは℃素人ですので見た目の綺麗さというか全くの好みだけで良し悪しを判断しています。奥深ー。
私、仕事でイギリスにもう8年も住んでいます。イギリスって何でも物価高(タバコ1箱1100円、ビックマックセット780円、ガソリン1L240円)なんですけど、唯一、S5-PROの中古相場だけは日本を下回っています。未使用のS5にMB-D200つけても大体12万円です。やっぱりFUJIはガイコクではマイナーなのでNやCほどの値段では売りきれないのでしょうね。イギリス土産にS5なんかオツかもしれませんね。
ちなみにNIKONの18-200VRなどはこっちで高いですよー。去年の夏にヤフオクで6本まとめ買いしてこっちで5本売ってちょうどトントンです。金になおせば1ヶ月のショートで収益率20%ですよ。その浮いた1本は今私が大事に使っています。
書込番号:7805387
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
以前、S5購入したらおすすめのレンズは?という趣旨のスレを立てさせてもらいまして種々レスを頂きました。
その後も購入後の参考にさせていただきたいと、このクチコミをずっと拝見しておりました。
が、本日晴れて手元に来ました!
予算の関係上、アドバイスいただいたレンズ全てを揃えるまではイキませんでしたが...
一歩踏み出せました。
レスして下さった皆様、ありがとうございました。
改めて御礼まで。
1点

おーーーーーー、おめでとうございます!!!!
書込番号:7795499
1点

購入おめでとうございます。
ストラップはプロスト結びすると、短くなって、
ぶつけ難くなります。ペンチは使わなくてOKです、
http://kaizouyacom.fc2web.com/pro/cps/cpsnyukai/prost/pst.html
書込番号:7795668
2点

so-macさん、こんばんは
FinePix S5 Pro、ご購入おめでとうございます!!
「最新鋭」とは言えないカメラが紡ぎ出す「最先端の色」を存分に楽しんでくださいませ。
後ろのメイプルトップのレスポールスタンダード(ピックガードなし)にスネイクスキンのストラップ・・・・・。なるほど、こーゆーことですか・・・・。さすが私のHNを一発で当てただけのことはありますね(笑)。
ひょっとして私へのサービス?そうでしたら光栄です。
ウ〜ン、S5Proを手にして花の前に立った時とは、別の血が騒ぎます(笑)。
書込番号:7795984
1点

yebisumaruさん
ありがとうございます。
とりあえず、まだ充電と取説読み中ですが...(笑)
書込番号:7796101
0点

sharaさん
レスありがとうございます。
なぜsharaさんのHNに直ぐ反応で来たかの種明かしでもあります(笑)
どちらでも血は騒ぐのですが、今はこれからの試し撮り!で血が騒いでいます(笑)
書込番号:7796166
0点

>後ろのメイプルトップのレスポールスタンダード(ピックガードなし)にスネイクスキンのストラップ・・・・・。なるほど、こーゆーことですか・・・・。さすが私のHNを一発で当てただけのことはありますね(笑)。
なるほど〜( ̄―+ ̄)ニヤリ
書込番号:7796181
1点

あっ、私のHNネタに反応できるもう一人のお方、人よんで「ブラック・ビューティーと利尻昆布の貴公子」が・・・・・(笑)。
何のことやらわからない方はスルーしてください。
まさき@FC3Sさん、ゴブサタです。まさき@FC3Sさんと私のHNネタで盛り上がったのはもう1年半前くらいになりますでしょうか?相変わらずこの辺りのネタには反応しちゃいますね〜(笑)。
今回、so-macさんも「こっち」の方であることが判明。「S5Proとギター」、何か似たような血でも流れているのでしょうか?(笑)。
so-macさん、横レスご容赦ください。
書込番号:7796283
1点

sharaさんも、まさき@FC3Sさんも
横レスかまいませんので(笑)
話題がS5から離れすぎると何のスレか分からなくなりそうですが...
血が騒いだテンションで撮影に臨めばOKかと(笑)
書込番号:7797674
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
毎回似たようなスレタイで「またか」と思われそうですが、今回も色々と皆さんのご意見を伺いたく、よろしくお願いします。
場所は昨年も行きました「あしかがフラワーパーク」です。天候は曇り。太陽が出ない「花撮り」は昨年6月以来でしたが、対象が藤ですから結果から見れば好都合でした。
S5Proで撮る曇天下の藤は色彩がしっとり。とても上品な色が出たのではないかと個人的に満足しております。
大藤に狙いを絞ったので、似たような構図の写真ばかりになっていますが、オンラインアルバムの方もご覧いただければ幸いです。イメージしたのは「あしかが」のパンフレット表紙にもなっている大藤の写真です。3枚目の右下はライトアップ用の照明機材。これは避けられませんでした。
望遠・接写が大好きな私もさすがに今日はDX17−55mmに頼りました。VR70−200もほとんどが70mm。
この季節は毎週どこかでなにかの花が咲いているので、忙しいですが楽しいです(笑)。皆さんの「とっておきの藤」もぜひご紹介ください。
3点

自分で書き込んでおいて貼り忘れました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1220059&un=135866
書込番号:7753183
2点

去年、妻は2回足利に行きましたがいずれも藤は最盛期ではなくsharaさんの写真見せたら、明日にでも行きたがっています。「混むからsharaさんの写真でがまんしてくれ」と交渉中です。
全部、うまいです。
アルバムの1764はこんなボケつくれるかな〜
そろそろ辞表の用意を、、、、、、、、
全部適切と思いますが
ちょっと気になることはシャープネスとカラー両方ともM−HIGHではレンズを絞った場合は
硬い。花や人物撮影の場合は注意したほうが良いかも知れません。
昨年,5月14日に妻と行ったときの写真アップしておきます。このときは白藤が最盛期で昨年アップしたら座敷おやじさんに褒められました。
書込番号:7754092
3点

藤は、プランナーが素晴らしいのか、静岡修善寺の
虹の郷の藤棚は素晴らしいという評判です \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:7754564
3点

藤色の流星“shala” さん
二枚目の写真が綺麗で、立体感をかんじる構図ですばらしい〜です。
わたしも撮りたいです・・・でもがなぜかこの時期近づけません
あっ美味しいラーメンでも食べてかえりましたか?
よかったらおしえてください(^^)
書込番号:7756375
2点

すみません
sharaさん・・・なまえ間違えました。
で・・・"shara"とはどんな意味なんですか?
書込番号:7756382
2点

sharaさん
補足、補足と
辞表って あれですよ、あれ 養蜂
会社辞めて、みつばち取っ捕まえて花を求めて東へ西へ
書込番号:7756627
1点

みなさん、今晩は。
関東の方は、素晴らしい藤がありますね。大阪に住んでいる”はまってます”には、うらやましい限りです。今日、奈良公園の春日大社の”砂ずりの藤”に行ってきました。毎年、藤の房は短くなり30cm〜50cm程度です。砂をするには1.7m程長さが足りません。その短い”砂ずりの藤”をUPさせていただきます。
書込番号:7758083
2点

奈良公園ですか〜 懐かしいな〜
私は学生の時、寝袋を積んでバイクで行ったのが最初で最後です。
公園の中の派出所の裏の土手(高台?)で寝ました。
朝、散歩に来ていた年寄りが、「お〜い、生きてる〜?」って言葉で
私を起こしてくれました。その一週間前、同じようにバイクで来てた人が
身ぐるみ剥がされてやられちゃったようで・・・・・
やっぱり、はまってますさんは視点というか、空間の捉えが上手いですね。
書込番号:7758477
2点

皆さん、こんばんは 今回もお付き合いいただきましてありがとうございます
姓はオロナインさん、こんばんは
毎回のアドバイスと過分なお言葉、本当にありがとうございます。次回、設定を標準に戻して試してみようと思います。Dレンジ、400%入れっ放しですから若干緩くなっているとは思いますが・・・・(笑)。
見た人に「現地に行って現物を見てみたい」と思わせることができれば「花写真家」としては及第点でしょうか?奥様の場合は「リベンジ」ですから、あんまり関係ないか(笑)。
藤のライトアップ、昨年は50mmF1.4の開放で撮ってわけがわからない写真連発。今年は夜まで粘らずに帰ってきてしまいました。こんなに綺麗に撮れるのなら、次の休みにもう一回いってこようかな・・・・。
>辞表って あれですよ、あれ 養蜂
(笑)。ケッコーい〜かも・・・・。昨日もミツバチ・クマバチがブンブン飛んでました。
Fシングル大好きさん、こんばんは
確かに植物を売りにする場合、プランナー(というかその類の方)の手腕って問われますよね。植物を愛することは勿論、企業家・演出家としての素養も大事かと・・・・。
「あしかが」は昨年の10月以来だったんですが、池を整備して池の上を通れる「木道」を設置したり、オリジナルグッズの売店を新設したり、「攻めの経営姿勢」が感じられて良かったです。
書込番号:7758797
2点

ななさむらいVer2さん、こんばんは ご無沙汰してます
上記のように「攻め」てきてますので、前回と違う箇所から藤を見られますよ。ピークが過ぎたらぜひ一度ど〜ぞ。藤のピークも過ぎちゃいそうですが・・・・(笑)。
作例、お褒めいただき光栄です。「体育座り」して水平に気をつければ誰にでも撮れます(笑)。イメージは「HPトップの大藤」写真なのですが、少し隙間ができますね。
佐野ICから50号を通って現地までの往復しかしておりませんので、ラーメンはまだ食べてません(笑)。
HNはですねぇ。以前、日本のへヴィメタルバンドでギターをやっていた方が私と同姓で、この方のステージネームをそのまま借用しております。お金は払ってません(笑)。私の苗字を乱暴に呼び捨てするとこんな感じになります。この板でこのネタのわかる方はあまりいないだろうと思います(笑)。
たまたま「赤」で名を上げましたので(?)、これに引っ掛けて「シャラ・アズナブル」と言われて(自分で言った?)「天狗」になっております(笑)。
はまってますさん、こんばんは
毎回、作品を載せていただきましてありがとうございます。桜といい藤といい、どーもウチの近所にはこーゆー建造物とうまく組み合わせられる場所に咲いてないんですよね。それともただのロケハン不足か?
中々こーゆー写真が上手く撮れるようになりません。
昨日、アップ後にA3ノビにプリントして悦に入っております(笑)。
書込番号:7758818
2点

sharaさん こんばんは。
>及第点でしょうか?
フラワーパークのパンフレットの写真より遥かに良いじゃないですか。
この歳になると遺影用にお互いを撮りっこしますから、花だけ撮る事はあまり無いので妻も「奇麗だ奇麗だ」と
言っていますよ。
>設定を標準に戻して
家元ですから色飽和寸留め勝負、普通じゃなくて良いかもです。
淡い色の花ならともかく、赤いチューリップまでカラーを上げて、400%入れっぱなしは『目からウロコモード』あるいは『sharaモード』
としてS6Proではフィルムシュミレーションに加わっていたりして。
>わけがわからない写真連発
そういうのが 肥やし になるんじゃないかな。
書込番号:7759283
1点

sharaさんのHNの由来はアースシェイカーのギターリストでしょうか???
となにげにこの板を拝見していて思いましたが!
書込番号:7761728
1点

姓はオロナインさん、こんばんは
>パンフレットの写真より遥かに良いじゃないですか
毎回の過分なお言葉、本当にありがたく感じています。プロフォトグラファーの奥様に「綺麗」と言っていただければ思い残すことはございません(笑)。もっとも奥様の場合「連れてってェ〜」と同意語のような気も・・・・。
失敗を糧に成長していきたいものです。「sharaモード」がついたらS6Proも買わないわけにいきませんね。Fujiの方とロイヤリティの打ち合わせをしなければ・・・・・(笑)。
と言いつつ・・・・・
so-macさん、こんばんは
当たりです。大正解!!いきなり登場して良い所をかっさらっていくあたりタダ者ではありませんね(笑)。このネタについてこられる方がもう一名いらっしゃるのですが、最近お見かけいたしません。
ロイヤリティの打ち合わせは、こちらのsharaさんとになりますね〜(笑)。
書込番号:7762714
2点

sharaさん、そうでしたか....!
突然の割り込みにレスいただきありがとうございます。
S5の購入を目論み中でして、以前はS5導入の際のレンズで板を立てさせていただきました。
今後の参考にとクチコミを拝見させていただいてましたら
sharaさんの由来が...当時の曲を今でも普通に聴いております。
S5も、ただの購入計画から、今ははれて納品待ちになりました。
書込番号:7763112
1点

so-macさん、こんばんは
>当時の曲を今でも普通に聴いております
いや〜、そーでしたか・・・・。もう20年位前ですからね。当時の「ジャパメタ」では「X−RAY」の1stが一番好みに合ってました。「聖飢魔U」も曲によっては全然普通に聞いてましたね。ちなみに今は「陰陽座」と「ガルネリュウス」です(笑)。
>ただの購入計画から、今ははれて納品待ちになりました。
おっ、イキましたね。ご購入(にはチョイ早いですが)おめでとうございます!お仲間がまた一人加わり心強いです。
既に「最新鋭」とは呼べないながら、得られる画は現在も「最先端」と思っています。まさに「色飽和寸留め」(byオロナインさん)の「バラ色のフォトライフ」が待っていること請け合いです(笑)。
良い写真が撮れましたら、ぜひ拝見させてください!
書込番号:7763342
2点

みなさん、こんにちは(^^)
素晴らしい藤の写真を拝見し、私も本日、撮影に行ってきました(^^;;
ですが、藤は藤でも藤棚の藤ではなく自然の中に力強く生きていた藤になります(汗)
あんまり華やかではないですが貼っていかせていただきますm(__)m
書込番号:7770680
1点

>自然の中に力強く生きていた藤
ウ〜ン、ウン、ウン 珍しい写真見せていただきありがとうございます。
撮影レンズはVR16〜85ですよね。注目のレンズなのでよくわかります。
書込番号:7770971
1点

こんばんは。
私も、おととい足利フラワーパークに行ってきました。
朝6時前に着きましたが、すでに駐車場には数十台停まっていました。(この時期は早朝に行かないと大渋滞に巻き込まれて大変なことになります。)
パンフレットには7時開園となっていますが、6時半には入場開始。カメラマンの皆さんは白藤のトンネル目指して一斉に駆け出していました。
実は今日もライトアップされた藤を撮影に行く予定でしたが、朝から、家族サービスで行楽に出かけて疲れてしまい、また、明日から仕事ということもあって断念しました。
天気がよければ、土曜日にでも行ってみようと思っています。(幸い、車で30分位の所に住んでいます)
書込番号:7771830
2点

TYAMUさん、こんばんは 作例、ありがとうございます
私は昨年のこの時期「サンリオ ピューロランド」に行く途中で野性(というのか?)の藤を見ました。華やかさは人の手が入っている方が上でしょうが、それにはない力強さ・逞しさみたいなものを感じますよね。本来こうゆうものだったのでしょうから・・・・。
藤と新緑と青空がとても綺麗です。
ラルゴ13さん、こんばんは 作例、ありがとうございます
う〜ん、いー青空ですね〜。私が行った5/2は曇天だったので、空は写し込めませんでした。ひたすら「体育座り」で棚の下から見上げて撮影・・・・(笑)。11mmの広角となると迫力あります。
確かに早朝から行ってませんとエライ目に遭いますね。しかも道が細くて蛇行してますから、観光バスが来ると行き違いがタイヘン。昨年はライトアップまで撮って帰ろうと思ったら、駐車場から出るのに1時間かかりました。
>幸い、車で30分位の所に住んでいます
ななさむらいVer2さんもご近所のようですよ(笑)。
書込番号:7772725
1点

はい!わたしはラーメンの町です。
ネンに数回しか食べませんけど・・・
書込番号:7774984
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
先週の「予行」を経まして、今日は「本選」でした。場所はいつもの「ひたち海浜公園」ではなく、「昭和記念公園」です。
「ひたち」はHPを見るとまだ5分咲きとのこと。もうひとつの眼目であるネモフィラも育成が遅れているとのことで、今回は現在の開花状況を優先しました。実は交通費もバカになりませんで・・・・(笑)。
作風(芸風?)は予行の時と全く一緒です。インパクトで言うと予行の方が上かも・・・・。白トビ気味のものもありますが、「雰囲気重視」です。自分では、今回もS5Proの色の良さが出ていると感じていますが如何でしょう?他にも少々オンラインアルバムにあげましたのでご笑覧くださいませ。
ポピーの前でどこかのカメラ雑誌がロケしてました。D3とコンデジの比較記事になるのでしょうか?両機の撮り比べだったようです。モデルさんと一緒にカラーチャートを写してました。
2点

馬杉。交通費は会社に請求すれば出してくれると思います。(fujiフィルムでも良いかも)
★ ☆
* * * * * *
☆ * * ☆ * * ☆
* * * * * *
* * ◆ * * * ★ * * * ◆ * *
: :**: :** **: :** **: :** **: :**: :
**: :** **: :** **: :** **: :** **
* _* * _ * * ★* * * ☆ * * *★ * _* * _ * *
☆ **: :**: :**: :**: :**: :**: :**: :** ☆
::◇:::: ::::◇::
⌒\ :::: /⌒
\ ::: ::: /
\ /
\/////////
★★※★★
★★※★★
※※
※※※※
※※※※※※
書込番号:7709759
3点

え〜〜〜! なんか色調・階調性いいですね♪
最初の3枚のレンズは何ですか?
書込番号:7710002
1点

姓はオロナインさん、こんばんは 毎回のレス、ありがとうございます
>馬杉
=「上手すぎ」と読んでよろしいでしょうか?違ったら辞表を書いてしまう前にご連絡ください(笑)。
Fujiから交通費がもらえるようになれば一人前でしょうね。ケッコー宣伝してるような気もします(笑)。
>コレ
こんなんアリなんでしょうか?ひたすら素人の私には「???」・・・・。フィルムカメラのファインダーを通して写っているのでしょうか?う〜ん、奥が深すぎ・・・・・。
マリンスノウさん、こんばんは ご無沙汰してます
最初の3枚はマリンスノウさんもお持ちのVR70−200mmF2.8です。もっとも私のは良くある「黒」ですが・・・・(笑)。S5Proとの相性に満足しています。
今年、「遠征」の花撮りはVR70−200mm・VR105mmマイクロ・DX17−55mmの3本で賄っています。85mmF1.4は出番がなくなってしまいました。ちょっとヤバいなぁ〜。
書込番号:7710343
1点

ウチの近くではチューリップは既に終わってしまいました。
花や風景には最高のカメラですネ!
メモリも安くなったので 8GBを手に入れRAWに挑戦中です。
書込番号:7710396
1点

sharaさん こんばんは。
>ファインダーを通して写っているのでしょうか?
そうです、いたずらです。
オンラインアルバム1412、1420、1339、1476等の芸風はまさに家元ですね。
会社辞めて, 押し入れでポピー栽培してXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX.
書込番号:7710860
1点

◆sharaさん
素敵なチューリップですね。特に1枚目はチューリップの模様も面白い浮き出方していますし、それと相まってボケも見応えありますね。
私も真似てみたいです。
◆姓はオロナインさん
合体しているのはS5proとXEですか?
不思議ですね。どのように合体させているのですか?
質問ばかりで済みません。
書込番号:7714156
1点

有紀 螢さん
レンズを逆さに付けるリバースアダプタ(BR2)一個あれば合体は可能です。
ニコンFE2のボデー側に接写リングPK11AとPK13を付け(これはなくてもいいのですが、ないとディープキスになります)
S5のレンズに付けたBR2と接続しただけです。
書込番号:7714456
1点

皆さん、こんばんは 引き続きのレス、ありがとうございます
QTハニーさん、こんばんは
>花や風景には最高のカメラですネ!
ホントですね。「色味が命」の花写真にはもってこいです。
アルバム、拝見いたしました。超広角+アングルファインダー+PLフィルターでしょうか?桜もチューリップも綺麗ですね。この「チューリップのあおり」ってやってみたいんですよね〜。
これからも宜しくおつきあいください。
姓はオロナインさん、こんばんは
素人写真を毎回ご覧いただき、たいへん感謝しております。「家元」といわれる芸風をマスターできたのも(?)オロナインさんのおかげと思っています(マジで)。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。しかし、何故ポピーを押入れで栽培するのかがわかりません(笑)。
有紀 螢さん、こんばんは
作例、ご覧いただきありがとうございます。昭和記念公園はチューリップのカラーバリエーションが豊富で楽しめました。
大きな樹の根元に植えられているものが多く、「木漏れ日のスポットライト」が良い演出をしてくれました。2枚目・3枚目も「日なた・日陰」で演出をしたつもりです(笑)。
>私も真似てみたいです
これだけは止めておいた方がよろしいかと・・・・。私のような者を真似たらロクな者になりません(笑)。
書込番号:7714970
1点

>ご指導ご鞭撻
いえいえ、いつもS5の特性を十二分に生かしているので驚き時次郎です。
>何故ポピーを押入れで栽培するのかがわかりません(笑)
ケシの押し入れ栽培セットをネットで買ってつかまった○×大学の体育会○×部の部員がニュースで話題になったもので
いっちゃいました。
ポピーは今はメジャーですが昔は庭に植わっていると警察がケシと間違えたんですよ。sharaさんなら品種改良して
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
書込番号:7715199
1点

姓はオロナインさん、こんばんは 重ねてのお付き合い、ありがとうございます
>いつもS5の特性を十二分に生かしているので・・・・
私にとって最高のお世辞です。さすが「豚でも木に登らせる」ことのできる方は違います(笑)。わかっていてもうれしいので御礼を一言・・・・「あざ〜っす!」
ますますFujiから離れられません。
>sharaさんなら品種改良して・・・・
ひょっとするとケシのことかなぁと思ったのですが、やっぱりそーでしたか(笑)。私は不器用なので、植物と交配することはできません(笑)。
書込番号:7719195
1点

オロナインサンカメラドッキングさせたんですね^^;
なんでもかでもドッキングさせちゃあだめよ \(`o")バキッ!
書込番号:7721744
1点

エピローグです
本日「ひたち海浜公園」でチューリップを撮ってきました。今年のチューリップはコレで終了ですね。芸風は同じですが3枚あげました。
次回は「あしかがフラワーパーク」で藤です。これまた個人的にメチャメチャ楽しみですわぁ。
FinePix S5 Pro、い〜色出してくれてます。
書込番号:7739328
1点

お花見ると脳内ホルモン(ドーパミン)がバッと出て
のって(集中して)撮っているのがわかります(特に昭和記念公園)
この3枚も強気で実に良いです。3枚目だけF4にしたのは2,8はピンはずしたのかな?
ネモフィラは撮らなかったのかな?
藤、皆さんも楽しみにしていると思います。
プロローグにもエピローグにも遠慮会釈無く出て来てすみませーん。
書込番号:7740839
1点

姓はオロナインさん、こんばんは
毎回チェックしていただき、本当にありがとうございます。私にとってこれ以上ない励みになっています。
>3枚目だけF4にしたのは2,8はピンはずしたのかな?
晴天下の真っ赤なチューリップでしたので、F2.8で撮ったものは飽和ギミに見えまして・・・・。F4で撮り直した方を上げました。確かにピントのハズしだったかも。
ネモフィラは「見晴らしの丘」の方がまだ咲き始めで・・・。もう一箇所、咲いている所があったのですが、起伏のない場所で一面の青。なんか「ブルーシート」を敷いたような状態だったので(笑)、今年は撮りませんでした。
>プロローグにもエピローグにも遠慮会釈無く出て来てすみませーん。
いえいえ、とんでもございません。本当に感謝しておりますので・・・・・。
「強気」が裏目に出ないように(笑)、藤もがんばってきます(元来、性格は強気ではないので・・・)。チューリップと比べて色合いがしっとりしてますので、これを表現できるかどうかですね。
書込番号:7741210
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





