富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

嗚呼、、こんな色出されると・・

2008/03/24 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

みなさんこんにちは。

最近、D3を使い始めてからというもの、写真自体が135サイズにかなりシフトし始め、
(正確には戻りはじめ・・なのですが。)ハーフサイズセンサーを、レンズを含め
整理する必要があるかな・・と少し考え始めていました。

また、S5の動きの遅さからも、そのように思っていた始末です。

しかし・・S5で撮った写真が、自分で撮っておいて言うのもおこがましいのですが、
もーすっごい良い色を出してくれました!

http://www.pbase.com/naooooo/image/94472299
http://www.pbase.com/naooooo/image/94290175

あーもう、こんな青や緑を出してくれると・・やっぱフジ手放せないッス。
最近、S5の後継機種のお話がチラホラ出てはおりますが、S6には非常に期待です。
FinePix S100FSなど、非常に注目してしまいます。(これ、かなり良さそうですよね。)

フジフィルムさん。S5後継機にはどうか、どうか、バッファ容量や書き込み速度、それから連写性能(5コマ、いやっ4.5コマでいい!)など、せめて他メーカーの中級機並みのものをがんばって作ってくだせいっ!
色に関しては、言う事無いですっ!
(以前、ポートレートでのマゼンタかぶりについては、どーのこーの言ってしましましたが。。すいません。)

あと、135サイズなど自分的には大歓迎。(これは賛否両論でしょうが・・)

よろしくお願いします。

書込番号:7580505

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/24 15:06(1年以上前)

いい色が出てますね。
連写速度についてですが、フジのデジカメ(含むコンデジ)で、最高画素で5fpsというのは
無かったような気がするのですが、ハニカムCCDで可能なんでしょうか?

書込番号:7580582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/24 15:31(1年以上前)

相変わらず素晴らしい、、

書込番号:7580664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/03/24 17:38(1年以上前)

個人的にはデジ35型はAPS-cで大サイズ出力が必要な場合は中判デジが合理的だと思います。

仕事ではパンフォーカス撮影がけっこう多く、FXだとF22程度が必要になる場面は良くありますがAPS-cならF11で
良かったりします。ティルトレンズを使うにもDXの方が有利な事が多いと思います。(建築写真はヌキ)

カメラのレスポンスを必要としない劇的な画面ずくりにはS5の方がD3よりよいですね。
D3はPRESSで使うには文句ないでしょうが。

キヤノンの色はデジ色に徹しているように思いますが、ニコンには迷いがあるようでニコン各デジカメばらばらの
色調には???。

富士は写真画質。コレがコレがいい。◎◎◎。

フジ機のマゼンタは、フィルムのベース色のような物だとあきらめています。

以下憶測で言いたい放題。
S5の次機はフィルムシュミレーションブラケッティング付きのフルサイズ、いや、フルサイズよりローパスを
使わない三層素子がいいな、いいな。

発表は以外と早いかも? ソニーの2000万画素以上フルサイズ機発売前に発表しないと営業的にまずくないかなァ〜

もしかして、ニコンが富士の撮影素子買うかも、買っても現状じゃー使いこなせないかな。



書込番号:7581047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/24 18:29(1年以上前)

さすがNaooooooooさんです。

余りにすばらしいので、o(マル)を3コ余分につけちゃいました \(`o″)バキッ!

早くにフルサイズ化しちゃった方が、長い期間使えるシステム構築ができますし、
しかもAPS-cレンズに途中下車しないで済む分、経済的ですよね。
私の場合、撮像素子サイズが云々の前に、フジであることが大前提です。

> ニコンには迷いがあるようで・・・・・

いつまで迷う気ですかね? ま〜AFの時も10年以上、迷ってましたが・・・・・

ニコンのD1系(D1x、D100)は、光の条件が整えば、ものすごく綺麗で、
メーカー技術者は、これを煮込んだ色にしたかった筈です。
でも、営業が考えた色で作ったD70(技術ヤは売れないと思っていた)が
バカ売れしちゃい、売れる色と、つくりたい色の葛藤があるのかな?

次のフジは、現在、大量生産化に向けている三層式750万画素(FX)かな?
あと、ニッコールの色収差データを、ニコンから買う必要がありますね。
HS-V3がバージョンアップして、色収差補正機能が付いたら、そろそろ・・・・・かな?

書込番号:7581249

ナイスクチコミ!4


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/24 19:16(1年以上前)

S5Pro、いいですよねぇ…
発売当時にD200から買い換えしてずっと使ってきてますが、その発色と階調の良さから手放せなくなってます。
D300やD3が発売されるようになって少しは心動かされたものの、S5Proの代わりはその後継機にしか果たせないんだろうなぁと、しみじみ感じてます^^;
あんまり一眼レフに本腰入れてないっぽい富士フィルムの事だから、モデルチェンジはいつも通り3年毎なんでしょうか? 寂しいなぁ…

そういえば今月、ひそかにS5Proの新しいファームウェア1.09が公開されてたんですね。遅ればせながら昨日ファームアップしちゃいました^^;

書込番号:7581438

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/03/24 21:57(1年以上前)

Naoooooさん、こんばんは

相変わらず素晴らしいお写真です。一瞬「絵画か!?」と思ってしまいました(って写真に対しての褒め言葉になってるか?)。

この色、見せられちゃったらFujiはやめられません!!

Fシングルさんが仰ってましたが、Fujiを使ってると他のメーカーのカメラが気にならなくなりますね、ホント。

と言いつつ、願わくばAF精度だけで良いですからなんとかしてください(笑)。

書込番号:7582361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/24 22:13(1年以上前)

Naoooooさん

いやぁ、すばらしいものをいつもありがとうございます。
天気がいい場面や、輝度差が大きくそれを活かした作品には、S5Proの色って気分いいですよねぇ。

撮影が、常に青空の下であれば、S5Proだけで十分だと思っているのですが。

>次のフジは、現在、大量生産化に向けている三層式750万画素(FX)かな?

マジですか!?

ひょっとして、各層それぞれハニカムとか?もしそうだと、とんでもないものが出来てきそうですね。

ペンタの中判が中断したからがっかりだけど、FUJIでデジタルバックもあるかな?

書込番号:7582463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/24 23:04(1年以上前)

> 願わくばAF精度だけで良いですからなんとかしてください

オール・クロスセンサーが欲しいですね。

何なら、斜めも入れて(+と×)スターセンサー? \(`o″)バキッ!
ピントが合いきらなかった分は、CCDがスイングして合わすS5Pro-AX \(`o″)バキッ!
ついでに、CCDでVRもしちゃう \(`o″)バキッ!

現状、フジはニコンの承諾なしにハード面での改造は出来ない・・・・・かな?
私もAFに関してのupは望むところですが、ニコンの手前、難しいかも?

> マジですか!?

これはもう2年ぐらい前に、なんとか工業新聞に公開されていたと思います。
当時の内容では、2年半後に実用化に向けて・・・・・だったと思います。

RAW(16bit)ファイルだと45MBになりますが、CFメモリーの単価的が安い最近では、
十分コンパクト?な容量です???

コダックがフルサイズ機を作っていた時代に比較すればマシかな?

> FUJIでデジタルバックもあるかな?

既に発売して失敗済みですよね。

書込番号:7582819

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/03/24 23:44(1年以上前)

Fシングル大好きさん、こんばんは

>オール・クロスセンサーが欲しいですね。

ホントですね、大賛成です。昨日、アキバのヨドバシでE-3を触ってきましたが、他と比べて「ピンポイントで合焦する」という印象でした。

これをバランス良く、15点(もしくは17点)くらいで配置してくれないですかねぇ。スターセンサーならなおGoodです(笑)。(マジで商売になるかも)

被写体がはじっこにある写真が好きな私は、もう少し外側にもAFポイントが欲しいです。

Naoooooさん、横レスすみません。

書込番号:7583151

ナイスクチコミ!2


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/03/25 00:24(1年以上前)

皆様、お付き合いいただきありがとございます。
Fシングルさんには、まる3ついただきました(w ありがとうございます。

やはり皆さんそれぞれに、S5後継機種には期待されているようですね。
フジには、これを裏切らない大作を期待したいものです。

AFの精度アップと、クロスセンサーの多点化希望のお話がでていましたが、
これには自分も大賛同します。

現S5でもっとも気になる点は、自分的にはバッファ容量でしょうか。
連写までいかなくとも、少し連続でシャッターきると、「ここだっ」という肝心のタイミングに、「すかっ!」と、シャッター空振り・・という事が多々起きます。
かぁ〜っとカメラたたきつけたくなることもあったり・・です。

S5は色はすごくいいっ!ホントに良いです。
が、裏を返すとそれだけ・・なンですよね。

>>コダックがフルサイズ機を作っていた時代に比較すればマシかな?

まあ、確かにあれと比べるとマシですが・・(しかも一昔前のカメラですし。)
下を見るときりがないので、是非フジには上を見て欲しいです。




書込番号:7583407

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/25 09:28(1年以上前)

Naoooooさん

相変わらずお見事な作品ですね。
そのまま無加工でカンプに使えるレベルまでもってかれるんですね。

S5PROの発色もさることながら、加工手腕も素晴らしいと思います。


S5PRO後継機は、私は正方画素(開口率100%だからハニカムにする必要がない)三層センサー搭載で
来るに違いないと確信(妄想)しています。
その場合は転送回路がCMOSらしいですから、全画素読み出しでムービー撮れるくらいには
転送速度が期待できるようですし、連射もバッファも色収差も問題ないと思いますよ。

まだハニカムCCDだった場合も。転送路のパイプライン処理で高速転送・低ノイズ化をコンパクトのS100FSや
F100fdで実現していますから、ワイドレンジで秒3コマは堅いと思います。
(パイプラインの分岐数をS100FSの2列から4列にすれば秒6枚くらい可能かも知れませんけど、
画像生成処理が追い付かないでしょうか^^;)

いずれにせよ、むやみに多画素化へ走らないようにしつつ、全体のプラッシュアップはして欲しい物ですね。
(三層750万画素って十分多画素ですが、画素面積は十分大きいですから問題ないでしょう。)

デジバックはGX680の改良案として要望出してますけど、安価に作れるなら出してくるんじゃないでしょうかね。
(受光部が回路上に浮いていますから、ステッチ基板でも大丈夫じゃないかと無責任に思うのですが^^;)
GX680用デジバックは既存のどのデジバックよりも撮像面が大きかっただけに、続かなかったのは
何となく残念ですよ。

書込番号:7584357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/03/25 16:48(1年以上前)

ハニカムの色調の優位性については、ニコン第一開発部、キヤノンカメラ開発センターの技師の方も認めているようです。ニコンでは目標としているのではないかと思われます。

その富士電子映像事業部商品開発センターのS5開発に当たった方のお話では、「コダックDCS Proが出て来たときは
これはかなわない」と驚異を感じたそうです。「でもラッキーにもコダックは商売気ださずアカデミックに走った」
と言っていました。

フジはコダックの素子をとことん研究したようです。

>かぁ〜っとカメラたたきつけたくなることもあったり・・

その気持ちは大変良くわかりますが、フィルムメーカーでしか作れない色調や階調を妥協せず追求してほしい。
バカと亀ラは使い用ですから(笑)

書込番号:7585475

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/03/25 17:07(1年以上前)

>>かぁ〜っとカメラたたきつけたくなることもあったり・・

これは私も行き過ぎた事を書いてしまいました。反省しております。。
(決して、たたきつけたりはしませんよ。当たり前ですが・・)

コダックDCS Proの色は、すごいですよね。
(フジの開発の方が一目おいていたことはもちろん知りませんでした。)
実は自分が持っているカメラの中で、仕事上、いまだに最も使用頻度が多いのがこのカメラです。
コダックはデジタル一眼から撤退したこともあり、動きの遅さに関しては、とうにあきらめています。というよりも、それは俊敏な動きが必要ない用途に使用しているからに他なりません。

S5も使用の用途をわきまえればいいと思うのですが、フジはまだデジ一眼を撤退していませんので、やはり今後の機種に期待を持ってしまいます。
じっくり一枚一枚撮影する用途では、現S5のポテンシャルでOKだと思うのですが、もう少し広い撮影用途に適した方が、何かと良いと思います。
購入するユーザーの層が広がり販売台数が出た方が、カメラの価格も下げれるわけですし、フジもふところ暖かくなるわけです。

と、、、やはり次機種に期待するということは、富士の色が好きだということです。。


書込番号:7585524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/03/25 17:30(1年以上前)

>私も行き過ぎた事を書いてしまいました。

行き過ぎてないですよ〜

そのくらい感情入れ込み撮影にのめり込まなくちゃ、良い写真なんか撮れないですよ〜

ちなみに、すぐ、駿河湾にカメラ投げ込む後輩がいますよ〜

書込番号:7585589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/25 20:04(1年以上前)

自分は駿河湾から4台もカメラを拾って使用しています。
フジのS何とかプロって言うのが3台と、マミヤの何とかUのです。羽衣と645は拾って売っ払いました。

携帯なのでNaoooooさんの作品が見れません。(ToT)

書込番号:7586167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/25 21:49(1年以上前)

綺麗に写らないと、駿河湾に投げちゃう後輩と、
すぐにヨドバシに走っちゃう弟子・・・・・

コダックの画って、個人的には好きですが、日本人には、
フジ以上に万人受けしないでしょうね。

多分、ニコンの技術者の目標はフジの色です。
D1系(銀塩色)の延長がフジの色ですから、
技術者は分かっている、でも、売れる色を模索する
営業の意見(正論)に敵わない・・・・・

私の職場では、あることを決めようとした時、
正論しか言わない奴の意見に逆らうことは出来ず、
どうにか、会議では次回に結論を先延ばしし、
別の場所で、私が正論論者をぶっ飛ばします。
ニコンに、私みたいな悪役はいないのかな?

書込番号:7586711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/26 00:11(1年以上前)

嗚呼、、こんな画見らされると・・・ 
逝っちゃいそうです(笑)

S5Proの出している「色」もさることながら、Naoooooさんの「センス」「構図」「タイミング」の良さに脱帽ですね。
子供の表情や鳥くん達に、「おまえら、演出してるんとちゃうんか?」と急に関西弁で言っちゃったりします。

新しいスレも有りますが、富士フイルム(S5Pro)の代わりは、富士フイルムしか有りませんね。

これからも「写真画質」よろしくお願いします!

PS.
次もAPS−Cで、お願いします。
次機は、Fujiの網膜持った「でーろくじゅう」でも歓迎です。


書込番号:7587739

ナイスクチコミ!2


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/03/26 14:53(1年以上前)

Latitude1xさん

過分なお言葉いただき、ありがとうございます。
今回の2点は、確かにカモメが演出してくれていますね。
正面から来るカモメには、タイミングを合わせることは容易ですが、
横からくるのは難しい。。
子供と一緒に写っているカモメは、確かに狙って撮りましたが、
子供がカモメの方に気をとられて見てくれたのは、計算外でした。
これにはお陰様です。

Latitude1xさんも、かなりフジ画質の虜のようですね。
そしてできれるだけ小型のものをご希望されているご様子。
自分は、135フォーマット希望ですが。。

メーカーも十人十色の意見をまとめるのは、大変ですよね〜。


書込番号:7589702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/26 23:21(1年以上前)

>メーカーも十人十色の意見をまとめるのは、大変・・・
・・・本当にそう思います。

私も もの作りに携わっている一員として(なんか、堅い(笑)
多人数の(多数の)意見・希望に答えるのに大変な苦労・努力が必要なこと
身に染みています・・・
しかし、「よかった」「ありがとう」の言葉が、その苦労・努力以上の喜びであることも
知っています。
富士フイルムの技術員方々も同じ筈です。
是非とも「Fuji」魂を発揮願いたいものです。
(そういう意味でも応援しているところも有ります。)

私も初めは「APS−C」フォーマットに戸惑い(特に画角)ましたが、
風景・スナップ中心には、これが何とも都合が良いのです。
ご存じのように、同じ被写界深度稼ぐのに絞り込みが少なくて済む、
同じ明るさならば、レンズが小さく軽くて済む等々、
画角に関してはこっちの(堅くなりかけている)頭を柔らかくしましょう!

勿論、この前D3のファインダー覗いたときは、ぐぐぅっ〜っと 引き込まれそうになりましたけれど・・・

>そしてできれるだけ小型のものをご希望
・・・S5Proでも、ポケットに入れるのは重すぎます(笑)
希望を正確に言えば、「でーろくじゅう」以下のサイズ・重さの
「さんびゃく」以上の機能・質感・・・
「くらっせ」もありますね・・・
ここで言うのはタダかな?
<<富士フイルムの技術員方々 すみません>>

上で「桜祭り」始まっていますね。


書込番号:7591854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/03/27 03:17(1年以上前)

Naoooooさん

遅ればせながら、お邪魔致します。

素晴らしい色ですね・・・本当にため息しか出ません。
私がD300ではなくS5Proにしようと決断したきっかけの一つに
D300の雑誌のレビュー記事に出ていた青空の色と、自分のD50の青空の色が同じであり
それが黄色がかった、肉眼で見た色と異なるものだった・・・という事がありました。
拝見した作品は、実に爽快な青ですね!
自分の選択が間違っていなかったと、再確認できました。

ちなみに、設定や加工等はどうなっているのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、可能であれば後学の為にご教示いただけると嬉しいです。
JPEG撮って出しでは、同様の色を出すのは難しいでしょうか?

書込番号:7592743

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

時代はS2 Pro

2008/03/15 03:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 SKN☆さん
クチコミ投稿数:63件

はじめまして。先日前から気になっていたS2 Proの美品を手に入れることができました。
箱等は無しでしたが使用感がほとんどない個体でラッキーでした。

撮影してみまして以前から使用されてるプロの方・こちらの板でSシリーズの愛用者様達が
絶賛する理由がよくわかりました。
なにより絹の様なしっとりとした絵が撮れるのに感動しましたね。
最近の解像感が高いというのかクッキリシャッキリの画とは対極にあるので
好みが分かれるでしょうが、これはこのカメラでしか撮れない画というのが
何にも変えがたいレタッチソフトでは追い込めない表現でしょう。
同時にV3を購入してRAW現像中心にしてますが実に素晴らしいソフトですね。
白トビ黒つぶれ警告がなくなる程良いあんばいのところで増減感する事で簡単に
適正露出がとれて実に良い感じになります。

まさに「写真」が撮れるカメラと言って良いでしょう。
絵を見た時感動してなるほどと思いました。
数年前の製品でもまったく古びる事の無い素晴らしい画をはいてくれますね。
写真館に飾ってある写真の感じですね。

思えばS2 Proが現行品の時代はPC・メディアのスペックがまだ追いついておらず
画像データををサクサクそれなりに多数扱おうとすれば周辺環境にかなり高額な投資が必要となってた時代でしたが(それで敬遠されてた面もありますよね)
それが現在では2GCFも2000円前後で購入でき外付けHDも大容量も安価になり
PCスペックも十分なものがスタンダードとなりました
バッテリーもエネループ登場と(笑)
そのS2 Pro自体も安価になってしまいましたが(笑)
確かに動作等発売当時の値段からすると手放しで絶賛は・・・かもですが(^^
現在の中古価格からするともう全ては何も気になりませんね(笑)

ようやく時代がS2 Proに追いついた感じでしょうか

低コストでガシガシいける今の時代こそS2 Proを存分に使える時代と思いました。
本当に素晴らしいと思います。
最新機種も良いですけれどもう1度見直すには十分な実力のS2 Proは
過去の存在と眠らせるには全然早いなと思っております。



書込番号:7534554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件 野草の風景 

2008/03/26 23:41(1年以上前)

時間が経過しているのでもうご覧になってないかも知れませんが、書き込みを拝見して登録しました。私も全く同感で素晴らしいカメラだと思います。

私のメイン機はコダックのSLR/nなのですけど、サブ機として同じコダックの760を、フジではS5とS2を使っております。フィルムメーカーのカメラは、使い勝手ではニコンやキャノンに劣るものの、出てくる絵が全然違いますね。色がものを語る・・・そんな感じです。S2の粒状感やクラシカルな雰囲気が気に入っております。

私は殆どRAWでしか撮影しないのですが、S5だと一枚25Mbにもなって仕舞います。その点、S2なら10Mbほどなので扱い易いのです。価格の安さも有り難いことで、お陰で寛いだ撮影が出来ますね。しかし出てくる画像は十分に商品として通用するものです。お気楽スナップから仕事の撮影までこなせて仕舞うカメラだと思います。

書込番号:7591985

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKN☆さん
クチコミ投稿数:63件

2008/03/28 01:46(1年以上前)

猫丸太夫さん、コメントありがとうございます。

いえいえ返信がつくと登録アドレスにメールが届きましてわかりますので大丈夫ですよ♪。
思うにあくまで私考ですが猫丸太夫さんお使いのコダックのSLR/n・S2Proの頃はまだカメラメーカーがフィルムの画を再現しようと追い求めて画作りしてた時代だったのかなと思ってます。
段々とフィルムから離れデジタル独自の画作りの方に各メーカーが傾く前の時代
より解像感・より低ノイズ、よりパキパキへ(笑)
もちろんそっちはひとつのより良き方向ですが、みんなそっちへ・・・もどうかなと。
まあ余裕を持てない競争時代なんでしょうね。
カメラ部の弱点があるなら、最近流行りのシグマさんの機種はそれは仕方ないが
画質が良いからという理由で購入されている方がほとんどだとお見受けしてます。
もちろん携帯性もあるでしょうが、S2PROはその半分以下の金額で購入できますし
レンズは交換できると。
買わない手は無いと思うんですけどね(笑)。シグマさんの機種とは好対照なベクトルの
S2proは竜虎の関係と言い切ってしまいましょう(笑)。

猫丸太夫さんの素敵なHP拝見させて頂きました。
素晴らしいお写真ばかりで感動でした。
私もアポランター90/3.5所有しております。まだS2Proでの撮影は時間が無いのですが
つけて撮る日が楽しみなのです。4月にはできると思います。
私は初心者に毛の生えた分際なので猫丸さんのHPで勉強させて頂きます。
よろしくお願い致しますm(__)m。

書込番号:7596918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 野草の風景 

2008/03/29 19:29(1年以上前)

>登録アドレスにメールが届きましてわかりますので大丈夫ですよ
私の処にも届いたのでわかりました。書き込みは初めてなのですが、なかなか便利に出来ておりますねえ。

>みんなそっちへ・・・もどうかなと
ユーザーの一人としての希望なのですが、個性化の方向を打ち出して欲しいですね。例えばマニュアル・フォーカス専用とか二眼デジタルとか。余り数は出ないことでしょうが、固定したファンがつくとは思うのです。そう言えば、コダックもフジも製品の寿命が長いですよね。コダックが一眼レフ市場から撤退して仕舞ったようなので、フジに期待する処大であります。Foveon搭載のSDシリーズにも大変興味があります。いずれ使って見たいですね。

>素晴らしいお写真ばかりで感動でした
お褒めの言葉、ありがとうございます。アポランターをお持ちですか。凄いレンズですよ。人呼んで「無収差レンズ」ですから。描写の性格は高コントラストの硬調なもので、荘厳厳粛とかドラマティックとかの表現に向くと思います。私はコシナさんの製品は全部好きです。こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:7603870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

S5 PROとD300で梅&メジロです

2008/03/11 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Kの広報活動中(別館) 
当機種
当機種
別機種
別機種

本日 あまりのいいお天気に誘われて
なばなの里に梅と川津桜とメジロを撮りに行ってきました。
梅は満開でメジロもいっぱい見かけたのですが 
VR 70-200mm F2.8では短くあまりメジロには寄れませんでしたね・・・。
それに川津桜もまだ2分咲きくらいでした。

メジロ君たちはD300で撮影ですが それ以外はS5 Proです。

S5 Proは色がD300より自然だしダイナミックレンジも広いですね。

S5 Proの画質に D300並のAF51ポイントや液晶の性能・連写性能があれば
個人的にはもう何も不満はないので
そんなS5 Proの後継機が自分は希望ですね。

本当に出てこないかな・・・・。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=1195577&un=55797&m=2
にもう少し多くアップしていますので よろしければ御笑覧くださいm(__)m




書込番号:7518716

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/11 19:46(1年以上前)

メジロがかわいいですね。メジロの写真のみマイナス補正されているのは、D300の露出傾向が
明るすぎなのでしょうか?

書込番号:7518883

ナイスクチコミ!1


スレ主 BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Kの広報活動中(別館) 

2008/03/11 20:33(1年以上前)

D300は明るい傾向が多いのでマイナス露出で撮影しています。
メジロや以前のポートレートをEPSON PX-5500で印刷していたのですが
D300より明らかにS5のが色が自然でいいですね。

惚れ直しました!!

書込番号:7519149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2008/03/11 21:05(1年以上前)

当機種

S5Proでメジロを撮影するのですが、どうしてもメジロの色が茶色くなってしまいます。メジロの綺麗な緑色(鶯色?)が出ません。どうしてでしょうか。

書込番号:7519362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/11 21:21(1年以上前)

BMWM3SMGさん、ご説明ありがとうございます。
やはりそうなのですね。私も、D70woD80に代えて少し明るい気がします。
(但し、露出補正はせず、画像取り込み時にフォトショップエレメントで補正しています。)

書込番号:7519458

ナイスクチコミ!1


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/11 21:28(1年以上前)

こんにちは
>S5Proでメジロを撮影するのですが、どうしてもメジロの色が茶色くなってしまいます。メジロの綺麗な緑色(鶯色?)が出ません。どうしてでしょうか。

ときどき話題に上がる近赤外反射(不規則反射)のためでしょうか。
繊維など人工物ではジアゾ染料が知られていますが自然界にはたくさん
あるとおもいます。
特に引っ張られやすい色気は緑と紫、これは知られています。

お茶ってなに色でしょうね。
緑色、、、茶色、、、^^?

この現象の解消は無理とおもいます。
解消できたらスゴイ^^

軽減なら可能でしょう。ニコンは得意かもしれませんね。

書込番号:7519518

ナイスクチコミ!1


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/11 21:39(1年以上前)

あ、すいません。
作例のメジロの緑はきれいに出ているとおもいます。

それよりウグイスはメジロよりずっと茶色です。
ウグイスは緑色とはいわないとおもいます。

ウグイス色とは茶色なり、<Hirundo ^^

書込番号:7519592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2008/03/11 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

Hirundoさん、今晩は。

鶯色ってなんだろうと家内と話をしました。結論ではないですが、うぐいす餅の色、というのが二人の結論でした。うまく言えないですが、各人(家内とハマッテマス)の色の感覚が違うというのがよく分かりました。辞書で調べると「鶯の羽の色に似た、茶と黒のかかった緑色」(鶯茶)ということでした。ヨモギ餅の色かとも、話を締めくくりました。どうして、食べ物にいくのか、と笑い合いました。
梅とメジロをupします。

書込番号:7519733

ナイスクチコミ!2


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/11 22:43(1年以上前)

はまってますさん
前作例といい、今作例といい、メジロ色忠実に出ているように
おもえます。
すくなくとも近赤外反射の影響は感じられません。

うぐいす餅というのは知らないですが、よくメジロとウグイスを
混同される方がいます。
画に描かれた場合もあったとおもいます。
ウグイスというタイトルがあって、画はメジロだったり。

ウグイスは声は「ホーホケキョ」と聞きなされ親しまれていますが
なかなか人の目に触れることは少ないとおもいます。
シャイなんですね^^

通年身近にいる野鳥なんですが「さえずり」以外は地味な
地鳴きしかしません。

書込番号:7520000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/12 20:04(1年以上前)

> 解消できたらスゴイ^^

下手に解決されると、フジがニコンの色になっちゃうかも知れません。
それは困るので、今のままでいいです。

アッチを立てればコッチが立たずの法則・・・・・

書込番号:7523458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/12 20:18(1年以上前)

>お茶って何色でしょうね。
お茶色‥‥ m(_ _)m

書込番号:7523519

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/12 20:37(1年以上前)

色見本などで鶯色というとオリーブ色に近い緑色ですね。
鶯ではありませんが、私も撮った後家で見ると茶色なのに、記憶ではエメラルドグリーンっぽい色だったのに?
と思う野鳥を昨春S5PROで撮ったことがありますよ。

書込番号:7523598

ナイスクチコミ!1


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/12 21:25(1年以上前)

Fシングル大好きさん
>アッチを立てればコッチが立たずの法則・・・・・
まさにその通りだとおもいます。
ニコンは協力者が多いのか^^;、近赤外反射にはあるていど
対応できたようですが他の色域に影響が出ています。

座敷おやじさん
>お茶色‥‥ m(_ _)m
せいかい^^

Satosidheさん
>鶯ではありませんが、私も撮った後家で見ると茶色なのに、記憶ではエメラルドグリーンっぽい色だったのに?
と思う野鳥を昨春S5PROで撮ったことがありますよ。

ウグイスの仲間は色気が似ています。
センニュウ系、ムシクイ系などですね。
自然界の色を忠実に再現するのは難しいかもしれませんね。
野鳥の図鑑などは画像でなく画を用いているものが
あります。

書込番号:7523932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/03/14 03:12(1年以上前)

機種不明

はまってますさん 
ジアゾ染料的影響でしょうね。見た目の様には描写できません。わたしのメジロです。
VR70-300mmの安い望遠です、良い描写をするレンズだと思いますがやはりジアゾの影響を受けております。f8-1/500  ISO;200 STD  JPG 撮りっぱなし縮小のみ。
しかし影響の受け方としては非常に影響の少ないケースですね。まともにジアゾ染料の衣装などを撮りますと緑色がセピアに変化して写ります。そういう場合はもう救いようがありませんね。

書込番号:7530055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2008/03/14 22:00(1年以上前)

機種不明

GasGas PROさん、今晩は。

メジロの緑色が消えて茶色くなっているような気がするのです。光がCCDセンサーに届く途中で波長が変化して色が変わるのか、色が吸収(ある波長が吸収)されるのか、と思うのです。それがレンズによるものか、CCDセンサーの前のフィルターによるものかなどと素人なりに想像するのですが、分からないままです。

書込番号:7533141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/03/14 22:28(1年以上前)

はまってますさん S5proの持って生まれた持病かな?

「変則反射」を検索してみてください。緑が茶色になる理由が何となくわかると思います。
でもウグイスの茶色カブリはほとんど影響を受けていないレベルだと思いますよ、夕刻ちかくなるとなにもかもがオレンジかぶりしますが色温度の影響もあると思います。花の色の反射もあるかもしれません。
しかしアニリン染料で染めたものなどに出くわしますとイケマセンね。

書込番号:7533316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2008/03/15 23:31(1年以上前)

GasGas PROさん、今晩は。

職場の同僚と話しをしましたら、孔雀の羽や蝶の羽でも生じるとのことでした。その原因について、大学の先生の講演を聴いたことがあるといってましたが、詳しいことは忘れたとのことでした。

書込番号:7538565

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/15 23:57(1年以上前)

フィルムにもある問題のようですね。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/student/handbook/identification3.shtml
下から2節目に詳しくかかれています。

人間の目では知覚できない近赤外線を拾ってしまうことが原因なんですね。

書込番号:7538760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信36

お気に入りに追加

標準

S5 PROとD300の比較

2008/02/16 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Kの広報活動中(別館) 

つい最近S5 Proを中古で購入したものです。
景色や花、モデルさんの撮影に使用しましたが 満足度は高いです。
この板やユーザーレビューでの皆さんの評価を信じ D40X,D80を下取りに出して購入して良かったですm(__)m

実は購入してすぐに撮影会で使用した際には 
バッファーメモリーの少なさによる連写がきかないのが不満で
D80を手放したのは失敗だったかな・・・と思いましたが
景色や花の撮影では全く問題ないし 
個撮ではゆったりとしてペースで撮影できるので連写性能は必要ないし
何より人肌の色あいの素晴らしさに惚れ直しました。

ただ D300の連写性能や液晶モニターの綺麗さも気に入っていますので
この2台を使い分けていきたいと思います。


書込番号:7401085

ナイスクチコミ!1


返信する
taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/17 01:13(1年以上前)

BMWM3SMGさん こんばんは。

S5ProとD300両方お持ちなのでしょうか?

私も、S5とD300併用しているものです。

D300は、ボディの造りや機能などは文句のつけようの無い仕上がりですが、
肝心の絵造りの部分(主に発色)がまだまだといったところですね。

D300を手にして、改めてS5の良さを再確認できたところです。

やっぱり、メインはS5Proで 記録性重視のD300といった関係は変わりそうもありません。

書込番号:7402755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/17 11:04(1年以上前)

最近、中古の80-400を購入する時に、お店のD300に付けました。

「AF-sじゃなくても、まあまあ合焦するかな?」って思ったのですが、
買って家に帰り、S5Proにつけると「う〜ん」と唸ってしまいました。
D300は合焦も早いですね。

S5Proに関しては、出てくる画の良さを理解した上で付き合わないと、
特にニコン、キヤノンを使っている方には不満がある速度でしょうね。
私がD200を持ちながらS3Proを購入した時も同じ感じでした。

でも、出てくる画の違いから、スポーツ写真でもS3Pro使うようになり、
D200の出番がなくなり・・・・・、いまはS3ProとS5Proの2台使いです。

書込番号:7404232

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Kの広報活動中(別館) 

2008/02/17 19:11(1年以上前)

現在は D300 と S5 Pro の2台体制です。

D300も質感や機能の点では非常に満足していますが
S5 Proのが画質はいいと感じますね。

当初はメインがD300でサブがS5 Proと思っていたのですが
現在はこれが逆転しました。

連写性能さえ改善されれば S5 Pro2台体制でもいいのですが・・・。



書込番号:7406486

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/18 04:52(1年以上前)

BMWM3SMGさん 

S5ご購入おめでとうございます。

自分はS5とD3の2台体制ですが、135サイズとAPS−Cサイズの
両刀使いは、レンズが多くなってしまい問題あったりしてます。。

しかし、S5が吐き出す色の素晴らしさにS5は手放せません。。

それと自分もS5にはもう少しカメラとして(機械的なもの)のポテンシャルを
充実させて欲しいばかりです。
連写性能やバッファ容量、書き込み速度など、すべてにおいて大いに不満です。

確かにオンリーワンな色は出しますが、昨今のデジカメ事情を考えますと、
フジのデジ一眼、このままではヤバイかもですね。

書込番号:7409182

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/18 04:58(1年以上前)

あ、それと最近、ポートレート撮影した際、肌の色がマゼンタにシフトするのが
非常に気になりだしてきました。以前は、まあ、これもフジの味?と割り切っていたのですが。。
D3の方が、自然光で撮った場合、色的にはニュートラルだったりします。
(肌の透明感的には、S5の方がキレイです。)

S5のマゼンタ傾向になる対策ですが、みなさんはどうされていますか?
よろしければ教えて下さい。

書込番号:7409187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/18 16:51(1年以上前)

>S5のマゼンタ傾向になる対策ですが、みなさんはどうされていますか?

フジのポジもマゼンタ傾向ですがデジの方がより強くでるようです。
これはスタジオできちっとしたライティングをしてもニコンと比べると
ヒドイ(言い過ぎ?)です。

RAWはPhotoShopCS現像の『色かぶり補正』スライダーでマゼンタをとりバッチ処理が手っ取り早いです。
スライダーを左右に動かすだけなので楽です。
私の場合、色かぶり補正スライダーでニコンとだいたい合わせる事が出来ます。

JPGはカメラの補正値をケースバイケースで変えるしかないかな。

書込番号:7411100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/18 18:13(1年以上前)

追伸です。

皆様が仰るように、色や階調の豊かさはカメラメーカのデジカメと根本的な何かが違う感じです。
同時に撮り比べればわかると思います。

連写する場合は100%ダイナミックレンジにしても良いかと思います。



書込番号:7411390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/18 20:56(1年以上前)

横レス失礼します。
ダイナミックレンジ100%でも遅いんですが‥ (ToT)

書込番号:7412145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/18 21:25(1年以上前)

> ダイナミックレンジ100%でも遅いんですが

一ヶ月間S5Proを使わず、7Uのみの使用をしてください。
そうすると、自動巻上げ?だけでも感動モノに考えが変わります。

個人的にはD300同様に、レンズの色収差補正を内臓(HS-V3も)して欲しいかな?
S5ProにDX10.5mmをつけて撮影したデータはNC4で魚眼補正が出来ません。
S7RAWで魚眼補正すると色収差の嵐と周辺の流れが酷いです・・・・・

書込番号:7412343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/18 22:43(1年以上前)

>JPGはカメラの補正値をケースバイケースで変えるしかないかな。

コレは勘違いカキコミです。
S5はホワイトバランスの微調整しかできないですね。

肌にだけかかるマゼンタがS5の色の深みにつながっているようにも感じます。事実関係は不明

>100%でも遅いんですが‥ (ToT)

スゲー
この頃はかたさが60%
Hさんの奥さんが早いより遅い方がよいって言っていたような、、バキッ。

>S7RAWで魚眼補正すると色収差の嵐と周辺の流れが酷いです

10.5は出た時に数日借りてテストしましたがNC4ではそれは感じませんでした。
10.5+NC4でDXの超広角の代わりに使えるかと思いましたが、画像がだいぶカットされるので
フレーミングしずらいし、だいたい15mm程度の画角にしかならなかったような記憶があります。


書込番号:7412888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/19 00:10(1年以上前)

D300+DX10.5mmのjpegファイルをダウンロードしてNC4で読み込んで、
魚眼補正を掛けると綺麗なワイド画が出来上がります。色収差も、
周辺の乱れも感じません。

でも、S5Pro+DX10.5mmのデータ(jpeg、tiff)は、NC4で読み込んでも、
「サポートされていないフィッシュアイレンズです」って表示で、
補正にチェックが出来ないようになってます。

exif部をコピーするフリーウェアソフトで、先ほどダウンロードした、
D300+DX10.5mmのexif部を、S5Pro+DX10.5mmのデータにコピーして、
あたかも、D300で撮影したように騙くらかしても、レンズ名が赤色表示になって、
補正にチェック出来ません。

S7RAWなるソフトは、魚眼補正と色収差補正の機能がありますが、
色収差補正が、魚眼補正による座標変換に対応していないのか、
う〜〜〜ん・・・・・です。

S7RAWの作者に、鯵の干物でも送って修正してもらおうかな〜 \(`o″)バキッ!

現状、フジのデジイチでDX10.5mmは、魚眼としてしか使えません。

書込番号:7413482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/19 00:27(1年以上前)

>魚眼としてしか使えません。

それで良いのではないですか
昔はレンズメーカー製の安いDX超広角がなかったから10.5
買って一粒で二度美味しいを、、と考えた訳です。

書込番号:7413587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/19 00:31(1年以上前)

スレ主さん、 お邪魔しております。

書込番号:7413602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/19 00:51(1年以上前)

> それで良いのではないですか

ニコンのレンズは常に二面性を持っていて、
照度が明るい屋外では絞るから、はっきりくっきり。
屋内のような場所では暗いから絞りを開け、
ちょっとだらしない描写・・・・・

その変化の度合いが好みに合っていてニッコールファン・・・・・

ってことで、ニコンユーザーとしては、
一粒で二度美味しいグリコの精神です。

私のようなアマは、特定の用途にしか使えないものはダメで、
一つのレンズで、さまざまな場面に対応できるのがありがたいです。
魚眼として、超ワイドとして・・・・・

ヤバッ、かぼちゃの馬車に乗り遅れました。
回送電車ならぬ、回送馬車に乗って寝ま〜す。

書込番号:7413703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/19 00:53(1年以上前)

そうだ、センパイの真似をしなきゃ、

スレ主さん、 お邪魔しております。 \(`o″)バキッ!

書込番号:7413716

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 15:16(1年以上前)

姓はオロナインさん

アドバイスありがとうございます。
CSの色かぶり補正ですか・・
CSはアンインストールしてしまっていますが、時間があれば再インストールして試してみるとします。

しかし、CS2やCS3,あるいはLightroomやSilkypixなどでは、なかなか解決できないのですが、CSだといけるのかな!?

最近では、全てではないのですが、肌のマゼンタかぶりを取ろうとすると、髪の毛の色がおかしくなってしまい(特にブルネット)、難儀することがあります。

(髪の毛のマスクは、、、泣きますよ・・ホント。。)

書込番号:7415678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/19 16:02(1年以上前)

>CSだといけるのかな!?

CSの方が高彩度、高コントラストの初期画面でないので 色かぶり補正 一発でマゼンタかぶりはとれます。
でも、ウィンドーズPCはdngコンバータが使えないからS5はCS2以降でないとだめなようです。

状況によってたしかに酷いマゼンタかぶりになりますが、ストロボ傘にトレペかけたりすると色温度が4500K度
位になりアンバー系も入ってくるのでホワイトバランスをとにかくきっちり合わせれば後でそう苦労する事は
ないようにも思います。ただ、髪染め染料やファンデェーションが照明の赤外線に影響されおかしな色になる事も考えられます。
いずれにせよ肌色は十人十色、同人物でも上気してくれば血色がよくなるし、おどせば青くなるし(笑)。



書込番号:7415825

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 16:42(1年以上前)

そうですね。。CSはWindows版ではS5のRAWは現像できないですよね。。

やはり撮影時にマゼンタへ傾くのを計算にいれて、WBとっておくことが一番ですよね。
スタジオ撮影の場合、上記にもアドバイスいただきましたが(ありがとうございますっ!)、他の方法などでも色温度調節行いますので、それほどメジャーな問題ではないのですが、問題は自然光の場合です。

オロナインさんおっしゃるように、モデル酒でも飲まして、赤ら顔になってもらいましょうかねっ(w

書込番号:7415940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/19 17:33(1年以上前)

>問題は自然光の場合です。

室内で蛍光灯や窓の光やタングステンなどメチャクチャミックス光の場合、S5は蛍光灯が強めに当たっているとこは
ものすごいマゼンタだったりする事は良くあります。こういう場合はWBの取り方が難しいし、バッチ現像あきらめ
オートWBでいきます。S5のオートWBはマゼンタを使ってバランスをうまく取るように思います。後は現像のウデの見せどこ。
こういう状況下ですとニコンよりRAW耐性のあるRAFデータの方が結局良い色になったりもします。
ニコンはグリーン、シアン系が暗部にハイライトにマゼンタなんかでてきちゃうことがあります。

http://capacamera.net/impre/finepixs5pro/index.html
S5はニコンマウント最強画質みたいなことを言っていますが35デジ最強のように思います。


書込番号:7416099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/19 20:07(1年以上前)

> ウィンドーズPCはdngコンバータが使えないからS5はCS2以降でないとだめなようです

出来ますよ。

これまで、W2000でもXPでも、問題なく動いていました。

私は、普段使わないけど、無いと困るものはVirtualPC上で
動かしていますが、何の問題もなく動いています。

DNGコンバーター(Ver.3.7)はup画のように設定すればOKです。
あと、CS用のCameraRAWはVer.2.4を入れています。

VirtualPCは無償でダウンロードできますし、CoreDuo1.6(M2GB)で
そんなにストレスなく動きます。ソフトをあれこれ入れなければ
結構、安定動作しますよ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1187051&un=78632

書込番号:7416706

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信47

お気に入りに追加

標準

祝 ステライメージ対応

2008/02/04 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 
機種不明

アンドロメダ銀河

失礼します

 購入1周年記念でもないのですが、ステライメージがS5 Proに対応したので、早速昨年12月に撮り直していたアンドロメダ銀河を加工しました。

 今回は、

  ISO3200 露出240秒 8枚
  ISO 800 露出480秒 8枚

 の、計16枚をコンポジットしました。望遠鏡はPENTAX 10.5cm屈折 F6.7(SDHF)+RC0.72です。

 ステライメージのS5 Pro対応は去年だったようですが、うかつにも最近まで気づかずにいました。

書込番号:7339806

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/04 02:35(1年以上前)

(自己レスです)

 アップデートの日付は、2007年11月26日になってます(汗)。もっと早く気づくべきだった・・・。

書込番号:7339818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/04 13:51(1年以上前)


円盤状のモヤモヤが見事絵になっていますね。うまいとしかカキコミ入れ様がない!
いつも、ハイレベルな天体写真のアップありがとうございます。


こんどは、ブラックホールの写真お願いします。  バキッ。


書込番号:7341099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 15:04(1年以上前)

yebisumaru様

毎度のことながら、すごいですね。

青っぽいモヤモヤ(偽色?)がキレイに消えてますね。

私はシルキー3.0オンリーなのですが、どうにも上記のモヤモヤが取りきれません。

書込番号:7341317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/04 16:05(1年以上前)

yさん

携帯でも素晴らしいアンドロメダが見れます。素晴らし+お久しぶりです。m(_ _)m

書込番号:7341514

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/04 16:20(1年以上前)

yebisumaruさん

ステライメージの対応おめでとうございます!
いつもながらお見事な素晴らしい天体写真ですよ。
対応以前と以後での使い勝手はどうですか?

私は木星をリングつきでお願いします(無茶ですね^^;;

書込番号:7341568

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/02/04 21:21(1年以上前)

yebisumaruさん、こんばんは

素晴しい天体写真、拝見させていただきました。コメントが無意味なほど素敵ですねぇ・・・・。

ステライメージって初めて聞きました。色々なソフトがあるものですね。

書込番号:7342778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/04 21:51(1年以上前)


かっちょいい!
 

書込番号:7342961

ナイスクチコミ!1


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/04 23:32(1年以上前)

失礼します

Kマウント⇒Fマウントさん
>青っぽいモヤモヤ(偽色?)がキレイに消えてますね。
>私はシルキー3.0オンリーなのですが、どうにも上記のモヤモヤが取りきれません。

 これは、光学系(望遠鏡)を変えたためです・・・。私もいろいろとやっては見ましたが、どーにもソフト的には取れませんでした。

Satosidheさん
>対応以前と以後での使い勝手はどうですか?

 付属のソフトで一度tiffにする手間は省けました。ただ、画像が重いので非力なPCでかえって使い勝手が悪くなったかもです(汗)。見た目はほとんど変わらないのですが、画像情報を見るとしっかりとデータが詰まっている感じです。

sharaさん 
>ステライメージって初めて聞きました。色々なソフトがあるものですね。

 天体用に特化された画像処理ソフトでして、公式ガイドブックが出るほど、天体用としては定番中の定番です。「デジカメボディの赤外カットフィルタ改造とセット販売」もあるぐらいです。

 ブラックホール、銀河の中心にあるそうです。目を凝らすと・・・見えませんね。「写らないのがブラックホール」なんて落ちがあります。

 木星の環ですか・・・。見てみたいですね。天王星にも海王星にも環があるんですが、天王星の環って、「見えないから発見された」んですよ。
(脱線、失礼しました)

書込番号:7343706

ナイスクチコミ!1


S.Moriさん
クチコミ投稿数:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 雷写真 

2008/02/06 02:33(1年以上前)

良いですね〜。

天文台の望遠鏡にS5Proを付けて月を撮影したことがありますが
空を見上げてみるのは良いものですね。

書込番号:7349275

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/06 13:03(1年以上前)

宇宙戦艦ヤマトのテレサの横顔を貼り付ければ
完璧だぁ〜!?
(テレサ・テン不可)

書込番号:7350511

ナイスクチコミ!1


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/06 23:55(1年以上前)

失礼します。

S.Moriさん こんばんは

 雷のお写真もますます磨きがかかってすばらしいですね。

5yen-damaさん やっぱ「メーテル」でしょう(爆)。

書込番号:7353132

ナイスクチコミ!2


S.Moriさん
クチコミ投稿数:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 雷写真 

2008/02/07 01:45(1年以上前)

yebisumaruさん こんばんは

小生の愚作を見ていただき有難うございます。
これからも美しい星の写真見せてくださいね。

書込番号:7353587

ナイスクチコミ!1


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/07 09:16(1年以上前)

機種不明

ISO1250 露出150秒 気温-7℃

初めての書き込みで失礼します。
yebisumaru さんの写真を拝見して素晴らしさに驚愕です。
小生も駆け出しですがS5Proを半年ほど前から使っています。
出来ればご教示頂きたいことがあり書き込みました。
今回の撮影は、
ISO3200 露出240秒 8枚
ISO 800 露出480秒 8枚
とありますが、特にISO3200 露出240秒の画像には砂粒状の白色のノイズが
山ほど出ませんでしたでしょうか?
もし出ていたらどのようにして掲載の写真のように綺麗に処理されているの
でしょうか?
小生は、ISO1250 150秒 気温-7℃ で砂粒状のノイズが一杯出ました。
M45のサンプル写真も同封します。
S2Proの記憶でもこれ程のノイズは無かったのでメーカーにその旨TEL
してみました。画像を送れというので送ったのですがこの程度のノイズは
通常の規格内との事でした。ISO1250も感度が高すぎると言われました。
yebisumaruさんの映像にも驚愕ですが撮影条件の ISO3200 露出240秒
にも驚愕です。
突然で失礼とは思いましたが、S5Proに対する期待が崩れつつあり書き込
んでしまいました。ご見解その他ご教示頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:7354151

ナイスクチコミ!1


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/07 19:24(1年以上前)

当機種

ISO3200、240秒

失礼します

JUDYPAPAさん こんばんは。

>S5Proに対する期待が崩れつつあり書き込んでしまいました。

 むむむ、これは大変な事態ですねぇ。取り急ぎ・・・。

 ISO3200、240秒の生画像(JPEGをサイズのみ変更)をUPしますね。WBがちょっとおかしい感じ・・・(汗)。

 念のため撮影の設定を教えていただけますでしょうか。
 特にNR。マニュアルに「天体撮影はORG」と書かれているように、私もORGで撮影しています。で、あとからRAPというソフトとステライメージで処理します。

 いずれにしても、1枚だと厳しいのは厳しいので、複数枚撮影しての合成は必要かと思います。私のアルバムの「アンドロメダ銀河2」の方は、ノイズの処理なしの合成のみです。これでも滑らかになります。

書込番号:7355886

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/07 22:09(1年以上前)

ISO1250以上でダイナミックレンジを100%以外に設定していると、自動的に2段アンダーに撮影して
ダイナミックレンジの%数値によってトーンカーブを整えるように画像の明るさを持ち上げるようですから、
ひょっとするとそれでノイズっぽく感じられるのかも知れませんけど、どうなんでしょうね?

S2PROを持っておらず、直接的な比較ができませんので、推測でしかないんですが。

書込番号:7356738

ナイスクチコミ!0


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/08 00:21(1年以上前)

当機種

ダークファイル ISO1250 露出150秒 気温-6℃

yebisumaru さん早速お返事頂いて感激です。返信遅くなりお詫びします。
今晩は八王子の空が光害と同居でも綺麗な方だったので性懲りも無くS5Proで挑戦していました。UPして頂いた画像を拝見しましたがすごく綺麗に感じました。砂粒のノイズは感じられません。お尋ねの撮影の設定の件ですが次の通りでした。NRは「ORG」、Dレンジは「Auto」その他は殆どいじらずに標準です。昨日メーカーに話しをしたら特にDレンジは「Auto」ではなく敢て100%(STD)にした方が明るさをカバーするR画素が働かないので砂粒白色ノイズには効果があるかもしれませんとのことでした。これは暗い部分をカバーするS画素のみの働きだけにする事になるらしいです。小生が「S2Pro」はこんなにノイズは出なかったと強調しすぎたのでこの処置は即ちS画素のみの活用は「S2Pro」同等になるとも言ってました。またNRは「ORG」の方が良い。しかし極小さな星が消えてもよければ「STD」でも良いかもしれないとの事でした。そんな訳で今日は敢てNRは「STD」、Dレンジは100%(STD)にしてテスト撮影をしてました。またyebisumaruさんのご教示通りRAPでノイズ処理もしSI5でもいろいろやっています。SI5は半分位しか対応していないのできちんとダーク処理が出来ずにTIFでやってみたらきちんと引けずに黒点が一杯残りました。RAPでダーク処理をした場合は今度は赤点のノイズが出てきました。
ISO1250、露出150秒 気温−6℃のダークファイルを1枚添付してみます。これはメーカーの指示ですが、撮影したRAW画像をHS-V3で「撮影時設定で変換」「8bit Exif-JPEG(FINE)」で送って欲しいと言われた送った物と同じものです。一寸大きくなりましたがメーカーに送ったものと同じ状態にしました。砂粒のノイズが分かると思います。メーカーは問題にしていませんがこちらはどうも不満です。
夜分に長々とすみません。
今日は本当に有難う御座いました。

書込番号:7357629

ナイスクチコミ!0


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/08 00:37(1年以上前)

すみません。追伸です。
前の書き込みでダークファイルをUPしましたが元画像は3.2MBありました。
書き込み上の写真をDWNしたら357KBしかなく大きい画像を見てもノイズの状況がよく分かりません。これをステライメージで拡大、レベル調整等をすれば一応分かると思います。
宜しくお願いします。

書込番号:7357718

ナイスクチコミ!0


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/08 01:41(1年以上前)

JUDYPAPAさん こんばんは

 まず、UPしたアンドロメダ銀河は、Dレンジ400%のものでして、これは銀河の中心部をなるべく飛ばさないようしたかった為の設定です。ですので、Dレンジは関係ないように思います。

 ダークファイル拝見しました。印象としてはとてもフラットないい画像だと思います。レベル調整を極端にするとノイズは良くわかりますが、ヒストグラムを見た感じでは、ノイズ自体の値は小さなレベルですね。よろしければ、M45もサイズ変更だけの画像をUPしていただければと思います。

 私ももう少し自分の撮ったものをひっくり返してみます。状況としては同じようなものがいろいろあったように思います。ノイズが目立つもの/目立たないもの、目立ってもうまく処理できるもの/出来ないもの、ホットピクセル除去でうまくいくもの/うまくいかないものなどさまざまで、ひたすら試行錯誤の連続です。(ステライメージの公式ガイドブックを持っていないので、星ナビの古荘さんの連載を読みながら独学中・・・)

 冷却CCDカメラでの撮像をご存知とお見受けしますので、少し余談になりますがお付き合いください。冷却CCDカメラは温度を一定に保つ機能がありますので、ライトフレームもダークフレームも、ほぼ同条件での撮像が可能ですが、デジカメの場合、温度を一定に保つ機能がない(と思われる)ため、長時間露光の場合、必ずしも同条件での撮像になっていないように思います。外気温が同じでも、CCDの温度が同じとは限らない(同じのときもあるでしょうが、「必ずしも」という意味です)ということです。ですので、メーカー側も天体撮影の場合はNRをカメラ側に任せない(STDにしない)ということを書いているのだと思います。で、ばらつきが大きい以上、複数枚撮って平均化する必要があるということですね。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1017258&un=22380

のオリオン大星雲の比較を見ていただければよくわかるのですが、ステライメージでのダーク処理では黒点が出来ているものが、RAPでは出ていません。が、正直ダークフレームによっては、RAPでも黒点が出る場合があります。

 はっきりとしたお答えはまだ出来ませんが、星仲間&S5仲間としてお役に立てるようにいろいろと調べてみますね。

書込番号:7357966

ナイスクチコミ!2


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/08 15:07(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

M45 露出150秒 ISO1250 気温-7℃

M45 露出150秒 ISO1250 気温-4℃ SI5でダークノイズ処理

M45 露出150秒 ISO1250 気温-4℃ RAPでダークノイズ処理

yebisumaru さんお疲れのところお手数をお掛けして誠に恐縮です。
本当に有難う御座いました。

<よろしければ、M45もサイズ変更だけの画像をUPしていただければと思います。

ご要求通りかどうか分かりませんが最初に[7354151]でUPしたM45の画像の元のRAW画像を
HS-V3で「撮影時設定で変換」「8bit Exif-JPEG(FINE)」変換したものをそのままUPし
ます。もし違っていたら別途ご指示下さい。

昨晩は何とか砂粒白色ノイズが無くならないかとメーカーのアドバイスも入れて天体撮影の
セオリーに反してDレンジをAUTO→100%(STD)に、NRをORG→STD にセットして試しまし
た。気温は−4℃でした。
その結果、ノイズには大した効果は有りませんでした。
ISO800の設定がISO1250よりも若干、気持ノイズが少ないかなあと思われる程度でした。
そんな訳で今後は、yebisumaru さんお勧めの通り、Dレンジを400%、NRをORG に設定したいと思います。
別の資料として昨晩のDレンジをAUTO→100%(STD)に、NRをORG→STD の設定でISO1250、
露出150秒、気温−4℃、ダークファイルは同条件で3枚使用したM45についてステラ
イメージとRAP両方でノイズ処理した画像もUPします。SI5の方は黒点がノイズと
して残り、RAPの方は赤点がノイズとして残っています。
書き込みにUPする事により相当サイズダウンされるので、見て頂きたい内容が正確に伝
わらないと思いますが宜しくお願いします。(SI5等でレベル調整後拡大するなどすれ
ば少しは見えると思うのですが・・・)

yebisumaru さんにもし差障りがなければご教示願いたいのですが
(1)UPして頂いたM31のISO3200、240秒の生画像を撮影された時の気温はどれ位
でしょうか?
(2)ISO3200 露出240秒 8枚 ISO 800 露出480秒 8枚 と有りましたが撮影間隔
はどれ位でしょうか?(ちなみに小生は連続して5〜10枚撮影の時などは
15秒間隔です。一寸短いですね。)
(3)<ヒストグラムを見た感じでは、ノイズ自体の値は小さなレベルですね。
と有りましたが画像のソフトか何かで分かるのでしょうか?

前に書いた黒点や赤点ノイズはSI5のフィルター処理ののミニマム/マキシマムなどでいろいろ
レベルを変えれば結構取れたりするのですがあまりやりたくはないし・・・。

<冷却CCDカメラは温度を一定に保つ機能がありますので、ライトフレームもダークフレームも、ほぼ同条件での撮像が可能ですが、・・・

とおっしゃる様にまさにこのご指摘通りかもしれません。
S5Proなどは内部の温度管理などやられていないから外気温を計って低い低いと思っても
連続撮影でカメラの中は結構上昇しているのかもしれませんね。

それにしても高々ISO1250位でこんなにノイズが出るとは何とも納得できない気持ちです。

yebisumaru さんの ISO3200 & 240秒 程の素晴らしい画像なら文句は言わないのですが。

何か当方の固有の問題では無いことが分かれば、あるいは逆に固有の問題であることが
分かれば良いのですが。メーカーサイドはスペックの範囲内みたいなことを言っています
が、いまいち信用できないので。
何か良い方法が分かれば宜しくお願いします。


書込番号:7359516

ナイスクチコミ!0


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/08 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO3200 240秒 NR:ORG

ISO3200 240秒 NR:STD

失礼します

JUDYPAPAさん こんばんは。まずはすぐにお答えできることから・・・。

(1)UPして頂いたM31のISO3200、240秒の生画像を撮影された時の気温はどれ位
でしょうか?

 おそらくで申し訳ないのですが、2度ぐらいだったと思います。(屋外ではなくドーム内でしたので、氷点下にはめったに下がりません)

(2)ISO3200 露出240秒 8枚 ISO 800 露出480秒 8枚 と有りましたが撮影間隔
はどれ位でしょうか?(ちなみに小生は連続して5〜10枚撮影の時などは
15秒間隔です。一寸短いですね。)

 ずばり、1秒です。これは、ニコンのリモートコードの設定が、最短1秒だからです。いろいろと試してみているのですが(いまだ試行錯誤中)、安定さがわからないので、逆に目いっぱいつめて撮影してみるようにしています。

(3)<ヒストグラムを見た感じでは、ノイズ自体の値は小さなレベルですね。
と有りましたが画像のソフトか何かで分かるのでしょうか?

 ステライメージのレベル補正をするツールで見られるヒストグラムで見た感じでは、ダークフレームのノイズの値は小さなレベルでした。


 過去に撮影したもので、なるべく条件が比べられるものを探しておりますので、少しお時間をいただきたいのですが、UPされているRAP後の画像は、確かに赤い点は残っているもののいい感じに処理されていると思います。ちなみに、ダークフレームにも赤い点が写っていましたので、位置は照合していませんが、CCD固有のものなのかもしれませんね。
 NRをSTDにすると、出荷前のチェックで固体それぞれのノイズのパターンを記憶させておいて、それをもとにノイズ処理をするようですので、このあたりの影響が出るのかも知れません。

 私はS5が初デジイチなのでもちろんS2の絵は知らないのですが、今回確認したかったのはどの程度光害の影響があったのかで、拝見する限り生画像ではカブリが確認できますので、そのあたりも影響あるのかもしれません。(知れませんばかりで申し訳ないです。何せ私も試行錯誤中ですので・・・)

 M45でNRがORGとSTDのものがありましたので、UPします。等倍表示にすると背景の違いが良くわかります。どちらも「砂粒」ノイズはありますが、目立たないのは透明度のおかげかもしれません。

書込番号:7361601

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

HS-V3 F4

HS-V3 F3c

HS-V3 F3b

HS-V3 F3a

HS-V3とSILKYPIX Developer Studio 3.0をチェックしてみました。
全画像、少しだけシャープにしています。

書込番号:7335868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HS-V3 F3

HS-V3  STANDARD

記憶色1

記憶色2

記憶色1からSILKYPIX Developer Studio 3.0になります。

書込番号:7335891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

美肌色1

美肌色2

美肌色3

フィルム調V1

SILKYPIX Developer Studio 3.0

書込番号:7335905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 14:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フィルム調V2

フィルム調A

フィルム調K

フィルム調P

SILKYPIX Developer Studio 3.0です。
違いがかなありますね。

これでHさんもS5逝っちゃいましょう!!パキ^・^)オホホホ

書込番号:7335935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 17:00(1年以上前)

Zさん懲りませんね。ま〜いいや、じんじだし、面白いし \(`o″)バキッ!

まだ、インターネット用の液晶でしか見ていませんので、
何とも言えませんが、Silkypixを買おうという気が・・・・・・

何となく、Silkypixの各モードは冗長的な要素が見え隠れしますね。
美肌色は、肌色を固定して青みの出方を変えるといった、
プログラマーが利用目的を考えず、こんなことも出来るみたいなノリ?
各モードの設定目的がはっきりしていないような・・・・・う〜ん
それと赤の飽和が早そうな・・・・・う〜ん
この記憶色って、人を馬鹿にしたような出かたしますね。
「お前ら、こんな風に記憶してんじゃね〜の〜」って \(`o″)バキッ!

個人的には、やっぱり純正F1b(F3b)モードが良い感じかな?

肌色の考えって難しいですよね。以前書きましたが、日本人は
淡いピンク色を好み、私も故意に黄色味を抑えた現像をします。
白人は日焼けした小麦色の肌が好みらしいです。

そう考えると、Silkypixのフィルム調Kあたり、このモデルさんに見せたら
ぶん殴られるかも知れません \(`o″)バキッ!

書込番号:7336745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/03 18:09(1年以上前)

Silkypixは無料お試しで使いました。
初期画面でノイズリダクションとシャープを絶妙にかけてうまく、くすぐるソフトだと感じました。

フィルム調V=ベルビア、A=アスティア、P=プロビアも笑っちゃうし、
K=コダックは、黄色い特徴はとらえたつもりでしょうけど寒色系を抑えているための結果として黄味を感じるので
フィルムを知っているやつは腹立たしいだけ、ですよね。
ウォームトーン、クールトーン、ノーマルトーン位の方がよいな。

>HさんもS5逝っちゃいましょう

Hさんはテレビも美学で買わない位なので
HSV-3は買ったけどS5は持たない美学だと思いますよ。
「あげる」っていうともらっちゃうかもしれないけど。    バキッ


書込番号:7337140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 18:22(1年以上前)

>Hさんはテレビ‥
沼津のある方に、Hさんの爪の垢か、ヘソのゴマを煎じて飲ませてやりたい‥。
最近、無駄遣いに拍車がかかって来た?


書込番号:7337222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/03 18:37(1年以上前)

>無駄遣い

買った価格で売りつける美学で、銀行に預けるより安全だと思っているみたいですよ。バキッ。

頭に来て駿河湾に投げ込んじゃうのに。

書込番号:7337298

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/02/03 19:24(1年以上前)

余計なお世話ですがシュミレーションではなくてシミュレーションです。

書込番号:7337544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 19:40(1年以上前)

> 最近、無駄遣いに拍車がかかって来た?

私が無駄遣いをするから、カード会社からディズニーランドの券が貰え、
家内安泰になるんです・・・・・

> 買った価格で売りつける美学で、銀行に預けるより安全だと思っているみたいですよ

新品は買った時点で大きく値下がりしますが、中古は、今日の値段と
半年後の値段は、そう大きく違わないんですよね。ヤフオクを活用し、
売り買い手数料を5%に抑えれば結構遊べます。リスクは自分持ちですが・・・・・

でも、ベース部分は新品で買ってますよ。昨年、新品購入した17-55/2.8Gは、
ヤフオクでは5万円ぐらい値落ちしてます・・・・・ベース部分の機材では
満足できず、あれこれと使ってみたいFでした。

書込番号:7337616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 19:55(1年以上前)

> 余計なお世話ですがシュミレーションではなくてシミュレーションです

多分、趣味レーションって書きたかったんだと思います \(`o″)バキッ!
以前にも、二重括弧(『』)内は、名詞を入れるように言ったんですが・・・・・

私は牛男のため、「もぉ〜」を連発するんですが、
なにぶんに頑固なトラ男なもので、ご勘弁ください。

書込番号:7337690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 20:00(1年以上前)

Fさん

我々の世代って『男の美学』って無いような‥
自分は、フィルムの方へ段々と移行かな?
導き頂いたFさんには、何も御礼していないのでカードの支払いをおねが〜い。

シルキーの記憶色って結構使っている人がいますよ。

書込番号:7337705

ナイスクチコミ!0


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 20:19(1年以上前)

座敷おやじさん、みなさん

>SILKYPIX Developer Studio 3.0です。
>違いがかなありますね。
>
>これでHさんもS5逝っちゃいましょう!!パキ^・^)オホホホ

えーっと、まず「かな」ではなく「かなり」ではないでしょうか^^;
(`o")バキッ!/ じぶんのように暇なのもいるんだ〜^^; \(`o")バキッ

>Hさんはテレビも美学で買わない位なので
>HSV-3は買ったけどS5は持たない美学だと思いますよ。
>「あげる」っていうともらっちゃうかもしれないけど。    バキッ

って、いうかTV買えないだけなんですけど^^;
S5ほしいけどS2働いてくれているし、、、駿河湾に捨てるのもったいないし^^
もちろんD3買ったオロナインさんやフィルム移行のZさんが
捨てるというなら拾いにいきますけど^^

>沼津のある方に、Hさんの爪の垢か、ヘソのゴマを煎じて飲ませてやりたい‥。
、、、送りました^^;
煮込んで飲んでくださいね^^>駿河の君

書込番号:7337776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 21:15(1年以上前)

> シルキーの記憶色って結構使っている人がいますよ

フジよりもニコンやキヤノンが売れていますから、
ああいう色が流行るんでしょうね・・・・・が、ゆえに、
このS5Proの板では、ああいう色を叩いておく野党の意見が
必要なのかな〜・・・・・と、偉ぶってみました \(`o″)バキッ!

> 自分は、フィルムの方へ段々と移行かな?

Zさんが求めているものだと、それが一番かも知れませんね。
マミヤ7Uの板には女性の主が居たような気がします。

三人三様と言いますが、Zさんが銀塩へ、私はフジと決裂できずAPS-cに最適化の
システムづくり、Oセンパイはニコンに魂を売り一足飛びにFullsize・・・・・

> 煮込んで飲んでくださいね^^

多分、直んないです。俗に言う不治の病です \(`o″)バキッ!

書込番号:7338071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 21:28(1年以上前)

>俗に言う 不治の病‥
フジノンの病?
フジの病?

今年はフィルムをメインで、デジはサブで“残して置きたい”被写体を沢山撮りたいと思います。
二月の三連休は雪山に行って来ます。
シンダラゴメン。

書込番号:7338149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/03 21:45(1年以上前)

>ニコンに魂を売り

現状のニコン、キヤノン等は使いたくあーりましぇん。


>Hさんの爪の垢か、ヘソのゴマ

あああ、これ 中国野菜の毒消しに今、貴重品。  毒をもって毒を征す


書込番号:7338241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 22:09(1年以上前)

師匠!

ペンタやオリンパスは使用しないのは何故?

最近、友人に「セコの中判買ったんだぁ〜」と言うと、必ず「ペンタか?」
と聞かれます。先日、二十曲がり峠に行った時もペンタの645オンパレード。

Fさん、記憶色2や美肌3は使えますよ。

書込番号:7338415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/03 22:25(1年以上前)

>ペンタやオリンパスは使用しないのは何故

レンズがないからです。フジもニコンFマウントでなかったら買ったかどうかです。
ペンタ6X7はけっこう使いましたよ。

ブローニーはハッセルメインでしたが、マミヤRZに替えました。

>ペンタの645オンパレード。
35ミリ感覚で使え風景はデジより2Bフィルムがやはり優位かも

書込番号:7338499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 22:49(1年以上前)

師匠!
RZですか…
デカいですねぇ〜。

これから数年間、ブローニーで遊んでタチハラにでも行こうかと思っています。

そう言えば、大先輩のSさんが出て来ないですね。
仕事 忙しいのかな?

書込番号:7338670

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 23:01(1年以上前)

風邪でウィークデーを毎日寝不足で過ごしてましたから、今日はほぼ1日寝こけてました。
本当は撮影に出ようかと思ってたのですが、雨だったので力尽きた感じです。

ブローニーと言えば、フジがPMAで蛇腹カメラをレンジファインダー(6x7)化した物をプロトタイプで出していたそうです。
シノゴは楽しい反面物凄くテンポがスローなカメラですから、こういうのも持っていたらいいかなと
思ってますよ。

各モードでの現像比較、お疲れ様です。
私も同じ道を通りましたが、被写体に依存せず良い色が出てくれるのはHS-V3の方だなという結論でした。

最近はそこまでする時間的余裕もありませんし、撮って出しで完結させるスタイルに流れてます。

書込番号:7338774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/03 23:30(1年以上前)

Sさん

風邪ですか ゆっくりおやすみ下さい。
こっちは雪が少しだけ積もっています。

情報ありがとうございます。m(_ _)m
フジからそんなカメラが出たら便利ですね。
新宿ヨドバシカメラのカメラ館3Fで、中判・大判キャンペーンを開催してます。
「デジタルカメラに満足出来ないあなたに」何で書いてありました。
確実にブローニーやシノゴの使用人口が増えて来ています。


自分の風邪予防は、早寝早起き、それに柑橘類とニンニクです。
お大事に。m(_ _)m

書込番号:7339003

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング