
このページのスレッド一覧(全1143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2007年12月15日 22:21 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月9日 22:37 |
![]() |
14 | 8 | 2008年2月12日 12:34 |
![]() |
8 | 14 | 2007年12月4日 02:53 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月27日 01:17 |
![]() |
2 | 7 | 2007年11月27日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先輩よりいただいたD70とS5Proを比較しました。厳密な比較ではありませんが、カナリ違うように思いました。皆さんには参考にはならないと思いますが、D70ユーザーがS5Proへの乗り換えをお考えの人には幾分参考になるかなと思いUPしました。
http://sixjump.exblog.jp/7731131/
3点

仕事が終わって家に向かうとき、帰ろうと思うか、
帰りたくないと思うかぐらい違いますね。
でも、ニコンはこのD70をリファレンスに今の色が
あるんですよね・・・・・
それにしてもフジの諧調性は素晴らしいですね。
こういう写真で奥行きを感じるって、他では無理
でしょうね。
書込番号:7116881
0点

私もD70からS5への買い替えでした。
S5の階調性は特筆するものがあると思います。
タマに持ち出すときに、やっぱり一眼は大きいかな?と思いますが、撮ってみてやっぱりコイツを持って来て良かったと思うことがしばしあります。
でもまた一方GR DIGITAl IIを試してみたいという自分が居ますが、、、
年末にはGRを買いたいと思いますが、一眼を持っていけないシチュエーションではGR、そうでないとき、写真を撮りにいくときはS5となると思います。
正直写真を撮って、また見るときの楽しみを与えてくれるカメラだと思います!
書込番号:7116955
1点

フジを使ってしまうと階調、色の面で他機を使えなくなります。
使わなければ良いのですが、、、。
北欧製と日本製のダッチXXXの違いだとどなたかが言っていたような、、、バキッ
>GR DIGITAl II
これ、カメラの質感がとても良いですよ。上につけるファインダーが光学式なら最高なんですけど。
書込番号:7117256
1点

>北欧製と日本製のダッチXXXの違いだと・・・・・
どっちが良いの? \(`o")バキッ!
そういえば、ダッチXXXは実物で型を取るって聞いたことあるけど、
S5Proも実写で画の型を作ってるんでしょうね。
ニコンも、現在の評価測光を完成させるために、膨大な数の実写を
したって聞いたことがあります。
フジの素晴らしさは、実写で型をとったボディーと画像処理・・・・・
究極のダッチXXXですね \(`o")バキッ!
書込番号:7117380
1点

>北欧製と日本製のXXXXXXの違いだと・・・・・
お人形さんのことはよく分からないですが、逆光気味でのモデルさんの顔の輪郭のポートレイトフォトでは、北欧人(製)モデルの産毛と日本人(製)モデルのそれの違いがよく分かります。そのような違いでしょうか。うっすらヒゲの生えている女性も北欧ではよく見かけます。剛毛の産毛はいただけないです。釣られて、いったい何を書いているでしょうか・・・。その剛毛の産毛も諧調性が素晴らしいS5Proでは、綺麗に写るのでしょう。
書込番号:7118954
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
トキナーAT-X 535 f2.8 Pro DXを購入し、試写しました。結構、相性はよいと思います。
http://sixjump.exblog.jp/7670319/
参考
AT-X 135 f2.8 Pro DX
http://sixjump.exblog.jp/7628190/
1点

はまってますさん こんにちは
ワタシのHPにもスナップがアップしてありますが結構よろしいレンズですね。
色描写もキレコミも秀逸です。
書込番号:7089657
0点

おはようございます
この撮影条件の中で、きちんと写っていますね。
S5Proで相性が良いッてことは、これから出るデジイチにも
相性良く使えるんでしょうね。
書込番号:7089967
0点

GasGas Proさん、お早うございます。
”はまってます”はnikonレンズの良さがまだ実感できない状態です(最高級なレンズを持っていないため・・・)。というわけでレンズ構成は、純正のレンズというより、レンズメーカーのレンズが多いのです。最近のAT-Xは他のレンズメーカーのレンズより大きい重いなど、またHSM・手振れ補正等がなくメカ的に遅れをとっているようですが、特殊レンズ材も惜しげなく採用されていたりと、かなりカッチリと高品質設計で丁寧に作られているような気がしています。AT-Xの解像度は良いようで、シグマであるようにフレア的な余計な光が邪魔するようなこともなく発色も濃厚でコントラストが高いようです。S5Proの発色能力を倍増させるような錯覚に陥ります。定価は高いのですが販売価格は低く、ニコンの高級レンズ(実勢価格10万円以上)の半額程度で購入でき購入しやすいのが嬉しいです。最近はAT-X12-24,16-50,50-135,100-300mmがカバンの中に入ってカメラ散歩のお供をしてくれています。
書込番号:7090035
0点

Fシングル大好きさん お早うございます。
気難しいS5Proとの相性は、レンズメーカーレンズの中ではかなり良いように思います。キット、トキナーはニコンレンズを意識した設計になっているのかなと想像したりしています。
書込番号:7090338
0点

私はシャープさを求めるけれども純正を買う決断も出来ず、シグマ17-70を買いました。
レンズの見方イマイチ分からないのですが、如何なものでしょうか。
ブログの12月8日と9日のところに同じRAWデータを CS3現像、HS-V3でアップしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kz_un/MYBLOG/yblog.html
書込番号:7093419
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
生産中止から1年以上経って、価格もそんなに安くないのですが、買ってしまいました。
MapCameraで限定10台、\128,000(新品・バッファ増設なし)です。
645NとA55mmF2.8を下取りにして差額¥30,000でした。(S5Proも限定10台\178,000が残り1台でしたが、5万の差はちょっと大きかった。。。)
浅草寺の行事に参加した娘と友達を撮るのにレンタルしたS5Proの色・階調性・高感度ノイズの低さに感激、殆ど使わなくなった機動性の低い645とフィルムに見切りをつけて完全デジタル化を決めたのもFujiデジタルの実力を実感したからでした。
メインはD200+MB-D200ですが、S3Proのちょうど良い大きさと軽さ、その画質から持ち出す頻度はこちらの方が増えそうです。結局、メインがこっちになったりして。
まだ100枚ほどしか撮っていませんが、画質に関してはS5Proと遜色ありません。
でもS5Proの後継機がでたら、多分買っちゃうでしょうね。。。。
3点

YuriPereさん
購入おめでとうございます。
私もS5よりS3に魅力を感じ、モデルチェンジ寸前に購入しました。
色々な面でスローで少し古さを感じさせる部分はありますが、ご指摘の適度な大きさと重さのグラマラスボディ単三タイプ(エネループ)が使えること、ダブルスロット等、結構お気に入りです。
そして何より、フィルムに近い滑らかな色合いが特長ですね。
今でも十分通用すると思いますので、お互い大事に愛用しましょう。
書込番号:7077504
3点

ROLEチカ こんばんは。
そうなんです。縦グリップを含めた適度な大きさは普段から持ち出す気にさせます。
また、撮影パラメーターはS5の方が細かく設定できますが、S3はファンクション設定ボタンから素早く操作できるのでこれも結構アドバンテージでした。
D300(D3はちょっと無理なので…)にも正直クラクラとするところはありますが、当分はD200との2台体制で必要十分です。
それぞれ方向性が異なる機種なので、用途にあわせて使い分けができますし。
明日はAF-S VR Micro 105mmを付けて会社の行き帰りにまた試し撮りです。
書込番号:7080233
1点

YuriPereさん ご購入おめでとうございます。
久々に見に来ましたら更新されていましたので驚いています。
S5を購入してからはS3はお留守番でしたが最近になってKATAの
リュックのレイアウトを見直したらMB-D200の換わりにS3とS5が
一緒に入ることが分かり両方持ち出しています。
S3だけの時はこれで十分と思っていましたが今はS5の方が楽チンです。
特にストロボを使用する場合、SB-800との相性もS5の方が良いと感じます。
とは言っても今年1年で2台壊れて修理代3.2万ほど掛かりました。
気の早い話ですが次期SproはD300がベースになるでしょう。
画素は今と同じで連写性能がDR100で5枚/s、DR400で2.5枚/s
ISO6400というところではないでしょうか。
S3で不都合が無ければこれで十分かと思います。
書込番号:7092834
2点

YURIさん、ご購入、おめでとうございます。少し前までは147000円相場だったのですが、今は128000円ですかー。それでもまだ割高ですよね。やはり他には変えがたい魅力があると高値安定しちゃうんでしょうね。S3、私も使っています。新同品を10万で買いました。遅くてとろいのはには困りものですが、仕上がりの良さは何にも変えがたいですよね。「S3の描写力はS5と遜色なし」と言われますが、ということは、S5もこの写りの良さを引き継いでると言うことですよね。操作性とかいろいろ甲乙つけがたいですが、当分の間はS3とじっくりつきあい、S3がまだ値段がつくうちにS5に買い替えをしたいと思っています。せっかくだからいろんな機種を使ってみたいんです。あと、CFよりXDカードのほうが読み込みも読み出しも早いみたいですよ。私もXDに変えて少しはラクになりました。レンズはニコンの18-200VRの定番レンズを使っています。S3とセットで結構な重さですが、押し出しの強さも気に入っています。要するに「S3が好き」と言うことです。前時代的ですがアコースティックな感じの魅力のあるカメラですよね。
書込番号:7125602
3点

Kawase302さん、
こんばんは。
私もTypeHのxDカード(Fujiの逆輸入版)2GBを購入しました。
Wide1/2でRAW書込速度がTypeM・CF(ExtremeV)の10sec/1コマから5sec/1コマの2倍になりましたね。
バレエの発表会や運動会でなければ、私的にはまあ許容できる値です。
ここのところS3ばかりでD200はお留守番のことが多いです。
今週TDRに行きますが、シーでは2台体制で、ランドでは機動性を考えてS3Pro1台で考えてます。
ふじどうさん、
遅レスで申し訳ありません。
確かにSB-800では気持ちオーバー気味ですね。シンクロもMAX1/180ですし。
ハイスピードシンクロが必要な場合はD200を使います。
時期S6Pro(?)はやはりD300ベースですよね。そうなるとD300より低い価格はないでしょうし。。。すぐには買えないだろうな。。。
書込番号:7128040
1点

YuriPereさん 遅ればせながらおめでとうございます。
私はS3Pro+VR18-200mmで頑張っています。S3Proの何が良いかといえば、写りはあたりまえですが、縦位置グリップまで付いるグラマラスなボディ、また、比較的軽い重量でしょうか。星を撮るときにはスルー機能もピント合わせには良いですね(他社は今頃付けているようです)。
S5Proも5コマ/秒以上だったら買っていたかもしれません。でも私の撮影状況ではS3Proを長く使った方がよいと判断しております。
最近星空の撮影で10ピンタイマーを使用してインターバル撮影をしようとしていたとき、どうもピンが外れた(穴に合わなかった)ようで本体側のコネクタを壊してしまいました。もう、ショックぅぅ.. 修理に出さなければなりません。
いずれにしましてもまだまだ使えるカメラです。いろいろ撮って、お楽しみ下さい。
書込番号:7368548
1点

BIZENさん、
レスありがとうございます。
ご指摘のとおり、縦位置グリップの付いたボディは想像以上にしっくりきています。
プラボディで比較的軽いので機動性が高くていいですね。
お散歩にはS3ProにAT-X Pro124かAF-S 28-70F2.8Dを付けて持ち出しています。
D200は連射が必要な時とAFの精度が要求されるような時以外はサブ扱いになってます。
ただ、DXフォーマット用のコンパクトな広角‐標準ズームがあればなお良いのですが、今年になってVR70-200とSB-600(SB-800に追加)と続けざまに購入してしまい、さすがにその余裕はありません。。。
書込番号:7379900
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして、
鳴り物入りのD300を買ってみて改めてS5proの階調の豊富さに感銘しています。
私は、D200、S5proとその性格の違いを使い分けて使ってましたが、
この度、D300となりD200と比べると性能もかなり上がった事などから購入いたしました。
私の場合、特に動体を撮る事も多いのでD300の速射能力には満足しております。
また、「視野率100%」は気持ちがいいです。
などなどですが・・・
1番気になっていた「階調」については、まだまだS5pro程ではない事が判った次第です。
S5proの良さをしみじみと感じました。
8点

私もfujiのSRの諧調性に納得しています。
次期候補としてS5Proも考えてますが、S5後継機がD300のボディになるのであればうれしいですね。でもは35mmサイズも考えられるかな?
書込番号:7032095
0点

Y'zさん、レポートありがとうございます。
今、一番知りたかったことなので助かります。
後はD3と比較される方がいたら嬉しいです。
書込番号:7032134
0点

Y'zさん こんにちは。
自分はD3を購入予定ですが、S5の色階調性にはやはり届かないのであろうと、
購入前から踏んでおります。
やはりそれぞれの役割でしょうか。
次にフジがS5の後継機種を出す場合は、ハニカムCCDでの135イメージセンサーに、
私は期待したいです。
あと、バッファもっともっと早くして欲しい・・てか、しないとまずい気がします。
書込番号:7032309
0点

Y'zさん、こんばんは
D300とS5Pro,2台所有とは羨ましいですね。2台を撮り比べての印象、参考になります。
私は普段、連写を必要としないので、「諧調はS5Pro」と聞いてうれしく思っているところです。
ところで2台で撮った写真をプリントして比べてご覧になったでしょうか?S5Proはモニターで見ても綺麗ですが、プリントするとこれがまた綺麗です。厚かましいですが、このあたりの比較もぜひお願いいたします。
書込番号:7033624
0点

>見栄はらずさん、コメントありがとうございます。
そうですね。時期後継機もD300のボディーを使うでしょうね。
これで連射能力が向上すれば、鬼に金棒ですネ!
>ズッコケさん、コメントありがとうございます。
D3もお考えなのですネ! もうすぐですね。
私もチラリと頭の中にありましたが・・・。
地獄に片足つっこんでるのでD300にしました。(^^)
>Naoooooさん、コメントありがとうございます。
NaoooooさんもS5proお持ちなんですネ。ご要望から察しました。
D3とS5pro併用だったら最高ですネ! 羨ましいです。
ハッキリとした役割分担ができますね。
S5proの諧調にとりつかれてるので、D300いい機ながら霞みました。
書込番号:7033710
0点

>sharaさん、コメントありがとうございます。
諧調については、S5proとD300では、考え方が違うような位の差を感じます。
好みにもよるでしょうがプリントするとハッキリ違いが判ります。
そのような感じです。
私見ですが、S5pro、諧調だけは上位機種をいれても最高だと思います。
書込番号:7033851
0点

>「階調」については、まだまだS5pro程ではない事が判った次第です
当ったり前じゃないですか〜、フジの画が負けるはずないッス。
もし負けたら、あのトロさは愛嬌から絶望になります・・・・・
S3⇒S5になって、他に代替のないことに変わりはないものの、
他社に似せてというか、売れる色を求め始めた姿勢を感じます。
次のS6Pro?も、同様の姿勢を示したら、私はそっぽを向くだろうと
予感させるつくりでした、
ニコンやキヤノンも、売れる色と同時に、フジの色を研究して、
熟成させた色のなっていくのかな?
「当ったり前」なんて書きながら、何となくほっとした瞬間でした。
書込番号:7038966
0点

Fシングル大好きさん、コメントありがとうございます。
頼もしいご意見ありがとうございます。嬉しく思いました。
私は、S5からフジ一眼に入りましたのでS3の事はあまり知りませんが、
どのカメラ店でも諧調について絶賛されていた事もあり今年購入したフジ若輩者です。
この度、ニコンからD3、D300と販売されましたので試写をされた各店長、店員に諧調についてお聞きしたところ、
「諧調については例えD3でもS5の方がいいです。」と言われました。
D300買ってるのに、おもわず、嬉しくなってしまいました。
フジ一眼の益々の発展を祈りたいと思ったしだいです。
私は価格com初めてで、皆様のすばらしいアルバムに気がつかなくすみませんでした。m(_ _)m
見栄はらずさん、ズッコケさん、Naoooooさん、sharaさん、Fシングル大好きさんのアルバムを見せて頂いて深い感銘を受けました。
私もアルバムを作れるようになりたいと思いました。(お恥ずかしい写真ばかりですが。笑)
書込番号:7039322
0点

S5PROを購入してからすっかりFUJIファンになってしまいました。
よりよいモノを求めて今から次期モデル貯金もしています。
少々高くなっても良いので、次はフルサイズで2000万画素超えで怒濤してほしいですね。
書込番号:7044556
0点

こんばんわ
なんだか、嬉しい記事ですね(^^;)
私も、S5Pro+D300の2台体制ですが、明暗の厳しい風景では、差は歴然としてました
紅葉の掛かる滝ですが、葉には光が当たり、滝は影になっている
露出は、マニュアルでしましたが、飛ばず潰れずでビックリでした
D300のアクティブDで挑みましたが、S5Proの勝ちでした
ただ、D300もD200に比べれば、かなり検討はしてました
D300のピクチャーコントロールでS5Pro風な色を作ろうとしてますが、難しそうです
空が同じ色になっても、他が違うとか・・・無理かもと思ってます
次期S5Pro貯金しないと(^^;)
書込番号:7046362
0点

先程の滝の紅葉、、ココです。
下手でよろしければ、見てやって下さい。
ブログ用のリサイズのみで、補正なしです。
http://chetrunba.exblog.jp/6933515/#6933515_1
後、S5Pro+VR70-200mmで撮影した紅葉です。
http://chetrunba.exblog.jp/d2007-11-12
下手ですみません・・・
書込番号:7046736
0点

>EOS77さん、コメントありがとうございます。
EOS77さんも私も同じ体験されましたね。
フジの魔力にずっぽりはまっています。(笑)
EOS77さんは、いろいろとご研究なさっていてすばらしいですね。
時期モデルは、私の場合、少々待って頂きたいと思います。(爆!)
>Mr.あえらすさん、コメントありがとうございます。
全く同じ体制ですネ!
D300・・・全く同じ感想です。
S5proのような感じに近づけるには、ピクチャーコントロールをビビッド設定にして「ちょっと」というところだと思いました。
私の場合、動体を撮る事も多いので、「3DダイナミックAF」に期待しているところです。
S5proに無い速射姓を使う感じです。
Mr.あえらすさんのお写真のような諧調は、どの機も出せないようですね。
S5pro、持つものの心を捉えますね。
書込番号:7048196
0点

自分もD3予約しましたがいつ来るか見当も付きません。そんな中、プロにはD3を35万で売ってるという情報もあり、正直戸惑ってます。でもD3はそれほどキレイな写真はできないように思います。ただ高いカメラほど、現場での失敗は少なくなるような気がします。それと画質は別の話のようです。S5pro を下取りにしようと思いましたが、止めました。Dオプティ何とかは、あまり使えないかもしれません。少なくともα700では切って露出したほうがプリントがキレイでした。W/B等をきちんとマスターすれば、D3よりはキレイな「写真」が撮れると思います。D300のマウント内の構造を見て唖然としました。一番大事なとこが改善されてないです。。。
書込番号:7062053
0点

porter12さん、コメントありがとうございます。ー遅れましたすみません。
D3=35万というお話にはビックリいたしました。そんなものなんですかね。
そういう話を聞くと、益々、手にはし難くなります。(笑)
D3、D300共、確かに解像度が良く、ハイライトも自在に再現できるカメラですね。
色はD200の延長線みたいに思いました。
空の蒼さが良いという方もおられますが、私は、S5proの表現が好きです。
D300は、実際撮ってみて品格に欠ける色合いのように感じました。
S5proと比べると浅い表現のような感じがしました。
かもめを撮って連射能力を試してみたのですが、天候が曇天日だった事もあるのでしょうが、
フォーカス性能に疑問を抱きました。レンズはDXVR18-200でしたがことごとく外れてました。
51点AFシステム設定にしてなかったので一概には・・・。
そのような感じでまだD300の良さを感ずるまでには至っておりません。
書込番号:7067163
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
こちらの板では書き込んでおりませんでしたが、先週の日曜日にとうとう禁断の(?)AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを購入してしまいました。もちろん、この板でS5Proとの相性が良いとの記述があった為です。
購入の経緯についてはこちらでは割愛いたしますが、本日、S5Proとこのレンズの相性を確認すべく「昭和記念公園」まで(電車で)遠征となりました。
結果、いや〜良かったっス(笑)。色乗り・解像感等、(私の見る限り)申し分ありません。素晴しい性能・相性と感じました。イチョウ並木もこのレンズの焦点距離に合った被写体だったのではないでしょうか?
使ってみたら重さもさほど気になりませんでしたね。帰りの電車では右肩に「ズッシリ」でしたが・・・・(笑)。
今回も「Jpeg」撮りっ放しの画です。「9695」のみ明るくしてあります。「赤のshara」の異名を頂きましたが今回は「黄色」が多かったですね〜(笑)。「シャラ・アズナブル」としてはここだけちょっと物足りない?(笑)。
P・S:姓はオロナインさん、こんばんは 「雲場池コンペ」は応募点数無制限なので、挙げていただいた写真は全て応募しようと思います。ご教示ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。
0点

sharaさん こんばんは。
あいかわらずセンスよいですね。9778なんかいいですね。
でも、等倍で見るとブレ写真が多い様な、 おかげで葉っぱが分離せずマッスになっています。
世界最高峰のレンズで撮影しているのですからもっとシャープに表現出来ると思うのですが
遠征してきたのにイチャモンつけているようですみません。ついつい等倍で見てしまいました。
書込番号:7020989
0点

こんばんは
このレンズは良いですね。フルサイズで使うと多分、周辺がダメですが、
逆光を気にせず撮影が出来るのが良いですね。DXで使う限り最高です。
私は某センパイから奨められ、AF-s80-200/2.8Dからの買い換えでしたが、
買い換え大正解でした。光学ポテンシャルは最高、VRのありがたみを享受
できますね。
>9778なんかいいですね
私は9507のような写真で、何かが起こっているのが好きかな?
クレヨン・シンちゃんが、ケツ出しておならしてるとか・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:7021076
0点

姓はオロナインさん、こんばんは
>等倍で見るとブレ写真が多い様な
ご指摘、ありがとうございます。VR70−200の色乗りの良さに浮かれて、手ブレに対する注意を怠っていました。「解像感云々」の話をしておきながら、手ブレ写真をアップするようでは「失格」ですね。なんの為のVRだと・・・・。このレンズでの撮影ですから、当然「等倍」でご覧になる方もいらっしゃいます。
「世界最高峰のレンズ」に泥を塗るような作例をあげてしまい、申し訳ありません。カメラ・レンズのホールドを含め、撮影姿勢から矯正してまいります。
Fシングル大好きさん、こんばんは
今回の撮影にもう少し気を配っていれば、私も「サイコー!!」という気分だったのですが・・・・・。
次回は手放しで「サイコー」と叫びたいと思います。
書込番号:7023910
0点

失礼します。
>「世界最高峰のレンズ」に泥を塗るような作例をあげてしまい、申し訳ありません。
等倍は等倍で意味があると思うのですが、鑑賞を目的にした場合必ずしも等倍での評価が正しいとはいえないと思いますよ。(姓はオロナインさんの真意もそうだと思います)
sharaさんの作品はすばらしいです。(黄色はザメルの色?) S5もう一台買おうと思っていたのですが、このレンズと天秤。どっちが勝つかなぁ・・・。悩んでいます。
書込番号:7025229
0点

yebisumaruさん、こんばんは
過分なお言葉を頂いた上に、フォローまで入れてくださってありがとうございます。yebisumaruさんのような方にお声を掛けていただいて、おかげ様で少し気が楽になりました。
しかし、ブレはブレで事実として謙虚に受け止め、構え方から勉強し直したいと思います。今回はレンズのマウント付近を左手で持っていました。このレンズは前玉付近を持った方が良いようですね。
それと基本中の基本ですが「シャッタースピード」ですね。これを都度確認しながら撮影したいと思います。今回は天気の良さを過信していたかも知れません。
それにしても「ザメル」とか「ゴック」の「地味系」はちょっと遠慮したいですねぇ(笑)。高コントラストな写真が好きな私としましては、憧れはやっぱり「赤いザク」です。
書込番号:7025420
0点

失礼します。
ならば「ザクレロ」の黄色は?(爆)
写真が世の中にデビューしたとき、「これで絵画の時代は終わりだ」といわれたそうですが、実際にはそうなっていないということは、正確さだけでは表現できない(人の目は満足しない)ということですかね。
私は手持ちの時の癖(水平にならない)に悩んでいるところです。
書込番号:7025641
0点

yebisumaruさん、度々お付き合い頂き恐縮です。
姓はオロナインさんに「プリントするならRAW」と言われつつ、今回のJpegをプリントしてみました。エプソンの複合機(一昨年のモデル)ですが、素人目には充分キレイに印刷してくれるんですよ(笑)。
2L判なので色調の良さにブレが隠れた印象です。なんとなく「ごまかし」っぽいですが・・・・。
いづれA3ノビ対応のプリンターも購入したいと思っておりますので、それまでにはVR70−200mmを手懐けたいと思います。「ブレ、克服!!」。次回に向けて練習しますよぉ〜。
>ならば「ザクレロ」の黄色は?(爆)
う〜ん、掘り下げてきますネェ〜(笑)。
書込番号:7025897
0点

おこんばんは〜
ちょー久しぶりに、価格板を覗いたら・・・・・またまた重量級レンズを買ったのですね(^^)
昭和記念公園までいらしたのなら、言ってくれれば私も行ったのに〜
明日の夜、ちょっと用事で都内の実家に寄るので、気が向いたら神宮の銀杏並木をチェックしてきます〜
書込番号:7030652
0点

双葉パパさん、こんばんは
こちらの板では初めてですね〜。お仕事お忙しそうで・・・・・。お体にはお気を付けくださいませ。
昭和記念公園は「圏内」でしたか。私は今回「初遠征」だったのですが、案内図を見てその広大さに圧倒されまして・・・・(笑)。あっちもこっちもと欲張ると時間がなくなりそうだったのでイチョウに集中しました。
VR70−200mmは思わぬ店に在庫がありまして、値段を交渉したらいつものキタムラと同じ値段にしてくれたので決めてしまいました。気が付けば手持ちのレンズの中では85mmF1.4が最軽量ですからね。慣れは怖いです(笑)。
書込番号:7033549
0点

sharaさん、こんばんは。
元々S5PRO板は全くと言っていいほど覗かないなんですが・・・フキフキ ""A^^;
久しぶりに価格板を覗いたて、世間同行を探るために全的にササッと目を通したら、sharaさんのレスを見つけました。
気付けばsharaさんも重量級レンズだらけになってますね(^^)
我が家のVR70-200もD200にF6にと活躍してくれています(^^)v
今日、実家に行ったついでに神宮の銀杏並木に行こうかと思っていたのですが、父親に聞いたところ、「まだ半分は青い。早くて今週末だな」と言われたのでパスして、代わりにヨドバシ新宿にD300を触りに行ってきました。
私が行ったときには、在庫も少しあったし、予約しても1週間くらいで入ってくると言っていたので、割と麗澤に供給されているみたいです。
って、ごめんなさい。ここはS5板ですね。
それと会長のブログで85/1.4Gなるものの噂を目にしましたが・・・・
そんなリーサルウェポンを出された日には・・・資金が幾らあっても足りないっす(-_-メ)
書込番号:7035081
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
以前、舞台撮影の件で投稿させて頂いたおひろいです。
9月末にS5を購入。
レンズはマイクロ105ミリVRを。
舞台は客席に向けられたライトはほぼなく。
主戦となったレンズは85ミリF1.4でしたf^_^;
フレアもなくいい感じになりました♪
なにより色がすばらしい。
とっても満足ですo(^-^)o
相手(劇団)があることなので、此処にはリンクを貼るのは控えさせて頂きますが。
相談に乗って頂いたので、ご報告まで(^^ゞ
1点

S5pro購入、おめでとうございます。レンズは、VR105と8514ですか。素晴らしい選択ですね。特に、8514は神玉と思えるような写りをする時があります。ね、sharaさん!
書込番号:6973643
0点

>ね、sharaさん!
と座敷おやじさんに言われたのに放置してしまいました、申し訳ありません。
改めまして、おひろいさん こんばんは FinePix S5 Pro、ご購入おめでとうございます!
私は肌色の再現が良いとの噂を聞いて、発売日に予約購入。D50時代に購入した85mmF1.4で子供を撮りたい一心でした。
上のスレでも皆さん、色々と所感を書き込まれていますが、私の場合、今でも子供は85mmF1.4で撮ることが多いです。設計が古いレンズですから、解像感等はS5Proで使うと、皆さんが仰るとおり「それなり」なんでしょうが・・・・(笑)。
購入から1ヶ月足らずの2月半ばに子供の合唱祭がありました。85mmF1.4と、当時所有していたVR18−200を持っていきましたが、結局役に立ったのは85mmF1.4の開放F値でした。と、こんな経験も持っています。
VR18−200を擁護しておきますと、このときはS5Proの設定もなんだかわからない状態での撮影でしたので、今なら状況は少し違うかなぁと思っています。
ともかく、そんなに敷居の高いカメラとは思っていませんので、おひろいさんもお手持ちのお気に入りレンズで存分にお楽しみくださませ!
ねっ、座敷おやじさん!
書込番号:6988183
0点

>座敷おやじさん
ありがとうございます。
手持ちの資産を活かさない手はないんですけど、
以前、こちらでそのレンズは向いてませんよ〜って言われたのが
とっても響いてとてつもなく考えてしまいましたがw
結果オーライ♪ということで。
とことん、楽しみます♪
書込番号:6997884
0点

>sharaさん
ありがとうございます。
VR18−200、普段使いでは万能レンズのようですね♪
カメラの設定はやはりこちらの掲示板の書き込みがとっても重宝しました。
85mm、まぁ言われた通り解像感は?かもしれませんが。
モニターで見るのが全てじゃないのが本来の写真だと思います。
適したサイズでプリントすれば、
言われている解像感は問題なしかなと感じた次第です。
それよりも色の出具合なんてもぅw
まぁ、光の状況がよかったとも言えますけど。
道具(選び)は確かに大切ですけど、道具にばっかり意識がいってしまうのは、
わたし個人的にはあんまりですw
いまある手持ちのレンズで自分が思う良いものを撮っていければなと思います♪
なんだかんだと良いカメラじゃないかなって思いますし。
書込番号:6997939
1点

>モニターで見るのが全てじゃないのが本来の写真だと思います
>道具にばっかり意識がいってしまうのは、わたし個人的にはあんまりですw
激しく同意してしまったのでレスさせていただきました。全く持ってその通りと思います。
書込番号:6998269
0点

激しく同意致します。自分の大好きなレンズで、撮りたい被写体を撮る。これが一番!いくら高いカメラ・レンズを持っていても、素晴らしい写真は撮れませんから。写真って、撮ってなんぼの世界。
あー 京都に行きたいなぁ〜。
書込番号:6998409
0点

先方の劇団からお許しが出ましたので...
fotologueにて舞台の写真を公開しております。
もし興味がありましたら覗きに来てみて下さい。
ParadigmShift by PM って言うフォルダをクリックしてご覧くださいまし。
書込番号:7035219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





