このページのスレッド一覧(全1147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 19 | 2007年9月6日 22:27 | |
| 2 | 7 | 2007年7月24日 23:21 | |
| 57 | 42 | 2007年7月10日 00:16 | |
| 1 | 4 | 2007年6月28日 17:43 | |
| 9 | 6 | 2007年7月16日 19:07 | |
| 16 | 39 | 2007年6月27日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
S2だS3だ、それともS5などといっておりましたが、結局、予算的な関係もあり、S3を手に入れました。
レンズはDタイプになる前のAFニッコール50mm F1.4とAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5の2本です。
普段はCanonを使っているので、使い勝手や発色に戸惑いつつも使っています。
特に夏の空に浮かぶ雲の立体感、草木の緑の発色を見ると「FUJIだな〜」と感心してます。
フィルムは、フジクローム50Fに始まり、Velvia、PROVIAと使っていました。
空はVelviaだともう少し、マゼンタ被りかなと思うこともありますが…
カメラ自体の造りや使用感は、ショボイな〜と思うこともありますが、
最終的にカメラから出力される画像と天秤に掛けると「気にしてはいけないのだ」と思うことにします。
その点は、S5のにはかなわないのでしょうが、レンズをそろえる資金も無いのでS3でいいのかな?
S5はカタログや宣伝では、ダイナミックレンジを従来比より… みたいにいわれていますが、
S3と比較してさらに、向上されているということなのでしょうか?
まだ使い込んでいないので何とも言えませんが、
「夏空に浮かぶ入道雲とか撮ったら楽しそうだな〜」とニヤニヤしています。
1点
熱帯くんさんこんいちは
キャノンと使い分けするならS3も楽しいと思います。
S5に慣れるとS3ではきついところも有りますが、画質の違いは私には分かりません。
ニコンが現在レンズのラインナップを渋っていますが、今期業績も良いので今後に期待しています。
書込番号:6631137
1点
ご購入おめでとうございます。
>S3と比較してさらに、向上されているということなのでしょうか?
s5は持ってませんが。CCDの受光面積が微妙に増えた分、微妙に上がっているかも
知れませんね?
ただs5はダイナミックレンジの設定が増えたので(Autoでも)扱いやすいかも知れません。
s5とs3と2台体制にしたかったのですが、急に金欠状態に陥り断念しました(涙)
s3は撮っていて楽しくなるカメラですね。
デジタルの癖にユラギがあるような。
書込番号:6632549
1点
ご購入おめでとうございます。
S5Proはポジを扱う時の注意力を要しますが、S3Proは
あたかもネガフィルムを扱うがごとく、簡単に扱えます。
W-RAWで撮影すれば、ネガ以上の自由度だと思います。
キヤノンとの併用を考えた時に、明らかに方向の違うS3Proの方が
良いかも知れませんね。
最近は安くなりましたので、xDメモリー2GB(hタイプ)の使用を
お奨めします。CFの半分の時間で書き込めます。W-RAWが一枚当り
5秒程度(CFは10秒程度)です。くれぐれも、hタイプ・・・・・です。
書込番号:6634539
2点
みなさん、ご意見有難うございます。
早く使い込んで、S3のポジションを確立せねば…
ふじとうさん
>S5に慣れるとS3ではきついところも有りますが…
確かにファイダーをはじめカメラとしての造りはS5の方が上ですから、
買うならS5しかないと思ったものの、予算的な関係もあり断念しました。
KLCRPapAさん
>s3は撮っていて楽しくなるカメラですね。
それは非常にS3に期待している部分でもあります。
背面モニターの色再現には、びっくりしましたが…
Velvia100をさらに派手にしたような感じですから。
拘るカメラマンさん
>S3Pro! すこぶる良いですよぉ!!
そういった意見を聞くと無理して買って良かったのかと思います。
これでハニカムの呪縛から開放されるといいのですが…
キャノンを使っていても「いつかはハニカム(FUJI)」という思いがありましたから
Fシングル大好きさん
いつも的確冷静な意見は参考になります。
S5=ポジ、S3=ネガという例えは、S5の方が何かにおいてシビアということなのでしょうか?
>W-RAWで撮影すれば、ネガ以上の自由度だと思います
これはHS-V3を使うのを前提と考えていいのでしょうか?
HS-V3も買いましたが、Intel Mac にネイティブに対応してないんですよね〜
WIN XPとのデュアルブートにしているので、今度XPで試してみます。
ちょっともっさりって感じです。
xDの TYPE-H 2G使ってみました(以前の書き込みを参考にしました)
確かに速いですが、W-RAWでフルに撮影して、PCに取込みするとき、
なぜかCFより遅いような感じがして、ちょっと微妙です。
一応、バッファ増設タイプなのでCFでも連写しなければ、
何とかなるかな?といった感じです。
今日は、天気が良かったので激写!と思いきや、
カミさんが、体調を悪くしてしまい子供とプール遊び…
F31fdの登場となりました。残念!
書込番号:6634923
1点
>ダイナミックレンジを従来比より… みたいにいわれていますが、
>S3と比較してさらに、向上されているということなのでしょうか?
私の場合、ごく普通にまとめる、ネガフィルム的な使い方がメインですから、
そういう使い方なら大差ないと思います。ただ、ハイコントラスト、
高彩度の作品を作ろうとした時に、差が出るかも知れませんね。
S3⇒S5の違いで感じるのは、赤色の飽和特性が、S5の方が良いかな?
>S5の方が何かにおいてシビアということなのでしょうか?
レンズ選びや露出設定などはシビアですね。S3Proだと、相性の悪いレンズって
そうはなかったですし、逆光時の撮影も、W-RAWなら露出補正なしでも、
現像で救われました。S5では、ポジを扱うような神経を使いますね。
逆を言えば、ネガを使う容易さで撮影できるデジイチってS3Proぐらいですが・・・・・
>これはHS-V3を使うのを前提と考えていいのでしょうか
はい、W-RAW撮影、HS-V3現像が前提です。現像時にD-Rangeがコントロールできる
唯一の現像ソフトで、トロ臭く、機能は少ないですが、出てくる色は最高です。
お子さんの写真が多いんでしょうか?・・・・・私はそうですが、そういう目的なら
S3Proは最高ですね。ネガフィルム的な使い方をしたら、S5Proでも敵いません。
あるがままを写すフジ、趣味の作品作りはキヤノン・・・・・という使い分かな?
書込番号:6635411
1点
S3PROはFシングル大好きさん仰るように非常に撮影しやすく、データも扱いやすい部分があります。
ただ、感度が稼げなくてウチのプレーリードッグ達を撮影するのはいつも大変でした。
S5PROとS3PROを両方ISO1600に設定してもS5PROほど露出が稼げないんですよ。
そのため、私としてはS5PROでなきゃって気持ちは大きいです。
感度を上げないのでしたら、十分お勧めです^^。
書込番号:6635556
1点
>感度を上げないのでしたら、十分お勧めです
そうですね。S3ProはISO感度400止まりが多かったですが、
S5ProではISO800までは普通に使っています。
どちらも、多少の無理をすれば、もう1EVupの感度まで
実用として使えますよね。
赤飽和と、高感度特性の他にS5Proの優位性を挙げれば、
カメラ部の出来は別にして画質的な話で、『陰影表現』かな?
陰影表現は、S3もS5も素晴らしいですが、比べると、S5の方が
実際に見ているのと同様の表現を感じます・・・・・多少、過多かな?
トータル的な画質は、どちらも135系銀塩の描写に勝っていますね。
書込番号:6635704
1点
レンズ今まで銀塩用を使っていましたが、お盆前にデジタル用の高倍率ズームを買って試してみました。
買ったのは18−200mmですが、ニコン製は高いのでシグマにしました。
一昔前ならとても200mmとは思えないほどコンパクトで、写りは高倍率ズーム故にどうかと思っていましたが、所有の35mm一眼レフ用レンズとの比較ではトップクラスでした。
これがデジタル専用レンズの写り。。。
デジ専用は今まで、ニコンの魚眼だけは所有していましたが、あれでは今一フィルム用との差がよく把握できなかったですが、今回買ったレンズでは違いがよく判りました。解像が良いという言い方でよいのでしょうか? よく使っていますニコンの35-F2,28-F2.8などで結膜炎描写になるところがシャープに写りました。
構造上、デジカメには専用レンズのほうが良いとされているのは知ってましたが、実写で違いが把握できてしまうと、もうフィルム用は手放してしまおうか迷うところです。
しかしFUJINONなどの大判レンズ。あれらも一応はフィルム用なのに写りが良いのは何故でしょう?
書込番号:6675163
1点
拘るカメラマンさん S3proはいいですよ〜。
S1から使っておりますがS3とS5が手元にあります。レンズは50年近くFマウントを使っていますので気がついたときには旧いレンズはほとん在庫という感じです。S5は素子がとてつもなく光に敏感で神経質ですがS3はノーマルな神経です。まあそれでもF1.8以上の開放値のレンズでは光源との位置関係を一応考慮しますけれど。
ニコンレンズは多少高価なのもありますがVRが着いていると思うとむしろ付加価値を加算しますと以外と安価なのではないかと思いますよ。試す機会がありましたらVR18-200mm でとって見てください。クルーザーやヘリ、動く車からのショットはVRのアクティブポジションの効果は見事なほどのキレの良さを画質に加えてくれますね。S3ならば旧いレンズでも見事な写りをするモノも結構ありますよ。縦位置での撮影ではS5よりもs3の方が圧倒的にテブレがありませんね。これもS3の特質です。それと黄色を写す難しさはS5になっても同じですね。
特にお勧めしたいレンズはMicroVR105mmです。コノレンズとの相性はイイですよ。(VR70-200F2.8も不足なし)
私の場合、最も相性がムツカシイと感じているレンズは単焦点,28mmF1.4。85mmF1.4とF1.8です。S5ではアウトドアで光源との位置関係を選べない状況においては、私では悩みの多いレンズです。室内のライティング可能な状況では使えないレンズはありませんね。しかし新設計のレンズほどハズレは無いと思います。D3に合わせて出してくる14-24mmとか24-70mmなどをチョット楽しみにしているのですがね。
書込番号:6677600
2点
GasGas PROさん、
>クルーザーやヘリ、動く車からのショットはVRのアクティブポジションの効果は見事なほどのキレの良さを画質に加えてくれますね。
わたしも似たような状況での撮影が結構ありますので、そう聞かされるとVRが欲しくなります。
実はまだVRというものを味わったことがないですので、動体を追う場合など、あると還って不都合なことがあるんじゃないかとか、価格以外に不安要素もあって敬遠していました。
しかしGasGas PROさんのHPも拝見させていただきましたが、一度使うと手放せないツールになるような気がしてきました。
また写真に関して、私の場合特に懐かしい映像を見たときに度々思うことなのですが、写真は記録が原点といいますか、時を経るごとに貴重になるであろう記録。。 後々になって再確認するために不備のない撮影手段、より有効な記録を、という思惑で、たまに街角に立ち360度を記録したりもしてますが、「自分の時の記録」「記録ツールとしての性能を最優先」というコメントに共感いたしました。
書込番号:6677980
2点
S3で高感度撮影はちょっときびしいですね .
Fシングルさんがおっしゃるとおり、ISO400が目安でしょうか…
それ以上の場合は、5Dの出番になりそうです。
それにしてもHS-V3は、Macだと劇遅ですね〜(当方 Intel Mac なのでネイティブ対応していないのです)
W-RAWで激写してしまうと、後処理時に昇天しそうになりました。
やはり xDピクチャーカードのPCへの取り込みは、120xのCFの半分くらいの早さでした。
撮影時の書き込みは速いのですが…
VR18-200mm は使ったこと無いのですが、ブレに敏感なデジタルでは手ぶれ補正は便利ですよね。
EF24-105 F4L IS を持っていますが、結構重宝しています。
最近 COSINA の Planar 50mm F1.4 を手に入れたのですが、
S3だとピント合わせがかなりつらいと思い、結局はZSマウントにしてしまったので、
5Dと1DMK2Nで使っています。何か昔を思い出す感じで、ある意味楽しいレンズです。
書込番号:6694390
1点
高感度撮影。わたしがS3Proを買った当時(2005.10)ではダントツだったと思いますが、今はそうでもないかな。。。
等倍観賞では400でさえ粗が目立ちますが、しかし2L程度のプリントでは800も1600でも使えると思いますし、同感度の35mmフィルムに勝っているように思います。
あと、リンクに800で撮った画像載せてますが、これくらいのサイズならネット観賞用としては使えそうです。撮影当時はまだS3Proを買ったばかりで、コマ数優先のJPEGノーマルで撮影しています。フジノン大判レンズ使用です。
>HS-V3は、Macだと劇遅ですね〜
わたしは以前、このカメラの画質に関して大いに不満だったほうで、手放そうと思ったこともありますが、それまでの不満を一気に至福へと変換してくれたのがHS−V3です。
うちのPCはWinだからか? 遅さは気にならないですが、しかし撮影時のカメラの動作〜現像まで劇遅だと、出てくる画はそれに見合うくらい良くないといけませんね。
私の趣味の場合、高画質を目指す人の憧れ、その最高峰がF5や1Nではなく「デカペン」という世界でしたので、カメラ部分はあのカメラより快適なら問題ないですが。。。
同業者でデジタル一眼に換えた人の多く(80%くらい?)はキャノンを使っていて、銀塩とデジタルはまったく別物なのだし、CやNのデジタル一眼で得られる鮮鋭な画像は、等倍で比較したらFUJI機など足元にも及ばない部分があると思います。
わたしはどうも銀塩を使う頃にFUJINONの描写に魅了されて以来、富士に依存しているところもあって、また銀塩の頃も、機材はなんであろうと画自体(感材)はFUJIを好んで使ってきた訳で、デジタルにおいてもフジクロームやリアラの、あの色の再現は自社でしか無理じゃないか?と思うわけです。 ただ、画像を等倍で見たときに最も画質が良くないのが富士のデジカメだと思います。
書込番号:6695523
1点
拘るカメラマンさん
確かに多少ノイズは気になりますが、悪天候の中を走る列車の臨場感は凄く出てますね。
しかも暗いフジノンレンズでピントがバッチリきてますね。ご立派です!!
HS-V3は確かにW-RAWのデータをフルに生かせる唯一のソフトなんですが、
Intel mac だと遅いので、W-RAWで撮りたくなくなります。
Intel mac は、WINDOWSをインストール出来るのですが、
試しにWINDOWSの方で動かしたら、結構動きました。
確かに EOS Digital で、フジクロームやリアラの色を出すのは難しいです。
そういう意味から考えると、S3というのは貴重なカメラとも言えますね。
話がそれますが、土曜日にスタジオアリアスに七五三の撮影に行きました。
(撮影無料券がありましたので…)使っているカメラは、S3+標準ズームベースでした。
ケース入れられて、大型カメラのように見せられていましたが、
ライブビュー仕様になっていて、ファインダーがS3そのものでした。
カメラマンは、女性のアルバイトスタッフだと思いますが、撮影技術よりも子供を乗せるのが上手かった。
撮影に関しては、AFでカメラ任せだったので、誰でも撮れるような機材にしているようでした。
S3の販売経路がある意味特殊というのがよくわかりました。
書込番号:6710108
1点
こんばんは。
ちょっと前回のレスを読み返してまずい一文がありましたので訂正させていただきます。
「画像を等倍で見たときに最も画質が良くないのが富士のデジカメだと思います。」ですが、これは飽くまで色調、階調を除いた「鮮鋭度・解像感」のことを言ってるつもりでした。
>暗いフジノンレンズでピントがバッチリきてますね。
いえいえ、実は全然暗くはないのですよ。大判フジノンのF8で通常レンズのF4くらい。同F5.6では通常レンズのF2.8と同じくらい明るく見えますので、ピント出しは大口径レンズ並みに容易だと思います。
S3Pro。前回の熱帯くんさんの書き込みから、試用されて高感度やマックでの動作など、かなりがっかりされたご様子でしたので、前回、私なりの満足感を書いたつもりですが。。 確かに、撮影時の快適さ、心地よさなどはありませんが、得られる画自体は大変中身の濃いと思います。
業務用カメラ。あるいは中判一眼レフを操る気分で!
書込番号:6712728
1点
拘るカメラマンさん
大判のレンズだと35ミリ換算すると数字そのままのスペックではないのですね。勉強不足でした。せいぜいハッセルかマミヤどまりでしたので。
S3は良いカメラですよ。
ただ今までどうりにはいかないのだなあと思った次第です。
おっしゃる通り、ペンタ67に比べたら機動性は高いし、ハッセルとかの見にくいファインダーでウエストレベルで撮るのに比べたら天国です。
癖のあるカメラを使いこなすのも楽しいものです。S3はそんなに悪癖ないと思いますけど。
でもある意味オンリーワンですから、何となく引かれてしまいます。
ただシステムがCanonで組んであり、比較するのは馬鹿馬鹿しいのですが…
何せあの悪玉?のEF50mm f1.2L を今更ながら買ってしまった私ですから。どうやって料理しようか考えてます(爆)
書込番号:6722437
1点
こんにちは。
>大判のレンズだと35ミリ換算すると数字そのままのスペックではないのですね。勉強不足でした。せいぜいハッセルかマミヤどまりでしたので。
いえいえ、スペックは変わるわけも無いのですが、不思議とファインダー像では驚くほど明るく、また綺麗に見えるんですよ。
銀塩を使う頃には35ミリはキャノンFD、ミノルタα、ニコンMF・AFと使いましたが、デジタルカメラに関しては一眼、コンデジともに、実はFUJIしか使用経験がないですので、他のメーカーと比較してどこがどう良いのか、一長一短あるとは思うのですが、それでも皆さんの実写した画像や書き込みを読んだり、また使っていて悪くは思えないので、S3Proは約2年使っていますが未だ他に物欲が出るような機種がありません。
もちろん、写真は画だけでなくシャッターを切る快感なども撮影意欲をそそる要因であり、素直に写真は画質や色調より何が写っているかで決まるとも思っています。しかし銀塩での画質は機種ではなくフィルムで決まり好きな機種を選べましたが、デジタルは機種により画質まで違ってきますから、画の好みを優先するかカメラ(機械部分)の性能やスタイルなどを重視するか、まだデジカメは発展途上なので尚更ですが、選択に悩みますよね。
書込番号:6722603
1点
拘るカメラマンさん こんばんは
東京は今夜は台風の影響で大雨になりそうな予報です。
ところで、発展途上の道具はデジタルカメラだけでなく、見渡せばほとんどの道具が途上ではないかと思います。大げさな表現をすれば、とあるプロジェクトに合わせて適切と思える現在手に入る道具の組み合わせを見つけてトライをする、と言うのがゴク普通の状態ではないかと思います。当然ながら道具はプロジェクトの数だけ組み合わせがあり、表現の数だけ道具の組み合わせが存在すると思っています。経済的にも限りがありますから数台のボディしか私などは揃えられませんが、可能ならばメーカーを問わず被写体に最適な組み合わせで望みたいと昔から感じております。まあ現在自分の撮影環境と被写体に対して最適かなとお思っているのがS5proとnikkorレンズ10数本かなと思っております。それでもモータースポーツシーンはD2Hとの2台体制です。
書込番号:6723652
1点
拘るカメラマンさん、GasGas PROさん
確かに発展途上なのが現状ですね。本当は適材適所で機材を揃えたいのですがそうもいきませんし…
フイルムの場合は、用途に合わせてフイルムを選択しましたが、
デジカメの場合には、自分の撮影範囲を考え、ある程度オールラウンドで使える機材を選択する。
そういった手法になってしまいます。特に私の場合。
思えば高校生の頃、バイトしてやっとの思いで買った機材だけで、
フィルムはトライXの長巻きを詰め替えて使っていたのを思い出します。
機材が無い分、何かと工夫していたように記憶してます。
初心に返って、修行せねばと思う今日この頃です。
書込番号:6724166
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
以前8514の板でお世話になっていたのですが、室内に強いということで買い足ししました。
早速8514付けて・・一枚目見ると、もうメインのD200売っちゃいたくなりました。単焦点馬鹿なので、8514をメインに、5014と3520使ってますが、これらのレンズも常時使いたい(取り替えるのが面倒)と思わせる程の室内撮影での色が良いです。フィルムシュミレーションなるものはこれから設定してみますけど、このままでも十分ですね。
fujiって初めてなのですが、いいねぇ〜。
2点
まめ夫さん、こんにちは(^^)
ご購入、おめでとうございます!!
私はD200は持っていませんがD80は持っています(^^)
このカメラを購入してからD80は防湿庫で寝てることがほとんどになるくらい、このカメラにほれ込んじゃいました(^^;;
フィルムシミュレーションはまだ触っておられないようですね?
この設定一つで感じが変わりますし、奥が深いです(^_^)
ぜひとも試してみてくださいm(__)m
なお、私はまだまだこのカメラに遊ばれてます(汗)
書込番号:6537562
0点
購入おめでとうございます^^
私もS5を購入してから、メインのカメラになっています。
ノイズとかを考えれば、他にもいいものはあるかと思いますが、実用上は十分ですし、プリントした際にはほとんど気になりません。
なによりも、色が最高だと思いますので(自分の好みにぴったりです)、他の機種で満足できずに調整するよりずっと楽というのもあります。
この機種でのフラグシップも出て欲しいな〜と思ったりしています。(ニコンの次期フラグシップベースで^^)
実現はしないと思いますが☆
書込番号:6537794
0点
こんにちは
>もうメインのD200売っちゃいたくなりました
実は私も、昨年の3月にD200を買うも、9月には売ってしまいました。
所有した半年の撮影枚数は1000程度で、S2Proは、その間4000枚ぐらいで、
せっかく買ったカメラが主役になることはありませんでした・・・・・
>このままでも十分ですね
S3Proからフィルムシミュレーションモードが付きましたが、
S3、S5ともに通常のW-RAWモードでしか使っていません。
通常モードの方が、不自然さがなく良い感じです。
書込番号:6537843
0点
今晩は、
私は最近になってフイルムシュミレーションを使ってみました。
STANDARDで撮って、後で加工するより綺麗に上がる事が多いのでビックリしています。
フイルムシュミレーションを設定するとダイナミックレンジが弄れないって聞いたですが STANDARDに戻せば大丈夫らしいですね。
Fシングル大好きさん
お尋ねします。
STANDARDで撮った後、F2の結果のように弄るのは難しい気がするのですが大丈夫でしょうか。
それと、撮影前にフイルムシュミレーションを設定するのと、撮影はSTANDARDで撮って現像の時シュミレーションを設定するのでは違うのでしょうか
書込番号:6543472
0点
ko-zo2さん こんばんは
フィルムシミュレーションについては、私自身、デジ臭さを感じるため、
テスト以外では使っていません。う〜ん、W-RAW撮影で、HS-V3現像時に
試してみる・・・・・ぐらいが丁度いいかも知れませんね。
W-RAW(D-Range100%以外)撮影なら、撮影前に設定するのと、
撮影後の現像時に設定するのは、全く同じ結果が出ます。
こういう、得体の知れないモードを使う時は、後処理で済む
方法を選ぶのが良いような気がします。
書込番号:6547284
0点
Fシングル大好きさん
どうも済みません。自分で何度かやれば分かりそうな事を聞いてしまって、
ただ、F2のフィルムシミュレーション使ってみたらSTANDARDだけでやってた時より綺麗だったものだから、、
フジの調整が上手いんでしょうか。
STANDARDから F2の結果のように調整出来なかったもので、、。
でも甘ったれるのは、、、スミマセンデシタ。
書込番号:6547901
0点
まめ夫さん、こんばんは。
S5Proの御購入、おめでとうございます。
本当に良いカメラですね。
発売直後に購入し、VR18−200やVR70−300をつけて、いつも手元に置いて愛用しています。
Fujiは、コンパクトカメラの絵もきれいで、とても好きなメーカーです。
(まめ夫さん、お借りします)
TYAMUさん、こんばんは。
「このカメラを購入してからD80は防湿庫で寝てることがほとんどに なるくらい、このカメラにほれ込んじゃいました(^^;; 」
私は、つい最近、D80も購入しましたが、このカメラも実に良いですね。
来週、家族で伊豆あたりに行ってみようと思っているのですが、D80に18−135をつけて持って行くつもりです。
書込番号:6573207
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日、ポートレートを撮ってきましたが…やはり色合いが最高でした。
撮ってだしで、女性の肌がかなりキレイにでます。
モデルさんにも見てもらいましたがかなりお気に入りでした。
このカメラを使い出してからどんどん魅了されてきてます^^
使ってみて嬉しい発見があったので、レポートしました。
特にタムロンレンズ17-50、28-75、ニコンの50mmF1.4との相性がよかったように感じます。
モードはF1を使用しました。(屋内だったため)
本当は画像をアップしたいのですが…許可がでないためすみません。
0点
あげぜんスウェーデンさん こんにちは。
このカメラでのポートレートは、本当に肌の色がきれいに出ますよね。
デーライトでも、フラッシュでの撮影でも、どちらも良い感じです。
特に私は白人の方の写真も撮るのですが、肌の色がきれいに撮れていますので安心できるし重宝しております。
(失敗ぶっこくと、マゼンタ気味になることもありますが、そこはご愛嬌(笑))
>>本当は画像をアップしたいのですが…許可がでないためすみません。
残念です。見たかったなぁ〜
書込番号:6502753
0点
Naoooooさん、レスありがとうございます。
白人の方だと、日本人の方よりも気を遣うかもしれませんね^^
でも、本当にデーライトでもフラッシュでもキレイに出るので安心して使えますね!
密かにNaoooooさんのサイトのファンだったりします。
Naoooooさんのサイトの写真を見ながら、いつかはこんな写真を撮りたいな〜なんて思っていたりします^^
書込番号:6502832
0点
あげぜんスウェーデンさん
自分も諸先輩に色々聞きながら、ポートレートを撮り始めた若輩者です。今後とも宜しくお願い致します。
S5proでのポートレートは本当に最高ですねぇ〜。プリントアウトがまた綺麗なのでびっくりです。(諸先輩はパープルヒンジがどうのこうの‥と言ってますが、パープルタウンBy八神純子しか知りません:嘘)
風景はイマイチなのですが、ポートレートや花は文句なしにきれいだと思います。
※風景撮影は、自分の腕が未熟かも‥
諸先輩 気を悪くしないでね〜オロ‥m(_ _)m
書込番号:6505912
1点
>パープルタウンBy八神純子しか知りません:嘘)
こういうのが書き込まれると、つい乗ってしまい仕事がはかどらない(笑)
Sproシリーズはコダックのデジタル写真館システムに対抗すべく
できたシステムの中の35型デジカメですよね と同意をもとめ、、、。
だから、日本人の肌色にはピッタリですが、白人には(ピンク系の
ファンディーションを使っている人は特に)ちょっとマゼンタ
が強くなる場合もあるようです。
コダックが手を引いてしまったのでフジはノンビリし過ぎの感がありますよネ
と又同意をもとめ、、、、。
コダックが手を引かなければS5はSR画素各800万画素で出て来たような、、、、。
と、言いたいほうだい。
書込番号:6506041
3点
師匠 オッス!!
自分も、てっきりS5proは800万画素数で出ると思ってましたが、出たのは自分の腹だけでした。(T_T)
自分はS2時代から、画像が眠いとかピントがどこに合っているのか分からないと言われながらも、使用して来たSシリーズもずーっと600万画素のまんま‥そろそろ次期モデルあたりで、800万画素+800万画素出してもいいんだよ。(グリーンだよ:自爆)
お願いだから、バッファーメモリーを増やして、高速で書き込み出来るSDHスロットもお願いします。
師匠 !メ〜スって言うのはなしよ〜。
書込番号:6506377
1点
S5Proになって、L.P.F.と筐体が変わっただけで、
レンズの総入れ替え、旧レンズにはGasGas PROさん考案の
略してガス・マスク?をつけ、現像の仕方も微妙に変わって・・・・・
確かに現行の色・諧調だと、もう少し解像度があった方が
バランスが良さそうですから、何も問題が起こらないのなら、
800万画素の方が良かったのかな?
何かをすれば別の問題が起こる・・・・・でも、それをクリアー
出来るだけの時間はあったような気はしますね。
フジに、もう少し緊張感があったら、800万画素にして、
同時に、問題を解決した状態で出していたかな?
やっぱり、コダックに頑張ってもらって、フジに緊張感を
持たせないとダメかな?
よ〜し、言っちゃおう、「ライカのM8は良いよ〜」
って、使ったこと無いけど・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6507278
2点
>時間はあったような気はしますね。
フジの社員整理だとか組織変更やら、事業所の引っ越しなどの波を
もろかぶった?
書込番号:6507409
2点
>フジの社員整理だとか組織変更やら、事業所の引っ越しなどの波を
>もろかぶった?
と言うことで、「素人相手じゃ、この辺で良いだろ〜 ガッハッハ〜」
って、悪代官と桔梗屋の悪だくみみたい。
桔梗屋の信玄餅はおいしいけど・・・・・ \(`o")バキッ!
キヤノンの色は好きじゃないけど、デジタルとしての進化度は、
やっぱりキヤノンの方が進んでいると思います。進化度だけです。
何となく感じるのは、ニコンのレンズの出遅れに伴う、時間稼ぎ的な
ニコンのデジイチ。それを感じて合わそうとするも、合わせ切れない
フジフィルム・・・・・
どっちが悪代官で、どっちが桔梗屋?
書込番号:6507554
1点
このカメラって、街の写真屋さん相手が基本だから、一般人には受け入れられるのは難しいでしょうね。
人物撮影に特化したカメラだから、ポートレートには最高の力を発揮しますが、風景撮影では解像度不足を露呈しちゃいますね。(他社1000万画素クラスとあまり変わらないけど)
ヨドバシカメラの階段に飾ってある、白人女性はなぜ80-200F2.8Dで撮影したのか疑問です。
悪代官はFさんで、桔梗屋は座敷おやじです。
長屋の娘はオロナインさんで‥
これでオロナイン&F劇場の始まりです?
書込番号:6508419
1点
>悪代官はFさんで、桔梗屋は座敷おやじです。
>長屋の娘はオロナインさんで
何となく当っているかも・・・・・
スレ主さんもそうだと思いますが、皆さん、このS5Proを生かすために、
レンズ選びやら何やら、色々と苦労して、ようやく最近、自分なりの
スタイルを見つけてきた頃・・・・・のような気がします。
レンズ選びにあっては、やれ、17-55が良いとか、70-200が良いとか、
高いレンズばかり勧める悪代官。
それに相槌を打ちつつ、8514を勧める桔梗屋さん。
表向きは長屋に住みながら、裏では必殺仕事人で稼いる娘さん。
みなさん悪よの〜〜〜 \(`o")バキッ!
書込番号:6508634
2点
そういうF代官様が一番悪でごさいますよ〜〜!
レンズ沼に沈めた人数は数知れず、バックマージン(袖の下)の3%‥
でも、みんなこのカメラが好きで、切磋琢磨してるんですよねぇ〜。
書込番号:6508832
1点
悪代官--ニコン、桔梗屋−−フジ。その影で暗躍するコノ板に集う必殺仕事人達。------
S5は一般向けではないとも思えるし、いやむしろSTD、オートでJPGで、何も拘らず、考えず、とらわれずに、すなおにイイナと思うモノにシャッターを押すだけの境地に居りますとコレほど一般向け素人向けのカメラもメズラシイのではないかなと思える今日この頃です。後処理はweb用に縮小程度しかイジりません。
まあ確かにD2Xなどを風景で使ってみますと解像力の点に置いてはS5は劣るなあと感じます。しかしシロ一色の雪景色などでは解像力だけではその風情は記録できないなとも感じます。
先日、同世代のフィルムカメラを少し使う程度の知人からデジイチ眼を買うんだけど何がよいか選んでと言われ、S5proとトキナー12-24とDX17-55とDXVR18-200とMicro60をメモして渡したらレンズ捜すのに手間取ったと言いながらも揃えてきて喜んで撮っておりますね。JPG、STD、オートだけで、何も考えずに感じたままにシャッターを押すのみが、私など一般人のスナップではオススメなのかも知れませんね。
書込番号:6508929
4点
軒先を貸して母屋を取られた、大家が怒って消そうか消すまいか
手ぐすね引いているところに、、おっと、ご隠居( GasGas PROさん)だ。
これだ、この長屋も安泰か?
書込番号:6508997
2点
S5Proの素性の良さは認めるところで、多分、他のカメラで代替が
出来ないと感じています。
でも、変な例えですが、メーカー製パソコンって、自作パソコンに比較して、
安定性重視というか、何も考えずに使える良さがあるじゃないですか。
S5Proに感じるのは、自作パソコン的な、どうやれば安定するかを、
ユーザーが模索しなければならない不便さ・・・・・を、強く感じます。
600万画素のまま、L.P.F.の特性で画像を変えようとしたことに
無理があったのかな? むやみに高画素化するのは嫌いですが、
CCDを800万画素ぐらいで作って、L.P.F.の特性をブロードにすれば、
もっと、使いやすいカメラになっていたかも知れませんね。
現状、他に代替が無いため、S5Proを使いこなす方法を模索するしか
術がないのが、やむを得ないという気持ち半分、ガッデムの気持ち半分。
やっぱり、両社とも悪代官ですね。
書込番号:6509081
2点
http://fujifilm.jp/business/pdf/professionalphoto/ff_pp_spproducer_l.pdf
このシステムをつけて写真館に売るS5とコンシュマー向けのS5を分離した方が
良いとは思いますが、なにせ、DSLのブランドとしてのフジは世界的に見れば
弱いですから、こういう形なのでしょう。
いずれにせよ、風景写真は銀塩(フジでは銀写真なんて言い出しました)の
ほうがべったりしないで良いかとは思います。
これで、フィルムも売れるわい。
と、思いきやこんなソフトを使ってインクジェットプリントして額に入れたら
写真屋もデジとは見破れなかったとさ。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_filmpack/overview/available_film_looks
>他のカメラで代替が
出来ないと感じています。
F代官様 同感でございまする。
書込番号:6509108
2点
DxO Optics Proって、凄いというより、面白そうですね。
クロスオーバーって、もしかして、標準現像処理(液)以外の
現像処理にも対応しているのかな?
>カメラは治ったのでしょうか?
おやっ、って思ったことが一度ありましたが、その後、
Ver.UPしたため、気が付かないだけかも知れませんが、
今のところ大丈夫そうです。
>キヤノンに行かないでね
行かないッスよ。あの妙なコントラスト、妙な立体感に慣れると、
きっと、もうキヤノンでなければならない魔術にかかっちゃいます。
センパイの先輩が、アサヒカメラで書いていた名言。もう一回書いちゃいます。
「ジャンクフードはおいしい。でも食べないようにしている。
あの濃い味に舌が慣れてしまうと、食材のおいしさがわからなく
なってしまうから。目も同じこと。極彩色で艶やかなデジタルもの
ばかり見ていると、それに慣れてしまう。・・・・・」
書込番号:6509570
2点
>もう一回書いちゃいます。
忘れていました。
デジ画像にソフトで粒子加えたりしてみせかけの奥行きだしたり
ごまかしに走ると写真は弱くなります。
カメラを顔面に押し付けファインダーが感涙で見えなくなるような
状況下で撮影した写真は過去何枚かあります。
でも、もっと凄いのがある。
長女が小学校低学年の頃、ときどき学校からサービス判のスナップ写真を頂いてきた。 撮影者は退任まじかの教師。 ピンボケでもアンダーでも子供の生き生きした学校生活を
残したい。 という気持ちが伝わって来ました。
この写真にはかなわない!。
書込番号:6509651
2点
>「ジャンクフードはおいしい。でも食べないようにしている。
あの濃い味に舌が慣れてしまうと、食材のおいしさがわからなく
なってしまうから。目も同じこと。極彩色で艶やかなデジタルもの
ばかり見ていると、それに慣れてしまう。・・・・・」
以前、書いていますよね。この迷言?
こうしちゃおれん 知床にいかなくっちゃ!
書込番号:6509893
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
以前にレポートありましたら、重複内容でゴメンなさい。
1. 電源入れます。
2. [SETUP]ボタン押します。
3. [表示]を選択します。
4. [撮影画像表示]を選択します。
5. [連続]を選択します。
撮影後、もたつかずに、自然に画像確認(拡大してピント確認や、色々)ができます。雑誌なんかに、「画像確認にもたつく」と評価の多いカメラですが、再生ボタン?押さずに、画像確認できます。購入して、しばらくして気付いたんですが、レポートするの、2ヶ月以上忘れてました。もし、前出のレポート内容でしたら、ゴメンなさい。
あと、ファームウェアがUPしました。1.08になり、バッテリーグリップの使用で問題解決?
1点
便利かもしれませんが、余計電池の減り
が心配ですね。
連続してシャッター切るときは、できれば
表示しないほうが、書き込みも速くなりませんかね。
書込番号:6478611
0点
撮ってすぐ見たいときは便利です。
S3Proにもありますけど、やっぱバッテリの消耗気になるんで使ってないです。
それと、ファインダ見ながら撮ってるとき表示されると気になります。
書込番号:6478676
0点
全てその方法で撮影しています。
そのやり方で100枚撮影すると電池残量が1コマ減る感じです。
スタジオで撮影しているのでこまめに充電できるので問題ありません。
あと雑誌などで書かれている画像確認がもたつくというのは2,3枚テンポ良く撮影したあとですぐに2コマ以上前の画像を見ようとした場合、もたつくということだと思います。
私も最初、店頭で触ったときに「なんじゃこりゃ」と思いました。
初期設定が誤解を招いている恐れはありますねぇ。
店頭で手にとって見て購入するのをやめた方は結構多かったりして。
書込番号:6480759
0点
kc-iさん
>便利かもしれませんが、余計電池の減り
>が心配ですね。
純正品のバッテリーを余分に購入してたので、気にしてませんでした(^^;)
なるほど・・・
>連続してシャッター切るときは、できれば
>表示しないほうが、書き込みも速くなりませんかね。
なるほど・・・。そうかもしれませんね
-------------------------------------
見栄はらずさん
>撮ってすぐ見たいときは便利です。
はい!
>S3Proにもありますけど、やっぱバッテリの消耗気になるんで使ってないです。
>それと、ファインダ見ながら撮ってるとき表示されると気になります。
なるほど・・・
-------------------------------------
ゆっきぃbyさん
>全てその方法で撮影しています。
お!そうですか!
>あと雑誌などで書かれている画像確認がもたつくというのは2,3枚テンポ良く撮影したあとですぐに2コマ以上前の画像を見ようとした場合、もたつくということだと思います。
ああああああ、そうだったんですか。
バッテリーの消耗が気になったり、連写には不向きということで、皆さんの感想を聞かせて頂き、参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:6481395
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
全くたいした事がないのに、描写がどうのこうのと気にかけていた時期がありました。写真を撮るのにこのレンズがどうのいや、あれがと全く本末転倒でした。これは良いですというよりもこれでしょう写真機材は全く。
いったい何が言いたいの---そう本題に戻ろう。いやコレしかないのでは。特に描写&お色を追いかけていた人はわかるでしょう。
ようやくデジタルで写真を(自分)見つめてみます。
0点
vkvkさん、こんばんは(^^)
私もこのカメラの力はすごいと思います!
頑張ればこたえてくれる・・・
そういったカメラだと思います(^_^)
また、自然が好きなのですがこのカメラで撮る自然は
とても好みの色で私は購入して大満足しています(^^;;
書込番号:6461543
0点
その色を出すのも殺すのもレンズです。
いくらボディーが良くてもレンズがダメならやはり。。。。。
書込番号:6461863
3点
肌色がよく出るんですよね。
ニコン(D2X)は条件が調わないといい肌色がでません。
キヤノン(5D)はそこそこ出ると思っていました。
しかし、S5は段違いに凄いですねえ。
ホンモノよりきれいなんですから(^^;)
モデルさんが喜びます。
キヤノンのSELPHYで屋外プリントすると、
「こっち(S5)のカメラの方が高いの?」とモデルさんに聞かれちゃいました≧(´▽`)≦
ポートレートにはf1bで撮っていますが、f2はちょっとやり過ぎって感じています。
書込番号:6463005
2点
私はD100でデジイチデビューし、ニコン機はD100、D70、D200、
フジ機はS2、S3、S5のオーナーになりました。
最近、むかし撮影したデータ(子供の成長記録)を閲覧したり
していますが、D100〜D200で撮影した画像データを見ると、
銀塩で撮っておけば良かったと思う後悔があります。
なんで、もっと早くフジに出会わなかったんだろ〜
以前、ニコン・キヤノン機は撮影時に楽しいカメラで、
フジ機は現像時に楽しいカメラと言ったことがありますが、
閲覧時に、それを強く感します。
時折、友人の5Dや1D、D2xを借りて使いますが、私には
フジ機を手放せそうにありません。
書込番号:6464138
4点
大先輩の方々、ご返答ありがとう御座いました。
家内に機種変更しすぎで、奇変人扱いをされていましたが、ようやく平常人に戻れ?いやもう相手にしていないようですが。
現状はカメラがどうのこうの、レンズがどうのこうのとはあまり思いません。機材はコレ(S5+35F2)のみでいいです。テーマにドップリの毎日です。
又の機会には参加させて下さい。
ご連絡ありがとう御座いました。
書込番号:6464975
0点
私も発売日にすぐに購入して、このカメラの虜になりました!
今まで使っていた他社のものが霞んでしまうくらいに感動的な色だなぁ…と☆ミ
新婚旅行の時にあったらな〜とちょっと悔しかったりしますo(^-^)o
書込番号:6542460
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日、株の配当金が入ったのでNikonの85mmF1.4を購入してしまいました。
これからは姉ちゃんからネイチャーまで頑張りたいと思います。(誰かさんが言ってましたね)
このレンズは、色のりが良いので綺麗なポートレートが撮れそうな気がします。
0点
座敷おやじさん こんばんは
御購入おめでとうございます!
私の理想のボディとレンズです(羨ましい^^)
姉ーちゃんからネイチャーまで撮れたら是非見せて下さい(笑)
書込番号:6458475
0点
座敷おやじさん こんばんは
>先日、株の配当金が入ったのでNikonの85mmF1.4を購入してしまいました
スゴイッスね〜、配当金で85/1.4が買えるって事は、
ザックリ、1千万円以上の持ち株ですね?
このレンズをS5で使った感想を、色々と教えていただけると、ありがたいです。
実は、下の私の立てたスレにも書きましたが、同じDタイプのAFレンズでも、
初期頃と、最新の現行品はコーティングが違うんじゃないか?????
座敷おやじさんと、GasGas PROさんがどこかで待ち合わせをして、
それぞれの85/1.4を付けたS5proで撮り比べたら、ハロので方が違うような、
そんな気がしています・・・・・単なる私の勘です。
書込番号:6458510
0点
ぴんさんさん、Fシングル大好きさんこんばんは
モデルさんの画像公開は事務所の許可が‥頑張ってみます。
>スゴイッスね〜、配当金で85/1.4が買えるって事は、
ザックリ、1千万円以上の持ち株ですね?
座敷おやじに預けて見ます?
半年で、資産を半分にする自信はありますよ!パッキ
85mmF1.4ってポジを思い出させるレンズですね。
書込番号:6458744
0点
>モデルさんの画像公開は事務所の許可が‥頑張ってみます
服が透けちゃったものでも、一向に構いません \(`o")バキッ!
いやいや、人形でもOKです。ライティングを整えたものではなく、
屋外に、ポンと置いたものの方がありがたいです。
>半年で、資産を半分にする自信はありますよ!パッキ
いや〜、私はそんな勝負は出来ず、年100pointを目指してます。
毎年コンスタントは無理ですから、2〜3年に1度、2〜300pointで・・・・・
資本がないため安全第一です。 1point=1億円? \(`o")バキッ!
書込番号:6459154
0点
座敷おやじさん
8514の板ではお世話になっております。
あちらにさっき書いたのですが・・・
私もいっちゃいました。。 ガーン。
書込番号:6459524
0点
Naoooooさんおはようございます
Naoooooさん 遂にイッテしまいましたね(^O^)
御購入おめでとうございます。やったね!!
8514でガンガン行きましょう。これから座敷おやじは、ネイチャーから姉ちゃんまでイッちゃいます。
でもこのレンズはいいですねぇー。ボケが綺麗で色も最高です。
8514を購入してから、アイコンを若くした座敷おやじでした。
同じのを貼ります(^O^)
書込番号:6459887
0点
みなさんこんにちは
自分としては、藤の花の下でポーズを取るオロナインさんを撮りたかったのですが‥
巣鴨の年増園じゃなく、豊島園のプール開きにでも行ってこようかと思っています。S5もピント調整に出さないと駄目かなぁ〜。
書込番号:6460458
0点
座敷おやじさん こんにちは。
若い人はすぐ、いっちゃうんだから、たぶらかしたらダメですよ。
株と違って上がるもんじゃないから(笑)
解放でのおねいちゃん撮りは表情とピンの歩留まりの悪さが予想されますネ〜
↑
あッ またくやしまぎれの書き込みだ
書込番号:6460754
0点
オロナインさんこんばんは
確かに開放は、イマイチな写真の連発のような気がします。
以前VR105mm開放でポートレートもどきを撮った時も、イマイチでした。VR70-200mm開放はドンピシャのピントがきましたが、カメラはピント調整したS3でした。因みにS2もピント調整に出したら生き返り、現役バリバリで大飯を喰っています。
どうでもいい話ですけど、何で巣鴨の地蔵通りの塩大福(豆大福)は、何故あんなにしょっぱいんでしょうか?
書込番号:6461084
1点
フジヤマのトビウオ(日大の古橋広之進選手)とニッコール85ミリ(Lマウント)が打ちひしがれた戦後、日本人に自信をつけさせてくれた という話は座敷おやじさんならご存知ですよね。
ということでニッコール85をしょって豊島園プールで泳いで下さい。
>何故あんなにしょっぱいんでしょうか?
鼻水の塩味がきいているにきまってますよン。
書込番号:6461187
0点
>フジヤマのトビウオ(日大の古橋広之進選手)とニッコール85ミリ(Lマウント)が打ちひしがれた戦後、日本人に自信をつけさせてくれた という話は座敷おやじさんならご存知ですよね。
すいません、知りませんでした。(SBI)
巨人 大鵬 玉子焼き‥
>ということでニッコール85をしょって豊島園プールで泳いで下さ い。
了解!座敷おやじは、こう見えても泳ぎは得意ですから。
フル装備で出陣してきます。酸素ボンベに虫眼鏡‥
>鼻水の塩味がきいているにきまってますよン。
なるほど ザ ワールド秋の祭典スペシャル
書込番号:6461528
0点
座敷おやじさん
>巨人 大鵬 玉子焼き‥
より15年位前
タイムライフ誌の朝鮮動乱取材で来日したデビット ダンカンさんが
ライカの90ミリと比較してあまりのキレコミの鋭さに驚き
ニューヨークタイムズに「日本のレンズはドイツ製をしのぐ」と
カキコしたんです。
その記事をまた日本の新聞社が日本で報道したのですよ!
日本のカメラ業界が勢いずいたレンズです85ミリは。
豊島園より円安で運賃等高いようですがハバロフスクに行ってみて下さい。
街を歩いている若い女性がみな色白の美人ぞろいで絵になるそうです。
書込番号:6461971
0点
さすが、始めて喋った英語が、
Give me chocolateの世代ですね \(`o")バキッ!
>ニューヨークタイムズに「日本のレンズはドイツ製をしのぐ」と
>カキコしたんです。
三木淳さんが・・・・・ってのかな?
もちろん、再放送の本で読みました??? \(`o")バキッ!
書込番号:6462137
0点
二十歳代の頃、カメラ雑誌で読んだ記憶が少し残っています。
日本人(黄色人種)は、白人コンプレックスがありますから、北欧やロシアに行くと目移りしてしまいますね。
身長は高いし、身体はボンキュボンで、圧巻されてしまいます。
明日は千葉公園の、古代ハスで我慢しようかな‥ う〜ん
書込番号:6462197
0点
Fシングルさんこんばんは
みんな見たいですよね〜!S5Pro+8514レンズで、撮影した巣鴨のトゲ抜き地蔵のボケ写真‥
なんちゃって
書込番号:6462255
0点
座敷おやじさん,Naoooooさん、こんばんは
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)ご購入おめでとうございます。
お二方のアルバムを拝見させていただきました。こんなに素敵な写真をお撮りになるお二人がこのレンズをS5Proに付けて使ったらと思うとたいへん楽しみです。
私は当初、D50で「子供撮り」の為、このレンズを使用しておりましたが、更に85mmF1.4に相応しいボディが欲しくてS5Proに換えました(D50が悪いと言っているのではありません)。
皮肉なもので、機材が整ったと思ったら子供が「お年頃」のようで、「撮影拒否」に遭うことが多くなりました(笑)。
このような理由から4月にはタムロンの90mmマクロも買って「花撮り」中心に楽しんできましたが、先週久々に子供と外に出て撮影ができました。
S5Proとの組み合わせで肌色がホント〜に綺麗に出ますね。何者にも変えられない一枚が撮れました。
お二方の作品、楽しみにしております。
書込番号:6462443
0点
Sharaさんおはよう御座います。
Naoooooさんの作品と、小生のとでは月とスッポンのような差があります。
アルバムの紫陽花、素晴らしい作品ですね。その他の作品も、S5の色が良く出ていますね〜。
本日撮りに行く紫陽花、綺麗に撮れたらまた見せてください。
おっと、大江戸線に乗換えだった。
書込番号:6463130
0点
オロナインさ〜ん
AFでOKでした。
S5に8514、S3は70-200mmF2.8二台体制で泳いで来ました。(^_^)v
バッファーが溜まってすぐ固まってしまいます。本当にこれを何とかしないと、まともに泳げませんね。(T_T)
色は文句無しですjpgでもOK牧場。
明るいレンズなのでピンがくるようです。ほんと、案ずるより産むが横山やすしでした。
書込番号:6463830
1点
座敷おやじさ〜ん
てっきり、練馬署に連行されているかと思いましたわらそういちろう。
書込番号:6463850
1点
座敷おやじさん、こんにちは
アルバムご覧いただきありがとうございます。ド素人の写真に対して言葉を選びながらのコメント、恐縮の至りです。
本日の豊島園は「ワンエイトプロモーション」の撮影会ではなかったのでしょうか?
正味、泳ぎに行っただけ?まじっスカパラダイスオーケストラ(笑)。
書込番号:6463880
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







