
このページのスレッド一覧(全1143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2007年2月12日 10:26 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月10日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月9日 03:31 |
![]() |
0 | 32 | 2007年2月9日 00:07 |
![]() |
0 | 28 | 2007年2月9日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月5日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんばんは^^
結構気になる人も多いのではないかと思い、今回はメーカー別で比較テストをやってみました。
比較機種は
Fuji FinePix S5
Canon 1DMark2
Canon 5D
Nikon D2X
以上の四機種です。
ただネットでの閲覧となりますと、モニターでの差などもありますので、予め個人の簡易的なテストとして、参考としてご覧になって下さい。
またテストについて、勘違いや無知からくる誤記がありましたら、お知らせいただけると幸いです。
http://chevron.exblog.jp/
0点

比較ありがとうございます。
大変参考になります。
もっと違いを分かりやすくするならISO3200でやると思いっきり差が出ますよ。
D2xがかわいそうですが・・・。
あとノイズの量よりもいかにディテールが残っているかの方が重要だと思います。
細かい生地や単色の細かい模様などで試すと優劣がはっきり分かりますよ。
書込番号:5985351
0点

こんな風にISO100で撮ったものも載せるとディテールの損失具合が分かりますよ。
S5pro ISO感度ディテール比較
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
書込番号:5985560
0点

テスト参考になりました。
ノリキングさん
S5のノイズリダクションSTDとORGでは解像感がなるほどずいぶんちがいますネ
やはり、発売前にでまわっていた画像はSTDのものでした。ORGではメーカー
が言うようにS3より若干解像感が良いように思いました。
5Dは扱い易いカメラですが色にコクがないのですよね。
203さん
お茶缶の写真を見るとS5ワイドレンジは半絞り位アンダーに見えることや
披写界深度の違いを考慮しても色彩の格調がS5の方が高く見えます。
上品な彩度と14bitで階調のつながりがよいせいかな
3200もS5のほうがよく見えます。
このケースでは
キヤノンフルサイズ機よりS5の方が画質のポテンシャルが高いように見えました。
書込番号:5985837
0点

ノリキングさん ご報告ありがとうございます。
私が感じたのは、写真は離れてみるものという原点に返った時に、
全紙ぐらいに焼いた写真を見ると、S5のORGが良いのかな?
そういうモードを持ったフジに良心を感じました。
確かに、蛍光灯下の黄色味は、どのデジカメでも出ますが、
ニコンの傾向は異常に大きく、悩まされますよね。
速度と画質の関係を考えた時に、D2Xが欲しくなりましたが、
それを生かせる場面が、私の場合、少ないため、やっぱり、
フジを使いつづけることになりそうです。
書込番号:5985964
0点

203さん
補足ありがとうございます^^
800以上に関しては実用的ではないと思い、通常で考えられる800での比較にしました。
今回は、単純にノイズの量に着目したテストでしたので、プリントなどディティールの点で比較すると、別の視点で比較する必要があると思います。
姓はオロナインさん
いつも楽しい会話と情報で楽しませて頂いています^^
STDとORGで効果が違うのはstfさんに聞いていたのですが、ここまで極端に違うとは思っていませんでした。
個人的にはSTDでも充分なディティールがあると思います。
鳥屋なのに、まだ鳥を撮っていないのが悔しいです^^;
あ〜羽の質感が見たい!
Fシングル大好きさん
レスありがとうございます^^
確かにプリントになってくると、ノイズの量や性質によっても違いが現れてきますよね。
私はフジデビューがS5なので、まずはプリントしたくなる様な写真を撮る事が先決のようです^^;
フィルムの蛍光灯カブリはわかりますが、D2Xのホワイトバランスはそれとはまた違うカブリ色になるので、肌色がどうしても美しくありません。
RAW現像が出来る時はいいのですが。
私は基本的にテンポの速い撮影が多いので、普段はD2X頼みですが、これがあるとゆっくりじっくり撮影するのが楽しくなりそうです♪
書込番号:5986245
0点

姓はオロナインさん、こんばんは。
>披写界深度の違いを考慮しても色彩の格調がS5の方が高く見えます。
>上品な彩度と14bitで階調のつながりがよいせいかな
すみません、1DsMarkIIの方はカラーマトリックス3(高彩度)で撮ってます。
というか標準だと非常に色再現性は高いのですが地味なのでいつも高彩度設定で撮ってます。
書込番号:5986454
0点

こんにちは。
203さんは、たしかメチャメチャ凄いフォーメーションで撮影されている方ですよね。
Fuji FinePix S5
Canon 1DsMark2
Canon 5D
Nikon D2X
持ち味や用途、好みもあろうかと思いますがA3程度で鑑賞という事を前提に、
画質面で、もしよろしければ、ズバリ、主観をお聞かせ下さい。
書込番号:5987315
0点

Canon 1DsMark2は、後処理しやすいような画像を、作り出すカメラと思いますので、203さんご推薦の処理をほどこしたということで。
書込番号:5987349
0点

ノリキングさん レポートありがとうございます。
大変素晴らしく、下手なカメラ雑誌の提灯記事より解り易いです。
やはりメーカのバイヤスが掛からず、個人の経費負担、リスクで
作成した物は説得力があります。
私は、カメラ雑誌を買うのを止めて半年ほど経ちます。
書込番号:5987673
0点

姓はオロナインさん 、こんにちは。
>203さんは、たしかメチャメチャ凄いフォーメーションで撮影されている方ですよね。
いえいえ、同時に所有はしてません。買い替え買い替えの連続です。
納得いくまで使って良ければ残すし、不満があれば手放します。
今の時代うまく手放せばあまり損をしません。ひと月換算1〜2万程度のマイナスならレンタル料と思えば安いと思い、いろいろ試しています。
今までキヤノンは1Ds、1Ds MarkII 、1D、1D MarkII N、10D、20D、KissD、KissDNを、ニコンはD2x、D200、D80、D70、D50、D40を、ペンタックスはK10D、K100D、istDSを購入して使ってきました。あとコンタックスNデジタルとM8もあります。前から使っていて今も残っているのは1Ds MarkIIだけです。あとは最近買ったS5proなどがあるだけです。
>持ち味や用途、好みもあろうかと思いますがA3程度で鑑賞という事を前提に、
>画質面で、もしよろしければ、ズバリ、主観をお聞かせ下さい。
FUJIFILMは初めてです。
S5proの個人的な感想は
ダイナミックレンジ 大満足
AF、AWB 合格
AE そこそこ
色再現 いいと思います。ただ転ぶ色、出ない色がありますね。
解像感 不満
高感度ノイズ 不満
ニコンはこの2年間ものすごい努力をしました。どのメーカーよりも画像処理に力を入れて最も進歩したと思います。D2xなどで不満だった画像の問題点はD200で解消しました。D200での不満点もD80で解消しました。D40の発色もかなり良いと思います。ユーザーの意見をしっかり聞いて改善するすごいメーカーだと思います。
2004年、他メーカーに比べてフジの発色はアドバンテージだったと思います。
2007年現在ではあまりアドバンテージに感じられないというのが僕を含めてかなり多いと思います。
でもFマウントで一つ選ぶならS5proですね。
書込番号:5988133
0点

203さん ご返答ありがとうございます。 なるほど!
>ただ転ぶ色、出ない色がありますね。
フジは、変則反射(人が見る色と、カメラやフィルムが受光する色の差異)に無頓着のように思います。
>Fマウントで一つ選ぶならS5proですね。
画質面だけならコダックもよかったみたいです。
しかし、凄いカメラ遍歴!!。
昭和30年代ギブン岩佐さんというカメラマンが、やたらカメラばかり買って
カメラレンタル会社をはじめちゃった。
女性の遍歴はやめといた方が良い とtettyanさんが言っていましたヨ。バキッ
書込番号:5988273
0点

ノリキングさん こんばんは
>・・・・・ えっ!? D2Xのいいとこがないって?
>いえいえ、D2Xはいい機種ですよ?♪
>愛してますから(笑)
テスト画像 参考に成りました (^^
203さん
>前から使っていて今も残っているのは1Ds MarkIIだけです。
>でもFマウントで一つ選ぶならS5proですね。
そうですか…(しんみり)。
VR105mmの 写真拝見しましたが、D200でもこれは 撮れると思いました。
書込番号:5988524
0点

robot2さん、こんばんは。
>VR105mmの 写真拝見しましたが、D200でもこれは 撮れると思いました。
D200で撮れない絵があるなんてちょっと考えられません。
勘違いしてはいけないのは今売ってるデジタル一眼レフはどれを買っても綺麗に撮れるんです。どれも高画質という点では合格点です。
その中でどこまで求めるか?だと思いますよ。
書込番号:5988596
0点

robot2さん、こんばんは
D200は良いカメラだと思いますよ。わたしはD200をお使いの方のブログをちょくちょく拝見しますが、FUJIFILMには無いキャラクターです。
他所では酷評も受けるD200も、それらをキチンと把握して使いこなせば問題はありません。あとは個人の好みですね。わたしはFUJIFILMの方が好きですけど。
書込番号:5988787
0点

いこんくんさん
そういって頂けると、甲斐があります^^
興味半分でやってみたのですが、個人的に自分のカメラの特性は最初に知っておきたいと思います。
しばらくすると、カメラの特性がわかるのでTPOに合わせて使う様になるし、限界以上と思ったら別の方法に切り替えます。
そうすれば時間の無駄も省けるし、帰ってから気落ちしなくて済みますからね^^;
今日初めて、まともに撮影に行きました(野鳥撮影)。
一つ判明した事ですが、やはり連射はDレンジ100%でしか機能しませんでした。
そうなると、連射を使う撮影ではDレンジの恩恵を受ける事が出来ないとなるのでしょうか?
RAWで撮影すると待機時間の問題もあるし、検証も含めて皆さんのご意見いただけますか?
robot2さん
ご無沙汰しています。
相変わらず、精力的に撮影されているようですね^^
いろいろ質問するかもしれませんが、よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:5989107
0点

秒間何コマから連写というのか微妙ですが、秒1.6コマも一応連写ということで・・・。
秒3コマで撮れるのはカタログにも書いてあるとおりDレンジ100%の時のみですよ。
例外として一応ISO感度上げるとDレンジ400%でも秒3コマ出ますが、それでいいのかどうか・・・。
書込番号:5989491
0点

203さん
レスありがとうございます。
今日の感じでは、100%意外はすべて同じ速度に感じました。
微妙に変わるんですね。
>秒3コマで撮れるのはカタログにも書いてあるとおりDレンジ100%の時のみですよ。
説明書では見つけられなかったのですが、カタログにも書いてあったのですね。
カタログを見た事がありませんでした^^;
>例外として一応ISO感度上げるとDレンジ400%でも秒3コマ出ますが、それでいいのかどうか・・・。
感度を上げると連射が出来るって、どんな仕組みか想像出来ませんが、ちょっと試してみます。
裏技含めて、情報ありがとうございます。
勉強になりますペコリ(o_ _)o))
書込番号:5989583
0点

ダイナミックレンジ100%も高感度もR画素を使ってないからだと思います。
画素の半分を使わないので処理するデータが半分になります。
それでコマ速が上がるのだと思います。
書込番号:5989708
0点

203さん
おおっ!
なんかイメージが湧きました!
この仕組みって、おいおいファームアップとかで変化したりは・・・無いでしょうね^^;
飛びものには厳しいと実感した一日でした(笑)
ちなみに、連射テストをやってみました。
Dレンジ400%の場合、ISO1000まではあまり変化が無く、1250でちょっと早く、1600から普通に早くなりました。
そんなに上げないと駄目なんですねε-(ーдー)ハァ
書込番号:5989895
0点

mile-Meさん
>わたしはFUJIFILMの方が好きですけど<
仕事の関係で 富士フイルムにはよく行きますが、良い会社です。
私も 大好きです (^^
203さん
>勘違いしてはいけないのは… その中でどこまで求めるか?だと思いますよ<
なにせ サンプル画像として見ていますからね。
特に S5の特徴が出ているとは、思えなかったもので…(すみません)。
書込番号:5991160
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
もうご存じの方も多いことと存じますが、オリンパスのマグニファイヤーアイカップME-1
という物が非常に良いです。
これはファインダーのアイカップを外して取り付けるファインダー像の拡大レンズ付き
アイカップなのですが、S5PROにも(最初の取り付け時には多少キツいものの)問題無く
取り付けられます。
取り付けた結果は、ファインダー内が1.2倍に拡大されて映りますから非常に
大きな像を見ながら撮影を楽しめます。これは特にMFで撮影される方には
マストアイテムかも知れません。
計算すると0.94×1.2÷1.5=0.752倍と、Nikon F6の0.74倍に近い像の大きさが
得られるようです。(視野率95%で、上下左右は切れますが。)
欠点はファインダー内を拡大するため隅の部分にケラレが生じることですね。
特に眼鏡着用だと各種数値を見えるようにすればレンズからの像の上部と左右が、
レンズからの像をまっすぐ見ると像の4隅と各種数値がケラレてしまいます。
もともとS3PROで付けている方がいらっしゃいましたから、私もS3PROに
付けていて、それを今回S5PROに付けただけですから、本当に只のご報告なんですが。
ご興味お有りの方は是非お試し下さい!!
0点

Satosidheさん
非常に助かりました!^^
S3ユーザーでは無いので情報が無く、いいのが無いか探していたんです。
早速、調べてみます。
ありがとうございます♪
書込番号:5978653
0点

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/opticalaccessory/
Satosidheさん
情報ありがとうございます。↑コレですね。
ニコン用より、よさそうですね。
書込番号:5978674
0点

ME-1は私も持っています。
S3Proでは比較的重宝しました……が、
今はほとんど使っていません。
理由は私はマクロ時にアングルファインダーを
使うことが多く、そのたびに取り外したり
付け直すのが面倒になってしまったからです(苦笑)
なお、ME-1ですが、
取り付けると視度調整をプラス側に補正する必要がでます。
一方のニコンのDK-21Mですが、
逆にマイナス側に補正する必要があります。
S3Proでは視度の補正幅が狭く、
何も着けなくてもマイナス側一杯だったので、
DK-21Mを着けると視度補正しきれないため使えませんでした。
一方のME-1ならS3Proの視度調整内に収められました。
S5Proは視度調整の幅が大きいのでDK-21MでもME-1でも、
どちらでも大丈夫なのではないかな、と思っています。
書込番号:5978779
0点

>>ノリキングさん
お役に立てて幸いです!!
このME-1って各所で人気みたいで、やはり他社のマグニファイヤーに比べて
薄くて倍率1.2倍というのが大きいのでしょうか。
これを外したS3PROのファインダーの何とも心許ないことと言ったら^^;;
>>姓はオロナインさん
それですそれですヽ(^o^)ノ
なんばのキタムラに買いに行った当時、店員さんも「分かってますよ」と
いうような微笑を浮かべながら応対してくれましたよ。
良い物です。
>>stf & D70さん
補足有り難うございます。stf & D70さんも使ってらしたんですね。
アングルファインダーは私もペットなどのローアングルから煽る撮影に
良いかなと検討してはいますれど、覗いた感じはどうですか?
SB-800も購入検討していますし、まだまだ何かと物いりですよ^^;;
書込番号:5981927
0点

Satosidheさん、こんにちは。
アングルファインダーですが、
覗いた感じはまあ、普通です(笑)
でも地面すれすれの超ローアングルの花マクロなどや、下から見上げるように撮るときは非常に重宝しています。たまに猫を撮ることもあるのですが、そんなときもやはり地面すれすれの高さ(=猫アイレベル・笑)にカメラを構えたいので、やはり重宝しています。
ペット撮影にも便利だと思いますよ。
書込番号:5983203
0点

>>stf & D70さん
こんばんは。
通常のファインダーより見え方が悪くなることは無いんですね。
そうすると、やはりアングルファインダーは便利そうですね〜。
ペット撮影以外にも使えそうですし、購入することになりそうです^^。
良い情報有り難うございます。
書込番号:5984458
0点

>購入することになりそうです^^。
ペティを俯瞰する事無く目線で撮ろうとしているんでしょ!
たしか、stf & D70さんは、まぼろしの名作『ダンゴ虫の追い写し』を撮影された方ですよね。
ああいうの撮るときは便利だと思いますね。
ああ、あの画像は"まぼろし"にしておいてくださいね。
書込番号:5984532
0点

アングルファインダーは左右逆に見えるんだったっけな
そうすると、追い写しはチトむずかしいかな。
書込番号:5984546
0点

>アングルファインダーは左右逆に見えるんだったっけな
左右逆像の製品って、ニコンFの時代ですよね。
逆に、それを知っている方が少ないかも。
も〜っ!
書込番号:5984563
0点

それを、知ってる、あなたも 化石。
さぁ、 皆さん化石学園に入りましょう。
書込番号:5984595
0点

姓はオロナインさん、こんばんは。
残念ながら私は化石学園に入学できないようです(笑)
しかし半年前のダンゴムシ写真をよく覚えてましたね。
あれは私のなかでもまぼろしみたいな写真です。
(↑完全に偶然の産物なので、もう2度と撮れない・苦笑)
でもあの写真はコンデジでしたけどね。
書込番号:5984701
0点

>>姓はオロナインさん
こんばんは。
えへへ。
アボやインディなんてのも居るんですが、やっぱり若くて肌(毛並)のピチピチした
若いギャルg →u(゚皿゚メ サクッ
o___
ベティが私の生活リズムに合わせて元気に起きてくれてますから、
撮影しやすくて一番撮ってるんですが、発情期でなかなか撮影できない
インディや年老いて夜中から明け方のみもそもそ起きているアボも
できるだけ撮ってあげたいものですよ。
しかしアングルファインダーは逆像だったことがあるんですか…。
さすが姓はオロナインさんとFシングル大好きさんのご両人は年季が違いますね(^-^。
SPRO板の2人マルクスブラザーズと目されるだけはあります(マテ
書込番号:5984891
0点

>アングルファインダーは逆像だったことがあるんですか
この時代はマグニファイヤーも左右逆像でした。
当時、カメラ屋さんで「見にくいね」って言ったら、
お店の人が、「慣れだよ」って言っていました。
ついでに、「天体望遠鏡が逆像なように、高性能なものは
みな逆像なんだ・・・・・」といってましたが、本当かな?
相変わらず、くだらないことばかり覚えている私でした・・・・・
書込番号:5985025
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
カラーチャートとフィルムシミュレーションモード別に試写致しましたので、参考までにアップしました。
http://www3.tok2.com/home/hanahana1128/
36ページ目に載せました。
0点

「画像紹介スレッド」に・・・と思いましが、S5PROのスレッドは
まだ出来てませんね。
書込番号:5976423
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんばんは(^^)
昨日はよい意見をお聞かせいただき、ありがとうございますm(__)m
今日はTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1を使用してISO感度のテストをしてきました(^^)
あまり上手く撮れていませんが私の甘い目で見るとISO 800も良い感じのように思います。
興味のある方は下のアドレスから見てくださいm(__)m
私のブログになりますが画像のあるニコンオンラインアルバムのリンクとテスト方法を載せています・・・
http://tyamu.exblog.jp/
また、今日は2時間ほどみっちりと撮影できたので思ったのですが、上手くなったと錯覚させるほど良い画像が出てくるのには感動しました(^^♪
う〜ん、カメラ任せで努力を忘れ堕落しそうです(大汗)
0点

TYAMUさん テストありがとうございます。
高感度つかえますね!
ただ、オンラインアルバムの紅梅を撮影された画像ですが
感度に関係なくバックにかなりのトーンジャンプ(階調破綻)が見られますが
後処理で特別な事をしていないのなら? ですね。
書込番号:5969912
0点

TYAMUさん こんばんわ〜。
オンラインアルバム拝見しました。
う〜んますますいい感じですね。
昨日と同じ感想でした、ISO800位までいい感じ
のようなです。
姓はオロナインさん、はじめまして。
いつも楽しいコメント拝見致しております。
プロフィールを拝見しまして、ファン登録させて頂き
ました。
私もミルクが大好きで〜す。♪^^。
書込番号:5969958
0点

姓はオロナインさん、こんばんは(^^)
>後処理で特別な事をしていないのなら? ですね。
後処理は何も施していません。
撮った画像をHDDに入れ、PPで登録、その後オンラインアルバムに登録といった感じなのですが(^^;;
ただ、大きさが1600x1200にサイズが変わっています・・・
私の甘い目では気付きませんでした(>_<)
よい意見をありがとうございますm(__)m
いつも晴れの日さん、こんばんは(^^)
やはりISO 800まではOKでしたか(^^♪
私もこれくらいならOKと考えています。
これから花の多くなる季節ですし、マクロ撮影が楽しくなります(^_^)
書込番号:5970045
0点

さすがにフォローしときますと
> ただ、オンラインアルバムの紅梅を撮影された画像ですが
> 感度に関係なくバックにかなりのトーンジャンプ(階調破綻)が見られますが
> 後処理で特別な事をしていないのなら? ですね。
この画像、いささか圧縮率が高いのではないでしょうか
この時期にここでこのような画像を公表すると
誤解を与えかねませんので、好評するからには
しっかりと責任をもって、ちゃんとしたものを
UPしてほしいものです。
書込番号:5970068
0点

とむマーフィンさん、こんばんは(^^)
>この時期にここでこのような画像を公表すると・・・
申し訳ないですm(__)m
自分では良いと思ったのでやったつもりでしたが、勉強不足のようでしたm(__)m
前回と同じ方法でレンズだけを変えて実施したんですが・・・
いいカメラを購入できて有頂天になっていたのかもしれません・・・
書込番号:5970177
0点

TYAMUさん 拝見しました
率直に申し上げると 建物の写真は、抜けるような青空の感じが無いのが一寸気に成りました。
最近 D200で撮って、HDRをやっていますが、画質の感じが似ていますね(あくまで感じですよ)。
S5も 考え方は同じなので、そうなのかなと思ったりしました。
受光素子の Rの方は、ハイライト側を最大−2EVの補正で撮り、Sと統合してダイナミックレンジ拡大→400%を達成しているようです。
と言う訳で、ハイライト側の白トビが少なくなり、青空とかを良く表現しますが、写り込み過ぎにご注意が必要かも知れませんね。
書込番号:5970383
0点

TYAMUさん
>前回と同じ方法でレンズだけを変えて実施したんですが・・・
絵柄により、簡単に破綻してしまうものと破綻しないものがある ということが
よーくわかったのですから。
重ね重ねありがとうございます。
そう言えば、銀塩でも絵柄により現像ムラ、乳剤塗布ムラ、引き伸し光源ムラ等が
わかるものとわからないものがありますね。
ところで、銀婚式記念旅行は秋篠寺のそばの(少年院ではないョ)
ノワ、ラスールというホテルに泊まったのですが妻が気に入っちゃって
また、春に予約入れちゃってるみたいなんだな。
穴場があったら教えて下さい。(笑)
いつも晴れの日さん こんばんは。
私のPC環境からだと、ファン登録出来る方と出来ない方があるんです。
いつも晴れの日さんに入れたら、Internal Server Error と出て入らないのです。
どーなっているのでしょう?
書込番号:5970933
0点

ん〜ん。。。
私が姓はオロナインさんのファン登録をした際は、「はい、また1名様追加!お〜いお茶、どおもぉ」とコメントが出ましたけどね(笑)
書込番号:5971023
0点

TYAMUさん
こんにちは。
引き続いてタムロン90mmマクロによるISO感度テストのアップ有り難うございました。
ISO1250でも使用目的によっては全然OKですね。
皆さんリサイズされたJpegを前提に見られる訳ですから、
>しっかりと責任をもって、ちゃんとしたものをUPしてほしいものです。
と言うのは言い過ぎだと思います。
S5を検討してる者にとって大変参考になるテスト画像だと思っています。
有り難うございました。
書込番号:5972668
0点

TYAMUさん 、横レス失礼します。m(__)m
姓はオロナインさん、すみません。
>Internal Server Error と出て入らないのです。
私が、ファン登録をした際には、ミルクを出していただのに
すみません。
tettyanさんの時は、お茶ですか。
みなさんと使用しているオロナインが違うからでしょうか?
やっぱり、H軟膏じゃないとだめなんでしょうか?
誰か教えて下さ〜い。
書込番号:5973559
0点

>いつも晴れの日さん こんばんは。
今頃、姓はオロナインさんは、到着したS5Proをなでなでタイム?
そうです!姓はオロナインさんのお宅は、「H」軟膏のようですよ(^^;
あ、わが家のもだぁ。。。
スレ主様、ご容赦下さいm(_)m
書込番号:5973803
0点

いつも晴れの日さん
あいかわらず、入りません。
入る方と入らない方がおられるのです。PC変えたり、してもダメです。
こまっておりまする。
tettyanさん
煙突見せてくれたからコッソリお教えします。
S3は発売半年後位に千葉県船橋法典店で198000円で買いました。
S5は吉祥寺で202000円ですが、まだ入荷連絡ありません。
東京を中心に東西めちゃくちゃはなれたキタムラさんです。
書込番号:5973941
0点

みなさん こんばんは
船橋法典って、ギャンブル電車(武蔵野線)の駅ですよね。
もしかして、耳に赤ペンを挿して新聞広げながら買いに
行ったのかな? でも、吉祥寺は通ってないですね。近いけど。
って、くだらない話をしていると、生き字引の先輩が、
武蔵野線の本来の役割を話してくれます \(`o″)バキッ!
書込番号:5974197
0点

TYAMUさんこんばんは!
ISOテスト撮影ご苦労様です。
>ISO 800も良い感じのように思います
私も撮影してみてISO800まではノイズを全く気にせず使用出来る様に感じます。
ISO1600以上では流石にノイズでザラついてきますが、粒子が細かくて揃っているのであまりイヤな感じは受けないですねぇー
(自動感度設定を今まで上限ISO800にしていましたが此れなら ISO1600まで引き上げても良いかなぁーーと思ってます)
tettyanさん
姓はオロナインさん
今晩は !
>・・をなでなでタイム?
>・・「H」軟膏のようですよ(^^;
ナデナデ?「H」?
や・・やっぱり・・ムラ・・ムラ・・ムラと姓はオロナインさんが ↑で連発していた訳は・・・・(欲求不満?)
(。_°☆\(- - ) バシっ!
昨日嫁でS5Proのポートレートのテスト撮影をしようと、ファインダーに納めてよくよく見ると・・・?化粧が見事に「トーンジャンプ」
しておりました。勿論テスト撮影は即刻中止しました(未だ命が惜しい)
ベシベシッ(;°◇°)ノ☆() ̄o~)アゥゥ
書込番号:5974225
0点

みなさん、こんばんは(^^)
今日は飲みでしたので返事が遅くなりましたm(__)m
robot2さん
このカメラの実力はもっとあるように思います。
私の力不足だと思いますので参考までに見ておいていただきたいですm(__)m
申し訳ないです・・・
姓はオロナインさん
そのように言って頂けるとありがたいですm(__)m
でも、私の扱い方がまだまだだったのかもしれません・・・
参考までに見ていただけるとありがたいです・・・
こちらに書き込んでしまっては穴場になりませんが・・・
奈良公園の付近には樹齢数百年の枝垂れ桜が2本ほどあります。
人は多いので撮影はちょっとしんどいですが見るのにはいいところとして氷室神社があります。
良ければ行ってみてくださいm(__)m
OM1ユーザーさん
そうですね(^^)私的にもISO 1250はいざと言う時には使えるかと思います。
ただ、普通に使うのでしたらISO 800まででしょうか・・・
少しでも参考になったようで良かったです。
私が使いこなせていないだけでこのカメラはとても良い様に思います。
これからもっと慣れていきたいと思いますm(__)m
モノクロNIKOさん
感度自動制御がISO 800の上はISO 1600なんですよね(^^;;
結構、1250でも良い感じですので使えたらなぁと思ったりします。
ただ、あくまでも風景と花・・・
人物のテストも見てみたいところです。
(残念ながら私にはモデルになってくれる人がいないので(汗))
書込番号:5974619
0点

ゲェー F、静岡県在なのにスルガイ(するどい)
船橋法典=中山競馬
吉祥寺=府中競馬
開催日でないと受け取れない 開催日でもはずせば、いかんいかんそれは考えない。
強気、強気ッと。
モノクロNIKOさん
>(欲求不満?)
よーし、そういうこと言うんだったら
a shutterbug<撮りまくる人←やりまくる人
TYAMUさん
穴場情報有り難うございます。
>樹齢数百年の枝垂れ桜が2本ほどあります。
幹にTYAMUさんとFの、あいあい傘マークをきざんでおきます。\(`o″)バキッ!
書込番号:5974913
0点

姓はオロナインさんおはようございまーす!
<a shutterbug<撮りまくる人>
a shutterbug<撮りまくる人は、辞書を引いている時に偶然見つけた言葉です。何となく自分の「気になったら取りあえず撮っちゃえ!」という撮影スタイルにあっているかなぁと思ってタイトルに付けてみました。
a shutterbug<撮りまくる人←やりまくる人
もう年ですから暴れん棒も元気無しぃ・・ムダ玉は撃てませ〜ん
(^^;)ゞ
TYAMUさんスレタイに関係無い話で失礼しましたm(_)m
書込番号:5975529
0点

TYAMUさん、こんにちは〜。
TYAMUさんの誠実なお人柄で先輩方々からの心温まる
お言葉いいですね。(^^)
お互い写真を通して先輩からいろいろ学べますね。
(すいません、写真はTYAMUさんが全然先輩ですが)m(__)m
あつ、奈良方面でしたかぁ〜。通りでいい感じの建物の
お写真が多いんですねぇ。
歴史を感じます。はい。
これからも頑張りましょ。(^^)/
先輩の皆様へ
Fシングル大好きさん→ 姓はオロナインさん への
パス回し、ワンツ−かなり以前からレベルが高い。
tettyanさんはフリーキックの名手でどこからでも得点が
狙えます。
オシムジャパンへ推薦状を出しておきました。(笑)
来週、代表召集の連絡がご自宅に入りますので、お仕事の
調整をお願いします。m(__)m(爆)
やばっ、仕事しなきゃ。(汗)
書込番号:5976005
0点

いつも晴れの日さん
Fシングル大好きさんのパスはへたばっているときでも、
小野伸二ばりの、エンジェルパスだからいいのだけれど
ときどき、股間ねらってくるよ。
>tettyanさんはフリーキックの名手
そうそう、ループシュートでストンと入る。
モノクロNIKOさんは、左足の変化球のフリーキックなんだよね。
絶好の位置のキックを横からでてきて、もろブロックされる人がいるよね
名前ださないけど。
あああ、また、観客席にキック打っちゃった。
退場させられるな。
書込番号:5976597
0点

TYAMUさん
ISO感度テストありがとうございます。
私も、テスト撮影した口ですが、ISOのことはすっかり忘れておりました(^^;
>>モノクロNIKOさん
>もう年ですから暴れん棒も
何をおっしゃる。。。。。ですよ。ボディが変わったらその気
倍増でしょう(カメラの話ですよ(笑))
私は、ムダ玉撃ちすぎましたが、今が真っ盛り(カメラですよ)
>>いつも晴れの日さん
>オシムジャパンへ推薦状を出しておきました
ありがとうございます。本日のニュースに注目しておりましたが、
発表は14日に延期となったようです。フリーキックより、
私のコーナーキックに合わせて、姓はオロナインさんが、ヘッディングしてくれそうですが、ツルッとすべってどっちに行くやら\(`o″)バキッ!
>>姓はオロナインさん
>ループシュート
ご期待に副えるよう、人吉のループ橋に行って、研究してまいります。ご存知のはずですが、走行してると目がまわるくらい(@_@)
書込番号:5976910
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさんこんにちは。
私も念願のS5,今日手元に届きました。
まだろくに研究もしていませんし、本格的な撮影はしておりませんが、軽くテストシュートしたところ、かなり良さそうです!
特にD-Range400%!これはかなり効いてますねっ。
D2Xと取り比べたところ、シャドー部とハイライト部の描写(情報)がかなり違います。
結構厳しいコントラスト比の状況で撮影しましたが、良好な結果です。
これまでこの様なシチュエーションですと、露出補正を多く試したり、測光をいろいろ考えながらの撮影でしたが、S5ですとかなり楽にシャッターをきってもそれなりの結果が得られました。
確かに全体に眠い感じにはなりますが、それは後にレタッチでレンジを変更できるので、元画像には情報が無いより残っている方が良いに越したことはありません。
高感度撮影も、D2X、D200よりは低ノイズです。
私のギャラリーの「Light & Shade」の欄のImage61がS5の画像です。
D-Range 400%,Raw撮影でコントラストはこってりいってます。
Silkypixで現像しております。
取り急ぎなのでたいした被写体ではありませんが、私の愛するSalemとスターバックスのコーヒーです。
0点

Naoooooさん こんにちは。
フジですと劇的な照明ができます。
斜め背後にライト1灯おいてレフおこしだけで、雑誌の表紙を
撮っています。(印刷屋泣かせですが) D2Xでは無理です。
Naoooooさんは米国在住ですよね。
フジの顔色はマゼンタがちょっとかかりますが、、、、。
白人は赤ら顔を嫌う傾向がありますが、どうですか、
機会があったら教えて下さい。
書込番号:5968622
0点

姓はオロナインさん こんにちは。
>斜め背後にライト1灯おいてレフおこしだけで、雑誌の表紙を
>撮っています。(印刷屋泣かせですが)
おお〜。これはアグレッシブな照明ですね。確かに印刷はご苦労されていることでしょう。
>フジの顔色はマゼンタがちょっとかかりますが、、、、。
なるほど。私自身フジのセンサーは初めてですので、良きアドバイスをありがとうございます。
こんなことを書くのは何なのですが、確かに白人の方の肌の色を撮る際には非常に気を配ります。
写真の出来上がりをモデル本人に見せる場合は特にです。
日本人の私から見ますと、シーンによっては若干ワーマーな肌の色にした方が生命観が得られると思う場合もありまが、それをも嫌がる方も事実いらっしゃいます。
黒人の方になりますと、また違う気の配りも必要です。
せっかく素晴らしい機体を手にしましたので、いろいろと研究して活用していこうと思います。
書込番号:5968698
0点

Naoooooさん こんばんは
さすがプロの方は、空間の捉えが上手いですね。
興味深く、ギャラリーを拝見させてもらいました。
私なんか、単純に自分の好きな肌色にすれば良いんですが、
プロの方は大変ですね。
CS2で見るRAWデータは、S3pro、S5pro同様にマゼンタを
強く感じます。HS-V2で見るRAW(S3pro)データも同様です。
でも、S5に付属のFinePixStudioだと、若干マゼンタが
抑えられ、イエローが強く感じます。そのせいか、
赤色の飽和が改善されているように感じます。
メーカーの考えが変わったのか、それとも、肌色別に
幾つかのバリエーションがあるのか・・・・・は不詳です。
メーカーの考えが変わったとすれば、もしかすると
S5でのjpeg撮影だと、イエローが強くなっているかも
知れません・・・・・今度やってみます。
書込番号:5970486
0点

サイト拝見しました。
凄い、素直に凄い素晴らしいの一言です。
こういう写真を見ていると、
この機種は細かい写りのあの部分がどう
この部分がこうとかいう細かい薀蓄に
エネルギーを注ぐのが馬鹿馬鹿しくなってきますw
いや、それらももちろん大事なのは
わかってるんですけどね。
書込番号:5970575
0点

Naoooooさん
「Light & Shade」の欄の他の作品も綺麗に見えまして『 S5だけが』特別には見えなかったですが。
例えば、「Light & Shade」ではD200の59,58,57など。
「People」,「Landscape」他のD2X,DCS Proなども、綺麗ですね。
姓はオロナインさん
>斜め背後にライト1灯おいてレフおこしだけで、雑誌の表紙を
撮っています。(印刷屋泣かせですが) D2Xでは無理です。
この写真はどこかにありましたですか。
S5以外では無理と言うのが分り難いのですが。
書込番号:5970916
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=983515&un=104849
ko-zo2さん
一応、上記に最新号を一日だけ置いておきます。
特定の方にしか配布しない雑誌ですが、私が力を入れて
撮っているのでポートレイト専攻の写真学生がほしがり部数が不足します。
このように斜め逆からの光では、D2Xではハイエストライトがトビ
すぎますのでフジを使います。
書込番号:5971326
0点

Fシングル大好きさん こんばんは。
ギャラリー見ていただきましてありがとうございます。
私の写真が雑誌に掲載されたり、書籍やポスターになったりと、多少お金になることはございますが、実際には他に生計を立てる職業がございますので、私はプロのフォトグラファーではございません。
フジセンサーの色の特色を伝えてくださり、ありがとうございます。とても有益な情報をいただき感謝いたします。
なにせ昨日S5を入手したばかりですので、FinePixStudioをまだPCにインストールもしていません。すぐにでも試してみたいと思います。
X15さんこんばんは。
私もついにフジのカメラを手に入れることができましたので、皆様の仲間入りをさせていただきました。
>この機種は細かい写りのあの部分がどう
>この部分がこうとかいう細かい薀蓄に
>エネルギーを注ぐのが馬鹿馬鹿しくなってきますw
いえいえ。ここの方たちは皆さん本当にお詳しいので、いつも拝見して勉強させて頂いてます。非常によい参考となっています。私のギャラリーを見ていただき、ありがとうございました。
ko-zo2さん こんばんは。
>『 S5だけが』特別には見えなかったですが。
ありがとうございます。結果的には自分自身の写真のテイストとでも申しましょうか、シーンに応じて自分が表現したい状態に仕上げていくのですが、そこにたどり着くまでにいかに早く辿り着くかということです。(私的にはですが。)
S5はまだテストシュート程度ですが、その感想からは最終結果になるまでの工程(撮影時)が、これまでのカメラほど気を配らなくてよさそうです。
姓はオロナインさん こんばんは。
作品拝見いたしました。さすがですね。
モデルの顔の輪郭を走っている光や、右目とそのメガネのレンズなど、ハイライトが美しくバランスよくありますね。この部分、印刷が難しかったのではないかと思います。
手前のスーツの色と柄も泣かせどころではありますが、レフでおこされているのでしょうか、色も柄もきちんと捉えられており素晴らしいです。
今回提示されましたお写真はソリューションが小さいので、その質感までは分かりませんでしたが、拝見した感じではおそらくきれいに出ていることだと思います。
S5,今日も時間を見て撮ってみたいと思っています。
久々に撮る意欲が沸いてくるカメラ出会えたことに感謝です!
書込番号:5971642
0点

Naoooooさん こんにちは
テスト画像、ギャラリーの写真拝見しました。素晴らしい! 更なるご活躍を…
書込番号:5971908
0点

姓はオロナインさん
どうも丁寧に有り難うございました。
Naoooooさん
>最終結果になるまでの工程(撮影時)が、これまでのカメラほど気を配らなくてよさそうです。
有り難うございます。求める階調に悩んでいましたので参考にさせて頂きます。
書込番号:5972234
0点

robot2さん はじめまして。
うれしいお言葉を頂戴しましてありがとうございます。
今日S5Proで撮影した写真をもう一枚ギャラリーにアップしてみました。「People」の欄のImage68です。
これまたコントラストこってりで撮影してみましたが、コンクリートの白い部分(日向の部分)白飛びせずにテクスチャー残っています。
(撮影Raw / D-Range230% / Silkypix3.0にて現像 / PhotoshopCSにてレベル補正)
もしご参考となれば幸いです。
書込番号:5972488
0点

Naoooooさん
>Imsge68<拝見しました。
テスト画像は もう少し大きい方が判り易いですが、白トビしないでよく残っていますね。
Peopleの中では、Image14、39、42とかが好きです。サインが大きな役割をしている写真が有りますが、このサインの位置も素晴らしいです。このサインで雰囲気が変わるなと思った写真、例えば53、41とか…
それぞれの 写真から受ける、明暗の調子とその統一感も 良いなと思いました。
書込番号:5972975
0点

robot2さん ご感想ありがとうございました。
私もrobot2さん のギャラリー拝見させていただきました。
私が好きだったのは、
「冷房の効き過ぎた高崎線」いいですねー。おもしろい絵ですね。
「草津スナップ/ベンチ」 良い被写体を発見されましたね。かわいいです。
「10.5mm魚眼」で撮られている、真ん中に白い花があり周りが円周に流れているような写真。どのように撮影されたのでしょうか?興味あります。
「127枚目」の蝶の写真。スローシャッターで生命観を素晴らしく表現されていますね。
それと・・サッカーがお好きなのですね。
これからもrobot2さん、フォトライフをたのしんでくださいっ!
書込番号:5973211
0点

横から失礼します。-robot2さんの「127枚目」の蝶の写真-もですけど、その隣の128枚目の写真、凄いですね。よくぞ、撮れたっていう感じ。
.comの掲示板、Naoooooさんの作品やその他の人の作品が見れて楽しいです。しかもグレードが良い。
書込番号:5973402
0点

Naoooooさん
覗いて頂いて 有難うございます。
>真ん中に白い花があり周りが円周に流れているような写真…<
デジタル専用の、対角魚眼AF Micro Nikkor 105mm F2.8を使い、最短撮影距離で撮りました。
対角180度、水平で170度の画角が有り 大好きなレンズです(注意していないと足元が写ります)。
対象とレンズの角度によっては、魚眼をあまり感じさせさせないで撮る事も可能ですし、下にアオルと凸の感じに、上にアオルと凹の感じに湾曲します(その量はレンズの角度に比例します)。
レンズ前 約3cmまで寄れますので、大変面白い写真が撮れます、それでいて周りが写ります。
この魚眼での画像は、NC4で(Nikon Capture Editor)で平面変換も可能です。正にニコンが、魚眼にかける執念を感じるレンズです。
Naoooooさんの 隠し玉的存在に成ると思います、是非お試し下さい。
ko-zo2さん
はじめまして
覗いて頂いて 有難うございます。
個展に出された「06-景色」拝見しました、821-b2、213_010117 とか好きです。
ボカシが、隠れた一つのテーマだったのかなと、思いながら拝見しました。ぼかしを入れるのは勇気が要りますが、私も挑戦したいなと思ったりしました。
書込番号:5973828
0点

S5pro、やっぱよさそうですねぇ〜。
naoooooさんの写真を見たら、ますます欲しくなりましたっ♪
でも、持ってるレンズが全部CANONだから躊躇してるところなんですよねぇ〜★
書込番号:5973975
0点

Naoooooさん
ギャラリー拝見しました。もう、カルチャーショック!!でした。何か見てはいけないものを見てしまったような、違う世界に飛び込んだような、うーん、素晴らしいです。
即、お気に入りに登録させていただきました。あとでじっくり拝見しようと思います。ありがとうございました。
それにしても感性は盗めないからナア(。_゜☆\バキバキ
姓はオロナインさん
拝見しました。さすがです。目が生きてますね〜
今後ともご指導よろしくお願い致します。
今日本屋さんで月間天文という雑誌のS5Pro記事を見ていると、赤い星雲、青い星雲共良く撮れていました。加えて風景と星の光跡を撮り、合成した写真も素晴らしいなと思いました。で、またまたS5Pro欲しい欲しい病がふつふつと沸いてまいりました。
しかしなあ、GRD買ったもんなあ・・・S5Proは半年先か、1年先か、指をくわえて皆さんのインプレを眺めるしかないかぁ・・・ブツブツ大ブツ・・・
書込番号:5974047
0点

hirooooooooooさん 初めまして 。
私もCANONなんです。 S5Pro良さそうに思うんですがレンズの事考えると、、
今、新製品ラッシュで、CANONもフルサイズの噂が出ていますよね。
ダイナミックレンジのS5か解像度のフルサイズかの選択になるかと思うのですが、
高解像度のEOS-1Dsの白トビはS5ほどでは無いけれど普通のカメラよりは少ないーと別の板で読んだ事があります。
まぁ、1Dsは高くてとてもなんですが、、。春から夏にかけて新製品がぞくぞく、、
そんな事云ってたらいつまでも買えない訳ですね〜。
迷います。
書込番号:5974194
0点

天才BIZENさん こんばんは。
もう〜 指導だなんて お互い丑歳じゃん。
BIZENさんの写真はニュアンスが作為よりまさるから、目に見えない
風情がよくでて趣味としての写真の王道を行っていると思います。
ベストな視点にカメラをもっていける
BIZEN流画像ハンティング術は、先天的なもので誰にでも
容易にできるものではありませんヨ。
Naoooooさんは、
たぶん、36枚撮りフィルムを38枚で使ってやろう なんて思った事ないと思います。
もう少し、ハングリーにやったほうがいいかな。
もっともっと自分の感情を出さなければもっともっとコマーシャリズムの方へシフト
していきそうで、、、、、。全部奇麗な絵にする事ないと思います。
目に見えるものをおっかけるより自分の内面を画に盛り込む工夫をするよう。
それができなくても、常に考えていること。
ちょっと、先輩風をふかせていただきました。
日本の地から応援しています。
書込番号:5974599
0点

追伸
>Naoooooさん 説明不足でしたm(__)m
魚眼で撮った 白梅の画像ですが…
この梅は 枝が下がっている、枝垂れ梅なんです。
一番手前の 花を最短撮影距離で撮りますと、左右と後ろの垂れ下がった枝が、魚眼効果でこの様に成ります。
書込番号:5975169
0点

robot2さん
ご解説いただきありがとうございます。
花の左右に垂れ下がっている枝が魚眼レンズにシンクロしてあのような不思議な効果になったのですねぇ。素晴らしいです。
私もこの魚眼所有しているのですが、使用頻度としてはそれほど高くはなく、特別なエフェクトが欲しい際に使用する程度です。
しかしrobot2さんの様な使い方をしますと、あのような効果も得られるのですね。条件が難しそうですが、そのような場に対面した際は試してみます!
hirooooooooooさん
ん!? このHNは・・もしかしてあなた様は!?
どうぞどうぞS5を入手して、ニコンFマウントの世界にいらしてください〜
BIZENさん
当方のギャラリーをのぞいて頂きありがとうございます。
私もBIZENさんのお写真拝見いたしました。
夜空・そしてそこ輝く星たち。
BIZENさんの想いが写真になったような、心温まる素晴らしい作品の数々でありました。とても素敵ですね。
ko-zo2さん
キャノンユーザーはキャノンの今後の動向が楽しみでしょうね。とてつもない機体を作ってきそうですね。(お財布に注意ですが・・)
キャノンというメーカーに私も一寸興味があるのですが、なかなかニコンもよろしくて私は好きなんです。
でも、いつもキャノンいいな〜と、子供が友達のおもちゃをうらやましがるような目で見ています。
姓はオロナインさん
>>36枚撮りフィルムを38枚で使ってやろう なんて思った事ないと思います。
いえいえ、私も37枚撮影終えて、「おっ、もう一枚いける!ボーナスフィルムだっ!」などと、いつも35枚目辺りから気にかけていました。(笑)ビンボーでしたので・・
でも、意図的に38枚撮る方法があるのでしょうか?38枚撮影できた時は偶然の産物でしたので、もしあるのであれば、その方法を私は知らないです。
また、ご意見ありがとうございます。
おっしゃる様にここ最近はなんと申しますか、アドバタイズメント的要素が含まれる写真(またそれに使用できる写真)が多くなっております。意識してのことなのですが。
しかし自身で楽しむ写真であれば、姓はオロナインさんのおっしゃるように、もっと体温が表現できている写真を撮るのもひとつですねっ。 >>自分の内面を画に盛り込む工夫<< 常に心がけます。感謝いたします。
この様に無機質な機材だけのお話だけに留まらず(もちろんそれもとても重要なことです。)、写真自体の良いお話が皆様とできたこと、そしてここの掲示板に喜びと感謝を申し上げます。
書込番号:5975330
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
シロトビには、厳しい状況の風景をUPしました。F2(230%)で撮影しています。かなり、シロトビが抑えられているようです。残念ながら、SDで400%で撮影していませんでした。
http://sixjump.exblog.jp/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





