
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月3日 03:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月2日 02:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月1日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月31日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月1日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月31日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
試写しました。
デジタルには悪環境の零下・降雪での撮影でしたが、電圧低下による動作不安定もおきず(とはいえ2時間程度ですが)、
本体の質感・撮影時のレスポンスもよかったです。
比較対象がS2ですから隔世の感ありってところかもしれません。
とくに高速のCFをつかっているわけじゃありませんが、
書き込みはきになりません。
単純にはおそいですけど、シャッター切れなくなるわけじゃないし
(バッファフルまで切り続けるような撮り方しないし)
露出の感じがずいぶんとかわっているようなので、(あら探しはせず)これからじっくりと撮っていきたいと思います。
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
うっかり「富士フイルムすべて」でトピックス作成してしまいましたので、
こちらでもトピックスを立てさせてください。
発売前夜に入手して、その日の内に色々いじったりS3PROやF30と撮り比べていました。
加えて先程ウチのベティを撮影しましたので、それもアップしてあります。
(こちらの写真コメントは夜までお待ち下さい。)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=58019&key=1929294&m=0
特に感度撮影分に関しては、一見S3PROの方が低ノイズに見えるものの、細部を見比べると
S5PROはディテールをギリギリ残しているのが面白いです。
純粋に現像時のノイズリダクションが手法から異なるのか、そうでないのかは
明日にでもPhotoshopCSで開いて比べてみたいと思います。
シャッターのフィールも良いですが、S3PROに比べてキビキビ動いてくれますので、
扱っていて非常に心地良いですね。
メディア書き込み中にメニューを開けないのは少し残念ですし、記録時間も
もう少し速いと嬉しかった気もしますが(メディアはA-DATAの120倍速8Gです)。
0点

K10Dユーザーなのですが3日前の予約で運良く発売日に手に入れる事が出来ました。
K10Dも撮影していて楽しいカメラですが、S5は文字通りPro感覚を楽しめるカメラですね。
旧いMFレンズしか手持ちが無いのでAF性能などは試せませんがD200ベースボディの良さを感じてます。
書込番号:5949452
0点

K10D発売時の「買えた」・「買えなかった」という熱い書き込みが少ないですね。
やっぱりこの価格じゃ「飛ぶように」売れることはないんですかね?
自分は待ち焦がれて買っただけに、一抹の寂しさも感じてしまいます(笑)。
書込番号:5949514
0点

>>ズッコケさん
S3PROの頃はもっさりシャッコンって感じの、のんびりした撮影ペースだったんですが、
S5PROはキビキビカシャカシャと本当に気持ちいいですよ。
(って、S3PRO以外は店頭でお試し程度にしか触ってないんですが^^;
銀塩も親のEOS100QDを少しいじったのと、店頭でF6いじった程度ですし。)
フィルムシミュレーションモードも本格的になってきましたし、色傾向の
微調整も含めて自分にあったセッティングを煮詰めていくのも楽しそうです。
>>sharaさん
そうですねぇ。
値段がおよそ倍違いますしレンズキットもありませんから、そもそも「知る人ぞ知る」
ってカメラな気はします。
S3PROは指名買い以外では殆ど一顧だにされませんでしたし。
一度他社コンパクトカメラを販売していて、S9000前でS3PROの説明を求められた際、
うっかり販売までしてしまった以外でS3PROが売れた光景を見たことは有りませんよ^^;
でもフジのカメラはコンパクト機が結構立ち上がりのんびりしているのを
見てきましたし、こんなものではないかとも思います。
(それでも相当数購入されているのではないでしょうか。)
書込番号:5951398
0点

そうですねぇS5Proはハッキリ言えば知られていないカメラでしょうね。
売り手としては未だデジタル未体験のオジサマ達に勧めるにしても、デジカメ自体が大冒険の人に20万のウルトラCを臨むのは酷なんですよね。
以前使っていたカメラというのも聞くんですが、その流れだとニコンかキャノンかソニーですし、フジは余程のお金持ちじゃないと勧められません。
フジはこの点が気になっているのか、営業マンをよく寄こします。ウチのようなフジの機械を入れたミニラボ店には格安で入れてくれる話になってましたし。
(S5Proに限らず、フジのデジカメはフジのミニラボで焼くと最も良い仕上がりになるように調整されています)
なので一部業界では結構シェアがあります。連射もしませんから問題ありませんから。
それにしてもこのカメラはシャツターを切るのが楽しい。
意味もなく顕微鏡に接続して髪の毛を撮ってる自分の姿は、やはりカメラオタクなんだろうなぁ。
書込番号:5951464
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
203さん こんにちは。
早速の試撮比較画像UP、ありがとうございます。
コメントを含め画像からDレンジ400%の魅力が伝わってまいりました。
私は、明日夕方到着です。。。(^^;
書込番号:5945083
0点

203さん いちはやい比較有り難うございます。
ワイドRAWは、スタンダードRAWや他機にくらべ2分の一から3分の一は暗く見えますし
(トーンが乗るぶん)
モニターの表現領域等から400%の威力は、なかなかわかりませんが、
飛んだRAWdataから現像で出す比較をすると、よくわかるように思います。
キヤノンのフルサイズ機をお持ちの様ですので、機会があったら
ぜひテストお願い致します。
書込番号:5945135
0点

興味深いレポート有難うございます。
S5 proのハイライトよりもシャドー部の粘りが印象的でした。両機のWBの傾向も特徴的でした。さすがにフルサイズ1Dsの解像感は際立ってますね。
書込番号:5945388
0点

tettyanさん、こんばんは。
明日到着ですか。楽しみですね。ほんとにレンジ広いのを実感します。
姓はオロナインさん、こんばんは。
これだけでも十分ダイナミックレンジが広いのは実感しましたよ。
1DsMarkII自体が普通のデジタル一眼レフより1段近く白とびに強いので、僕の使い方では白とびで困ったことは全くありません。
それよりも上を行く訳ですからすごいです。素晴らしい。
Relishさん、こんばんは。
>S5 proのハイライトよりもシャドー部の粘りが印象的でした
僕自身はシャドー側は気にしないというか、ハイコントラストが好みで黒つぶれしてくれた方が締まって見えて好きなぐらいですが、S5のシャドー側はかなり広いみたいですね。ダイナミックレンジに関しては評判どおりだと思いました。高感度ノイズは期待し過ぎたようです。
書込番号:5945870
0点

一日ちょっとで約2400アクセスありました。
みなさんかなり興味のあるカメラなんだなと感じました。
土日にもう少し撮影して掲載する予定です。
書込番号:5949681
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
* FinePixviewer について
現時点では Windows Vista で使用出来ません。
2月中旬よりWindows Vistaに対応させるダウンロードサービスを開 始。
* HS-V3 Ver.1.0
2月10日(土)発売のHS-V3 Ver.1.0はWindows Vistaに対応し
ていませんが、Windows Vistaに対応したHS-V3 Ver1.1への
アップデーターを3月にwebsiteで公開の予定。
HS-V3 Ver1.1(製品版)は4月発売予定。
3月8日(木)発売のHS-V3アップグレードパッケージ(HS-V3UP)を 購入するとHS-S2またはHS-V2からWindows Vistaに対応するように アップグレードできます。
0点



まだ仕事が残っていますので、取り急ぎご報告まで。
撮影者の腕が悪いのと被写体がシオシオなのはご容赦下さい^^;;
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=58019&key=1929294&m=0
撮ってて非常に気持ちの良いカメラです。さすがD200ボディ(^m^。
0点

ご購入、おめでとうございます。早速見せていただきました。
高感度ノイズはニコンと似てますね。処理は全く別ですか?
という感想です。
キヤノンも見てから決めたいと思いますので、ちょっと辛いです。
書込番号:5943566
0点

あら、富士フイルム全てでスレ立てちゃったんですね。慌てすぎてます^^;;
インプレッション込みでS5PROの板にも立てる方が良いでしょうか…。
>>うる星かめらさん
ありがとうございます。
リチウムイオンバッテリーなら半充電くらいになってるはず(200枚は撮れるだろう)と
踏んで、帰宅時からいじり倒してました。
撮影に良い環境ではまだまだ使えてませんから、今晩か明日には家の
プレーリードッグなども撮影していきたいと思ってますよ。
うる星かめらさんにとっても有意義な比較となってましたら幸いです。
書込番号:5948041
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今日昼間キタムラの店員から電話を頂き、会社の帰りに購入してきました。価格は23万円2千2百円です。もっと安く入手した方もおられるようですが、少しはお店に利益を還元しなければならないですしね。
おでこのロゴもシルク印刷ではなくて良かったです。カメラも顔が命ですから・・・
なお、特典のストラップは明日の入荷だそうです。
とにかく、フジクロームモードに期待しています。
0点

「おぎさく」から入荷のTELをいただきましたが、予約をキャンセルしてしまいました(お店の方、スミマセン)。
よって「おぎさく」には「フリー状態」のS5Proが(ほぼ)確実に1台在庫有りです(今日の夜、売れてなければですが)。
価格が高いことも一因なのでしょうが、K10Dあたりと比較すると以外と入手しやすい印象ですね。
書込番号:5942882
0点

余っているお店がうらやましい。
当店では販売分が全て社内販売の上、卸値に無理を言った都合上、遅れても仕方ない立場になってしまいました。
問屋「お客様向けを優先したいので、すいませんが2/1まで我慢してもらえますか?」
(遠くの空を見上げながら)・・・いやまぁ給料が貰えないと買えないから同じなんですけどね。
書込番号:5944290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





