このページのスレッド一覧(全1147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2005年7月29日 14:18 | |
| 0 | 2 | 2005年7月21日 12:13 | |
| 0 | 9 | 2005年7月9日 17:33 | |
| 0 | 2 | 2005年3月19日 21:09 | |
| 0 | 11 | 2005年3月16日 22:18 | |
| 0 | 13 | 2005年2月28日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
S3初心者のくせにナマイキですが、画質について「私の主張」ちょっと記します。今年の1月頃、東京新宿の大きな量販店のカメラ売り場に向かう階段脇に、キャノンの1600万画素機のB1に出力した画像サンプル(キャノン公認)が張ってありました。女性ポートレイトなんですが、肌色のハイライトがとび、目ん玉にもピンがきていませんでした。撮影者は、ある写真ヤ団体(私も会員なんで無礼お許しを)の会長で私が尊敬する名人です。そういう方の撮影にも関わらずなので、驚いた次第なのですが、今考えるとこれは多分デジを考慮せず銀塩の感覚で撮影したなと思います。女性ポートレイトだから露光アケぎみ、ピンもさほど気にすることなく表情をねらう、銀塩ならこれでOKです。しかしデジ大倍率拡大の場合はトーンの破綻は致命傷です、高画素機はピントにことのほか気を使います。ところがS3は銀塩感覚でいけるんです。高画素機はPCで拡大すると驚きを感じますが、私は画素、画素気にしません。トーンが豊富なら、いざというときには、フィルム出力すれば拡大にも有利のはずです。又おかしなこと言ってると読み流して下さい。
0点
あっ、S3のワイドRAWでポートレイト撮るのは至難の業ですよ。3枚撮って小休止ですからお互いやんなっちゃって撮り手はもろカメラに、モデルは撮り手に対し嫌悪感もつ(腹の中で)のが普通です。一応追記しておきます。
書込番号:4297335
0点
オロナインさん、
RAWでのポートレート連続撮影はほとんど不可能に近いようですが、
Jpegのフジクロームモードでは、いかがでしょうか。
S3proを購入を検討しているのですが、Jpegでテンポよく
撮影できるかどうかが気になっています。
ペンタックス645程度のリズムがとれれば充分なんですが。
書込番号:4306749
0点
ワイドRAWに設定すると連写3枚ですが、スタンダードRAWですと7枚連射出来ます。雑誌の連載で企業のトップのポートレイト(A4フルページ)8-9月号の2回スタンダードRAWで撮ってみましたが7枚撮ってはポジション変更したり、服装直したり、だましだましの撮影でした。7枚ドリのフィルムを使う感覚です。jpgは使ったこと無いのですが今jpgの最高画質に設定して連射してみたら、10連写できました。その下の画質ではストロボのチャージ(0.8秒)に合わせて20枚以上撮れるようです。ストロボ使わず撮る場合は少しストレス感じると思います。でも645とテンポは変わらないかな。D2xと比べると連写は雲泥の差ですが、肌色が奇麗なのでS3で顔撮っている方けっこう多いようです。
書込番号:4307302
0点
なるほど、スタンダードRAWなら、7枚撮りフィルムの感覚で
イケルのですね。分かりやすい表現ありがとうございます。
それにしても7枚撮りですかあ!
ペンタックス645nは2コマ/秒ですが、シャッター音が大きいからか、
そのくらいのスピードでも別に不満はありません。220なら33コマ
撮れますし。S3proも、のんびりした撮影ならなんとかなりそうです。
書込番号:4309488
0点
レンジと画質と連写間隔・枚数の関係は、取説に書いてありますが、
ワイド RAW 最短約0.7秒間隔で3枚まで連写可能
ワイド JPEG 最短約1秒間隔で6枚まで連写可能
スタンダード RAW 最短約0.4秒間隔で7枚まで連写可能
スタンダード JPEG 最短約0.4秒間隔で12枚まで連写可能
となっています。
確かにFinPixは、肌色が奇麗に発色しますね。
書込番号:4310341
0点
あっ、finepixを使い込んでるそら様のカキコミだ! 聞いてみようっと。
ワイドレンジ、ファイン、12M、(F1)の設定はjpgの最高画質ですよネ。これですと10連写できます。(ダイヤルは連写マークでシャッターボタン押しっぱなし、CF MD双方でテスト)
ワイド、ファイン、6Mに設定するとほとんど、無限連写に近くなります(30枚でやめましたが)=取説とは違う???
書込番号:4310489
0点
省略してしまいましたが、JPEGは、ワイドもスタンダードもFINEとNORMALの時です。
連写枚数&連写間隔のところ(取説48ページ)に画素数は、書いてありません。
連写枚数は、取説に書いてあった枚数なので実測して多く撮れるなら良いのでは?
書込番号:4310560
0点
そら様
Dレンジ1でも2でもオートでも実測は10連写できます。お世話かけました。
ニルバライ様
jpgはフジクロモードでもなんでも、連写能力はそこそこあります。1200万画素に設定して10連写後の復帰(再度10連写)できるまでの時間はオリンパス512XDピクチャーカードだと6-7秒です。
書込番号:4310748
0点
1200万画素で7秒おきに10連写できるなら、ぼくの撮影なら
ほとんどどんなものでも充分にカバーできる性能です。
あ、これはピクチャーカードの場合ですね。
コンパクトフラッシュではこうはいかないでしょうか。
コストパフォーマンスの点からCFを使いたいのですが。
過去ログに書いてありそうな気がするので、ざっと見てみます。
書込番号:4311017
0点
CF(ハギワラZpr.2ギガ)で今、やってみましたワイドレンジ、ファイン、フジクロモード、1200万画素で0.7秒(計測したわけではありません)位の間隔で10連写後の復帰が7秒ぐらいでした。RAWだと復帰が2倍になるのにjpgだとほとんど同じです。取説とは少し違うようです。
書込番号:4311590
0点
オロナインさん、どうもありがとうございます!
フジクロームモード・1200万画素でこのスピードなら、
ストレスなく使えそうです。
それにしても取説の説明とずいぶん違いますね。
アナウンスしていないけれど新ロットは性能がアップしている、
なんてことなら嬉しいですけど。。
書込番号:4312753
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
先週末、仕事で香港に行ってきました。
予想通り、灼熱の炎天下ではS3のレンジの広さは大活躍しました。
予備の電池をホテルに置いたまま出かけてしまい、急遽コンビニでアルカリ単三を買って代用しました。もちはNi-HMの3分の1弱ですぐバッテリー切れ表示がでるので2度交換しましたが、とりあえず撮影はできました。
ただ多少電圧が違いますし、使用される方は自己責任で。
0点
おいんご様 アルカリ以上の電池ならつかえるんですね。これは心強い。香港ですか、私の一巡目の機材は香港のフランシスコカメラ商会でそろえました。1香港ドル42〜45円時代でしたが、日本より安かった。ニコン、キャノンは海外の知人への土産だと言って日本で購入して手つずきすると税金が戻ってくる制度がありました。いまは、まず価格comでの検索から、、、、、、。エッヘン。
書込番号:4294129
0点
昔はずいぶん安かったようですね。
ブラブラしていて一軒カメラ屋さんを見つけたんですが、今はまったく日本と同じようで、ちょっとがっかりしました。CFやxDカードなど、ちょっとでも安ければ買いだめしようかとも思ったんですが、価格コムのほうが安いみたい。ちなみにそこの店ではS3は日本円換算で21万。普通ですね。
ただ飲食代は安かったです。行く前よりちょっと太ったかもしれません^^;
書込番号:4294758
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
S3、二ヶ月弱使用してきましたので、私なりに使用感ご報告しておきます。動体撮影と記録速度(バッファメモリー増設の噂も出ていますが、、、。特にCFカードでは最速の物を使ってもXDより2割以上遅い)はオテアゲ状態ですが、仕事では白背景で白っぽい物の撮影が多いので重宝です。ダイナミックレンジ=スタンダード(S2と同じと取説にでています)でも十分高画質ですが光源とトレペを離すなどしないとワイドレンジのようには撮れません。S3で大判のポジを透かし撮リすれば、ほとんど只でへたな出力屋より上質のdate作れます。RAWの現像はせっかく14bit出力のカメラなので同梱ソフトはすすめられないです。高感度ノイズがD2Xより全然少ないので高レンジと相まって照明比のおおきい舞台撮影にはうってつけのカメラだと思います。ただし、この掲示板でどなたかも指摘されておりますが、逆光で斜め線を撮るとヒドいことになります。(白い空で電線を45度位の角度で撮影すると黒い電線が青になってしまいます。D2Xではちゃんと撮れました) 量、撮って後で選択というような撮影は今のとこ、銀塩にかないませんから(電子感材でこれをやると人もPCもメロメロになりますので)、このカメラ.仕事人のデジの定番になりうる物だと思います。テストしていませんが、ポジ出力して引き伸ばせばトーンが豊富な分かなり伸ばせると思います。
0点
それから、S2をお持ちの方ならS3は飛ばしてS4でも良いと思います。逆光斜線の事もあり、ハニカムCCD改良の余地大有りだと思いますし、フジもカメラ光機が本体から完全に独立しましたし、新製品サイクル短くなるような気がしますので、、、、。余計なお世話ではありますが、、、。
書込番号:4265648
0点
言葉足らずですみません。コンパクトデジカメの売り上げ頭打ちで、一眼タイプに力、入れざるをえないので と言う背景、ありますので。
書込番号:4265693
0点
姓はオロナインさま、情報ありがとうございます。
バッファメモリー増設の噂というのは、具体的な時期なども出ているのでしょうか?
書込番号:4265761
0点
いやいやS2を持っていてもS3に買い替えるメリットはありますよ。
私はS2にS3を買い足しました。(S2の出番は無いですが)
S3になってJPEGの発色が良くなったのでJPEGで撮っています。
ポートレートがほとんどなのでワイドRAWは、連射出来ないし重いし駄目です。(^_^;)
あと、ファインダーもS2に比べて見やすくなったし、電源も1系統になったし、
画像確認で白飛び警告が出る様になったし。
まぁ、電源が1系統になったため、電池の持ちは悪くなりましたが、
電池ボックスはS2のものが使え、交換が楽なので電池の持ちはあまり気になっていません。
書込番号:4265955
0点
次こそZEISS様 出先で読んだ雑誌に『フジが有料でバファメモリーの増設を考えている。」という記事が出ていました。時期については、「近々」という言葉があったような、なかったような、、、、、。雑誌名もわかりません。
そら様 S2〜S3とお使いの方には失礼致しました。私はS2触った事も無いですが、S2の画質と同じだという(CCD別物ですが)S3のスタンダードレンジから判断して、また、S3の弱点沢山あるし、私がS2持っていたら買わないかな という程度のことです。ご指摘有り難うございます。まだ、JPG使っていません。良いみたいで使うの楽しみです。
書込番号:4266134
0点
ご返答ありがとうございます。
僕はD2HとD100の二台使いをしているんですが、
F710でフジのSR CCDに惚れてS3proが欲しくなったんですが、
ワイドRAWの連射レスポンスがD100のRAW連射より遅いとなると
正直辛いかな、、と思っていましたので。
近々ならば、コンデジ新機種の発表と同時になるかもしれないですね、
楽しみに待ってみます。
書込番号:4267726
0点
S3Proの増設RAMのサービスは9月1日より、約3万ぐらいで受付するそうですよ。
カードの書き込みは、仕様上、どのCFタイプのものを使用しても書き込み速度に差は出ないそうです。
書込番号:4267925
0点
ジェダイマスター様 適切な情報どうも有り難うございます。
次こそZEISS 様 約3万円ですって サンマン。
書込番号:4269490
0点
九月ですか!具体的な情報ありがとうございます。
僕的には、ワイドRAWで6連射できるくらいに増設してもらえればいいですねー。
さっそく購入の資金繰りをはじます!
書き込みは以前からXDのほうが速いというのは聞いていましたが、
やはりXDだと容量的に不安ですよね、ワイドRAWは容量でかいみたいなので。
書込番号:4269492
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
今日はさすがに混んでいませんでしたが、フジのブースはえらい場所取ってましたね。
キャノンと同じくらい、はば、きかせてました。(笑
ところでまったくもって使いかってがわかりにくいソフトのHS−V2がありますが
そのスーパーガイドブックというものがブース内で置いてました。
分厚いコンプリートブックとは言えませんが、今までHTMLでしかみれなかった説明書が
冊子でみれますので、S3proを購入された方は、ぜひEXPOいった時にもらって下さい。
なければ綺麗なお姉さんではなくフジの社員の方にいえば、もらえると思います。
ちなみに今現在は、特に売ったりする物ではないらしいのです。
0点
イシドロノザルさん、
情報ありがとうございました。
今日、EXPO行ってきました。
アドバイスどおり、かわいいねえちゃんでなく、ちとムサイおっちゃんに話したら、柱の陰から隠すように出してきて、もらえました(⌒▽⌒)/"”
書込番号:4089954
0点
2005/03/19 21:09(1年以上前)
先月アメリカPMA行ってきました。
入口から左右に幅利かせてるのは、キヤノンと富士フィルムなんです。
正面奥がKODAK(出品カメラに魅力的なものなし)
富士フィルム頑張れ、自社で撮像素子製造しているのはキヤノン、富士F
、その他は購入。ニコンも自社の素子が出遅れて・・・・
書込番号:4094155
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
富士写真フイルムは9日、デジタル一眼レフカメラ「FinePix S3 Pro」の最新ファームウェアを公開した。バージョンナンバーは2.12。アップデートはメモリーカード経由、またはUSB、IEEE 1394経由で行なう。
最新版での主な変更内容は、「Hyper-Utility Software HS-V2」での「PCコントロールモード」に対応したこと。HS-V2のアップデータ(Ver.3.1b)も同日に公開されている。
またファームウェアの更新で、ニコンのAF-SレンズとAF-VRレンズに対し、電源ONの状態での交換動作に対応した。そのほか、高容量メディアとの適合性を向上。さらに、縦横検出の検出精度を向上させた。
同日に公開されたはHS-V2は3.1B。。Windows版とMacintosh版が用意されている。
3.1aから3.1bへの変更点は、Fine Pix S2 Pro、同S20 Pro(国内未発売)、同S3 Proのインターバル撮影において、タイムアウト時間の表示を見やすくしている。また、S3 Proのバルブ撮影でフォーカスエラーを検出できるようになった。
0点
2005/03/10 17:05(1年以上前)
小生も早速ファームアップしようと思い、修正ファームウエア
をダウンロードして、作業を始めたのですが、カメラとは別売り
のACアダプタが無いと、駄目でした。
(ACアダプタを接続していないと、電源を切るように指示が
出る。)
テクニカルサポートにも掛け合ったのですが、どうにも
なりませんでした。
小生、ACアダプタは不要なので、ついでの時に、FUJIFILMの
サービスステーションへ持ち込んで、ファームアップして貰おう
と思っています。
書込番号:4050152
0点
2005/03/11 00:02(1年以上前)
私もACアダプタをもっておりませんが、ふと手持ちのACアダプタを見回したところTripperのACアダプタが同じ容量企画だったのでいちかばちかで試したところ、問題なく動作しめでたくバージョンアップできました(動作保証するものではありません)。
Tripperをお持ちの方はご自分のリスクでどうぞ。
期待していたRAWの書込み速度はほとんど変わりませんでした(>_<)
ホントに何とかして欲しいです(1GBのCFカードで3枚書込みに約35秒弱かかっている)。
書込番号:4052327
0点
2005/03/11 09:45(1年以上前)
S2Pro用のACアダプタでも可能でした。自己責任ですが。
バージョン確認用にxDピクチャーカードも必要となっているので、アップ
デートにはけっこうお金がかかりますね。
書込番号:4053609
0点
> バージョン確認用にxDピクチャーカードも必要となっているので
今見たら「メディア」に変わっていました。
最初は、バージョンアップの確認の所にはxDと書いてありましたが。
たぶん、マイクロドライブでも更新出来そうですね。
私はxDで更新してしまったので試せません。
書込番号:4055364
0点
2005/03/12 07:17(1年以上前)
小生、結局カメラをサービスステーションに持ち込むのが
面倒で、近くのカメラ量販店でACアダプターを買ってきて、
昨日ファームアップしました。
バージョン確認、修正ファームウエアのコピーには、手持ちの
コンパクトフラッシュを使用しました。
(ニコンのカメラとメディアを共用するため、コンパクトフラッシュ
を使用し、xDピクチュアーカードは、所持していませんので。)
それにしても、ファームアップのために、余計な出費をさせられた
感じで、すっきりしませんでした。
書込番号:4058216
0点
> 近くのカメラ量販店でACアダプターを買ってきて、
まぁ、幸いにS3 ProのACアダプタは比較的安価なのが救いですね。
CCDクリーニングにも使えますし、これからもファームUPの可能性はありますし。
書込番号:4058306
0点
2005/03/12 13:32(1年以上前)
ファームアップ、日立の4Gマイクロドライブでやってみました。
無事できました。
ファームアップ後は、今まで使えなかった、Creative MuVo FM 5GB から
取り出した5Gのマイクロドライブが使えるようになりました(^^)
書込番号:4059415
0点
2005/03/13 08:37(1年以上前)
そら。さん
お若い方(アイコンから判断して)から、元気づけられる
ご親切な返信を頂き、有難う御座いました。
もう少し暖かくなったら外に出て、きれいな花のある風景
などを、フジクロームモードで撮る事を楽しみにしています。
書込番号:4063931
0点
ACアダプタの対応機種をみたらF810と記載されていたので
F700に付いてきたAC-5VWを使用したら無事にアップデート
できました。
ところで高容量のマイクロドライブに対応と記載されて
いましたが6Gも対応になったのでしょうか。HPを見たところ
4Gまでしか対応していないようですがインド象さんが5Gに
対応できるのを確認しているのでそれ(4G)以上にも対応
できると判断して良いものなのでしょうか。
書込番号:4078333
0点
S3pro本体をバージョンアップすると マイクロドライブ6Gは
使用可能となります。
バージョンアップしないと 本体でカードをフォーマットしたのに
「 カードがフォーマットされていません 」と表示され使用出来ません。
マイクロドライブ 6G使用の場合は、バージョンアップ必須です。
ご報告まで。
書込番号:4078779
0点
情報ありがとうございました。
いま4G 1枚だけなので予備として購入しようと思います。
書込番号:4081351
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
半信半疑で購入しました。まあ機能なんぞ問題ではない。問題なのは画質である。早々にあちこち撮りまくってD1Xと比較しました。S3Proはノイズも少なく、バランスの良い発色です。あちこちの評価ではあまり良い事を書かれていませんが少なくともD1Xより素晴らしいと思います!動より静を撮す方には最高のカメラだと思います。
0点
2005/02/04 23:34(1年以上前)
S2proを仕事で使っている建築とブツ専門の仕事人です。現時点で、D2xと迷っています。いっときはD2xで決まりと思っていたのですが、(D2xの)カタログで、見開きの風景のカットを見て、予想はしていたものの少々がっかりしました。拡大率が大きい被写体は、やはり解像感はいまいちですね。あの程度なら、フィルム(35ミリ)でもレンズが良けりゃもっとシャープです。D2xがリアル1300万画素だからといって、A3の印刷原稿で、あらゆる被写体に完全に対応できるわけじゃないし(正直D2xには、A3までの対応を、かすかに期待してました。画素的には明らかに無理なんですが)というわけで、S3proに傾いています。
書込番号:3883015
0点
2005/02/04 23:41(1年以上前)
訂正1300万画素→1240万画素
書込番号:3883051
0点
2005/02/05 23:15(1年以上前)
ふにゅふにゅさん、
Adobe Photoshop CSでは、RAWデータを24メガピクセルにて出力できます。
S2proを使用し、今日までの経験則にて、A3出力ではプローニーを超えたと実感しております。
ヨドバシ等が近隣にあれば、どちらの機種を選択するにしてもメモリー持参しテスト後、購入すべきだと思います。
なんたって、D2X1台分の金額では、S3proが2台以上購入できます。
書込番号:3888274
0点
2005/02/06 09:14(1年以上前)
ブローニーは撤退さん
>メモリー持参しテスト後、購入すべきだと思います。
それがいいようですね。
でもよく考えれば、ブロニーには撤退さんもお書きになられている
ように、実際のところ、私もA4の印刷原稿は、S2PROで十分仕事に
なってますから、S3PROも慌てて購入することはないんです(^^;)。
ところで、D2xの板で、あのカタログ掲載写真(特に銀色のギターの)
をべた褒めにしている方がおられますけど、あの類のブツなら
D2xじゃなきゃ撮れない絵ではないと思うのですが・・(^^;)。
個人的なことを言えば、デジ一に関して、ある程度客観視できる
ようになってきたのか、それとも飯の種ゆえ費用効果を常に
意識してしまうのか、”××の画像は凄い!”的な盛り上がり方が
出来なくなってきるようです。何使っても同じとは申しませんが・・。
書込番号:3889953
0点
私もカメラ部の機能はともかく、画像は良いですね。
カメラ店に備え付けのサンプル写真で見た程度ですが、特に、フジクロームモードでの写真は素晴らしいと思います。フィルムではフジクロームベルビアを使っているので、vividな発色が気に入っています。
EOS-20D程度の価格に下がってくれればよいなぁと思っています。
書込番号:3890186
0点
建築の仕事に使いたいとS3Proを買いました。レスポンスはまぁ、予想の範囲内だったので、それこそ2〜3台持てば何も問題ない話だと思うのですが・・。逆光の縦または斜め線に強いジャギーがでます。
電線、枝、何でもですが、6Mで撮ってもでるので補完の関係ではないと思います。
皆さんは気になさらないのでしょうか??
また、Iso200以上Jpgで暗い部分にシアンとマゼンタの斑なノイズが現れることがあります。階調に段付きがあり、少々不自然なこともあります。(トーンカーブで直せる範囲ですが)ちょっと撮影対象を選ぶ感じです。
もしかしたら家のだけ??と心配になり書き込ませて頂きました。
ちなみにふにゅふにゅ様
竣工等はアルバム渡しかと思いますが、プリントはインクジェットでしょうか?レーザーで印画紙に焼くタイプでしょうか?建築雑誌等でなかなかデーター入稿を認めて頂けないのですが、反射原稿に落としているのでしょうか?フィルムに落とすとコスト無理ですよね・・
さしさわりの無い範囲で結構ですので教えて下さい。
PS そうそう、例のギター・・・・まあよく写って当たり前みたいなところですよね。
書込番号:3893345
0点
2005/02/07 01:00(1年以上前)
ふぉとガエルさん
>逆光の縦または斜め線に強いジャギーがでます。
>電線、枝、何でもですが、6Mで撮ってもでるので補完の関係ではない>と思います。
これはS2proでよく指摘されていた点ですね。モニター上では
確かに散見される場合がありますが、紙に落とせば私は
然程気になりません。S3proでも改善されていないんですか。
皆さんはどうなんでしょうね?
>また、Iso200以上Jpgで暗い部分にシアンとマゼンタの斑なノイズが現>れることがあります。階調に段付きがあり、少々不自然なこともあり>ます。(トーンカーブで直せる範囲ですが)ちょっと撮影対象を選ぶ>感じです。
暗部のノイズは、多かれ少なかれ、ほぼどのデジタルも抱えている
問題点ですね。私がフィルムを捨てきれない(つまりデジをどこか
突っ放して見られるのは、完全に信用しきれていないからです)のは、
この辺に理由がありそうです。
>竣工等
えは、ほとんどトヨビュー(爆)+袋+シュナイダーorニコンですから。
”ブローニーは撤退さん”のHNじゃありませんが、私の場合ブロニー撤退なんて、まだまだしばらく先のことです。だってフィルムのほうが
楽だし・・(^^;)
そうそうこの前、Fマウント付きのトヨのレンズボード+S2pro+
NikonQ300(現行M300)と、AFAi nikkor 80-200 2.8 ED(旧)で、ほ
ぼ同じ画角で、比較テストをしたら、Q300の方がだいぶ解像がいい
ので、驚きましたよ(80-200は200mm付近、絞りは16。
後者の組み合わせのほうが少し被写体に寄ってます)。ブツは地図(
の接写)だったんですが。ちょっとYに傾くけれど、オールドレンズが
駄目ってことはないですね。というか80-200のニッパチって前々から
ちょい甘いなとは思ってました。
>建築雑誌
いい納入先をお持ちですね。紹介していただきたいぐらい(冗談ですよ。)
書込番号:3894855
0点
ふにゅふにゅ様
貴重な情報ありがとうございました。
なるほどジャギーはS2Proの頃からなんですね。
最近、電力系の仕事で電線を大量に撮っていたので、よけい気になったのかも・・。
シュナイダー+ニコンはお揃いですが、カメラはエボニーです。
エボニー好きで気が付いたら3台に・・・・。
トヨは・・よく働いてくれますよね。
何誌か入るようなでかい新築では、カメラにバラを付けておくので探して下さい・・・(*^_^*)
書込番号:3897323
0点
2005/02/07 22:30(1年以上前)
私も以前Newワイド使ってました!エボニーいいですよねぇ。
仕事のツールとして最高です。色気もあるし。
私、あるとき魔が差して売っちゃったんですよ。
なんかクライアントがカメラに注ぐ視線が妙に気になって・・。
「こんな木のカメラで写るのかぁ??」とでも言いたげな。
いまになって後悔してます。
ウイスタはメタルは最悪ですけど、ウッドは結構いいですよ。
なにしろスーパーアンギュロン47mmが平ボード!で
使えるんですから。むちゃくちゃフランジが短い。
スミマセン。S3proとは全然関連のない話で・・。
書込番号:3898480
0点
2005/02/08 05:37(1年以上前)
久々に4x5のお話、楽しく読ませて頂きました。私は婚礼を主に撮影しております。1年前からKODAK14nを使用してきました。データーの量は多く画像解像度は申し分ないのですが、擬色、モアレ、色むら,鏡面反射その他いろいろ、捨てようか?そう思った事も有りました。s3pro,良いですね。とても楽です。肌色が簡単に出せます。レタッチもあまりいりません。シャドウ部分のノイズご指摘のとうりだと、思います。photoshop csでの現像ですのでFUJIオリジナルとは異なると思いますがワイドレンジでなくても、白とびしにくいCCDのようです。今所有しているレンズでの画質ははタムロン90mmマクロ、ニコン60mmマクロ、プラナー80mm,デスタゴン50mm,シグマ12-24,シグマ24-70f2.8,の順でした。ロケなど悪い条件になれば設計の古いレンズは全滅です。\175000税込みで量販店から20日に購入しました。この品質でしたらもう一台いれようか?と考えています。特に高いニコンD2Xも買う必要はないと思います。ポイントつきましたので、ワイドレンジも使ってみたいのでFUJIのソフトとニコンの35mm f2を注文しようと思います。
書込番号:3900048
0点
2005/02/10 07:34(1年以上前)
photo_3様、
よろしかったら、量販店の名前と場所を教えてください。(嬉)
書込番号:3909321
0点
2005/02/10 22:06(1年以上前)
量販店ですが、緑の買い物袋<カメラの、、ムラ>です。店長に迷惑がかかると困りますので、店名は控えさせて下さい。地域は九州です。
よろしく。PS:SIGMA18-50 f2.8は周辺の歪曲が多く集合写真には向いていません。D2Hに付けてのスナップはGOODでした。
書込番号:3911876
0点
2005/02/28 00:48(1年以上前)
D2xのサンプル、発売後に出ましたね。
某雑誌にはD2x開発者の力強いコメントが掲載されてました。
「これでも(35mm)フルサイズが必要ですか?・・と言いたい」
だそうです。
これもひとつの立派な見識だと思います。
それに対するコメントは差し控えさせていただくとして、
その後、コダックのサイトに行って、フルサイズの画像を見たあと、
「人によってはフルサイズが必要なのかも・・」
と、ひとりごちた私です。
もちろん私にはフルサイズは不要だし、それ以前に買えませんけど。
というわけで、ずっとS3proとD2xと迷っていましたけど、どうやら
コストパフォーマンスの高いS3proに決まりそうです
(もう少し安くなってから購入しますけど(^^;)。
書込番号:3998244
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




