
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月4日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月7日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月10日 17:15 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月17日 02:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月15日 12:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月26日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


昨日突然電源が入らなくなりました。様々な方法を試してみましたが、反応せず、心当たりとしては山で雨に濡れたくらいです。でも、それ以後も二日ほどは使えていました。デジカメは電気周りが弱いと聞いていましたが、突然のこと故焦っています。保証期間は6月で切れています。今まで何もなかっただけに残念です。電源周りでのこの種のトラブルというのはよくあることなのでしょうか。
0点

s、kenさん さんこんにちわ
雨にぬれたのが原因だと思いますけど、腐食が時間とともに進行したのではないでしょうか?
書込番号:1842568
0点


2003/08/10 21:26(1年以上前)
私も以前同じ現象がありましたが下記の方法で復旧しました。
1、電池を2つとも抜いておく
2、しばらくたってから新しい電池を入れなおして電源をいれる。
まあ、試してみてください。
書込番号:1843850
0点


2003/08/10 22:34(1年以上前)
これは、私が慌てていて、よくやるんです。
プラスマイナス逆 ということありませんか?
この入れ物?は、プラスマイナスがわかりにくいですよね。
書込番号:1844076
0点


2003/09/04 17:02(1年以上前)
もう解決しておられると思いますが参考情報として記載致します。
私も数回経験がありますが、それはCR123バッテリが切れる事により
起る場合があります。その場合、CR123のみの交換では起動しない場合があったように記憶しています。一度単三バッテリもはずし、CR123を新品にし、単三バッテリを再度入れて初めて起動しました。本来、単三バッテリのみでも、フラッシュを使用しないならば動作するはずですので、CR123のバッテリ切れで自動切り替えになれば良いのだろうと思います。今回のケースが当てはまるか不明ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:1913226
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


メーカーのサイトにある画像サンプル(いずれも、公称の最大画素数の写真。メーカーの自信作と信じて)をダウンロードして調べました。これから縦横1/16の大きさを切り取り、それをA4版に印刷し(フォト用光沢紙、Printerは、PIXUS950i)、ルーペで覗いたところ、S2よりD100の方が、ピクセルがよく見えます。精細さにおいてはS2の方が良さそうです。大伸ばしする作品、特に、トリミングして、大のばしすると、両者に差が出ると思います。トリミング多用、大のばし愛用、デジタル写真のピクセルが嫌いな人には、S2の方が良さそうです。
0点


2003/07/07 08:46(1年以上前)
またまた、質問なのですが、セットになっているソフトなのですが、D1OOもS2Proも同じようなものなんでしょうか??ソフトの性能の差も画像に影響するような気がするのですが・・・・・
色々、質問ばかりすみません。 宜しくお願いします。
書込番号:1737108
0点



2003/07/07 18:18(1年以上前)
画像の精細さについては、それを扱うソフトの性能は関係ないでしょう。画像ファイルタイプ(jpg、tif、bmp 等)による違いがあるだけじゃないでしょうか。ソフトにより、画像の扱い易さ、加工のしやすさは、大幅に違うと思います。最後は、PhotoShopやPaintShopで加工する事になると思います。
ちなみに、私は、今でも、画像の拡大、縮小、切り取り、印刷といった簡単な処理は、何年も前に買ったリコーのデジカメについていたもの(RICOH PhotoStudio Lite )を気軽に、便利に使っています。
書込番号:1738124
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


はじめまして。
S1proは、もう使わないかな、と思っていた矢先のこと。新発売のタムロンAF XR 28-75 F2.8を購入したので、試しに撮ってみました。すごく良いです。
同レンズをD100にもつけて撮ったのですが、比較にならないほどS1proの写りが良かったです。特に解像度です。
カメラとレンズのマッチングが良いのでしょうか。S1pro復活です。
0点


2003/07/10 17:15(1年以上前)
D100とS2Proの画質を比較して、S2prpの方が良いと判断しましたが、S1proとS2proは、どう違うのか教えていただけませんか。価格.comを見ると、両方販売しているようですが。
書込番号:1747101
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


下記で S2PRO と 10D で撮影した室内ポートレートがみれます。
やはりFUJIの色は(個人的には)GOODです。勿論、好みによりますが。。。撮影者(僕)の腕がまだまだなので、写真の出来はお許しください。ただし写真の女性は素敵な人です。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnpmNJV2po
(この写真の女性はヤ○オ○で知り、運良く撮影できました。)
0点


2003/04/14 21:06(1年以上前)
S2PRO と10Dどちらがどちらか、よく分かりません。
女性の宣伝のよう?
書込番号:1489785
0点

か、かわいい(@_@)
左側が赤いからS2プロなんぢゃないかな? 違ったりして(笑)
書込番号:1489810
0点



2003/04/14 21:37(1年以上前)
HITOMI-C がキャノン。HITOMI−FがFUJIです。
書込番号:1489905
0点


2003/04/15 01:37(1年以上前)
FUJIの絵ってホント独特って言うか色温度高いですね。
しかられちゃうかもしれないですけど、ちょっとくどく感じます。
#個人的意見ですので、フジファンの皆様 m(__)m
書込番号:1490934
0点

う〜む、カメラよりモデルが気になるわたしって。
いかん、かま_さんと同じ症状が出てきたかも。
いや写真はどちらも良いですよ。やはり写真はカメラより
被写体ですね〜。v(^^)v
書込番号:1491476
0点


2003/04/17 01:39(1年以上前)


2003/04/17 02:02(1年以上前)
ありゃりゃ、勘違いしきってここまで歩んでた?
失礼しました〜。
書込番号:1496850
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
天体男さん こんにちは
S2Proははっきりいって天体撮影に向いております。私はISO1600で露出時間4〜5分(冬季)で使っています。もちろん望遠鏡に接続して直焦点でメシエ・NGCの星雲星団等を撮っているのですが、ノイズは多少ありますが、あまり気になりません。
詳しくは私のHPの「S2Proで撮るメシエ、NGC天体」をご覧下さい。
0点


2003/03/06 19:38(1年以上前)
私も星ナビの記事を読んで衝動買いしてしまいました。
やっとカメラアダプター等が届きましたので今週末から本格的に撮影をする予定です。楽しみ楽しみ
書込番号:1367952
0点


2003/03/07 09:22(1年以上前)
S2を天体撮影されている方は非常に多いようですね。天文雑誌でも多く取り上げられて、評価は高い証拠ですね。でも、電源確保が一番の問題点ではないでしょうか?特にCR123Aは高価な上に下手をすると一晩持たない場合があります。yahooオークションにシガーソケットから電源を取るアダプターが出品されていました。こちらを参考にされてみてはいかがでしょう。
書込番号:1369547
0点

確かに夜、長時間撮影していると電池がなくなるときがありますね。実は私もDC-DCコンバーターを使って自作しています。
書込番号:1394572
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


先日S2ProをGETしました。
まだ屋外撮影すら出来ていないので画質云々は評価できませんが、気付いた点があるのでご報告を・・。
デジタル一眼全般に言える事なのかも知れませんが、液晶モニタは撮影時のファインダーとしては使えないんですね。あくまでも再生用と設定確認用なんですね。
ファインダーとして使うことが何故出来ないのか考えたところ、単純にシャッターと光学ファインダー用のミラーの為に撮影時以外はCCDに光が当たらないからなんですね(間違っていたらご指摘ください)。
まあ、デジタル一眼で液晶モニタを見て撮影する必要って無いでしょうから問題無いと思いますが、私のようにデジカメを段々とステップアップしてきたような人には少しばかりショッキングな現実かもしれませんので一応ご報告まで・・。
一眼レフはコンパクトカメラと比較して光学ファインダーの情報量が物凄いですから、メーカーは一眼デジカメにおいて液晶モニタをファインダーにするという性能低下やコスト増を伴うような設計をする必要性は無かったのでしょう。ただ、それならF80のファインダーを、CCDが小さくなった分縮小するような事はしないで欲しかったです。
とは言っても性能的にはかなり満足できそうです。早く屋外で撮影してみたいです。
0点


2003/01/10 12:57(1年以上前)
こりゃツッコミが入るど・・
書込番号:1203701
0点


2003/01/10 19:15(1年以上前)
買ったことが嬉しくて、なんでもいいから発表したかったんじゃ無いの?(アイコンからすると子供でもないようだけど)
細かい事..突っ込むこともないでしょう。
書込番号:1204401
0点


2003/01/10 20:23(1年以上前)
結局、35mmフィルム式カメラを改造しただけなんで、いろいろ不満はあると思います。
私も「ミラー上げて液晶でリアルタイムに露出見せてくれ」とか、
「色温度ダイアルでリアルタイムに色調を変えて見せてくれ」とか思いますもの。
そもそも液晶小さいですしね。(D60の黄色っぽいやつよりかはマシですが)
今のデジ一眼は、35mm銀塩使いにとって使いやすく高画質を目指しているというか、
そうせざるを得ない段階なのではないでしょうか。
例えば、CCDってゴミに弱くてできるだけ密閉されているべき場所なんですが、
レンズ交換時には砂埃の多い運動場だろうと潮風吹く海岸だろうと、ポッカリと
ボディに大穴空いてしまいますよね。
レンズリリースボタンとか電源オフで大穴専用シャッターくらい閉じるのが
今時の工業製品だと私は思いたいです。
今度「フォーサーズシステム」という、新しいレンズ交換式の規格が立ち上がり、
それにフジも賛同しているようなので、そのうち何か出てくるかも知れませんよ。
S602の上位機種として、液晶ファインダーでレンズ交換式とか。
それなら のうえさん や私みたく、ピントはAFで露出がEVF確認みたいな使い方に
慣れてる人でもしっくり来ると思います。(多分;;)
ていうか、のうえさん は、オリンパスE-20を触ってみるのもいいかも。
書込番号:1204566
0点


2003/01/16 14:02(1年以上前)
おもカメが似合いそう。のうえ さん?
書込番号:1221134
0点

のうえさん
ご意見もっともだと思いますが、私は一眼レフとS2Proを使っていますので当然といえば当然違和感はまったくありません。
ただ、ファインダーの小さいのには少々閉口します。これはF80のファインダーをそのままつかっているからでOEMだからしかたがないのではないでしょうか。S1Proでもそうでしたが、縮小しているんではなくて、カバーをしているんですね(結果は同じですが・・・) この点はD100が羨ましい。
私はS2Proを天体撮影に使うのですが、500mmくらいの望遠鏡に取り付けて銀河等の暗い対象物を撮ろうとすると、ファインダーではまったく見えないのです。だからとりあえず撮ってみて位置を移動して・・・を繰り返しています。
書込番号:1226266
0点



2003/01/22 12:44(1年以上前)
皆様の様々なご意見ありがとうございます。
実は私も銀塩一眼レフはずっと使ってきていますので一眼デジカメの使用にあたり何ら不便は感じません。ただ、最近はスナップにはデジカメばかり使っているので、両者のインターフェースの長所が併さったものが一眼デジカメなのかと過度の期待をしていた為にこのような書き込みをしてしまった次第です。銀塩カメラから一眼デジタルに切り替えた人や銀塩カメラを良く知っている人には問題無いと思いますが、デジカメオンリーで来た人には液晶ファインダーが使用できないってのはちょっとショックだろうと思い、参考程度に書きました。
使用した感想ですが、ファインダーは愛機F4と比較するとブルーになりますが、コンパクトデジカメと比べると全然GOODなので前向きに考え満足しています。画質は期待通りのもので、これなら暫くはメインで使えるなって感じがします。焦点距離の×1.5ってのは予想以上に我慢できなくて超広角レンズも1本増やすハメになりました。F4と比べると本体がとても軽かったのでちょっと頼りなく思いましたがこちらもF4が重過ぎと考えるほうが普通だと思うので結果的に良かったかなと・・。
電池の持ちも良く、軽快な操作感もコンパクトデジカメでは得られない素晴らしさです。全体的にとても満足しています。
書込番号:1237877
0点


2003/12/26 15:22(1年以上前)
こんにちは。もう見ていないと思うけどとりあえず書き込んでおくよ。
オリンパスのデジタル一眼レフE-10は液晶を見ながら撮影できるよ。
触ったことあるらしいから知っていると思うけど。
のうえさんが書き込んだ2003年1月ころはデジ一眼持っている人も少なかったのに一年で世の中変わったもんだね。
書込番号:2273880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





