富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S2Pro買いました。

2002/06/25 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 KnightRiderさん

S2Pro買いました。
感想としては、S1よりは断然良いですし(当たり前ですが)、
カタログでうたっている、空気感も納得できました。
ただし、プリントはフジのフロンティアです。
4切Wにもプリントしてみましたが、良い感じです。35ミリのアナログカメラでは
あ〜は描写できないですね。ポートレートも撮影しましたが、肌の毛穴まで見えすぎてるという感じです。大伸ばしの場合は特に威力を発揮してくれるように思えます。
レンズは、ニコンAFーS 24ー85mm F3.5〜4.5G です。

書込番号:792953

ナイスクチコミ!0


返信する
Contax_Canonさん

2002/06/26 10:08(1年以上前)

興味深く拝見しました。
現在一眼レフデジカメを検討しておりますが、
多くの方と同じように、3機種の中で悩んでおります。

35mmカメラとの比較を記述されておりましたが、
ネガ・ポジを問わず銀塩カメラの描写と違うと解釈しました。
フィルム独特の粒子感がデジタルでは無いよ、という事を言われているのか、
それとも圧倒的に描写力が優れている事を言われているのでしょうか?

一方24-85mmの新しいレンズは、キヤノンのOEMのような気がしてならないのです。
ズームリングとフォーカスリングが今までと逆ではありませんか?
通常ニコンレンズは、ズームが手前、フォーカスが先端ですね。
キヤノンの同一スペックレンズは、フォーカスが手前で逆なんです。
そしてキヤノンのレンズは、発売年月日が相当経っています。
ニコンがデジタル向けに、コーティングの見直しなどはしていると思いますが、
どれほどデジタル対応になっているのか、興味があります。

宜しければもう一度この辺りを教えていただけないでしょうか?

書込番号:794048

ナイスクチコミ!0


スレ主 KnightRiderさん

2002/06/26 11:55(1年以上前)

35ミリとの比較の件ですが、粒状性の良さを言いたかったのです。
大伸ばしの場合、35ミリアナログだとフィルムの違いにもよりますが
粒状が見えてきますよね。デジタルの場合は、粒状はドットと置き換えて比較してみたのですが
(あくまで私の感じです)S2の方が良いと思いました。
描写性に関しては、使用レンズによってそれぞれ違った意見があると思いますので
ご自身の眼で判断くださいね。
レンズについては、お答えできる範囲でご勘弁を。
フォーカスリングとピントリングは、従来とは逆です。
最初は、ちょっと戸惑いましたが、ご参考までに(^^;

書込番号:794168

ナイスクチコミ!0


スレ主 KnightRiderさん

2002/06/26 11:56(1年以上前)

35ミリとの比較の件ですが、粒状性の良さを言いたかったのです。
大伸ばしの場合、35ミリアナログだとフィルムの違いにもよりますが
粒状が見えてきますよね。デジタルの場合は、粒状はドットと置き換えて比較してみたのですが
(あくまで私の感じです)S2の方が良いと思いました。
描写性に関しては、使用レンズによってそれぞれ違った意見があると思いますので
ご自身の眼で判断くださいね。
レンズについては、お答えできる範囲でご勘弁を。
フォーカスリングとピントリングは、従来とは逆です。
最初は、ちょっと戸惑いましたが、ご参考までに(^^;

書込番号:794169

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/26 21:56(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

KnightRiderさんは、Macのようですね。
IEEE1394による転送はどうですか?

私もMacで、S2 Proを購入予定です。

書込番号:795109

ナイスクチコミ!0


スレ主 KnightRiderさん

2002/06/27 18:29(1年以上前)

>IEEE1394による転送はどうですか?
家のMacでは良い感じですが、持っているiBOOKで使えないのが悲しいです。
なので、今回はシューティングソフト買うか迷っています。
外での撮影は、S1しかないのかな〜ってところです。

書込番号:796804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

S2良いと思う

2002/06/09 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 zettyanさん

下記のレポート見て何かS2プロあまり芳しくないような記述になってますが実際A3ノビにプリントしてみますとS2が一番いいと思います。(Printer Epson PM4000PX) やはり1200万画素、見比べてみれば一目瞭然です。こんな事いっては失礼ですが何かNIKON D100を無理やり推奨してるように思えるのは私だけでしょうか。

書込番号:762535

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりの人達さん

2002/06/09 20:04(1年以上前)

カラーチャートなどの各種チャートでの比較、手に馴染むなどの使い勝手
など色々な材料があるので選ぶのは好みだと思う。
ただ基本性能は絶対条件で有ると思いませんでしょうか?
輪郭を付ける等はフォトショップ等で後から出来なくもないでしょ!
何も手を加えず直ぐプリントする人なら別ですが
その様に思いませんでしょうか?

補間ならフォトショップでも出来ますよ。

書込番号:762614

ナイスクチコミ!0


たわわわさん

2002/06/09 20:30(1年以上前)

3機種のRAWデータの画質<最高画質>で比べてみたいですね。

書込番号:762670

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/06/09 21:32(1年以上前)

β版でJPEGなら画像サンプルがありますね。
http://www.digitalcamera.jp/report/S2Pro-020602/index.htm

定点撮影のデータを見比べると、解像度、モアレの少なさ等、S2Proがダントツに見えます。
なお、Photoshopで補間しても、(画素数は増えるけど)解像度は上がりません。

書込番号:762762

ナイスクチコミ!0


通りすがりの人達さん

2002/06/10 10:30(1年以上前)

伊達淳一のデジプリでいこう! の中にRAWデータチャートが有るので
参考になるのでは?

RAWデータそのもの解像感を出すためのソフトでシャープにしている
様にも見えなくも無いが どうでしょうか?


書込番号:763633

ナイスクチコミ!0


NDIGITALさん

2002/06/10 18:20(1年以上前)

結局、両者どちらがベストバイ?好みの問題とか有耶無耶なものでなく、今夜のご注文はどっち?皆さんの結論で勝負!

書込番号:764260

ナイスクチコミ!0


スレ主 zettyanさん

2002/06/10 18:38(1年以上前)

tomokenさんの紹介のSAMPLE画像A3ノビで出力してみたのですがやはりS2プロのが直感的に見て良いと思いました。
それとPhotosyopでの補間につきましてもtomokenさんご意見の方が説得力があると思います。
どちらにしましても製品版の様子を見てから決めたいと思いますが今のところS2プロが有力です。

書込番号:764286

ナイスクチコミ!0


zetz_aさん

2002/06/10 18:39(1年以上前)

すべての機種で最良(RAW)のデータを用いて、補間・シャープネスなど上手な人がベストの処理をしてプリントしたものを比較してみたいですね。結局最終結果がいいカメラがいいカメラなのではないかと思います。

書込番号:764289

ナイスクチコミ!0


決めましたさん

2002/06/10 22:09(1年以上前)

現在S1Proを使用してまして、D100かS2Proか私も非常に悩んだのですが、
今回はD100にしました。
確かにS2Proの画質は非常に魅力なのですが、ではD100の600万画素と比べて
S2Proの1200万画素は倍違うかというとそんなに違わないんですよね。
正直2割り増し程度だと思うんですけど・・・・。
要するに600万画素よりはいいけど1200万画素欲しい時には満足できない。
しかし取り扱うデータは1200万画素分なんですよね。
あとは600万画素の2割増しデータがどの位の頻度で必要かを考えてみて
自分の使用条件ではD100としました。
ただ、Rawデータがメインであれば文句なくS2Proしかないと思いますし、
1200万画素でなく800万画素ぐらいであの画質なら迷わずS2Proにしたでしょうね。

書込番号:764681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手放せないS1

2001/11/02 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

昨年オークションでD1を落札して以来、フィルム代がかからないので、浮いた分でいろいろと楽しい思いをさせてもらえました。
 それで気をよくして、最近中古のS1を見つけたので、即購入してしまいました。

 ベースがF60と言うことで、シャッタースピードなどのスペックに不満を感じるのではないかと思っていたのですが、いざ使ってみると食わず嫌いだったようで、普段スナップを撮る程度であれば、あらゆる点でS1の方がD1をしのぐ使い勝っての良さを感じています。
 今はS1が片時も手放せないです。

 それではS1がD1に劣っている点はというと、連射関連の性能でしょう。
 でも、連射がどうこうというのは、スポーツ写真など特定の目的のある場合だと思います。一般的な使用なら、画質を含めあらゆる点でS1の方が良い。
 特にバッテリー。
 充電を忘れても、コンビニに飛び込めば大丈夫というのは何よりも心強いことです。
 D1H・D1Xの発売以降、何となく影の薄くなったS1ですが、もっと見直して欲しい。
 私は自信を持って皆さんにS1を勧めます。

書込番号:355166

ナイスクチコミ!0


返信する
FAN^3さん

2001/11/03 04:19(1年以上前)

こんにちは 私もS1Proを使っています。この機種に限ったことではありませんがレンズによる差を感じています。どのようなレンズをお使いでしょうか?

書込番号:356634

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2001/11/06 14:44(1年以上前)

S1Pro使ってます。フィルムがいらないのでバンバンシャッターを押せます。パソコンに取り込んで選択するというパターンになっています。色合い、シャープさ、簡単操作等はほぼ満足ですが、気にいらない点もあります。それは折角の光学式ファインダーなのに、絞りを絞ったときの確認ができないということです。

340万画素のファイン、249枚撮りで撮影し、大きくプリントするときは後で拡大しています。

レンズはニコンのAF24-85 f2.8-4です。1/2マクロまでついているので、とても便利です。ただ少し大きいですね。タムロンの24-135も考えたのですが、マクロ付きということでニコンになりました。

書込番号:361910

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.A.さん

2001/11/13 02:27(1年以上前)

私はS1ではシグマの28-200と24-70を主に使っています。
 D1では、ニコンの17-35をよく使っていますが、S1ではAFが効かないので、シグマの15-30の購入を考えています。
 その他には、ニコンの60ミリのマクロをよく使います。
 焦点距離が1.5倍になってしまうので、せっかくの広角レンズが迫力のない物になってしまう点が不満ですが、それでも、それなりに楽しんでいます。
 ただ、魚眼レンズはだめですね。
 その反対に望遠レンズを使うときにはほとんど不満を感じません。
 子供の運動会に友人から借りたシグマの170-500を持っていったときには、チョット使いずらいと思いましたが、同じシグマの50-500では、D1で使うのなら良いのですが、S1で使用するとAFが効かないので、どうしようかと迷っています。まあ次の運動会は来年なので、それまでに考えればいいかなと思っているのですが・・・

書込番号:372930

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/11/27 02:09(1年以上前)

私もS1、D1x両方使っていますが、スナップには絶対S1です。スポーツと、遠景の風景を撮る以外はD1xのメリットであるのかしら。そんなこと言ってD1xは仕事で、ありとあらゆる機能を駆使しています。すごいカメラだけれど、一般受けはしないですね。職業でどうしてもD1xでなければだめ、と言う人以外は、S1をすすめます。S1を2台買って、望遠ズームと広角ズームをつけっぱなしにしておいたら最高です。それにS1はニッケル水素が結構もちますよ。4本で300枚は大丈夫。片やD1xは、高くて思い専用バッテリーを2本以上持っていかなくてはなりません。1000枚撮れるなんて大嘘。200枚行かないうちに取り替えです。S1万歳!!

書込番号:394981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中古で買いました

2001/08/15 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 kanaharuさん

dimage7を買おうと思っていたのですが、AFのあまりの遅さに悩んでいた所、中古のS1PROをみつけました(新品同様、美品)。
ニコン(24−120)のレンズ、64Mスマートメディア付きで249000円だったので買ってしまいました。
ファインダーの見にくさ、とCCDのゴミが気になりましたが(必死に掃除した)、PM920でのプリントアウトを見ると満足しました。
ちょっと作りもんぽい絵作りやけど、レタッチせずにプリントアウトすることが多いと思うので納得しています。
AF、連射速度、書き込み速度、も満足です(もちろんD1なんかには負けますが)。これからどんどん子どもの写真を撮ろうと思います。(ミノルタ707の出番は減りそうです。)

書込番号:253281

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/08/15 08:09(1年以上前)

kanaharuさん、おはようございます。

将来的には、デジタル1眼レフを考えているものです。
CCDの掃除は難しいですか。

お答えいただければ、光栄です。

mmachh

書込番号:253514

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanaharuさん

2001/08/15 12:27(1年以上前)

mmachhさん、こんにちわ
掃除の件ですが、大きなゴミは飛んだのですが、小さなゴミまでは難しいようです。私はエアダストクリーナーを使いました。
液が出そうになるので、気を使いながら(連続噴射しないように)やりました。
絞り込んで白いところを写さない限りは分からなくなりました。
でも、サービスセンターに一度出したいなあと思っています。でも、ゴミはCCDではなく、ミラーの方につくような気もしてそっちも掃除しました。

書込番号:253732

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/08/15 15:03(1年以上前)

回答どうもありがとうございました。

書込番号:253878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RIVER HOME PAGE

2001/07/22 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 RIVERさん

私は、一眼レフを扱った事が無いのに大胆にも一眼レフタイプのデジカメを買ってしまいました。色々な機種を検討したのですが、機能的にも価格的にも、操作性も一番自分にぴったりしたを選択したと喜んでいます。この掲示板も大分参考にさせて貰いました。初心者にはニコンは高額だし、D30はボタンがいっぱい有りすぎで面倒そうだったのでs1proが一番シンプルに思えました。使ってみて細かい面は比較対象を知らない私には分かりませんが、自分では操作しやすく、手に合う様で結構満足しています。しかし、どなたかのコメントの通りCDDにゴミが付着しやすく困っています。それ以外は、、、、??、通りあえず一眼レフに代えて今までのコンパクトデジカメに比べ、自分のイメージに近い画像が撮れる様になったことを喜んでいます。もっと修行したら又意見も違うかもしれませんね!

書込番号:230423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/22 23:11(1年以上前)

このカメラは、ボディをニコンのF60から転用していたはずです。
当然、ニコンのレンズが使えるわけで、多様なレンズワークが楽しめますよね。

銀塩カメラは、ボディよりレンズで写りが決まるモノです。
どんな高級カメラボディでも、2万円程度のレンズでは、絵はそれなり。
でも、逆なら信じられないような絵が・・・。
ぜひ、レンズに凝って、すばらしい作品を作ってみてください。

書込番号:230434

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/07/23 00:27(1年以上前)

いいなー、いいなー、うらやましい。
今 RIVERさんのhomepage拝見させていただきました。
わたしはデジカメ始めたばかりで、コンパクトなタイプで練習中なのですが、いつかは今までつかつていたCANONのレンズが使えるのでD30ほしいんですけど、なかなか手が届きません。

7月の写真はs1proのものですか。
ぜひ使用感などお聞かせください。
でもいいレンズに懲り出すとお金かかってたいへんですよー。

書込番号:230538

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIVERさん

2001/07/23 22:59(1年以上前)

私のホームページくれたんですね!ありがとう!!
7月の写真とトップページの写真は、思われている通り、s1proの画像です、6月までの画像はちなみに、fine pix 4500の画像です。しまんちゅーさんの言うようにレンズに凝るともっと良いでしょうね、、、、うーーーでもあんまりそそのかさないでください!fine pix 4500と比べるとやっぱし画質も表現力も増しているように思います。操作性はまだまだはっきりしたことは分かりませんが、とにかく操作性はいいと思います。撮った後のプレビューの液晶も綺麗でプレビューのズームをすると結構細かい構図や写りを確認出来るのでデジカメならではの使い方が出来ますね!AFはなんか怪しいので時間をかけられるときはマニュアルを使っています。その方が自分のイメージを撮りやすいので、、、、、ニコンのシャッター周りの操作性は気に入ってます。

書込番号:231306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S1pro使用感〜2。

2001/07/14 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

購入してから2ヶ月、約8.000カット撮影して気が付いたことは遠景など漠然とした風景写真は向かないことです。湖沼、草木の表現に少々無理があります。TIFFで撮影し拡大して見ると35mmフィルムに足元にも及びません。
近接撮影は得意で画面いっぱいに表現してやれば先鋭度の高いデータが得られます。処理されたデータの色調はバランスともすばらしく、KRに近い発色も可能です。最大限にCCDを生かそうと努力すると各ユーザーのレンズ選択がこれからシビアになると思います。
皮肉なもので20年前のAIニッコールのほうが、シャープでいい色していまた。単純なテッサータイプが相性が良いようです。

電源ですが、123Aリチュウム電池の容量不足と思いました。
消費電力が大きいのか?仕事中急いでいる時に限ってダウンします。
連続使用で24〜48時間で無くなるようです。
単三2次電池と電源共有出来ないのか疑問です。


書込番号:221740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/14 22:10(1年以上前)

>三2次電池と電源共有出来ないのか疑問です
http://www.finepix.com/fx_s1pro/spec.html
ここにできると書いてありますが

書込番号:221748

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudoさん

2001/07/14 22:26(1年以上前)

電源ですが--可能であれば教えてください。【カメラ制御側】リチウム電池CR123A 2本はカメラグリップに収まります。単三2次電池は【画像処理側】4本下部に収まり独立しております。どこか切り替えられるSWがあれば良いのですが---。

書込番号:221765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudoさん

2001/07/14 22:48(1年以上前)

訂正。
123Aのアダプタを挿入すればOKでした。
忘れていました。ゴメンナサイ。
その時内蔵のストロボが使用不可になります。
即席にストロボも使うことがあるので、どちらにしても困ってしまいます。

書込番号:221791

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/07/16 01:25(1年以上前)

私も使っています。24〜120mmの描写が悪いのには驚きました。フィルムだとわからなかったけれど。単レンズはいいですね。値段に関係なく、とても安いズームが素晴らしい切れ味を出したりします。おもしろいですね。現在11本のレンズを細かくテスト中です。ところで、8000枚も撮ったそうですが、ゴミは出ませんでしたか。

書込番号:223179

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudoさん

2001/07/16 15:11(1年以上前)

お世話になっております。
やはりCCD上に油断するとゴミが付きますね。
撮影本番前にCCDを確認してから撮らないと後々面倒なことになります。
裏ブタごと外れてくれれば掃除もしやすいと思いますがーー。
撮影前の基本作業になりそうです。
レンズに関してですが、20年前のAIマイクロニッコール55mm、105mm、コタコタ広角28mmf2.8(10万回シャッター切りました)などがすばらしい結果が出ています。


書込番号:223618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング