富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ミラーレス過去最高のデザイン

2021/11/30 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件
別機種
別機種
別機種
別機種

なで肩でなくいかり肩?

美しい背面

余計なものが見えない底面

実は親指をサポートしてくれる

賛否両論のデザインですが…
最初にE-2を手に入れた時、レンジファインダー型にして操作性重視の各ボタンに加え、フラッシュ内蔵をさせた姿に惚れました。
その後E-3が登場しましたが、ミニマムスタイリッシュを目指しましたが、機能重視しすぎて割り切れずしばらくE4を見た後で見るとごちゃごちゃした感じさえうけます。

 今回のE-4のデザイナーの感性が伝わってくるデザインのそれは、実は直線こそレトロなカメラのすたれない美しさと高級感を醸し出していたのです。エッジの立った上面の処理に目が行きますが、E-3の上カバーは上に向かって傾斜しており、全体的にカーブを描くデザインです。ところがE-4となると下から上まで直線です。小さいのに離れて見ると大きく見える高級感を感じます。
 
 さて、グリップを除いた完全にレトロな姿に合うのは皮ケースなのです。ところが純正ケースにはグリップの機能がありません。さらに肩まで伸ばしてストラップリング部分を金属ストラップリングから守ろうとするデザインですがE-4は直接ストラップを通すタイプのため全く無駄になっています。また、それらの部品はボタン式の留め金になっており不細工です。
 社外品ケースにはこのボタンが省かれ、三脚穴だけで固定する製品があります。さらにグリップには指がかりが埋め込まれており、しっかりグリップできます。私はT-2に純正の革ケースを装着しましたが、すでにグリップがあるので、それをまたカバーするという不細工な姿になります。E-4は真っ平なグリップ部なので、革ケースが見事にマッチします。革ケースを美しく作るためにも直線的なデザインがすばらしく活かされているのです。ケースの底面にアルミ板むき出しの物もありますが、それでは革のデザインがスポイルされます。このケースは三脚穴以外は革で覆われており、電池蓋に余計なボタンを付けないように磁石が埋め込まれています。
 上部以外は完全に覆われた状態になったE-4のデザインの良さがここからまた発揮されます。長いレンズを装着時はカメラのグリップを上に地面に縦置きすることがあります。そこであの四角いストラップ通しが機能します。地面に着くのは革ケースとストラップ通しだけです。そのストラップ通しに私はアンカーリンクの紐を通しているので紐が地面に触れてストラップ通しには傷がつきません。アンカーリンクの紐を前方角にくくると重心も前方寄りになり、小さなレンズではお辞儀しません。
 ボディ後方はどうでしょう。液晶部分を地面に置くと革と同じ高さにあるアイカップだけが地面に触れます。机に仰向けに置く程度なら私は気になりません。

 ミラーレス過去最高のデザインはエルゴノミクスとは真逆の美しさがあります。サムレストは操作性が犠牲になります。革ケースで充分なグリップを持たせることがきます。下方に移動してしまったフォーカスレバーはこれでやっと親指のすぐ下になります。サムレストの位置に親指を置くと親指操作のすべてが難しくなってしまいますので、本来の親指の場所に置けばタッチ画面の操作もフォーカスリングもさらに上部ダイヤルも全部スムーズです。

 妥協しなかった埋め込み式背面チルト液晶も最高のデザインです。
ただただ拍手を送りたいです。ついでに言うと丸型のアイカップもかっこいいと思います。
 (フラッシュを付属させなかったのならせめてホットシューカバーくらいはケチらず付属すべきでした。)

 E3ユーザーからすると省かれたボタン類やグリップに納得できないと思いますが、T2で設定してきた経験が活かされ反応の良くなったタッチ画面と共に素早く設定できるのには変わりありません。無くなったフォーカスモードだけはシャッタボタン横のファンクションボタンに割り当てました。人差し指でボタンを押し中指でダイヤルを回すので左手でやっていたレバー操作とほとんど同スピードであるばかりか、左手の指を移動するよりかえって早く設定し終えることができました。これも革ケースによって本来の位置に指があるための効果です。ファインダーから目を離さずにすべての操作が可能です。

 美しいライカが使いずらいという話を聞かないのはこういうことなのかもしれません。一度ライカも使ってみたいですね。

 老人のたわごとにお付き合いいただき、ありがとうございました。カメラライフは人それぞれですが、楽しみましょう!


書込番号:24470792

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

人生60年、今までキヤノン一筋35年でしたが、最近ニコンZFCの購入後、レトロなデザインカメラは?
と探していたところE4を見つけました。
10年ほど前に購入したX100が初めてのFUJIカメラでしたが、レンズ交換ができないことを理由に売却。
でもFUJIカメラは哀愁がありとても魅力的でした。
既にE4については今年の初めに色々な評判が出ていたのですね。
E4レンズキットを使ってみて付属レンズはいまいちでしたが、ボディーは最高な作りです。
TTArtisan3本セットを購入しマニュアルで撮影しているうちにすっかりFUJIカメラにハマってしまいました。
最後はPro3が気になり始めポチってしまいました。(笑)
キヤノンLレンズとボディーが数本ヤフオク入となりましたが、持つ喜びのあるカメラを久しぶりに味わいました。
XFコンパクトシリーズのレンズはまだ持っていませんがこれも3本買いの予定です。(画角は未定)
できればフォクトレンダー35mmf1.2も使ってみたいですね。
背面液晶に関しては賛否両論ありますが、私は撮影後余り液晶確認をしない派なので向いているかもと自己完結!
まだボディーは届いていませんが、届き次第、先ずはTTArtisan3本セットで楽しみたいと思います。

書込番号:24413305

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/25 19:29(1年以上前)

>JB64Wさん

残されたEFマウントレンズは全くないのでしょうか?
若し有るとすれば
それを(アダプタ経由で)Xマウントに付けお使いには成って居られないのでしょうか?

そのあたりの具体情報が若し有れば
詳細にお書きいただいたり
作例をご披露いただくと
参考になさる方もいらっしゃるかと。

書込番号:24413324

ナイスクチコミ!2


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2021/10/25 22:56(1年以上前)

>JB64Wさん
X-Pro3購入おめでとうございます! DRシルバーを選ばれたのでしょうか。私もX-E4購入がきっかけでX-Pro3に来てしまいましたので、つい返信してしまいました。「持つ喜びのあるカメラ」という言葉にも共感を覚えます。コンパクトな金属鏡筒レンズを増やしていく楽しみもFUJIカメラならではだと思います。

書込番号:24413645

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/10/26 07:05(1年以上前)

X-Pro3 素敵ですね。

このカメラは撮影中に液晶を一切観ずに、

帰宅してから現像を愉しむカメラですね。

まさに富士フイルム。

TTArtisanも素敵ですね。

書込番号:24413902

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/26 08:13(1年以上前)

おめでとうございます!!
楽しみですね。

書込番号:24413951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/10/26 12:55(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
> 残されたEFマウントレンズは全くないのでしょうか?
残りのEFレンズは30年前のサンニッパとEF100m
mマクロisf2.8の2本と後はRFレンズです。

>(アダプタ経由で)Xマウントに付けお使いには成って居られないのでしょうか?
アダプターを使ってEFレンズを使うつもりは無いので考えてはいません。

作例はボディーが届き次第アルティザンレンズだ紹介い致します。
宜しくお願いします。

書込番号:24414272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/10/26 13:42(1年以上前)

>maruboriさん
>DRシルバーを選ばれたのでしょうか。
私はブラックを選びました。
X-E4からX-Pro3を選ぶのは私だけではないのですね。
その逆は多いのかと思います。
X-E4もとても気に入っています。
先にサブカメラを購入し、後からメインカメラの購入に至りました。(笑)

書込番号:24414325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/10/26 13:46(1年以上前)

>ぬちゃさん
>hirappaさん
ありがとうございます。
帰宅してから楽しみがあるカメラなんてこのカメラかライカデジタルの液晶無しモデルしか無いのでは。(笑)

書込番号:24414327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/10/27 11:05(1年以上前)

Fujiレンズはコンパクトプライムシリーズを購入予定でしたが、ズームレンズもないと不便なためXF18-55f2.8-4を購入しました。
レンズ重量重視で考えると純正レンズの中ではこれに行き着きました。
キットレンズと言えなかなかの評判にビックリです。
キヤノンレンズにはこのf値は無い設定ですね!
とりあえずE4とXpro3は今回のズームレンズとアルティザン3本セットで運用してゆきます。
フジのレンズ沼に入らないように気をつけます。(笑)

書込番号:24415772

ナイスクチコミ!3


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/10/30 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>エスプレッソSEVENさん
>作例をご披露いただくと参考になさる方もいらっしゃるかと。

昨日新しいレンズで撮影してきました。
まだ使い方がいまいち理解出来ていませんがスナップ撮影には最適と判断しました。
このズームレンズで正解でした。
私の中ではズーム、単発レンズの重量はマックス400g以下と決めています。
もっと軽い単焦点レンズのコンパクトシリーズが気になって仕方有りません。(笑)

書込番号:24420517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/11/07 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あ〜フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 とXPro3の組み合わせ最高です。

書込番号:24434142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 12:57(1年以上前)

>JB64Wさん
>先ずはTTArtisan3本セットで楽しみたいと思います。

電気接点を持つレンズでないと,ヘリコイドを回した際にブライトフレームがパララックス補正をしてくれませんよ。
そのため,中華製のレンズは全部売却しました。現在はXF23/35/50だけです。大柄のレンズはX-Pro3に似合わないので。

書込番号:24435843

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/11/09 19:17(1年以上前)

>ニコンZ党さん
>電気接点を持つレンズでないと,ヘリコイドを回した際にブライトフレームがパララックス補正をしてくれませんよ。
良いんです、私にはフォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 X-mountがあるので。(笑)

>先ずはTTArtisan3本セットで楽しみたいと思います。
3本はEVFで撮影でボケと描写を愉しんでします。

書込番号:24438128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/04 18:19(1年以上前)

>JB64Wさん

その目覚めは良い目覚めですね。
X-Pro3は背面モニター以外はライカのレンジファインダーティストもミラーレス一眼も両方楽しめる唯一のデジカメですから。

外装がチタンなのもX-Pro3だけ。

書込番号:24527278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

XT30から乗り換えて

2021/10/17 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 レンズキット

スレ主 battery..さん
クチコミ投稿数:10件

長らくXT30を愛用していましたが、
スナップ撮影に重点を置きたくなり買い替えました。
XT30だと仰々しくなり街中で使う機会がなかったです。

色々と気づいた点を。
これはどの機種でも同じかと思いますが、フィルム時代の汎用のフラッシュが使えるんですね。
これで撮るのもとても楽しいです。クラシックネガを使うと雰囲気抜群!

一眼レフスタイルと違い、手元が軽く自由でぷらぷらです。
これはの手ブレの原因にもなりやすいです。
今までは水平だけ気にしてましたが、アングルが難しくなりますね。
逆にいえばそれだけ角度の自由があるということかな。
コツを掴むまでは時間をかけていきます。
本体はあと30g&から50gくらい重くても個人的にはよかった。

あと、かなりでかいのがSD書き込みの時間。
XT30よりも明らかに遅いです。高性能の同じSDで、単写です。
これについてはちょっと考えてみて、
フィルム巻き上げの時間を再現してるのかなーなんて思いました。
今回かなりて拘っているフジですし、有り得るのかな?
過去モデルより遅いなんて訳ありでしょうね。

拘りといえば、オールドレンズでの撮影は相変わらず最強です。
フルサイズでないのが惜しいです。
ISOをオートで、SSを速くすると暗くなり、遅くすると明るくなる。
これは当たり前なのですが、レンズの絞りとも連携がものすごく取れているというか、
撮影者の意向に沿って露出を合わせてくれているような、デジタルとは思えない(?)
すごい計算されているものだと感心しています。XT30の時からこれは一緒です。

FUJIとオールドレンズはかなり扱いやすいです。
絞り開放時の余計な光が気になるので、偏光フィルターは使用してます。
おかげでくっきりと写り、色も濃くフィルムシミュレーションを楽しめます。

あと、ここ最近の世代になると画像はFINEよりNORMALでも良い感じに粒子感が出るというか、味が出ますね。
128gbで9999枚以上撮れるので、バッテリーさえあれば撮り放題です。

後々作例も載せていきたいです。

書込番号:24399861

ナイスクチコミ!7


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/10/17 10:51(1年以上前)

battery..さん、こんにちは
>ISOをオートで、SSを速くすると暗くなり、遅くすると明るくなる。

感度AUTO設定の値が適正露出範囲を超えているのが原因です。

M露出モードや絞り優先モードでの撮影で、この現象は
・ISO感度上限が低いため、SSを上げることによりISO値上限になってしまい、露出がアンダーになる。
 (SSを下げるとISO上限以下になるので適正露出になる)

なおISO感度AUTOは
・基準ISO感度
・上限ISO感度
・低速シャッター限界(M露出モードやA露出モードで便利な機能)

書込番号:24399925

ナイスクチコミ!5


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/17 11:02(1年以上前)

>battery..さん
X-E4購入おめでとうございます!作例が楽しみです。

>あと、かなりでかいのがSD書き込みの時間。
X-E4はRAWとJPEGの同時書き込みで使用していましたが、X-T4+UHS-IIと比べても遅さを感じることはありませんでした。高性能のSDカードをお使いとのことですので、もしかしたら明瞭度の設定を初期値から変更しておられますでしょうか?

書込番号:24399941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 battery..さん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/17 14:31(1年以上前)

>yamadoriさん
説明不足でしたね、単にssが速くして絞りを開けて、、
遅くする時は絞って、、と、これでも説明不足ですが
撮りたいものに対してどのように設定しても、isoで整えてくれるので問題がないと伝えたかったです。

撮りたい時にすぐ撮れるようにカメラ側の設定が優秀なんだと思います。
この単純な撮り方だけしてるわけではないですが。
露出は常に適正に撮れてますよ

>maruboriさん
明瞭度たしかに変えてますね、
影響あるのでしょうか。。
シャッターチャージの時間なんて
勘違いでしたかね笑笑

書込番号:24400329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/10/17 15:44(1年以上前)

battery..さん
>説明不足でしたね、単にssが速くして絞りを開けて、、
>遅くする時は絞って、、と、これでも説明不足ですが
>撮りたいものに対してどのように設定しても、isoで整えてくれるので問題がないと伝えたかったです。

最初の書込み
>ISOをオートで、SSを速くすると暗くなり、遅くすると明るくなる。

を読んで、適正露出では無く、露出アンダー、露出オーバーだと解釈した次第です。

マニュアル露出モードでISO感度AUTO、適正露出ということだったんですね。
X-T3を使っていますが、私もMモード&ISO感度AUTOで撮ることが多いです。

>撮りたい時にすぐ撮れるようにカメラ側の設定が優秀なんだと思います。

同意ですね。

書込番号:24400452

ナイスクチコミ!3


スレ主 battery..さん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/21 16:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最期の日向

わたしではない光

掴めない

そばに居ない

やっとフル装備が整いました。
ヘリコイド付きマウントアダプター、
PLフィルター、フード、サムレスト。
サムレストはキタムラで2000円!中古で激安。

ここまでくると、見た目がクラシカルを通り過ぎてサイバーパンクに思えます。
ある意味かっこいい?好み分かれが激しそう。

フィルター通しての屋外撮影してないのですが、
軽ーく撮ってきたやつを載せときます。

書込番号:24406423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 battery..さん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/21 16:59(1年以上前)

機種不明

フル装備

カメラ本体の写真忘れてました
ロボットみたい

書込番号:24406431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

XF50mmf1.0との組み合わせ

2021/10/09 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件
当機種

XT-4とXF50mmf1.0ともに発売日より使用しています。

現行のXシリーズで採用されているフイルムシミュレーションが全て使用でき

各社APS-Cサイズセンサー採用機の中でのスチル性能に関しては正直これ以上の

ものはないように思います。

ただ操作の感覚のなかでは同世代機のX-Pro3のシャッターフィールの方が好ましいとは感じます。

表題の件に関しては 現状X-H1よりはX-T4での組み合わせの方が良好な結果を得られるように

思います。バッテリーグリップを追加しているためファインダーを覗いて構えるときは50mmf1.0のような

重量のあるレンズでも問題ありませんが、中指にあたるところの返しがデザイン上ないため

終日持ち歩くのは厳しいと思います。 Xシリーズをサブシステムとして運用されている方も多いと

思いますが、この組み合わせですとサブというレベルにはない重量かと思います。

ただ アウトプットを見れば人物撮影分野において十分な結果を得られていると感じます。

書込番号:24387620

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW現像ツール

2021/10/09 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
当機種
当機種

jpeg撮って出し

V4互換 フィルム調V1

純正はもうすでに提供されていないけど、先日やっと見つけました。↓

富士フィルムのサイトから「FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX」というやつ。

純正ではないけど結構使えますね。

書込番号:24386628

ナイスクチコミ!11


返信する
zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/18 21:15(1年以上前)

当機種
当機種

Jpeg フイルムシミュレーションF2

RAW現像

>bigbear1さん
貴重な情報、ありがとうございました。

これまで使っていたRAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのVer.8.1.7.0でFinePix S5 Pro の画像を開こうとしたら、“サポートされていないカメラ”とのエラーが表示されてしまい、ちょっと焦りました。
最新のVer.8.1.10.0をインストールしてみたところ、サポートカメラのリストにS1、S2 Pro、S3 Pro、S5 Proが表示されており、S5 Pro の画像を開いてRAW現像することが出来ました。


>FinePix S5 Pro愛用の皆さん
よろしくお願いします。
現在、X-H1、X-S10を使っていますが、昔使っていたFinePix 6800Zの色が懐かしくて、S5 Proを買ってしまいました。
今日が、最初の試し撮りです。
これからいろいろ試して、楽しみたいと思っています。


書込番号:24452302

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/11/19 17:23(1年以上前)

>zensugaさん

いいですねー

F2は結構VIVIDでフィルムライクですよね。RAWでも遊べるし。なかなか貴重なカメラです。

書込番号:24453377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

キャプチャー V3 購入してみました

2021/10/09 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 
別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。
まいどくだらない話題ですいません。今回は山歩き用ツールの購入報告です。

ひょんなことから知ったキャプチャーV3。
https://youtu.be/VJePNNXqYLE?t=9
https://www.ginichi.co.jp/news/3865/
これはメッチャいいかも?!と飛びつきました。

というのも、先日六甲山を歩きながら撮影を楽しんできたのですが、結局カメラは常に右手で握ったまま歩いていました。
ショルダーベルトで首からぶらぶらさせていると非常に邪魔ですし、肩掛けたすき掛けで歩いていると、「これ撮りたい!」と思ったときにいちいち肩から下ろすのが面倒で撮らずじまいになりがちです。

右手でホールドしていればすぐに撮影できて良いのですが、歩いている際にずるっと滑って手をついた拍子に岩にガシャン!なんてのが目に見えますし、そもそも両手をフリーにしておかないと危ないですし。
そんなことを考えていたときにこの商品を知りました。

先ほど届いたばかりで試着しかできていませんが、なかなかしっかりしているし、着脱も非常にスムーズで簡単です。
本来はリュックサックの肩ベルトに固定するのが良いのでしょうが、私の使っているのはトレラン用で固定が難しいため、腰ベルトで試してみようと思います。

使用後の感想はまた後日コメントさせていただきます。まずは購入報告まで。(^^)v

書込番号:24386452

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/10 13:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

意外なほど邪魔にならず痛くもない

腰には熊撃退スプレー装着...(^^ゞ

もちろん熊鈴も

今日のお山はなかなかハードでした

実地テストしてきました。

腰ベルト装着で歩き出したものの、10分足らずでギブアップ。腰が痛い・・・
ベルトの食い込みとカメラが腰骨に当たってあっという間に我慢の限界が来ました。

仕方がないのでリュックの水筒を片方仕舞って、無理矢理キャプチャー装着。
歩き出すとこれが意外なほど快適でした。
予想外にカメラは揺れないし、胸に当たって痛いかと思いましたがそんなこともありません。
カメラやレンズなどをショルダーベルトにぶら下げる運用方法はアリですね。非常に楽です。

ただし脱着はあまりスムーズではありませんでした。
慣れの問題かとは思いますが、装着するのに手間取ることが多かったように思います。
この辺はさらに製品のブラッシュアップに期待したいところです。

でも良い製品だと思います。
街ブラでもこのスタイルで十分いけるのではないでしょうか。

書込番号:24388646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/10 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とはいえあまり写真撮らなかったなぁ・・・

書込番号:24388649

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2021/10/10 14:05(1年以上前)

機種不明

ピークデザイン プロパッド

>ダンニャバードさん

こんにちは。キャプチャーをベルトに直接着けるならプロパッドを使用した方が使用感は良いですよ。
でも、自分はプロパッド+キャプチャーをベルトに着けて台北の街を一日中歩き通しましたが
GX7+パナライカ8-18というそこそこ軽量級でも重量でベルトがズレまくり大層疲れました。
アイデアはいいんですけど、これならHAKUBAのホルスタータイプ(肩からは下げますが)の方が負担が少ないと思います。

書込番号:24388680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/10 14:24(1年以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。
はい、プロパッドはチェック済みでしたが、ベルト位置から下がると座ったときにレンズが地面に当たるので見送りました。
いずれにしても腰掛けスタイルはベルトが痛いのでダメですね・・・(^_^;

ハクバのはこれですね。
https://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html
う〜ん、ちょっと・・・でしょうか。

キャプチャーV3のショルダーベルト装着での運用は、やってみるとわかりますがホントに快適です。
今日の午前中、県内の低山ですが4時間半、上昇900M、距離9キロこれを装着して歩きましたが、全く負担に感じませんでした。
まさに神アイテムです。(^^)v
https://kenta-kiyomiya.com/peak-design-capture-v3/

書込番号:24388719

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2021/10/10 14:34(1年以上前)

>ダンニャバードさん

僕が言っているのはこちらです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1339584.html
添付されていた方はちょっと仰々しいですね・・・

最近膝を痛めているので登山できていませんが、カメラの保持方法って難しいですね。
キャプチャーをリュックのベルトにも着けてハイキングもしてみましたが着けている方がズレるのがやはり気になりました。

ここは個人差ですね。
お邪魔しましたー。登山とカメラ楽しんでくださいー。

書込番号:24388734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/10 15:00(1年以上前)

別機種

兵庫県・雪彦山

>Seagullsさん

再度ありがとうございます。
なるほど!ぶらつき防止のアイテムですね。
それだと固定位置の自由度も高いですし、悪くないですね。参考にさせていただきます。

>着けている方がズレるのがやはり気になりました。

はい、それは私も使用前から気になってました。
大きなザックを背負っている場合はOKでしょうが、私のようなトレラン用だと軽くて確かに若干のズレは気になりました。
何なら両側に付けて、カメラとレンズをぶら下げとくか?なんて想像していました。(^^ゞ

あと、胸にぶら下げていると滑って尻もちをついた際にカメラが無事(本日経験済み)というメリットがありますが、画像のような狭い岩登りになるような場所では邪魔になったりカメラを傷つけたりしそうです。
万能ではないですね。

情報ありがとうございました。
腰の具合が良くなって登山再開されることをお祈りします。

書込番号:24388777

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング