富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

紅葉の栂池

2021/10/04 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

遠方に小蓮華を望む

白馬岳

浮島湿原

小蓮華の大斜面

みなさん、こんばんは。
自分は8年前、ここでの紅葉に感動して本格的に撮影にはまりました。
それから、WBや描写、遠景の質感、解像度、現像方法など色々と悩みましたが、
写真というより、ここの風景を持ち帰りたく本機の購入となりました。
今年は、気候にも恵まれ2013年以来のコンディションとなりました。
本機購入と重なり、たいへん運に恵まれたと思ってます。
風景の作例が少ないようなので、参考に貼らせていただきます。
あまりにもピーカンだったのでかなり明るいイメージとなりました。
本機を考えている方の、参考になれば幸いです。

書込番号:24379449

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/10/04 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自然園入口右手斜面のダケカンバ

同周辺より白馬岳

栂の古木

連投です。

書込番号:24379456

ナイスクチコミ!6


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/10/04 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日中の浮島湿原斜面

白馬乗鞍のダケカンバ

同ダケカンバ斜面

同じく

もう一つ

書込番号:24379463

ナイスクチコミ!7


sharaさん
クチコミ投稿数:3616件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/04 22:45(1年以上前)

Lazy Birdさん

投稿用に縮小するのが勿体ないですね^^

書込番号:24379471

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/10/04 22:56(1年以上前)

>sharaさん
ありがとうございます。
しかし、もしトイレとかしている人がいたら思いっきり解像して見えてしまいますので(笑)、、、ご容赦ください。

書込番号:24379495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sharaさん
クチコミ投稿数:3616件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/04 23:21(1年以上前)

機種不明

Lazy Birdさん

>もしトイレとかしている人がいたら思いっきり解像して見えてしまいますので(笑)

さすが一億画素。
モザイクを掛けないといけませんネ^^

私は昨年9月から24MP機を使い始めました。
“億様”と比較されると辛いですがお目汚しに・・・・・・m(_ _)m

リサイズした際にExifが消えているかもですがPanasonic LUMIX S5です。
(画像はハイレゾモードからのリサイズ)

書込番号:24379542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/06 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Lazy Birdさん

こんばんは。
H1のスレも拝見していますが、精力的に
撮影なさっていますね。
私も例年米国で紅葉撮影に
邁進?している時期ですが、今年はコロナで
昨年に続き中止。
しかし、紅葉撮影用に購入したGFX100S
を遊ばせておくのは不憫で、都内の公園で
操作習熟のため花撮りに励んでおります。
撮影の基本に戻るため、先日中古で購入した
50mmレンズでお気軽散歩に持ち出しました。
このレンズ軽量、コンパクトで気に入りました。
今年の紅葉は東北の温泉につかりながら
楽しめればとプランを思案しています。

書込番号:24382776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2021/10/08 13:22(1年以上前)

>Lazy Birdさん
おお,中判で撮った感あり。私も撮りに行きたい。

書込番号:24385211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2021/10/10 20:55(1年以上前)

当機種

>sharaさん
(笑)ほんと、山を撮ったら遭難者を探すこともできます。
新兵器は、気分一新使うのが楽しいですよね。
水の反射も綺麗な渓谷ですね。
紅葉、今年は楽しめそうですよ。

>cameradaisukiさん
ありがとうございます。北米の紅葉期待してますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328215/SortID=24379449/ImageID=3604926/
花びらの質感をとっても、色をとっても、何枚ものベールが重なり合って映像ができているんだな、
と感じます。ベールの重なりが多いので、色や質感が手に取るようですね。

>コマーシャルエクターさん
ありがとうございます。遠景の質感が良く乗ってくれてると思います。
つぎ込んで、そこそこの見返りがあってよかったです(笑)
今年は山は紅葉が良いようですから、是非行ってください。10年くらい来ない
コンディションかもしれませんよ。

書込番号:24389411

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

標準

なにげに嬉しい電子シャッター

2021/10/02 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 
当機種
当機種

1/15000

1/20000

ニコンD7500で単焦点レンズを使っていると、明るい屋外で開放では露出オーバーになることがしばしばありました。
XT4では、1/8000を超えると電子シャッターに切り替わり、最高1/32000まで使えます。
これは非常にありがたい。

F1.4/ISO160ならよほどの明るさでない限り、1/32000まで使えれば適正露出でイケそうです。
「最近はどの機種もそうなのかな?」と思ってチェックしてみると、キヤノン、ソニー、ニコンともに1/8000が最高なんですね。モデルによるとは思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272147_K0001276079_K0001301158_J0000032431_K0001124216&pd_ctg=V071
オリンパスは電子シャッター併用のようです。
R6は電子シャッターでも1/8000が最高なのは少し謎ですが...

XT4の「実際に使ってみて良かったポイント」その1でした。
他にも細かいポイントはたくさんあるのですが、書き切れませんのでとりあえず一つだけ。

他に「これも凄くいいよ!」というポイントがあれば是非ご紹介ください。m(_ _)m

書込番号:24375081

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2021/10/03 00:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん
電子シャッターを上限側と電子先幕で自動で切り替えができるメーカーはフジとパナソニックとニコンだけです。キヤノン、ソニー、オリンパスはなぜか電子シャッターのみの使用になります。
あとシャッタースピードダイヤルをTに設定しとくと前ダイヤルもしくはリヤダイヤルでSSの設定ができて電子シャッターの上限まで設定できるのでダイヤルグリグリ回さなくて便利ですよ。

書込番号:24376126

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/03 14:16(1年以上前)

機種不明

右側電子シャッターによるローリングシャッターの歪み

>ダンニャバードさん
>キヤノン、ソニー、ニコンともに1/8000が最高なんですね。モデルによるとは思いますが。

 ブラックシップ機Canon R3は1/64000、SONY α9 Uは1/32000です。

 Xシリーズの電子シャッター採用は、2013年11月に発売した第二世代のE2(T1は2014年2月)が最初です。当時のシャッター最高速でメカシャッターは1/4000、電子シャッターは1/32000でした。
 電子シャッターで気をつけ無ければならないのは、[ローリングシャッター歪み]に[ブラックアウト]です。

 これは、Canon R3やSONY α9 U等が最高速連写30コマ/秒に合わせて[ローリングシャッター歪み]や[ブラックアウトフリー]を対策を開発している様です。
 「これらを、解決すればメカシャッター(コパル製)から、完全に電子シャッターだけのカメラになるかも知れませんね。そうなると機械式作動が無くなれば、ミラーレス一眼カメラは家電商品です!」これは昨年10月、富士イメージングプラザで聞いた実話です。
 確かに、ミラーレス一眼カメラは一眼レフカメラの様にペンタプリズムやミラーが不要なだけに、最後のメカシャッターが無くなれば…そう云う事(家電=スマホと同じ)ですね。

 なお、メカシャッターのシャッター音は、T4はT3よりも静かになっています。これは、メカシャッターの耐久性をT3の15万回から30万回に上げる為に、機械の変更があったらしいです。
 メカシャッター音は貴重です。一度、X-H1の音を聞いて下さい。小さく「チャリ!」と囁く様に聞こえます。最初は「?」慣れると「堪らなく心地良い!」です。
 私の様なクラッシックな人間には、Xシリーズの様なクラッシックな外観と操作性に愛着があり堪らなく好きです。

 しかし、電子シャッターだけになると、無音でブラックアウトも無くなり何時シャッターが切れたか戸惑うかも…対策に「ライカ、ニコンF」風な擬音を設定したりして?

 これは電気自動車も同様で、味気ないモーター音を「GT-RやPorsche 911」等の擬音エンジン音をオプションで選べるとかになるかも…ですね (冷笑

書込番号:24376944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/04 05:48(1年以上前)

当機種
当機種

つい太陽を入れたくなります。センサーやけが心配...

単焦点だとどうってことない写真でもなんかよく見える。(^^ゞ

>しま89さん

情報ありがとうございます。
ニコンも自動切り替えするんですね。なるほどです。

私は動体をほとんど撮らないのでSSダイヤルは弄ることがないです...
その代わり絞り環と露出補正は、シャッターボタンよりも操作が多いですが。(^^ゞ


>m2 mantaさん

詳細な情報ありがとうございます。
私、勘違いしてました。
フォーカルプレーンシャッターによる歪みの問題は認識してましたが、それよりも電子シャッターによる歪みのほうが影響が大きいのですね。
なるほど、だからニコンやソニーはフラッグシップ機にしか電子シャッターを採用していないのか。演算処理部品に金がかかるからですね。フルサイズだから、という面もあるわけですね。

しかしフラッグシップ機ならばクリアできている問題なら、いずれエントリー機にも採用されメカシャッターは消えゆくのでしょうね。
なんだか寂しいですね。

>これは電気自動車も同様で、味気ないモーター音を「GT-RやPorsche 911」等の擬音エンジン音をオプションで選べるとかになるかも…ですね (冷笑

確かアウディやBMWあたりは、ガソリン車でありながら電子的にエンジン音をスピーカーで鳴らしているモデルが多数存在していると思います。
V8やV6エンジンが低燃費化により直4ターボエンジンなどに変更されたモデルなどで、V8エンジンの音をスピーカーから出して演出しているとか。
個人的には絶対に受け入れられないギミックです。(^^ゞ

書込番号:24378130

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/05 09:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>つい太陽を入れたくなります。センサーやけが心配...

 確かに、センサー焼けは心配ですよね。
 私も、ミラーレスのメリットが活かて、順光よりも逆光の微妙なコントラストや発色を撮るのが好きです。
 

>単焦点だとどうってことない写真でもなんかよく見える。(^^ゞ
 https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/602/3602937_m.jpg

 私も、昨年から否応無しに近所のお散歩撮影が主になって、単焦点レンズの使用が増えました。
 でも、遠出する時はズームレンズの利便性にどうしても負けてしまいます ^_^

 ダンニャバードさん 、VILTROX AF 56mm F1.4 XFを購入されたんですね。
 そして、タムロンも予約されたとか?

 私は、現在Xマウントxf単焦点レンズ6本、xfズームレンズ5本にZeiss単焦点レンズ2本を使っています。(-_-;)
 これら13本のレンズの大半は「箪笥の肥やし」状態になっています。
 余計な事ですが、レンズの「底無し沼」に落ち込まない様にお気をつけ下さい…<(_ _)>
 私は、コロナウィルスのお陰で昨年アルバイト先を[首]になり、否応無し「金欠病」にかかり、沼に沈む前に[首]だけを残して何とか止まりました。全て他力本願です (-_-;)
 まあ私の場合、先が少ない年齢なので、カメラ、レンズの新製品情報に指をくわえ悶々としても諦めも出来ま…?

書込番号:24379987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/05 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>m2 mantaさん

どの程度直射光を入れるとヤバいのか?がよくわからないので、怖々撮影してしまってます...
レフ機ならそんな心配はないのでしょうけれど。

56mmはやはり欲しくなってしまい、XF56mm/1.2と非常に悩んだのですが、金額的にViltroxになってしまいました。
D200/D7000のときも35mmと50mmを愛用していましたが、50mmは長すぎてどうしても出番が少ないのでやはり安価に済ませたかった、というのが正直なところです。

タムロン18-300も注文してしまいましたよ〜...
XF70-300の予定だったんですが、Eマウント版のレビューを見ているうちについついポチッとしてしまいました。当分はこれで追加はなしです。
私もすっかり金欠病です。
この2ヶ月ほどでiPadを2台とミラーレス+レンズ4本。今月のクレジットカードの請求額がとんでもないことになってます。(T_T)

日曜日にツーリングがてら、京都府伊根町の舟屋群まで行ってきたんですが、なんだかいきなりスランプです。
被写体の存在が大きすぎて、どう撮れば良いのかわけわかんなくなり、せっかくの場所なのに20ショットも撮らずに移動してしまいました。
インスタに上げようとはるばる足を伸ばしたんですが、結局上げずじまいです。
写真ってやっぱり難しいですね〜...(^^ゞ

書込番号:24380023

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/07 14:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 海陽昇さんスレ主[Zfcでの描写]の投稿から、hattin89さん書込番号:24383293の続きで補足します。

 ご存知と思いますが、マニュアル撮影とは、[T4使用説明書]P66のとおりで、撮影前に絞りもシャッターも撮影者が任意で其々を設定する事です。
 其々を固定するので、何処にレンズを向けようとズームイン・アウトするも、被写体による露光の影響を受ける事はありません。
 従って、露出補正ダイヤルによる操作で、被写体の明暗をコントロールする事とは違います。
 これは、ミラーレスカメラのEVFだからこそ出来た、撮影前に露出補正操作が確認し易くなった恩恵だと思います。
 これが、撮った後に確認する一眼レフだと、そうはいきません、

 ダンニャバードさんのお父上は、私より少し年上でしょうか。
 多分ASAHI PENTAX SP(PENTAXで最初のTTL内蔵カメラ)と云う名機を譲り受けたのでしょうね? 

 ダンニャバードさんは、TTL測光というのをご存知ですか?
 TTL(through the lens) 測光とは、レンズを通した被写体の光をペンタ部ファインダーの接眼レンズ横にCdSを設置して露光測光するものです。
 それまでは、露出設定を単独CdS露出計を使うか、無ければ「経験と感」にフィルムのラチチュード頼みだった訳で、当時の撮影技術を大いに進歩させました。これは画期的な事でした。

 第1回東京オリンピック前後に一眼レフカメラ に露出測光用CdSを内蔵したTTL測光を東京光学が開発してトプコンに搭載しました。
 続いて旭光学がPENTAX SPに搭載しました。このTTLの普及は、日本のカメラ業界では早かったです。
 私も、大学1年の53年前にはニコマートFTを使用していました。
 只、このTTL測光も当初は平均測光が主で露出のマニュアル設定時の参考程度となります。それでも、ありがたかった! 
 残念ながら、一眼レフニコンD300を使用していた頃まではカメラ任せ、8年前に露出補正ダイヤルが付いたミラーレスE1から補正を始めました。

 Xシリーズカメラには4つの測光モード(スポット,中央部重点,マルチ,アベレージ)あります。
 私は中央部重点を多用しています。それでも、露出補正をする事は大事です。
 Xシリーズハイエンド機とXFレンズの良い所は、マニュアル撮影でも絞りリングやシャッターダイヤルをフィルム一眼レフカメラと同様な操作が出来、その画像をEVFで確認出来る事だと思っています。

書込番号:24383652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/07 20:36(1年以上前)

>m2 mantaさん

いつもありがとうございます。
おっしゃるとおり、父はm2 mantaさんよりも数歳〜10歳ほど高齢かな?と思います。
ですので私は20歳ほど年下、ということになるでしょうか。
大先輩に色々とご指南いただき感謝の言葉もございません。m(_ _)m

TTLというのはストロボの測光にそのような名称があったかな?という程度の知識しかありませんでした。勉強になります。

当時のカメラは父に借りていただけですので型番等は全く記憶にないのですが、広角、標準、望遠レンズの3本セットで貸してもらっていました。レンズ1本ごとに茶色の立派な革製ケースが付いていたのが印象に残っています。
そして今、私の使っていたニコンD7500とレンズ数本は、私の長男が自分のモノのごとく愛用しています。
さらにタムロンの70-200/2.8と150-600/5-6.3を追加(入学祝いほか)し、勉強もせずにカメラばかり弄っています。(^^ゞ

>Xシリーズカメラには4つの測光モード(スポット,中央部重点,マルチ,アベレージ)あります。

はい、マルチに設定して勉強中です。
これでおもしろいと思ったのが、測光フォーカスエリア連動という機能がデフォルトでONになっていたことです。
ニコン機では評価測光(平均測光)で運用していたので、画面全体の明るさでAEされていましたが、フォーカスエリア連動だと中央重点測光のようなAEになりますよね。しかもデフォルトで半押しAEロックがONになっているので、戸惑いました。
が、これはこれで露出を決めやすいので、基本デフォルトのままで試行錯誤中です。

ホントにこのカメラを選択して正解でした。
まだまだ勉強しなくては使いこなせません。が、とにかく色が良いのが最高です。特に緑が良いので、山歩きのともに最適です。ソニーでは残念ながら木々の写真はあまり撮りたくなりませんでした。
ご存じかとは思いますが、このページを今日見つけて、非常に関心を持ちながら読ませていただきました。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/the-world-of-film-simulation-episode-1/

書込番号:24384155

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/07 21:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>私の長男が自分のモノのごとく愛用しています。

 お父上から貴方と、そして御子息三代にわたって同じ趣味を引き継いでいるとは、羨ましい限りです♪


>ホントにこのカメラを選択して正解でした。

 息子さんが、Xシリーズの魅力を知ったら、きっとのめり込むのではないかと想像します (^_-)-☆
 私も、ニコンから富士に乗換えて後悔していません!
 お互いに、楽しみましょう♪

書込番号:24384295

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/07 23:13(1年以上前)

タンニャバードさん
こんばんは

XT4楽しまれていますね。
海のお写真の青色。深く、かつ、清々しい青です。
まさに富士色。素晴らしい写真です。

ほしいレンズは、買えるうちに買ってください。使わなくなったら、どんどん処分して次の購入資金にするのも、ありだと思っています。

買って売ると、なにがしかの損失は出ますが、レンタルしたと思えばそれほど腹はたちません。

私も、またまた欲しいほしい病が再発し、タムロンを横目で見ています。なんと言っても寄れるのが魅力です。

届いたら作例を、お願いしたいと思っています。

書込番号:24384470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/08 00:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>酒と旅さん

 今晩は!

 ダンニャバードさん、酒と旅さんは私と同じ団塊の世代の方です。
 この価格.comのクチコミ欄を通じて友人になりました。
 高知市でお過ごしです。

 酒と旅さん、明日私は、大阪市に義母の墓参りで行きます。
 私は、久し振りに足を伸ばそうと思ってルンルン気分
 「遊びじゃないわよ!」と融通の利かない老妻の一言に、現実に戻り
 「分かっているよ!」と老夫は不機嫌な声で答えながら、ちゃっかり小型カメラバックにカメラとレンズを詰めました。

 でも、大阪ならば少し足を伸ばせば神戸市は近い。
 高知市も行けない距離では無いだけに、夢を潰されて残念です。
 
 ダンニャバードさん、この歳になると「明日があるさ…」を待てない程に気も人生も短くなっていて焦ります。

書込番号:24384546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 05:21(1年以上前)

別機種
別機種

父撮影

たぶん淡路の花博?

>酒と旅さん

ありがとうございます。
フジの発色はホントに素晴らしいです。
なぜ今までこれに気づかなかったのか...不思議なくらいです。

と、そういえばかつて父が富士フイルムのデジカメを使っていたな、と思って確認すると、画像がありました。
ExifにはFUJIFILM FinePix2700とありますね。2000年5月の画像です。
当時は「なんか発色の薄いカメラだなぁ」というイメージしかなかった気がします。この頃は私はキヤノンのIXY-Digital〜PowerShot-S40、S45と使っていました。
思えばこの頃のフジの発色にあまり興味を持てなかったのが、その後アンテナが向かなかった理由かもしれません。(^^ゞ

レンズ沼は十数年前にニコンで軽く経験しています。
不思議なもので、レンズって少々高くてもつい買ってしまうんですよね。ダメなら売ればいいや、みたいに軽く考えてしまう。
ヤバいですよね〜...


>m2 mantaさん

神戸までいらっしゃるのですね。
是非カメラを持って街ブラや六甲山散策などお勧めしたいところですが、スケジュールが決まっているとそうもいきませんでしょうか。
お気を付けて小旅行楽しまれてください。

若い頃は気にもとめなかった言葉ですが、「今が一番若い」という言葉を今は良く頭に浮かべます。
めんどくさいなぁ、しんどいなぁ、と思ったときに「今頑張らねばいつ頑張るねん!」と自分に言い聞かせるときがあります。まあ、「明日でいいか・・・」となるときも多いんですけれども。

何でも楽しめるうちに一生懸命楽しみましょう!
でも焦ることはないと思います。できる範囲でできるペースで楽しむのが一番ではないでしょうか。

書込番号:24384650

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/08 07:22(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 おはようございます!

 FUJIFILM FinePix2700と読んで、ピーんときて、調べました。
 このカメラ、私も使っていました…これは、縁がありますねぇ?
 今も、家に有るか…と探したら、有ったのは同型2台目のポルシェデザイン4800Zでした。 
 2700は、カメラのキタムラに「何でも下取り1,000円」で5,6年前にレンズ購入で売却しておりました…これは残念!
 4800Zは、今でも使用出来る状態です。良いカメラです♪ 


書込番号:24384717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 08:44(1年以上前)

>m2 mantaさん

おはようございます。
はい、ご縁がありますね。嬉しいです。

何でも下取りはくせ者ですよね。
私も古いデジカメをいくつか出してしまいましたが、後悔しています。
初代IXY-Digitalとか他にも色々と...
ふとカシオのQV-10Aはどこかにあったはずだなぁ...と思って探してみましたが、見当たりませんでした。ゴミとして捨てちゃったのかも?(T_T)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA_QV-10

書込番号:24384817

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/08 10:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

IXY-Digital(三春の滝桜)

ダンニャバードさん

ニコンユーザーでしたか。
私のデジタルカメラ歴はIXY-Digitalが初めての機種でした。
400万画素。銀色の小さなカメラでした。以来キヤノンの世界を楽しんでいました。

これからもよろしくお願いいたします。

m2 mantaさん
やっとお母様の墓前にお参りできますね。長かったと思います。

埼玉から大阪までは3時間程度でしょうか。
若い頃、大阪勤務だったとお聞きしていました。

大阪から高知は、5時間近くかかります。
時間があるときには、是非高知へお越し下さい。

書込番号:24384936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 10:52(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

IXY-Digital

IXY-Digital-L

PowerShot-S45

>酒と旅さん

ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

コスモスのお写真も瓦のお写真も素晴らしい色ですね。
これ、フィルムシミュレーションはベルビアでしょうか?設定はデフォルトのままでしょうか?

IXY-Digitalお持ちだったのですね。
私はAPSフィルムのIXYに続いてのIXY-Digitalで、思い入れも強く愛用しました。
少し後に出たIXY-Digital-Lというのが単焦点レンズのコンパクトモデルだったんですが、これがまた写りが良かった。
合わせてPowerShot-Sシリーズとキヤノンのデジカメにはお世話になりました。

書込番号:24384990

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/08 12:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダンニャバードさん

>フィルムシミュレーションはベルビアでしょうか?設定はデフォルトのままでしょうか?

富士フィルムは、フィルムコミッションが売り物ですよね。
私は、フィルムコミッションは、ほとんどの場合プロビア主体です。これが好きなので。

確認しましたが、コスモスはベルビアで撮っています。
設定は、ほぼデフォルトのままで、カラーのみ+2にしていました。

たぶん、コスモスの色が真夏のような陽気で色褪せていたので、
このような設定にしたのでしょう。

私は、うっかりしていましたが、昨夜関東地方は大きな地震があり、大変んだったようですね。

m2 mantaさんやご家族はご無事だったら良いのですが。
今日は、大阪行きと伺っていましたので心配です。


書込番号:24385120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/10/08 13:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ピーカンで開けたい時,1/32000secは助かる。
けど,NDフィルター使いに長けてれば,問題無いけどね。

書込番号:24385206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PROVIA カラー+2

VELVIA カラー+2

CLASSIC Neg. カラー-1、グレインエフェクト=強

>酒と旅さん

なるほどです。
基本、PROVIAなんですね。カラーをプラスするだけでもかなり変わりそうですね。
カメラRAW現像で少し試してみました。
確かにPROVIAが落ち着いていて自然な発色かも?です。
CLASSIC Neg.が凄く雰囲気が出て良さそうなんですが、なかなか使いこなせません。(^0^;)


>コマーシャルエクターさん

ですよね。
でもなかなか面倒で、NDは滝を撮るときくらいしか携行してない気がします...(^^ゞ

書込番号:24385276

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/13 15:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

T3+10-24 奈良県信貴山毘沙門天にて

T3+10-24 奈良県信貴山毘沙門天にて

H1+55-200 滋賀県箱館山コキアパークにて

H1+55-200 滋賀県箱館山コキアパークから琵琶湖を望む モデル義妹

>ダンニャバードさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/604/3604267_m.jpg
 透きとおった深緑の海が良いですね。遠くの舟屋群の風情がまた良いです!

>酒と旅さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/605/3605425_m.jpg
 Zeissレンズの独特な発色が素敵です。流石にレンズを知りつくいると思います!


>酒と旅さん
>私は、うっかりしていましたが、昨夜関東地方は大きな地震があり、大変んだったようですね。

 ご心配おかけしました。
 昨日、大阪から帰宅しました。返信遅れてすみません!
 私は、地震があった時に、丁度風呂上がりで、ドライヤーでブロワーしていた最中でした。
 ドライヤーのガーガー音と手の動きで頭がフラフラしていて、地震の音と揺れを相殺したのか全く気付かなかったです。
 恥ずかしながら、妻の話しやTV速報も遠方で発生した地震の様で現実味がありませんでした。
 これは、大阪に行っても同じで、妻の地震の話に共有していない私は「?」でした。
 思うに、あの東北大地震を離れていても経験したせいか、多少の地震には鈍感になっている自分が怖いですね…
 大阪には4泊5日の滞在でしたが、妻の「遊びじゃないんだから…」のとおりで行動の自由は無かったけれど、ドライブに連れて行ってくれましたょ♪

 ダンニャバードさん、神戸に行きたかったです。
 今度大阪に行った時は、神戸に行きます!

書込番号:24393890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/13 17:36(1年以上前)

>m2 mantaさん

おかえりなさいませ。
ご無事で何よりです。

素晴らしいお写真、素晴らしい発色です。目が覚めました。
改めてフジの良さを見せていただいたように思います。

神戸はまた次の機会ですね。お待ちしております。(^^)

書込番号:24394016

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

X-T30から強化された嬉しいこと

2021/09/27 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

X-T30Uのクチコミが未だ無いということは、あまり注目されていないかもしれませんね。
X-T3のサブカメラとして以前X-T30を使っていたので、X-T30Uに期待しています。
気になるX-T30Uについて少々調べてみました。

1.AUTOモードでRAW記録が出来るようになった。(X-S10、X-E4と同様)
 FINE+RAW/NORMAL+RAW設定可能。(RAWのみは不可)
2.リモートレリーズ端子径がΦ2.5mm(X-T30,X-T3と同じ)
 X-S10はΦ3.5mmなので従来機種と異なっている。

なおX-S10は背面液晶がバリアングル液晶だけど、
私はX-T30Uのチルト液晶の方が使い易いし、フラッシュ内蔵ということも嬉しい。

書込番号:24366295

ナイスクチコミ!11


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/27 19:29(1年以上前)

4シリーズはセンサー変わらないので,T40が出てもT30からのりかえるのは個人的には控えるつもりでいました。
新センサーのT二桁が出れば買いたい。
そんな中,S10を出し,T30II を出し,T二桁が無くならないかと不安にもなってきます。

書込番号:24366426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/28 02:57(1年以上前)

フジはUIをどうしようか模索中なんでしょうね
T100から始まったコマンドダイアルメインのUIの採用を拡大するのか縮小するのか…

個人的にはメインストリームはコマンドダイアルメインのUIにすべきと思ってます
X-S1桁機も出してX-Tは1機種だけ派生機のスペシャルモデルとして存続

書込番号:24367113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

ええカメラや〜(^^)v

2021/09/25 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 
当機種
別機種
別機種
当機種

レンズキャップとプロテクタが犠牲に...

ボディー底部にも小傷

見慣れるほどカッコ良くなってきました。(^^ゞ

緑の発色が凄く綺麗

日記のような内容になりそうです。
「そんなのブログに書け!」と言われそうですが、ブログしてないのですいません。m(_ _)m
お気に障りましたら読み飛ばしていただけると幸いです。

今日、六甲山歩きがてらカシャカシャやってきました。
シャッターの感触、いいですよね〜
適度な振動が伝わってきて、気分が上がります。(^^)

一回り歩いて機嫌良く駐車場のクルマに戻り、リュックを下ろした瞬間、ガチャン!とやってしまいました。
肩から提げていたカメラをアスファルトの上に思いっきり落としてしまいました。(T_T)

「ひぇ〜!やってもた〜!」と思わず叫びながら拾い上げたら、プロテクトフィルターのガラスが粉々に。
あちゃ〜、前玉は大丈夫か?と恐る恐る割れたガラスを取り除き、念入りにチェックしてみたところ、レンスは大丈夫でした!
レンズから落ちたことで、レンズキャップとプロテクタが犠牲になり、ボディーの傷も底部に少し入った程度で済みました。
すぐさま撮影チェックをしましたが、AF、手ぶれ補正も正常、撮影画像も問題ないようです。

たまたま運が良かったと思いますが、信頼性の高い丈夫な機材だと言うことも確認でき、改めて良いカメラだとほれぼれしました。
(つづく)

書込番号:24362113

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/25 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちでもこれくらいは...いや手ぶれ補正が優秀ですねん

16-80でもここまで玉ボケ出せました

解像度十分です!

本日一番の自信作です。(^^ゞ

下手くそなサンプルが続きます。(^^ゞ

画像はすべてJpeg撮って出しです。画像サイズL(3:2)ノーマル
フォルムシミュレーションはベルビア。詳細設定はデフォルトのままです。(まだ使いこなせてません...)

書込番号:24362129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/25 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

割と綺麗に光芒が出ました

この3色のフレアのようなものは何というのでしょう?

美しい堰堤です

定礎(?)がまた美しい

まだ続きます。

書込番号:24362136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/25 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道ばたの雑草が一番美しく撮れた気がします

再度公園の亀

写真撮りながらなのでスローペースでした

帰りの信号待ちで車窓から。良い雰囲気

これで最後です。(^^ゞ

書込番号:24362142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:75件

2021/09/25 17:57(1年以上前)

>ええカメラや〜

そう思えるのが一番です。

書込番号:24362159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/25 18:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん
精神衛生上良くないので一度修理に出して底部カバーの交換と各部の点検調整をお勧めします。

書込番号:24362211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/25 19:21(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

はい!おっしゃる通りで。
今は付き合い始めた彼女の如く、あばたもえくぼでルンルンです。お恥ずかしい…σ(^_^;)


>EOS 6DUユーザーさん

ですよねぇ
キズは勲章くらいに思うんですが、点検に出すかは悩んでます…
ニコンのレフ機は全くの故障知らずで、そのイメージを期待してるんですが、甘いですかね?

書込番号:24362329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/25 19:45(1年以上前)

質問スレではないのですが、上の3原色に出ているフレアのような現象について、お分かりの方にアドバイス頂けますと嬉しいです。
これはレンズではなくセンサーの問題だと思うのですが、避ける方法はありますか?

書込番号:24362371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/26 10:02(1年以上前)

動画も少し撮ってみました。
やはり手持ちではちょっと厳しい…
https://youtu.be/dHVsdU5Sed4

書込番号:24363326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/26 11:04(1年以上前)

> 3原色に出ているフレア

センサ表面反射からの内部反射光でないでしょうか。
「サッポロポテト イメージセンサ」でググるといろいろと説明が出るかと思います。
T2世代からすると良くなっているのですがまだ出ると思います。

手持ち動画の方は僕はX-T4とXF16-80両方とも持ってないので分からないのですが、
H1を後期のファームウェアとXF18-55で使ってた時の印象からすると、
確かにズリズリ感が少し大きいように感じます。それで先日ファームウェアが
上がってるかお尋ねしたのですがこれは外れでした。

対策で思いつくのは後はIBISとレンズOISのどちらか片方だけにしてみるとか、
やむを得ないですが電子手ブレ補正も併用するとかでしょうか。
あとはフジのサポートにYoutubeのURLを付けて「こんなもん?」と尋ねてみるのも
いいかもしれません。

- デジタルカメラに関するお問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital

サポート力は頼りないですが、ニコンやキヤノンとかと比べるとフジははるかに
ユーザーの言うことに耳を傾けてくれると思います。

書込番号:24363465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/26 14:05(1年以上前)

当機種

>lssrtさん

ありがとうございます。
サッポロポテト現象?なんで?と思ってググってみたら、なるほどサッポロポテトですね。(^^ゞ
今回のはそれとは少し違うように感じますが、さらにググってみると価格の口コミにありました。
これがまさに同じ現象に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=23902380/ImageID=3493951/

数日前に撮った写真でも同じような症状が出ていました。木漏れ日を表現するようなショットでは出やすいようですね。
富士フイルム機の特性なのかもしれません。
それと分かって撮影すれば良いだけですので、まあ仕方ないですね。(^^ゞ

動画の手ぶれ補正の件もありがとうございます。
色々と試してみようと思います。

書込番号:24363847

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/26 14:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2019年9月30日 16-80 フレア発生

T3+16-80 T3はT4と同じイメージセンサー使用

同じ松山城門 太陽光を入れると滅茶苦茶な光源

T3+23F1.4 逆光で、光線の乱れは左程観られません

>ダンニャバードさん
>肩から提げていたカメラをアスファルトの上に思いっきり落としてしまいました。

 私も、xf55-200をコンクリートの上に落として、フィルターが粉々に破れました。
 衝撃で変形したフィルター枠は何とか外せましたが、前玉レンズ内に残ったガラス破片はブロアーで吹いても付着したままのようで、これをレンズクリーナーで直接レンズを拭くとキズが拡がる恐れがあり、そのままで使い続けています。
 幸い私の様な素人目には、外観も内部も問題もないようです。
 ダンニャバードさん、カメラもレンズも購入されたばかりです…お大事に!


>この3色のフレアのようなものは何というのでしょう?

 これは、ダンニャバードさんの質問とは違った意味かも知れませんが、
 私は、XF16-80のレビュー[美味しい画角帯と強力な手ブレ補正だが…逆光に弱いレンズだ!]を再三しています。
 https://review.kakaku.com/review/K0001175406/ReviewCD=1262519/#tab
 XF16-80は、私の実感としてフレアの多く出るレンズだと思っています。
 3原色フレアの原因は、私には分かりません。
 

 私は、昨年同時期にFUJIFILM Imaging Plaza東京に、プレビューの写真(左端)を付けて修理依頼を出しました。
 富士の修理センターからは、何時もの言葉「許容範囲内です!」で、無修理まま返納されました。
 
 私は16-80を購入し丁度2年目を迎えますが、ダンニャバードさんからの報告ですと、初期型も今のも同じ様にフレアが出るのは、このレンズの設計自体が要因ではないかと思っています。
 何故なら他のレンズでは、これ程フレアが感じられないからです。
 イメージセンサーが原因ならば、他のレンズにもフレアが発生するのではないか?
 又、第四世代(イメージセンター4)を搭載したXシリーズ全てのカメラが対象となります…これは、無いと思っています。

 私は、標準ズームレンズの美味しい画角帯の利便性を優先して、今でも一番使用数の多いレンズです。
 残念ながら、逆光や光源の強い被写体を避けつつ無難な写真を撮っています。

書込番号:24363889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/26 17:51(1年以上前)

当機種

補正しきれないほどのパープルフリンジ?

>m2 mantaさん

おお!まったく同じですね!
ということは、少なくとも個体差ではない、ということが分かりちょっと安心しました。(^^ゞ

レビューもつい先日拝見していたところです。
逆光に弱いという意見を見てからの昨日の撮影でしたので、「なるほど!確かに!」と思いながら撮っていました。
まあ、フレアが出やすいのはひいき目に言えばそれもレンズの特性ですので、全くダメとは思いませんが、でもまあ出ない方が良いのは確かですからね〜...

三色のアレ(?)はレンズによって出る、出ないがあるんですね。私もViltroxで試してみようと思いましたが、今日は残念ながら曇天の一日でしたので、来週末に持ち越しです。

>私も、xf55-200をコンクリートの上に落として、フィルターが粉々に破れました。

あらら、やっぱりやっちゃいますよね?(^_^;
でも落としても問題ないとのこと。丈夫にできているのですね。安心しました。

いつも大変参考になるコメントありがとうございます。心強いです。
また、よろしくお願いします。

書込番号:24364301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/29 15:45(1年以上前)

当機種
当機種

>m2 mantaさん

こんにちは。
3色のフレアについて、一応メーカーサポートに問い合わせてみました。
画像を送ってみてもらった結果は予想通りのものでしたが。

「光の入り込み方やレンズによって出方は変わりますが、お送りいただいた画像
からは製品実力によるものと判断いたします事、ご了承のほどお願いいたします。」
(一部抜粋)

天晴れな回答です。潔い!
富士フイルムさん、素晴らしいメーカーです。(^^)

今、ちょっと試してみました。
1枚目がXF16-80mm、2枚目はViltrox33mmです。
おっしゃるとおり、XF16-80mmの特性のようですね。
これはこれで仕方がないものと理解しました。まあ、それを考慮しても便利なレンズですし、個性と考えてつきあっていこうと思います。

書込番号:24369676

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/29 19:27(1年以上前)

別機種

一昨日撮った曼珠沙華です。 同じですね!

>ダンニャバードさん
>これはこれで仕方がないものと理解しました。まあ、それを考慮しても便利なレンズですし、個性と考えてつきあっていこうと思います。

 今晩は!
 此方(埼玉県)は、すっかり真っ暗な世界になりました。

 これは、我慢の世界ですね!
 今日、デジカメinfoで、シグマが今年中にXマウントレンズを発表するとの情報がありました。
 フジノン標準ズームレンズXF16-80 (MarkU)は当分登場しないでしょうから、サードパーティーレンズに注目しましょう? 

 それにしても、ダンニャバードさんの行動は早いですね。
 感心しています。
 頑張ってください!

書込番号:24370022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/30 08:47(1年以上前)

当機種
別機種

D7000のセンサー

X-T4のセンサー

>m2 mantaさん

おはようございます。
曼珠沙華のお写真。光芒状のフレアが色づいていますが、これはこれで良い演出になっていると思います。
フレアやゴーストも場合によっては味のある演出になりますので、上手くつきあっていくのが良さそうですね。(^^)v

先日の富士フイルムからの回答の中に、「内面反射によるフレア」という表現があり、なるほどな、と妙に納得しました。
レフ機と違い、ミラーレスはレンズとセンサーの距離が近いですから、余計に出やすいのかもしれませんね。

ふと、手元にあるニコンD7000とT4のセンサーを見比べてみました。
比べてみれば、のレベルですが、T4のほうが虹色の反射が強いように感じます。このあたりも影響するのかもしれませんね。
設計段階で当然考慮されてはいることなんでしょうけれども...(^^ゞ

書込番号:24370875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/30 08:53(1年以上前)

一部訂正します。
正確には、

「内面反射によるフレア」

 ↓

「カメラボディとXF16-80mmとの組み合わせで生じた内面反射によるフレア」

でした。

書込番号:24370884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

Xシリーズの原点は未だ健在

2021/09/18 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件
当機種

XプロシリーズとX-T一桁シリーズ、X−Eシリーズをすべて使用してきましたが

シャッターフィールはプロシリーズが私的に最もよく 撮影するモチベーションがあがります

X-Pro1は機能の色々なところで時代を感じますが 画像に関しては全く遜色ないと思います。

書込番号:24349897

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/19 09:05(1年以上前)

つうか、この手の「ああ、そうですね」としか言い様の無い
自己完結したスレとレビューの違いが良く分からない。

書込番号:24350438

ナイスクチコミ!5


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2021/09/19 09:13(1年以上前)

>海陽昇さん
仰る通りです。
フィルムシミュレーションは選択肢が最低限でシンプルだし、1600万画素のX Transは今のカメラにはない表現をしますね。

書込番号:24350453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

ラージフォーマットの写り

2021/09/18 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件
当機種

50sUが発売されましたが 50sの縦グリのシャッター位置やグリップ形状

分離しアングルを変更できるアダプターを装着できることなど

優位なところもあり 縦位置での持ちやすさは100よりも良いと感じます

写りに関しても Uはセンサーの性能向上していますし35mmセンサーとの差も少なくなって

いるようですが まだまだ最上級の写りを堪能できるボディと感じます。

書込番号:24349645

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/09/23 05:25(1年以上前)

あの大きさと縦位置グリップつけたときの重さに耐えられるのなら50Sもいいと思いますよ!

書込番号:24357250

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング