富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

冨士らしからぬ?…スムーズな通信

2019/12/14 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

第3世代(XT20)、およびXF10との比較です。

段違いに安定してるし、使いやすいです。^^(第4世代の他機種がどうかは知りません。)

何よりカメラを再生画面にしておけば、CameraRemoteで「画像取り込み」を選択するだけで、カメラのwifiが勝手に起動して繋がってくれるのは最高です。

転送予約(電源off時に転送)もスムーズ。

ただし、3Mに圧縮の設定をしている場合に限りますが。


必須の機能向上を果たしてくれてて、なんとなく一安心。^^;
売り場では試しづらいけど、何気に重要な性能。

書込番号:23107185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

標準

作例

2019/12/03 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種

Velvia

Astia

Astia

レンズはXF 23mm F2.0です。 カラークローム・ブルーが弱で入っています。

操作で気になるのは、Web誌上ですでに言われているように、スリープからの復帰が異常に遅いことと
カラークローム、エフェクト系を使うからか100%再現しないのですが、処理が遅くなる時があります。

それ以外は非常にテンポよく、かつ気持ちよく撮影ができます。 
正直、今のカットは手ブレしたかも?色味が?雲の露出が飛んだかも?と最初は気になりますが一旦腹をくくって
条件を振ってバラバラ撮るようにしたり、一期一会の境地で撮影に没頭していると、撮影していること自体がエキサイティングに思えてきます。

書込番号:23085270

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:33件

2019/12/03 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

クラシックネガ

クラシックネガ

新機能のクラシックネガは、かなりダークかつがっしりとした描写で、ネガというより私にはKodachrom系に見えます。

DPreviewのToolでX-T3と見比べてあらかじめ見て分かっていたことですが、X-T3系と同じ読み出し速度を上げた弊害が
X-Pro3にもわずかに暗部および高感度のノイズとして現れています。
X-H1世代のCMOSとの比較になりますが、Jpegは画像処理で若干強めにノイズを消し込んでいる印象です。よって、通常のJpegではよりシャープネスの強い整った画にまとめているように見えます。同じ被写体をX-H1と撮り較べた場合、等倍にしない限りその差はわずかです。

個人的にはノイズリダクションを下げて上限ISOを控えめに使うように変えました。

書込番号:23085293

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/04 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クラシックネガ+グレインエフェクト

クラシックネガ+グレインエフェクト

クラシックネガ+グレインエフェクト

色合いなどの参考になるかと思い、クラシックネガをアップさせていただきます。

明瞭度やEffect系を使うと撮ってからの間がありますね。
これは何とかファーム対応してほしい…連続して撮っていく部分に若干の弊害をもたらします。

ハンドグリップ付けましたが、液晶を開いた時の干渉問題なのかアルカスイス互換でなくなったのは残念。

T系からの移行なので若干操作に不慣れではありますが所有欲が半端ないです。
撮って楽しむ、見て触って楽しむを両立させた素晴らしいカメラだと思いました。

書込番号:23086484

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/04 09:54(1年以上前)

>検索非球面さん
横から失礼します。
>人は必ず老いますさん
RAWで撮影して、後からカメラ内現像できないのでしょうか?

書込番号:23086499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/04 12:14(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん

もちろんカメラ内現像できると思いますが、毎回撮影を多くするのでRAWの容量増大を嫌い撮って出しをベースにしていました。
時間の兼ね合いもあり、PCを使うレタッチも毎回数百枚はとても無理なので…
でも確かにカメラ内なら設定を後から変えられますね。

次回は2枚のSDカードでRAWも残してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23086674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/04 16:44(1年以上前)

確かに失礼しました!

書込番号:23087067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/12/04 20:18(1年以上前)

>人は必ず老いますさん

ご購入おめでとうございます!
クラシックネガ(NC)の作例有難うございます。
自分が撮るとダークでハードな感じですが、作例はちゃんと望ましい感じで描かれてますね。

ネットでは再現プリセット設定がいくつも出ていますが、それらとはやはり違う感じです。 
追い込めが既存機でも再現できそうな気がしますが、X-H1で格闘中です。(素直にX-Pro3をとも・・)

書込番号:23087435

ナイスクチコミ!2


yymmkkさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/09 01:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クラシックネガ

プロビア

ベルビア  カラークロームエフェクトレッド 弱

クラシックネガ カラークロームエフェクトレッド 弱

いくつかアップします。
人の写った写真はアップしてませんが、クラシックネガは人を撮ったスナップも雰囲気が出て良いですね。
コントラストが強く、顔認識での露出補正なしだと、人の顔が白くなりやすい印象なので、ちょいアンダー気味のほうが相性いいことが多いです。

書込番号:23096166

ナイスクチコミ!5


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2019/12/17 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>検索非球面さん、皆さんこんばんは。

いよいよ明日はDRブラックの発売日ですね!^^

今回載せる4枚も含めて、私のX-Pro3のサンプルはすべてjpeg撮って出しですが、振り幅の広さがさすが富士!…って感じです。(厳密にはボディー内RAW現像 = X_RAW_STUDIOですが)


Instagramのユーザーが使っても遊べそうです。^^
(フィルムシミュレーションのカスタム設定も作れるので)

書込番号:23113317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2019/12/18 21:47(1年以上前)

>カメ新さん

こんにちは! 56mm F1.2R いいですね。 写りの満足と装着して似合うという2つの要素バランスの良いレンズを探すと、カタログ記載のお勧めレンズ3本(23/2 35/2 56/1.2)に結局なっちゃいそうで。  今最後の一つ35/2をポチるか悩んでます。

書込番号:23115289

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2019/12/18 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>検索非球面さん

私がもう2本選ぶなら、16mmF1.4と35mmF1.4…ですかね?

見てくれを無視して良いなら、16-80mmF4なんて最高な気がします。
ズームするとびよーんと伸びますがw


なんにしても、Pro3買ったのでしばらくはお金無いです!(笑)
まぁ、幸せな金欠ということで…w

思いの他、56mmがスナップに適していて助かってます。^^;

書込番号:23115369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/12/21 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>検索非球面さん
こんばんは。

ブラックかDRブラックで悩んでいましたが、実機を確認してDRブラックを購入しました。
X-Pro2からの買い換えです。

神戸の元町駅付近でのスナップです。
レンズは35mmf1.4 JPG撮って出しです。

書込番号:23121404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2019/12/22 11:30(1年以上前)

>まるぼうずさん
DRブラックご入手おめでとうございます。
使っていくと革の表面みたいにもなると、フジの説明員の方がおっしゃっていて、???な興味津々です。
XF 35mm F1.4でのスナップ、AF速度など使い勝手はいかがですか。 X-H1ではジーコジーコ動きますが、X-pro3だとちょっと良かった記憶が。

書込番号:23122126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/12/22 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>検索非球面さん
こんにちは。
そうですね、35mmのAFはX-H1よりは少し早い気がします。
ジーコジーコではなくジコジコ・・かな(^^;;
レンズの構造上遅いのは仕方ありませんが、X-Pro2以降は遅いと感じることはほぼ無くなってますね。
また、X-Pro3になってAFの迷いが少なくなったように思います。

昨日の続き、神戸の元町駅高架下商店街です。

書込番号:23122896

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2020/01/14 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グンマーの山奥…。(金山城跡)

書込番号:23166979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信7

お気に入りに追加

標準

秋の風景作例 3  越後の棚田の朝

2019/11/24 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件
当機種
当機種
当機種
当機種

ブルーモーメント:ピント合わせは、厳しかったです。

越後三山

みなさん、こんにちは。やっと条件がそろい、
定点撮影地に行ってくることができました。
やはり、光量の少ない条件や霧などの眠い条件、
良くカバーしてくれると思います。輪郭がファジーな風景は
やはり得意だと感じました。
ライトルームで調整してあります。参考になれば幸いです。

書込番号:23066464

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2019/11/24 11:58(1年以上前)

うわ〜   ただただ感動の限りです。

書込番号:23066502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2019/11/24 14:09(1年以上前)

絵画を見ているみたい。

良いですね〜


書込番号:23066762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2019/11/24 17:13(1年以上前)


LANDSCAPEでの画素に威力
叶いませんね、、、

自分CANON 1DX + 5DMK2 USERでした、、、

書込番号:23067089

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/25 17:33(1年以上前)

 山間の棚田に薄くもやが立ちこめた夕刻,何と叙情的な風景なのでしょうか.現場で撮影したときはさぞかし感動されたことと存じます.
 素晴らしい写真,ありがとうございます.

書込番号:23069161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2019/11/25 19:00(1年以上前)

こんばんは

これは凄いですね。美しい写真感動しました。
ありがとうございました。

書込番号:23069331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件

2019/11/26 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

越後三山と:左駒ヶ岳、真ん中平な山八海山、右中ノ岳

みなさん、こんばんは。
早々のレス、ありがとうございました。

>南米猫又さん
ありがとうございます。心の叫びが一番の励ましになります。

>スノーチャンさん
ありがとうございます。
写真を見てチョット非現実的な雰囲気になったと思いました。

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。私は集光力を特に感じています。
余韻を与えたり、雰囲気を出したりする情報がフルサイズに
上乗せされてると感じました。

>狩野さん
購入の際にはお世話になりました。確信のある、心地よいシャッターを
何度となく、きることができました。年に20回は通っていますので、
結構冷静だったり、けだるさを感じたりしてます(笑)
それが結果的に力が抜けて、よかったりしてます。

>レトロとデジタルさん
ご丁寧にありがとうございます。私も基本は感動だと思いますので、
大変うれしく思います。
「センスオブワンダー」が好きな言葉です。

感動的な場面に出くわした時、撮影技術を寛容的に受けてめてくれる
カメラだと思いました。ある意味、一番撮影のしやすいカメラかもしれません。

最後はフルサイズモードです

書込番号:23071835

ナイスクチコミ!8


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/12/20 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

フジGF 120マクロ

GF 110

水郷、蘇州市、GF標準ズーム

ニコンのニーニーレンズ

Lazy Birdさんのお写真見て風景撮影に軽い望遠ズームレンズ欲しくなり
昨夜マップカメラHPでポチしちゃいました。

200mmは中判レンズや35ミリレンズ結構というか10本以上あるので
迷ってましたがやはり重量とキャッシュバックキャンペーンにくわえ
ここのお写真に背中を押されました。
届くのは来週になります。

書込番号:23118317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ172

返信18

お気に入りに追加

標準

感覚で選んでしまったカメラ

2019/11/23 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:33件

X-H1ユーザーです。 
X-Pro3 発表時、媒体上の情報では呆れてしまって個人的には絶対買うことはないなと思ってました。
ところが量販店の先行展示で、実機を触り、その後Pro2との価格差10万円にも悩みましたが、結局X-Pro3を予約しました。

実機で感じたのは
・チタン軍艦部に乗ったブラックペイントの艶やかさ。 
 ペイント品質、仕上げ自体はpro2と同じに見えますが、詳細を見るとPro2のMgダイキャスト地の仕上げとPro3のチタン加工地上塗装では
感じが違います。うまく言えませんが、チタンの微妙な成形ムラからくるというか、Pro3がより繊細な感じ。
・キレの良いシャッター感 X-H1対比では微ブレを起こすかもしれませんが、感覚的に気持ちいいです。
・クリアーなOVF 同じ23mmを使う場合はPro2 よりも倍率が高く、光学的にもクリアさが増してヌケがよい。
・背面液晶の有無より、背面をしっかり握れることの安心感
 動画以外では撮影中に背面液晶をほとんど使わないので、背面に液晶が無いことのデメリットは感じていなかったのですが
実機を触って、ボディ背面液晶に対して「液晶の傷 汚れ タッチパネル誤動作」を今まで無意識に気にしていたんだなと。
人工皮革に安心して手や指を触れて握れる安心感。フイルム機の懐かしい感じ。
 いやいや、素直に液晶はバリアングルにしときゃよかったのにとももちろん思いますが。

撮るだけならば、X-H1に16-55mmで9割完結するのは理性では分かっていましたが、止められませんでした。 次週がとても楽しみです。

書込番号:23064310

ナイスクチコミ!47


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2019/11/23 11:21(1年以上前)

多分X-Pro3の購入層は「コンセプトは否定するけどやっぱりなんかよさそう」で買う方が多そうに思います。

書込番号:23064355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/23 11:49(1年以上前)

他機種のユーザーさんばPro2とPro3を比較検討されての衝動買いが多いようですが、Pro2ユーザーから買い換えがどのくらいいるか興味あります。
隠れ液晶が肝ならE3やT3が隠れ液晶だったとしても購入されるのかも気になります。フジは全般的にフィルムカメラっぽいとは言われてますが。

書込番号:23064401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/11/25 20:52(1年以上前)

感覚で選んでの購入おめでとーです。

私はpro1・pro2と使いましたけど、なぜか手放すのが早かったんです。
なぜ、手放しちゃったのか忘れてしまったのですが今回pro3となって、ちょっととんがった方向に走ったのが面白そうで興味を引いてます。
 この手のカメラって使ってみないと分からない部分って結構ありますからね。

撮影するのが楽しくなるカメラだといいですね。

書込番号:23069584

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/26 11:41(1年以上前)

>検索非球面さん
へへへ(^o^;)……私もです。初めは、絶対買わないと思ったんですけど。実機を触ったのが間違い?でした。

書込番号:23070670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/27 08:55(1年以上前)

DRシルバー 想定以上の受注で発売延期 12月中旬→1月16日ですね。
コーティングに手間がかかるから1番時間がかかるみたいですね。
そしてブラックは明日発売!早く連絡来ないかな。。。

書込番号:23072431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2019/11/27 09:23(1年以上前)

人は必ず老います さん
情報ありがとうございます。DRシルバー延期ですか! 最後まで悩みました。
フジの方による説明だと、シルバーは表面修飾で硬化させているが、いずれは擦れて傷ついていくと。
昔の京セラコンタックスのチタンはガラスコートをしていたそうで、今の中古機は擦れた部分がテカテカしています。
このデュラテクトは経年でどうなるのか楽しみですね。
私は今持っているシルバーレンズとチタン色が合わないので見送りました。

書込番号:23072467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2019/11/27 09:28(1年以上前)

天の川太郎Uさん
実機を触ったら運の尽き・・ですね。 趣味の道具、愛玩品でもありますから、これも良いんじゃ無いかと自己肯定、言い聞かせてます。

あかぶーさん
ゆ〜すけ☆さん
そうですね。たしかにPro2 からだと10万円以上の差を埋める何かが見つかるかです。
わたしがもしPro2から愛用していたら、買い替えなしか、買い足し(!)かもしれません。

書込番号:23072471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/27 10:10(1年以上前)

奇しくもX-T3+XF16-80のレンズキットが11月28日発売。23万7千円也。キャンペーンでさらにお安くなると悩ましいですね。
どこに購入選択基準を置くか。。

書込番号:23072532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/27 15:10(1年以上前)

>検索非球面さん

確かにX-H1ユーザーが2台目で持つカメラとしては面白いですね。

書込番号:23072980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2019/11/28 06:38(1年以上前)

今のカメラはどれも似たようなデザイン、性能なので面白いとは思います。感覚で選ぶという意味は解ります。
僕も、久々に面白いカメラが出たと思いました。で、ヨドバシに見に行きましたが、最初は隣に展示してあったX-100と見間違っていました。よく似てますねー。欲しいいな!と思ったけどお値段が高すぎますね。レンズを購入すれば30万円近くになるのかな?

冷静に自己分析してみると、惹かれる理由は、デザインとフジの色合いの二点。性能的にはニコンのレフ機やオリのミラーレスには遠く及ばないでしょう。多分、マウントが増えるので交換レンズも買わないと思います。ならば、この機種でなくても、フジには似たような機種が沢山あることに気づきました。

で、キタムラで中古のX−10を取り寄せてもらいました。野鳥撮影などで酷使されるような機種ではないので、多分綺麗な個体がくると思います。価格は良品で2万ほど。フジのカメラでシステムを組んでいるわけではないので、今回はこれで辛抱します(笑)

書込番号:23074148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2019/11/28 10:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
このカメラはスペックよりもモノという観点からかなり魅力的だと思います。
自分はT2ユーザーですがH2が出る前に手が出そうでヤバいです。
デジカメの特性からか買い換えが当たり前になっている昨今ですが、プロ3に関しては一生モノ的な道具としての機能美、メカニカルな操作性満載な逸品ではないでしょうか。
カメラライフが豊かになりそうですね。

書込番号:23074527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2019/11/29 20:13(1年以上前)

別機種

手持ちのレンズで一番似合う玉を選びましたら、中華玉になってしまいました。ごめんさないフジさん。
X-H1のつもりで操作をすると、右手で慣れた操作がだいぶ違う違う。
手ぶれ補正の無いカメラに戻るのも数年ぶりで、ファインダー内が微妙に震えてるのが新鮮。
AFがX-H1より速い。なんだこりゃ。

新しいカメラでここまで燃え上がる感覚は久しぶりです。X100FもLeica Qもそれなりに良かったですが、X-Proは別格です。

しかし、気になる点も。
静かな室内で気づくレベルですが、半押しで ACアダプターのコイル鳴きのような音が。最初、IBIS入ってましたっけ?と思うようなささやき音。
しばらくすると消えたりするのですが、初期ロットのお祝いですかね(爆)

書込番号:23077337

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/30 17:44(1年以上前)

>検索非球面さん
ご納品おめでとうございます(*^^*)!
私は、ブラックと散々迷ってDRブラックにしましたので、まだ3週間くらい先の納品になります。キタムラさんに行くと「早く欲しい〜」って、顔をしているらしく「キタムラにはブラックの在庫ありますから、変更しますか(笑)?」何て言われてます。他にはニコンZ6も持っていますが、Xpro3が来たら、しばらくは楽し過ぎて、Zの出番無くなりそう(汗)。
しかし、本当にブラック良いですね〜。変更しちゃおうかな(笑)?

書込番号:23078962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/30 22:07(1年以上前)

検索非球面さん
初めまして、こんばんわ(*^O^*)

鉄バカおやじの写真云々と申します

>>感覚で選んでしまったカメラ
イイと思いますよ
私も
EOS Rを発売当時は
買う気は全く無かったけど
買ってしまいました( ̄∇ ̄)

FUJIFILM X-Pro3を
大事に使い倒してくださいね(^_^)v

書込番号:23079560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2019/11/30 23:26(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
>写真云々さん

有難うございます。 私もX-H1の前にZ6とRは比較して随分と悩んだ時期がありました。やはり両機とも美しいファインダーや
しっかりとした操作感、シャッター感など、その前に使っていたS社とは感性に訴える部分で違いを感じていました。羨ましい限りです。
今はフルサイズ機は所有していませんが、またいつか!!

書込番号:23079738

ナイスクチコミ!1


xuuxさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/02 17:11(1年以上前)

このカメラにネガな意見を言ってる人たちの思い通りに手振れ補正なり液晶の形やファインダーになっていたとして撮れる写真は変わりますか?
より良い写真が撮れるようになりますか?

結局自分がどう撮るのか?そのカメラを使ってどう撮りたいのかだと思うんですよね。

書込番号:23083156

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/03 14:29(1年以上前)

>xuuxさん
pro3にネガティブな意見は、分かりますよ。
現代のカメラの常識からすれば、使いにくい事は分かりますからね。それを、わざわざと思うのは、仕方ない事だろうなあと思います。
でも、実機に触れて、昔、フィルムカメラで一枚一枚大切に撮っていた頃の記憶が蘇ると、何だか待ち望んでいたカメラだった様に思えたら、ソッコーで予約していた自分がいました。
写真を「楽しんで撮りたい」と言うかた向きなカメラですから、万人受けは絶対にしないですね。
pro3をポジティブに捉える方以外にはネガティブなカメラでしか無いかもです。

書込番号:23084996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5

2019/12/03 15:28(1年以上前)

最近の堂々巡り

1.pro3欲しい!
2.でもpro2が安い…が、第3世代は持ってる。
3.じゃあT3…、ならT30で我慢した方が。
4.T30なら、T20(所有機)でも足りてるし。
5.そして1に戻る。^^;

10万円、落ちてねーかなー…(本気w)

書込番号:23085081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ優先の効果

2019/11/19 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

暗部比較オリジナル

暗部比較 DRP強

明部比較オリジナル

明部比較DRP強

瞳AFや顔認識の速さには無縁だと思っていたフジのカメラが何時の間にか機能性が高くなっていて驚きました。
軽率に購入してしまったのですが、やはり色味が良いですね。
操作性もとっつきにくそうな印象とは裏腹に実は何でも出来ます系で写真を撮るのが楽しいです。
しかしながら、長年SONYのHDRを愛用しているのでX-PRO3に搭載されたHDRがあれば完璧なのにと思いつつも、本機にはダイナミックレンジ優先があるので試してみました。
暗部の持ち上げ、明部の抑え、ともに使えるレベルにあり、撮影後の合成処理時間が無い分ストレスもありません。
どちらかというと黒潰れしている部分に露出を合わせて、明るく飛んでしまう部分を救済する使い方が良いのでしょうかね。

書込番号:23058032

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/19 23:40(1年以上前)

黒潰れしている部分に露出を合わせて、明るく飛んでしまう部分を救済する使い方が良いのでしょうかね。

⇒黒ツブレしてる部分に露出を合わせたら
余計にハイライトは飛んでしまう。

広い階調を残したいなら
ヒストグラムの山型が中央に来れば良い

ハイライト重視なら ヒストグラムの向かって右側が
ギリギリ ハミ出さなきゃ良い

シャドー重視ならヒストグラムの左側だよ。

書込番号:23058052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2019/11/19 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

暗部比較オリジナル

暗部比較HDR6ERV

暗部DRO5

対してα6400の暗部比較です。
こちらはフジよりもHDR、DROともに暗部が持ち上がっています。

書込番号:23058053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2019/11/19 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

明部オリジナル

明部HDR6EV

明部DRO5

α6400の明部比較です。
SONYのDROは暗部を持ち上げる方向に特化していて、明部の飛んでいる部分を抑えることはしないようです。

書込番号:23058062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2019/11/19 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

暗部オリジナル

暗部HDR6EV

暗部ALO強

EOS M6 MARK2の暗部比較です。
HDRでもALOでもあまり暗部を持ち上げてくれません。

書込番号:23058074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2019/11/20 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明部オリジナル

明部HDR6EV

明部比較ALO強

明部高輝度側諧調優先強

最後にEOS M6 MARK2の明部比較です。
こちらはHDRや高輝度側諧調優先強にて明部が抑えられています。

フジのダイナミックレンジ優先は暗部を少し持ち上げて、明部をそれなりに抑える
SONYはHDRもDROも暗部を持ち上げる傾向
CANONは明部を抑える傾向

SONYのHDRが基準になっていたので、他社のダイナミックレンジ拡張機能が全然効かないと感じることが多くあったのですが、こうして比較すると各社の傾向があって、傾向に合わせたダイナミックレンジ拡張機能の使い方があることがわかりました。
X-T30はダイナミックレンジ優先をカスタムで各ボタンに割り当てられますし、ISO800からしか使えないダイナミックレンジ優先強も電子シャッター1/32000で補えるという良く出来たバランスだと感じています。

書込番号:23058090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/20 02:15(1年以上前)

多重露出ができてHDR撮影がついてないって納得いかないですよね。

ただ、Pro3発売後にT30にもファームアップで搭載される可能性は高いんじゃないでしょうか?
ノーモニター撮影を推奨しているようなPro3で、HDR撮影や多重露出の進化を推しているのも可笑しいですし。

撮影している時間よりパソコンに向かう時間が多くなるのは嫌なので、
基本的にはカメラ内だけで完結させたいですね。

要望!!要望!

書込番号:23058186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/20 03:34(1年以上前)

1枚撮影でのダイナミックレンジ調整は、単にガンマ調整をプリセット化しているだけでしょう。言い換えれば、設計者の好みが反映しているだけですね。
RAW現像すれば、どのカメラで撮ったものも無段階的に好みに調整出来ます。
そうなってくると、素のダイナミックレンジが広いカメラが有利になります。
撮影データのダイナミックレンジは、モニターのダイナミックレンジよりも広いので、画面上で黒潰れや白飛びしているように見えても、実際には潰れていなくてデータが残っています。
だから、ダイナミックレンジ調整と言っているのは、モニター上で見えるように加工していると言って良いでしょう。

書込番号:23058208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2019/11/20 09:19(1年以上前)

>SS最優先さん
私は2018年2月発売のX-A5でHDR撮影できるのに2019年3月発売の上位機種の本機で出来ないことのほうが納得いきません(笑)
センサー違うと言われるかもですけど。

ファームアップで搭載される可能性ありますかね?
アンドロイドやiOSで言ったら一番最初の数字が変化するくらいのメジャーアップデートが必要になると思いますので難しいかなと感じています。

>撮影している時間よりパソコンに向かう時間が多くなるのは嫌なので、基本的にはカメラ内だけで完結させたいですね。
本当にこれです。
RAWで撮影してパソコンで編集する迄が趣味という人もいれば、撮って出しだけで完結させたい我々もいますものね。
とりあえず要望だしてきます!

書込番号:23058488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/11/20 09:32(1年以上前)

・携帯カメラさん
興味深い作例をたくさんありがとうございます。

あとで探しやすいようにひと言お礼を入れておきますね。

・でぶねこ☆さん
> 1枚撮影でのダイナミックレンジ調整は、単にガンマ調整をプリセット化しているだけでしょう。

ぼくの読んだ話だと、フジは例えばDR 400%の場合、ISOを2クリック下げて撮影した後に明るく処理しているらしいですよ。 状況により暗部に少しノイズが乗ることがあります。 これがDR 400%とISO 800以上の数字の意味みたい。

トーンカーヴを弄るとフィルムシミュレーションの種類を変質させることになるからではないでしょうか?
同じシミュレーションでも、暗い時と明るい時と部分的にカーヴを変えている可能性はありますけどね。
もちろん、こういう話は難しすぎてぼくにはよくわかりません。

書込番号:23058504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2019/11/20 09:58(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
1枚撮影なのでしょうか?
私の認識ではDR400%というのはISO100、ISO200、ISO400で撮影した3枚の合成写真だと考えています。
さらにダイナミックレンジ優先ではシャドウとハイライトも手を加えているのだろうと。

ISOブラケティングで感度を変えて撮影してもシャッターが降りるのは一度だけです。
一度のシャッターでISOが変化した写真が3枚撮れます。
ISOを変化させて撮影した画像の合成は1枚撮影になるのでしょうか?
ISO変化はRAWでも反映されますよね?
これでも1枚撮影であるのであればRAWで撮影すればISOは100だろうが25600だろうが関係無いということになってしまいます。

何か間違えているでしょうか?
RAWカメラ内現像したことくらいしかありませんので認識・知識が足りてないかもしれません。

書込番号:23058544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/11/20 11:10(1年以上前)

携帯カメラさん

AEブラケティングとダイナミックレンジブラケティングは3回シャッターがおりるようですが、ISOブラケティングとフィルムシミュレーションは1回しかおりませんね。

フィルムシミュレーションはそれでよいと思いますが、ISOブラケティングが一枚撮影というのはオカシイですよね?
ぼくもよくわかりません。

書込番号:23058648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/11/20 11:34(1年以上前)

上記のISOブラケティングの謎についてですが…

フジフイルムさんはISOブラケティングの意味を、画質ではなく明るさに振っているということでしょうね。

画質としてのISOならばシャッター速度か露出値かが変わって3枚とも同じ明るさに撮れるはずです。 シャッター速度も露出値も同じで明るさだけ変わりますから。

書込番号:23058682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2019/11/20 12:18(1年以上前)

>南米猫又さん
ダイナミックレンジブラケティングが何故3回シャッターがおりるのか謎ですね。
DR400のシャッターの時に一緒に出来そうなものですが。

書込番号:23058745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/11/20 13:01(1年以上前)

携帯カメラさん
レスありがとうございます。

> DR400のシャッターの時に一緒に出来そうなものですが。

白飛びを押さえる目的でしょうから、低ISOで暗く撮って明るく持ち上げると、暗部にノイズが出易くなります。 適正露出の高ISOのままだと白飛びするし塗り絵になるし。

上手く言えませんが、ISOブラケティングの場合はシャッター速度とF値をそのままに明るさだけの変更、ダイナミックレンジブラケティングの場合は画質の好みで選ぶという考え方ではないでしょうか?
どちらの場合もシャッター速度と露出値の意味を尊重するということでしょうね。

書込番号:23058835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2019/11/20 13:38(1年以上前)

>南米猫又さん
例え話ですけどDRブラケットの時の100%、200%、400%の時にも1枚に対して3つのISOを元に合成しているかもしれませんね。

DR400=@+A+B
@-2露出 
A-1露出 
B適正露出

DR200=C+D+E
C−1露出
D−0.5露出
E適正露出

DR100=F+G+H
F−0.67露出
G−0.33露出
H適正露出

こんな風に行われているのであればDRブラケットの時に3枚シャッターが降りるのも納得です。


書込番号:23058890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/11/20 16:19(1年以上前)

携帯カメラさん

> こんな風に行われているのであればDRブラケットの時に3枚シャッターが降りるのも納得です。

その場合はHDRブラケティングという名前になる気がします。

書込番号:23059076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2019/11/20 16:31(1年以上前)

>南米猫又さん
HDRはシャッタースピードを変えて露出の異なる画像を合成するが各社で採用されているためでは?

書込番号:23059088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/11/20 16:55(1年以上前)

なるほど〜!
HDR機能のついたカメラもってないので知りませんでした。
確かにシャッター速度を変えるのが正当でしょう。
一枚撮りの場合はそうではないという話をしたばかりだったのに
頓珍漢でした。(笑)

書込番号:23059121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度3

2019/11/27 11:10(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1220526.html

x-pro3にはHDR800のさらに上のHDR PLUSが搭載されていますね。PLUSはHDRにハイライトとシャドウの処理を行ったダイナミックレンジ優先のHDRバージョンとのことです。
X-T30にも欲しいです。

書込番号:23072627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

秋の風景作例 2 北八

2019/11/10 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件
当機種
当機種
当機種
当機種

御嶽山:遠景も写真になります

左から北岳、甲斐駒

槍、穂高連峰

乗鞍

みなさん、こんばんは。
今回はJPEGのまま、ライトルームで調整してみました。
途中から感覚がマヒしてるかもしれませんが、ご容赦ください。
まあ、短所も含めて風景撮影に向いてると感じました。

書込番号:23039614

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件

2019/11/10 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

御射鹿池

同じく

続いて、森林風景です

書込番号:23039636

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件

2019/11/10 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓼科山

車山直下

別荘地とロープウェイ

北横岳

続いてビーナスラインからの景色です

今夜は以上です。なんかの参考になれば幸いです。

書込番号:23039650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2019/11/11 00:51(1年以上前)


GREAT

書込番号:23039779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/11 08:42(1年以上前)

風が強かったんですかね。

書込番号:23040051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件

2019/11/11 09:29(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。

>横道坊主さん
植生の通りです。天候から判断してください。被写体が広範囲なので、局所的に吹いてます。手持ちですので、手振れもあるかと思います。

書込番号:23040115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/11 10:59(1年以上前)

単なる印象ですが、山がかなり青く見えます。

もしかしたら、彩度あげすぎではないでしょうか?

書込番号:23040230

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件

2019/11/12 23:34(1年以上前)

>snap大好きさん
ありがとうございます。そうかもしれませんね。山の遠景は肉眼感覚より薄くなりがちなので、彩度あげる事が多いです。それと私の家の周りの山はもっと青い気がします。小学生の時から山の絵を好んで描いてましたのでこだわりもありましたが、大きく雰囲気が外れているこはないように思います。

書込番号:23043672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング