富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリーはどうしていますか?

2019/07/23 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 ya0914さん
クチコミ投稿数:55件

X-T3には大変満足しています。
がモバイルバッテリーが最悪です。
FUJI推奨のAnkerのモバイルバッテリー使用していますが、
https://www.ankerjapan.com/category/HIGHCAPACITY/B1275.html
充電出来ない不具合が数か月で3-5回ほど連発しています。
新品交換してもらっていますが、1-2回の充電で同様の不具合が発生

おすすめのモバイルバッテリーはありますか?

書込番号:22816543

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ya0914さん
クチコミ投稿数:55件

2019/07/23 18:45(1年以上前)

使用目的は動画撮影です。

書込番号:22816545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/07/23 19:15(1年以上前)

お買いになったAnkerのモバイルバッテリーが不良品の可能性がありますね。交換してもらって下さい。

書込番号:22816597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya0914さん
クチコミ投稿数:55件

2019/07/23 19:17(1年以上前)

数か月で3-5回ほども交換しています。
そろそろ私の精神が限界です。
他あればいいなと思いましたが推奨しているのはANkerぐらいですかね?

書込番号:22816603

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2019/07/23 19:40(1年以上前)

動作確認にしているのはAnkerだけですからね。
他社製品だと自己責任にはなると思いますね。

まぁ他社製品を使っているかは言わなければ大丈夫かも知れませんが。

モバイルバッテリーが充電出来ないなら本体以外に付属充電器やケーブルの可能性もあるとは思います。

20000PD以外に26000PDも動作確認しているようなので、26000PDにしてみるのも方法だとは思いますが。

数回交換されているので正規品だと思いますが、一部の商品には偽物もあるようですね。

書込番号:22816651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya0914さん
クチコミ投稿数:55件

2019/07/23 20:02(1年以上前)

楽天市場のAnkerから直で買っています。
バッテリー関係はいつ火災に発展するか分からないので正規店で購入するようにしています。
※それでも前回火災しそうなぐらい発熱しましたが・・・アダプター&充電池共に。
上の大容量試してみるのもありですね
Amazonの口コミ確認すると同様の不具合は発生しているようですね、容量増やしただけで作りは一緒かなとは思いました^^;

同一のバッテリーを念のため複数所有していますので、
アダプターとUSBケーブルを交換してもだめでした。
※複数所有しないといつ故障するかわからないため。

書込番号:22816693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/23 20:11(1年以上前)

もちろん充電中カメラの電源スイッチがOFFですね。
じゃなければ、給電モードになっていて、充電できないです。

書込番号:22816716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya0914さん
クチコミ投稿数:55件

2019/07/23 20:20(1年以上前)

カメラは関係ないです。
モバイルバッテリーのみをフル充電するときに不具合が高頻度で発生します。
※今のところカメラ接続時に不具合はないです。たぶん。
※充電出来ないことがあるため、かつ充電出来ない不具合が発生するとそのあと、カメラに接続しても無反応。動画撮影の前日に怖くてモバイルバッテリーの充電は出来ないので、他におすすめあったらいいなと思いましたが。FUJI推奨はなさそうだなと思っています。

書込番号:22816738

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/07/23 20:38(1年以上前)

>ya0914さん
フジからの購入だからですかね。Ankerのモバイルバッテリーは不具合あまり聞かないのですが。
カメラ側が給電対応ですとUSB3.0 のPDタイプなら大丈夫ですので、Anker PowerCore 10000 PDでも大丈夫です、アマゾンで購入できます。
パナソニックはUSB給電に対して節操が無いので充電タイプでもカメラに給電できるのでこのタイプの少し安い充電タイプを使ってます

書込番号:22816785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/07/23 21:01(1年以上前)

ya0914さん
>カメラは関係ないです。
>モバイルバッテリーのみをフル充電するときに不具合が高頻度で発生します。

そうなら、X-T3のスレでは無く、Ankerのスレに質問スレを立てる方が情報が集まるんじゃないですか。

書込番号:22816837

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/07/23 21:03(1年以上前)

連投すみません、一つ前見てませんでした、付属の急速充電器が不良の可能性はありませんか

たとえばこれに変えてみるとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DHP4QZ8/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_azVnDbGVMT0TW

書込番号:22816841

ナイスクチコミ!2


スレ主 ya0914さん
クチコミ投稿数:55件

2019/07/23 21:08(1年以上前)

しま89さん
後から知りましたが、Amazonのレビュー見ると同様の不具合はだいぶ前からでています。


yamadoriさん
X-t3にあうAnker以外のモバイルバッテリーがあればいいなと思いこちらに質問しました。
X-T3購入するときにFUJIのHPに推奨バッテリーでAnkerが記載されていたため購入しましたが、故障の頻度があまりにも高すぎるためです。
静止画だけならモバイルバッテリーは不要だと思いますが、動画だとどうしてもモバイルバッテリーは必須で。

普通はバグが発生したら
ログ取得して
各モジュールに振って
ハード要因なのかソフト要因なのか確認していくと思いますが
一切やる気なさそうな対応だったのであきらめ交換してもらっていますが
当然不具合対策していないためどこかで外れは引くと思います。
連発で外れを引いてしまっているところです^^;

書込番号:22816858

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya0914さん
クチコミ投稿数:55件

2019/07/23 21:10(1年以上前)

しま89さん

アダプタ、USBケーブルを別の使用しましたがダメです。

書込番号:22816862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/07/23 21:13(1年以上前)

アマゾンで高評価な20000mAh以上のモバイルバッテリーを片っ端から試してみるしかないですね。

例えば、これとか3000円しませんが、20000mAh。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J19P52D

書込番号:22816875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/07/23 22:18(1年以上前)

ya0914さん
>X-t3にあうAnker以外のモバイルバッテリーがあればいいなと思いこちらに質問しました。
>X-T3購入するときにFUJIのHPに推奨バッテリーでAnkerが記載されていたため購入しましたが、故障の頻度があまりにも高すぎるためです。

私が言いたかったことは、Ankerのモバイルバッテリーの充電不良を気にされているようなのでカキコミしただけです。
X-T3に使えるAnkerの10000maHモバイルバッテリーを持っているけど、充電不良には遭遇していないですし、
SONYのモバイルバッテリーでも充電不良とは無縁です。

>静止画だけならモバイルバッテリーは不要だと思いますが、動画だとどうしてもモバイルバッテリーは必須で。

それなら、撮影中ぶらぶらするモバイルバッテリーよりも、縦位置バッテリーグリップVG-XT3を使った方が良いと思いますよ。
バッテリーが合計三個だし、防塵防滴なので小雨や雪降りなどの状況でもOKだから。

書込番号:22817054

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/07/23 22:24(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
X-T3に使うなら充電タイプでなく給電タイプになります。のでUSB3.0 のPDタイプでないとダメです

書込番号:22817068

ナイスクチコミ!2


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/23 23:50(1年以上前)

モバイルバッテリーは、PCの充電用にRAVPowerのやつを2種類使っています。今のところ不具合には会っていません。

X-T3に使ったことはないので、ちょっとつないでみました。充電はできてるっぽいです、X-T3のランプが点灯したので。
給電ができるかどうかについては、確かめ方がわかりませんでした。

ちなみに、つないでみたのはこれです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KRZG377/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_KTXnDbW32WF9K

書込番号:22817262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

X-E3をもってスイスに行ってきました

2019/07/21 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 
当機種
当機種
当機種
当機種

Pro2にしようか(この場合レンズはXF16-55/2.8)、E3(レンズはXC15-45)か悩んだのですが、E3にしました。望遠系が欲しかったのですが、もう一本持っていくのはちょっとはばかられた(現地でレンズ交換するのは鬱陶しいし、50-140/2.8にしろ100-400にしろ重たすぎです)ので、MFTで世界最軽量と言われるGM5に35-100をくっつけた状態で持っていくことにしました。実際には望遠系を使うことは少なかったのですが、あって邪魔になるほどの重さでなかったのが良かった。

E3にしろPro2にしろ、いい絵を吐き出します。撮って出しの画質に信頼を置いているのですが、今回はRAWで撮影しました。AdobeのRFCでTIFF16ビットに変換し、好みの画像に仕上げました。部分的に暗い部分を持ち上げたいときには昔供給されていたニコンのNX2をTIFF画像に使用しました。そのおかげで夜明け間近の街並みとモルゲンロートをほぼ同時にまるで肉眼で見ているかのような記憶色で再現できたと思っています。

明暗差のあまりない昼間の風景は普通にProvia2のモードでJPEG撮って出しの画素数を小さくしています。XC15-45は価格帯から考えるとあまり信用できないとおっしゃる向きもあるかもしれませんが、暗いところでハイスピードシャッターを使えないという点を除くと十分合格だと感じた次第です。ご参考までに。

一枚目はユングフラウヨッホで悪ふざけをする若者、2枚目は人口湖に映る逆さアイガー、3枚目はスネガと言うところから見たマッターホルン、4枚目はツェルマットから望む夜明けのマッターホルンです。この画像はRAWファイルを現像し、若干のレタッチを加えています。そうしないとスポット測光で露出の基準を山頂に合わせた(+1)ので、町並みは黒くつぶれるのです。

書込番号:22812479

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 

2019/07/21 16:18(1年以上前)

変換ミスです。人口湖⇒人工湖 <m(__)m>

書込番号:22812548

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2019/07/21 19:18(1年以上前)

ホレーショさん
 X-E3+XC15-45mm、軽量、コンパクトな組み合わせは海外旅行にマッチしますね。
欧州の名峰、素敵な掲載写真ですね。
しかし絞りをF20と、かなり絞り込まれていますね。
F20では絞り過ぎだと思います。
被写界深度を稼ぐために絞り込み過ぎると絞りボケ(回折現象)が出てしまいます。
X-E3はAPS-Cなのでフルサイズ機と比べて被写界深度が深いこともあり、私は絞りボケを防ぐためにF11を上限にしています。
(被写界深度が必要な場合、F8、F9、F10が多いですが)

RAW現像:
私はX-T3、X-T30を使っていますが、RAWのみで撮影しています。
現像はLRとX RAW Studioを使い分けています。
X RAW Studioで現像すると、定評があるFUJIの撮って出しJPEGと同じ画質のJPEGを得ることが出来るし、現像時間も短いので、お薦めです。

書込番号:22812917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 

2019/07/22 06:38(1年以上前)

>yamadoriさん
おはようございます。回折ボケに関してご教授いただき、ありがとうございます。私も一応その点に注意を払っているのですが、焦点距離によってF値が変わるタイプのズームレンズでは面倒くさいのでカメラ任せにしています。この手のレンズを装着して出かける場所はたいていあまり余力のない環境ですから。今度も16-55/2.8でも装着しておれば、まず絞りを設定したうえで撮影に臨むので不適切露出にはカメラから何らかのアラームが出ることが期待できたのでしょう。16-55/2.8を250gほどで出してくれないかと希望するのですが、ハナから無理でしょうね。

それともう一点、E3ではジョイスティックで焦点位置を変えようとする際に何か他のものにぶつかるのか、いつの間にか設定が変わってしまうことがしばしばあります。困ったものです。ISO感度など200-12800のAUTOに設定しているにもかかわらずいつの間にか800固定に替わっていました。たぶん、ISO AUTOのままでしたら、絞り値が20なんてことにはならなかったのだろうと思っております。なにぶん0℃前後の気温の環境に夏服のまま降り立ったので、カメラの設定どころではありませんでした。

ところで点像復元処理で回折ボケがある程度抑えられるとどこかで聞いたことがあるのですが、その点はどうなんでしょうか。昔XF14mm/2.8で回折ボケの実験をしたことがあるのですが、F16まで絞り込んで、明瞭に表れる違いを、点像復元処理をONにすることでほぼ目立たなくなって驚いたことがあります。それ以来私のカメラ(富士フィルム製)はすべてこれをONにしています。

最後の写真は暗い中でのショットですので、さすがにF20と言うことはありません。どういう訳かEXIFが消えていますが、ISO200、f/5.6、シャッター速度 1/50、露出補正 0ステップ、測光モード:スポット、焦点距離41mmでした。この写真のように暗い部分を持ち上げるときに私が使っているのは昔のニコンNX2でして、あまり派手にやらない限り暗所を自然に持ち上げることができ、重宝しています。逆にJPEGで飽和しているところをぎりぎり飽和直前に抑え込むこともできます。その作用範囲を変えることもできるし、境界は不明瞭になるので、その点でも自然です。

書込番号:22813739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/22 09:06(1年以上前)

>ホレーショさん
素敵な写真、ありがとうございます。今ここで話題になっている小絞りボケに関して面白い記事を見つけました。
http://landarzt.blog.fc2.com/blog-entry-1343.html
http://landarzt.blog.fc2.com/blog-entry-1383.html
この記事を書いた方も14o/2.8を用い、f/8あたりが影響の出るポイントだと評価しているようです。この方の論法で行くと、28oではF16、56oではF32になるようで、45o程度だったらf/22あたりまでは大丈夫そうですね。逆にコンデジで受光素子のサイズが1/2インチあたりだと、焦点距離が4oとかになりますので、f/2あたりが絞りの限界になるのかもしれません。また、大判フィルムを使ったカメラでf/44あたりまで絞り込んでパンフォーカスにした写真で小絞りの影響がみられないことの理由もわかります。
ご参考までに。

書込番号:22813904

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2019/07/22 12:52(1年以上前)

ホレーショさん、こんにちは
>それともう一点、E3ではジョイスティックで焦点位置を変えようとする際に何か他のものにぶつかるのか、いつの間にか設定が変わってしまうことがしばしばあります。困ったものです。ISO感度など200-12800のAUTOに設定しているにもかかわらずいつの間にか800固定に替わっていました。たぶん、ISO AUTOのままでしたら、絞り値が20なんてことにはならなかったのだろうと思っております。

絞りがF20になっているのはISO800が原因だろうと推測してましたが、ISO感度AUTOのはずが残念なことにISO800固定になってしまていたんですね。
X-T20、X-T30でもダイヤル位置が、いつの間にか動いていることが度々なので要注意ですね。

>ところで点像復元処理で回折ボケがある程度抑えられるとどこかで聞いたことがあるのですが、その点はどうなんでしょうか。

残念なことに点像復元処理を使えるのはXFレンズのみでして、XCレンズでは使えません。

>昔XF14mm/2.8で回折ボケの実験をしたことがあるのですが、F16まで絞り込んで、明瞭に表れる違いを、点像復元処理をONにすることでほぼ目立たなくなって驚いたことがあります。それ以来私のカメラ(富士フィルム製)はすべてこれをONにしています。

はい、私も点像復元処理を常時ONにしています。
点像復元処理が出た時に確認しただけですが、F11あたりで効果が出たと記憶しています。
なお
・点像復元処理の効果が反映されるのは撮って出しJPEGとX RAW STUDIOで現像した場合のみ有効。
・一般的な画像処理ソフト(Lightroom、Photoshopなど)のRAW現像機能では点像復元処理は無効です。

この点もX RAW STUDIOを使う理由のひとつです。

書込番号:22814161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 

2019/07/22 13:59(1年以上前)

>アリスタルコスさん
興味深い情報ありがとうございます。記事を読みましたが、理にかなっていると感じました。ただし、焦点距離の長いレンズでは回折による邪魔な光が多く拡散して影響が薄れると思いますので、超焦点ではあまり考える必要がないのではないかとも思います。

>yamadoriさん
そうでしたか。XCレンズでは無効ですか…

書込番号:22814254

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2019/07/22 14:32(1年以上前)

ホレーショさん
>そうでしたか。XCレンズでは無効ですか…

ご存じない方が多いと思います。
FUJFILMのQ&Aに「※XCレンズでは点像復元機能は対応しておりません。」と明記されています。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18012/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTYzNzczMDUwL2dlbi8xNTYzNzczMDUwL3NpZC9mVTFWRDlJelpsQWc4NjhpaFNXMXJzT2lmb212VnkwcnpvZXpic0RWcmdYNEZ5Z1pkel96TDRrR2s3N0xzNW5EYmthcklmemNkJTdFb3dFczdCUXVvTVhXRThYMTlldW9mWXdqbDh2eGhNTWk3czhJSEF6WEZXUUJDUSUyMSUyMQ==

なお初期のXシリーズのカメラは点像復元機能が付いていませんね。
・X100、X-pro1、X-E1、X-M1など

書込番号:22814301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/07/22 22:33(1年以上前)

機種不明

フリーソフトでレタッチしました。

ホレーショさん、こんばんは。良いですねスイス。航空会社はどちらでした?

>>4枚目はツェルマットから望む夜明けのマッターホルンです。この画像はRAWファイルを現像し、
>>若干のレタッチを加えています。そうしないとスポット測光で露出の基準を山頂に合わせた(+1)ので、
>>町並みは黒くつぶれるのです。

これでも黒く潰れてるように見えますので、フリーソフトで再レタッチしてみました。
シャドーを明るくして、明瞭度補正を掛けています。

点像復元処理を使えるのは、XFレンズと電子接点のあるAFマウントアダプタFringerを介したEF/EF-S
レンズだけです。XCレンズは純正ですが、点像復元処理はしてくれません。

書込番号:22815148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 

2019/07/22 23:44(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
こんばんは

旅行会社は阪神フレンドツアーです。のんびりしたスケジュールで楽でした。飛行機はルフトハンザ。工程がゆとりをもって組まれていたためか時差をあまり感じないで済みました。

点像復元処理がなくても15-45はそれなりにシャープで、軽いので助かりました。望遠にはパナのGM5と言う反則のような軽いカメラに35-200をつけっぱなしで持っていきました。これも軽くて大助かりです。レンズ交換しなくて済むのも助かりますね。

夜明けのマッターホルンを撮影したときには肉眼で町がほとんど見えないという暗さでしたので、辛うじて見える程度に持ち上げたものです。山が赤く輝いているのを表現するためにも、周囲は多少暗くした方がリアリティを増すと思いましたので。この辺りの画像処理には当事者の好みが強く表れると思います。明るくなるまで持ち上げるのもありだと思います。

書込番号:22815318

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2019/07/23 19:37(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>点像復元処理を使えるのは、XFレンズと電子接点のあるAFマウントアダプタFringerを介したEF/EF-Sレンズだけです。

Fringerを介したEF/EF-Sレンズで点像復元処理が機能するって本当?
その根拠を知りたいですな。
なおfujifilmのQ&Aでは点像復元処理が効くのはXFレンズとGFレンズのみと書いてある。
(それと嘘っぱちな顔アイコンはいただけないな〜)

書込番号:22816647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/27 19:23(1年以上前)

機種不明

>モンスターケーブルさん
この程度に補正することもできますよ。最初の画像を失敬してPSEで明るめに補正してみました。早朝の雰囲気はまるでありませんが。私は最初のホレーショさんの画像が好きですね。夜の静けさから朝のにぎやかさに移行するその狭間の雰囲気がなんとも素敵です。まあ、好き好きですけどね。

>ホレーショさん
川面に朝焼けの赤が一部写りこんでいますね。これは強烈に補正をかけた後も残りました。びっくりです。

書込番号:22823757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/28 12:06(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

返事がありませんね。

また、口から出まかせの嘘を言ったんですか?

書込番号:22825216

ナイスクチコミ!4


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/17 12:54(1年以上前)

遅レスごめんね

下手なレタッチあきれたわ。もちろん主さんじゃない、というか、そのくらいが適当。


>ホレーショさん
ズームに馴染んでる人はレンズ交換を億劫がる傾向。それはさておき、GM5に35-100/3.5-5.6の医威力をご承知なら標準域もm43にすればもっと楽になるのに、と思ってしまいます。でも、E3ファンのひとりとして、その気持ちも分かるし。。

ただ、富士の色はキレイだから、って言ってるといつのまにか写真が下手になるかもですよ。富士は撮って出しで8点の写真が無造作に撮れ、それで満足してしまう。m43ははじめ6点だけど、いじれば9点10点にできる。富士は下手にいじると6点5点になってしまう。本当はいじってこそ作品なはず

つまらんことを言ってごめんなさい

書込番号:22863194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

独り言

2019/07/11 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:82件

たまたま以前所有していたNikonD700の板を覗いたら未だに書き込みがあることに驚きを感じ、はるかに新しいこちらには既に1年以上も書き込みがない!所有者として、寂しさを感じました。

見映えがよい!色がよい!等々、富士のカメラを評価する声が大きいと感じてますが、まだまだ写真・カメラを好きな方からするとまだまだ途上なんですかね。

目的に合わせ使い分けるとはいうものの、多くの機材を買いそろえることは経済的にも厳しく、花〜風景〜動体まで全てをカバーしようと考えるとメインは、Nikonのデジタル一眼をメインとしております。
山に入るときの機材は軽いことがよいとコンデジにも手を出しましたが、結局はコンデジと一眼レフを持ち出す始末。

以前にX-T2へとマウント変更を画策したこともあり、某カメラ専門店で3万程度でX-T1を購入しマウントアダプタで他マウントレンズを使用してます。その頃の買い取り価格との差が数千円だったので即決購入でした。訳あってついにフジノンレンズを一本のみ購入しましたが。
ここまで価格が落ちた当機ですが、今購入しても十分に満足できるものだと思います。総合的にはX-T3/30に軍配が上がるのでしょうが。

当機発売より古いNikon機がまだまだ書き込みもあります。(Nikon信者ではなく自身所有なだけです)
是非、メインでもサブでも用途はなんでもかましませんが、所有されてる方々は盛り上げてください!
書き込みが多い方が参考になることも多いので。

追伸
発売5年で当初販売価格の1/5になっていることが全てを物語ってるのかもしれませんね。
こんなカメラが安くてに入ることを素直に歓迎しておきます!(笑)
富士ユーザーとなってあらためてマウント変更はできないと悟りました。よく書かれてるように富士のレンズが高いとはまったく思いませんが(麻痺してるだけ?笑)8-16F2.8の値段を見ると中古でも洒落にもなりません!

以上!独り言でした。

書込番号:22791256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/11 21:00(1年以上前)

>金魚メダカさん

御意 !
字誤り ?

でした 。

書込番号:22791290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2019/07/11 21:34(1年以上前)

>金魚メダカさん
こんばんは。独り言に返事もアレですが、私も独り言。
D700はD3譲りの基本性能で、最初からよく出来たフルサイズ普及機でした。後継機種がなかなか出ず、しかもやっと出たD800は飛躍的に高画素になってしまい、また問題も抱えてすぐD810に代わったりして、なんだかんだで買い替えを控えた方が多かったように思います。私がまさにそれです。お金も無かったけど。
そして低画素は高いレンズ性能を要求しないので古いレンズに優しい。古くからのニコン派はレンズ資産も多いわけで。このあたりもフジと大きな差なのかなと思います。
X-T1シリーズはすごく正常に進化を遂げていますので、価格以外には古い物を選ぶメリットがほぼ無いと思います。画素数も常識的な範囲ですし。
私はX-T1譲りの性能を持つX-T10を愛用してきましたが、このたびX-T30を導入致しました。5年分の進化はすごいなと思います。反面、それで画期的にいい写真が撮れる気もしない訳ですが。
独り言でした。すみません。

書込番号:22791357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/11 21:40(1年以上前)

独り言は、体に良くありませんよ!

書込番号:22791373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2019/07/11 23:02(1年以上前)

>ZA-NHW20さん
まさに同じような感じですね。
D810とX-T1です。

>でぶねこ☆さん
いや、すっきりですが、寂しいですね。

書込番号:22791553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/12 08:34(1年以上前)

つうか、モデルチェンジサイクルの違うレフ機と比べても…
Z7やEOS R、α7Vだってミラーレスである以上
モデルチェンジすれば、すぐに忘却の彼方

書込番号:22791989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/12 11:30(1年以上前)

こんにちは♪

T1ユーザーでは無いのですけど(^^;;; 未だ同世代の「E2」ユーザー・・・同じX-PHOTOGRAPHERということで♪

私も・・・ニコンからの乗り換え組みになります(^^;;;
木村伊兵衛さんの本読んでたら・・・無性にレンジファインダーっぽい形をしたカメラが欲しくなりまして(^^;;;
最初はサブカメラ的に買ってみたのですけど・・・ファームアップでE2にもT1/T10と同等のオートフォーカス性能が与えられて・・・
動体撮影も対応できるようになってしまったので・・・ニコンのシステムは一式売り払ってしまいました。。。

>まだまだ写真・カメラ好きな方からするとまだまだ途上なんですかね。
↑逆に・・・フジの支持者って写真・カメラ好きの中でも・・・かなりコアなタイプで。。。(^^;;;(苦笑

一般大衆に受けが悪いと言うか?? 一般大衆のニーズを反映しているカメラとは言いがたいと思います(^^;;;
私自身は「最高(に撮影しやすい)」のカメラだと思っていますけど・・・
正直・・・この掲示板で質問してくる一般大衆的なユーザー(例えばパパママカメラマン)には、おススメし難いカメラって事で(^^;;;
なんせ・・・上位モデルは「撮影モードダイヤル」すら無いカメラですから。。。今時の人は、コレど〜〜やって撮影するの??
設定ボタンはドコ??みたいな??(笑

↑まあ・・・こんなモンじゃないかな?? 良いカメラなのにな〜〜?? って感じですかね??(^^;;;

海外では、日本ほど「小型軽量」のニーズが無いらしく。。。T100は結構人気があるみたいですけど??
日本では、Aシリーズをはじめ、もう一回り贅肉を落とさないと厳しいですかね??

すでに他の方の返信にもある様に・・・Xシリーズが登場してからの進化スピードは速かったので。。。
特にオートフォーカスや操作性を含むパフォーマンスは、歴代で大きく改善されてきたと思います。。。
なので・・・旧モデルの陳腐化は顕著ですね(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑

初代のPro1/E1は、歴代の中でチョット特徴的な発色であるので・・・未だコアなファンも多く、同好会的なスレッドも見られますけど。。。

私が使っているE2も含めて「第二世代」のT1/T10は、「第三世代」のT2/T20の登場で一気に霞んでしまいました。。。

T1が出たときは、センセーショナルと言うか?? ファインダーのクウォリティや像面位相差AFの進化で鳴り物入りの登場で。。。
↑それが兄弟モデルのT10でさらに洗練されて・・・その洗練されたオートフォーカスがファームアップでT1/E2にも提供されて。。。
フジフィルムって・・・なんと手厚いサポートをしてくれるんだ!!・・・って感動したんですけど(^^;;;

T2/T20のパフォーマンスを実感したら・・・うわ!! ココまでレベルアップするのか!!って位変わりましたので(^^;;;
T3は・・・そのさらに上ですので・・・
↑こー言う意味では「途上」なのかもしれませんが??・・・他のメーカーさんのモデルチェンジよりは、期待度が高いというか??伸びシロがあると言うか??
着実にレベルアップが実感できたと言えると思います。

一眼レフ系は、ソコソコ完成の域だと思うので・・・D7000あたりからは、パフォーマンスにそれほど大きな進化を感じられなくなってきてるかもしれません??
旧モデルを価格を下げて・・・延々と販売し続けてるメーカーさんも有りますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑そー言う意味では、息が長いのかもしれません??

取り止めが無いのでこの辺で。。。(^^;;;

書込番号:22792234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2019/07/13 16:24(1年以上前)

こんにちは!

>#4001さん
独り言にお付き合いありがとうございます。(笑)
ミラーレスもあと1,2回で完成域なんでしょうね。
とはいえ既に不満もなく、これ以上新しいことが入ると高額すぎて買えませんね〜。
ニッコールレンズもNマークでとても身近に感じれる価格でありませんからね。
個人的には、X-T2へのマウント変更画策以降に24F1.4Gとmilvus2/100を手にしてしまった今、Fマウント継続以外の選択肢はなしです。(笑)

どれか一台のみの所有が許される状況であれば個人的にはいまはまだ一眼レフかなと思ってます。気になるポイントは動体と星に関してだけなんですけどね。

登山時の携帯カメラとして考えれば、あの金額(自身の購入価格)と手持ちのレンズで完全に満足です。
10-24F4で星が写ってくれることに期待です。

二世代前のX-T1に対して言いたいことは細かいですがあります。
・電源ボタンが水平なために操作しづらい
・電源ボタンが異常に硬い
サービスセンターに相談にいこうかと
・レンズのフォーカスリングが遠近でとまらない
・EVFが眩しく感じる
などなど。単なる慣れですね。(笑)

10-24F4購入は自分でも完全に予想外だったのですが、40年以上前のレンズを使っていますがシャープな写りに大満足です。
そもそもAF性能への追求もないために(個人的ですが)あのときにマウント変更をしないでよかったなと思ってます。
一眼レフが重たいと感じ始めたらその時にまた考えようと思います。間違っても現在めちゃめちゃうれてる某メーカーにはいかないとおもいますが。(笑)

マウント変更を含め、これからシステムとして組み立てるとお金もかかりますし、高感度やAFなども気にすることになるでしょうし、そうなると新しいものの方がよい!となりますものね。
寂しいですが、新製品の性能向上が大きいことからX-T1ユーザは少ないんですね。

いろんな事情があるにせよ、富士のカメラとレンズの中古市場には手を出しやすくありがたいです。
コンデジからの方、所詮APS-Cのくせにと思われてる方からは高く感じるのかもしれませんが。。。

早いところ電源ボタンを修理して指の痛みを感じることなく操作できるようにしようと思います。
他メーカーの5年前発売の上位機種をこの金額では買えませんから、是非購入して多くの方にも楽しんでいただけたらいいなと思います!

追伸
ニコンにも富士フイルムにも個人的には、まったく関係はありません。(笑)

書込番号:22794748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PSC@さん
クチコミ投稿数:10件

2019/07/27 13:46(1年以上前)

>金魚メダカさん

私も本機種を中古で入手、充分満足しており、思いを書き込ませていただきます。

以前よりサブ機としてX10を使用しておりましたが、一部調子が悪くなったところで買い替え
を決意。近所のカメラ店の店頭にあった本機種とX-PRO1を比較検討。X-PRO1は何時か
手に入れたいと思っていたのですが、本レビューも含め熟読した結果、4月に本機種を入手。

本体3万円+18mmf2を合わせ6万円の支出、同様にマウントアダプタも併用しています。

5月に旅行に入った際、これ一本で臨みましたが、風景・人物・物撮り・集合写真とも、満足の
行くものでした。

昨年よりレフ機からEマウントフルサイズ機に移行、用途に応じ使い分けていますが、ちょっと
出かける際など、サイズと重量はじめ本機種の便利さが際立ちます。

また、カメラらしいデザインも気に入っており、初号機を使っている自負も心の中に芽生える?
など、完全に自己満足とは思いつつ、所有欲をも満たすモノとして満足しております。

仰るように、最新機種はこれより良いのに違いありませんが、新し物好きを自負する自分が
満足している姿に、自身驚いています。なぜでしょう?

旧機種ながら、これからも活躍するであろう本機種のことが書いてあることに喜びを感じ、書き
込ませていただきました。

書込番号:22823176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/08/03 00:45(1年以上前)

>PSC@さん

こんばんは。独り言にお付き合いいただきありがとうございました。(笑)

併用とのことですが、こちらはX-T1のみならどう感じるかは疑問です。最新機種だとどう思うかわかりませんが。

格安で手にしてからアダプタのみで使用すると思いましたが、うっかり10-24mmを購入してます。購入直後に浮かれてここに書き込みをしてしまいましたが、知人に某カメラ専門店のワンプライスで奪われそうです。

天気の良い日にはMFでも見えてるつもりになってますが、暗い状況でははやりメイン機のほうが見やすい気もします。

レンズを含めシステムとして考えれば、完全にマウント移行をするかしないと比較できないですよね。経済的に無理ですが。。。

なのでダブルマウントを辛く感じることなく、用途により使い分けをするつもりならとても快適な機種だと思います。

多くの機材を所有し使い分けができる方であればよいのでしょうが、小生はド素人!
レンズ・ボディの基本性能に助けてもらい、いろんなものをとりあえず楽しんでいるスタイルからは、二大メーカーのほうが使いやすいのかなって思うところもあります。(思うところがありセンサーサイズの変更はするつもりがありませんので)

レンズなどで費用をあまりかけることなく楽しむ1台としてはとても快適ですね。

レンズは取られると思いますが、FDレンズ・ニッコールレンズをアダプタで今後も細々と楽しんでいきたいと思います。

書込番号:22835409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/06 22:37(1年以上前)

>金魚メダカさん
はじめまして。
春からX-T1を使っております。レンズはXF35mmF1.4のみです。
これが大変気に入ってます。
私の用途ではもう機能も画質も充分です。
画角的に広角やズームレンズが欲しいなとは思いますが。

私の用途というのは、旅先で撮った写真をほぼ全部L版にお店プリントしてアルバムに入れることです。
たまに2LかA4に伸ばすくらいです。
そうするとさすがFUJIFILM。お店プリントでの仕上がりが最高です。

一番使う設定はプロネガスタンダードなのですが、昔NIKONのフィルムカメラなどを使ってネガからプリントしていた頃の雰囲気を出せるデジタルカメラにようやく出会えた気分です。
久しぶりにX-T1の書込みを見かけたので、ちょっと書き込んでみました。

書込番号:22842894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2019/08/15 16:39(1年以上前)

>ビタシーさん
こんにちは。かなり時間が空いてしまいました。

X-T1ですが、先日知人に1式譲ることになり、手元にはなくなってしまったのです。
1式と申しましても、ボディと10-24F4だけですけどね。

FマウントからXマウントへの変更もあらためて考えましたが、操作性などを考えるとそこまでの覚悟もできず、暫くはD810で行こうと思います。きっとX-T3などと比較すれば、いろんな面で向上してるんだとは思いますけどね。

アダプタ(F/FDマウント)と予備バッテリーは手元に残しており、あらためて手に入れようと考えております。また同じX-T1か同世代のX-E2あたりをと考えております。

その時が来ましたら、また書き込みをしようと思いますのでお相手ください。

お付き合いありがとうございました。

書込番号:22859440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 夏の熱暴走どうですか?

2019/06/18 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

冬に中古を購入して使っておりましたが夏場の熱暴走が心配です。
写真撮影がメインで稀にFHDの動画を撮ります。
写真は大丈夫としても動画はかなり厳しいでしょうか?それとも写真も夏の炎天下の使用は休み休みじゃないときついですか?

書込番号:22744124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/18 17:37(1年以上前)

>ゆいとん3131さん

今日わ

私はこの機種で動画は撮らないので有益な回答ではなくてすいません
今でも30℃を超える日があるので家の近くや庭などで三脚に着けて試してみたらいかがでしょうか?

書込番号:22744137

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/18 17:54(1年以上前)

こんにちは。
メーカーの仕様には、「動作環境
温度 -10℃〜+40℃
湿度 10%〜80%(結露しないこと)」
とありますので、この範囲内なら問題ないはずです。
但し、この「温度」は「気温」とは違うので注意が必要です。
30度超え、とか言うのは百葉箱の中(要するに風が通る日陰)の話ですからね。
カメラも人間と同じように、普通にいたわってあげる必要があるように思います。

書込番号:22744159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/06/18 20:53(1年以上前)

フジのカメラは熱で止まる前に撮影制限で止まります。
動画無制限のどこかのカメラと違って、センサーに熱持って止まったあとに再起動出来ないような熱暴走はなはりにくいと思います。

書込番号:22744511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/18 23:58(1年以上前)

>それとも写真も夏の炎天下の使用は休み休みじゃないときついですか?

つうか、炎天下に無理して写真撮って良い絵が撮れますか?
良く見かける夏の風景写真って太陽が昇りきった日中じゃなく、日の出後1〜2時間の光の柔らかい時間帯に撮られたものが多いです

>動画無制限のどこかのカメラと違って

写真メインのフジユーザーのスレに、「どこかのカメラ」の動画性能の話を引き合いに出す必然性ってあります?
不思議なレスだ・・

書込番号:22744950

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/19 09:25(1年以上前)

>炎天下に無理して写真撮って良い絵が撮れますか?

写真の撮影の仕方なんて、ひとそれぞれ。

炎天下の撮影がまれな状況とは思えない。

横道さん、最近ソニーのユーザーになったためだと思うのですが、回答がおそろしく
ソニー擁護ですね。

書込番号:22745414

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2019/06/20 11:46(1年以上前)

このカメラではありませんが
真夏の炎天下、子供のサッカーの試合で連写多用してたら熱で停止したことあります。ソニーα65でした。

カメラの用途なんて人それぞれ。
皆が皆綺麗な風景ばかりを撮りたいわけじゃないです。

「炎天下ではいい写真が撮れない」のかもしれませんが
「炎天下だけど撮りたい写真がある」のも事実ですね。

書込番号:22747622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2019/06/26 09:57(1年以上前)

先月、気温30℃を超える炎天下の中の運動会で運用してきました。

X-T2で写真、X-T20で動画といったかたちです。

息子とそのお友達を撮り、撮影枚数は約800、動画は30秒&#12316;10分程度を14本で3本ぐらいは4Kで撮りました。

私の環境では問題なく運用できましたよ&#12316;。

富士って何気に動画もキレイに撮れますね!

映像関係を生業としているクリエイターの知人も感心してました。

書込番号:22760370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

APS-C サイズはキャノンやニコンやペンタックスだけじゃもったいない
APS-C をマイクロ・フォーサーズの二の舞にしないためにも・・・!

書込番号:22728527

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/12 17:40(1年以上前)

MooFuuさん
 申し訳ありませんが
何をおっしゃりたいのか、よくわかりませんし、
タイトルと本文との関係も、よくわかりません。

書込番号:22730531

ナイスクチコミ!14


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2019/06/13 01:23(1年以上前)

APS-C は、望遠レンズの焦点距離がフルサイズ比で1.5倍になるとか、システムが少しコンパクトだとか、それだけじゃジリ貧じゃねぇかという希ガス
だったら動画需要に期待したいという意味
そもそも Fujifilm は、動画を重視した APS-C サイズのカメラを出す計画はないのかな?

書込番号:22731474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/13 09:34(1年以上前)

MooFuuさん
>APS-C は、望遠レンズの焦点距離がフルサイズ比で1.5倍になるとか、システムが少しコンパクトだとか、それだけじゃジリ貧じゃねぇかという希ガス

そういう意味でのカキコミだったんですね。
しかし
>APS-C サイズはキャノンやニコンやペンタックスだけじゃもったいない

APS-Cはデジタル一眼レフ聡明期からの中心的な撮像センサーサイズですよ。
フォーサーズ陣営以外のカメラメーカーの販売数の主力はAPS-C。
あのシグマのDPシリーズやSDシリーズもAPS-Cを採用。
これだけ多くのメーカーがAPS-Cを売っていて、しかもフルサイズカメラより安いというアドバンテージは強力ですよ。
だから、APS-C機がじり貧になることを当分心配しなくてもいいんじゃないかな。

>マイクロ・フォーサーズの二の舞にしないためにも・・・!

フォーサーズ機は初期からAPS-C機に市場シェアで圧倒的に差を付けられているので、マイクロフォーサーズになっても、その差は埋めることが出来ない状態。
私が言いたいことは、フォーサーズの例はAPS-C機には当てはならないだろうから、二の舞なんてことは無いだろうと思っています。

>だったら動画需要に期待したいという意味

元々FUJIFILMのデジイチの市場シェアは低いけど、多くのFUJIFILMデジイチ・ユーザーは静止画撮影が主体だと思いますよ。
スレ主さんが期待することは別段否定することはしませんけどね。

>そもそも Fujifilm は、動画を重視した APS-C サイズのカメラを出す計画はないのかな?

さあ、どうなんでしょうね。

書込番号:22731922

ナイスクチコミ!5


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2019/06/13 19:41(1年以上前)

そうですね

書込番号:22732872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2019/06/13 19:59(1年以上前)

結局マウントの栄枯盛衰は、そのマウント出してるメーカー次第だと思う
動画に関して言えば、マイクロ・フォーサーズ・マウントでは、規格に協賛して参入した Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K のその後、という例もある
このマウントでは未だに専用シネマレンズが出てないこともあり、LUMIX GH-5 以降はビデオカメラ・動画重視カメラ共にふるわず、マイクロ・フォーサーズ規格自体が萎んでしまった

書込番号:22732908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FD3S5629さん
クチコミ投稿数:67件

2019/06/13 20:35(1年以上前)

>そもそも Fujifilm は、動画を重視した APS-C サイズのカメラを出す計画はないのかな?

FUJIのXシリーズはもともと動画重視ではないですか?特にH1は。>MooFuuさん

書込番号:22732991

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/06/19 17:17(1年以上前)

MooFuuさん
 参考情報ですが、インタビュー「富士フイルム X-T3 開発メンバーに訊く」 既に読まれてますか?
動画に関する内容です。
https://videosalon.jp/interview/fuji-x-t3/

書込番号:22745993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

X-T10 X-T20 X-T30用アイカップ

2019/06/11 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

X-T10使っていたころからこんなのあればな〜と思っていた製品
やっと手に入れることができました。
私はヨドバシで買いました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004420559/

製品はジャストフィットで取り付けも取り外しもスムーズです。もともとの固い丸いアイカップ?に被さるように装着されます。
それと視度調整ダイヤルの部分も当らないように加工されてます。ただ可動液晶を下に向けるときに干渉しますがうまくかわして可動させれば問題なく装着したまま下に向けることができるので私的には問題はなさそうです。

これで、ファインダーを覗いた時によく汚れて拭いていたのですがいちいち拭かなくてもよくなりそうです。
また、もともとのアイカップ?は固いのでしばらく覗くと痛くなったのですがこれも解消できそうです。
もっと早くメーカーのほうで出していただきたかった製品ですね。

書込番号:22728272

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング