富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

キャリア三週間

2019/04/17 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

クチコミ投稿数:5件 FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの満足度5
当機種

16:00頃曇り

キャッシュバックキャンペーンで買ったxc50230mmで寄れるギリギリで。

撮影はまだまだ要練習ですが、軽いってだけで常に持ち運ぶ気になります。

書込番号:22609148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの満足度5

2019/04/18 11:51(1年以上前)

>ケンタロックスさん

1m程後ろに下がって230mmで撮ればもっとアップで撮れませんか。

書込番号:22609859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットの満足度5

2019/04/19 00:03(1年以上前)

>harusansanさん
桜草の群生地内に咲いていたたんぽぽで、柵で侵入禁止だったためちょっと離れたところから最大ズームでこれでした(^^;

書込番号:22611241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました

2019/04/07 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件
当機種

中古で買いました。

FUJIFILMとOLYMPUSを行ったり来たりしましたが、X-E3に落ち着きそうです。
クラシカルな見た目と操作系。
撮って出しの画が大好き。
適正露出よりも少しハイで撮るとふんわり、少しローで撮るとキリっと。
コントラストを控え目に撮るのが好みです。

非常に気に入りました。
嬉しい誤算が、思ったよりグリップが効くこと。
そしてフリック操作の呼び出し機能にも案外すぐに慣れました。

今は35mm F2レンズ1本ですので、望遠用に50-230mmも購入予定。
14mmも欲しいなー。

書込番号:22586382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/04/08 18:37(1年以上前)

機種不明

XC50-230の180mm

>SMBTさん

X-E3中古購入おめでとうございます!

>>望遠用に50-230mmも購入予定。

初期のI型だと中古安いのでオススメです。
写り自体は II型と変わりません。

書込番号:22588463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/10 08:27(1年以上前)

当機種
当機種

右は日本海の天守閣と云われたホテルです

同左 近景

>SMBTさん

購入おめでとうございました。私も昨年11月に購入した新参者です。

桜の写真は難しいですね!
墨田公園、上野公園、目黒川、井の頭公園・・・等々行きましたが気に入ったのは数枚です。
まだまだ勉強不足です。

北陸の当地も桜が咲き始めましたので 下手な画像2枚アップします。

50-230mmUは 同じく昨年11月に中古で3万円で手に入れましたが あまり使っていません。
普段使っているのはキットレンズの18-55 ばかりです。

余計な事ですが 日付・時間が合っていないのでは・・・

書込番号:22591757

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2019/04/10 09:03(1年以上前)

別機種
当機種

>SMBTさん

私も、つい先日中古で購入しました。

このスタイルが前から気になっていて、
近所のキタムラの棚に並んでいたのでつい。
かっこよくて、操作性も良くて、撮って出しも綺麗ですよね。

2016年8月にX-T10を購入して、FUJIにハマってます。

書込番号:22591805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/04/10 09:40(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
レンズをどうしようかなーとめちゃめちゃ悩んでます。

50-230が軽くて好きなんですが(以前に持っていました)、実を言うと望遠はそこまで使わないんですよねー。
年に数回、豊岡にコウノトリの観察に行く時くらいです。
でも望遠にはロマンを感じます。
100-400も試したことがあるのですが、すぐに手首を痛めました。

圧縮効果とボケ味を楽しむならSAMYANGの85mmとかもいいのかなーと思っています。

書込番号:22591851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/04/10 09:48(1年以上前)

>もつ大好きさん

はい。時間設定が間違っています。
中古で設定がリセットされてなく、そのまま使うとこんな日時になりました。

桜は意外と難しいですよね。

私が気に入っている桜の撮り方は、
・単焦点レンズで背景を思いっきりボカす
・桜並木を望遠レンズで圧縮効果を効かせるて、画面いっぱいに桜をいれる
という感じです。

書込番号:22591858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/04/10 09:50(1年以上前)

あ、ログイン方法を間違えて、別のIDになっちゃってます・・・

書込番号:22591862

ナイスクチコミ!0


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2019/04/11 22:24(1年以上前)

>SMBTさん
E3ご購入おめでとうございます^^私も所有者ですが、本当に大好きなカメラです。望遠がお好き、しかしあまり使わないのであれば単焦点はいかがですか?私は50mmF2を愛用しています。

>la-ra6さん
14mmめちゃめちゃカッコいいですね〜。欲しいレンズです。

書込番号:22595451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2019/05/26 12:29(1年以上前)

>SMBTさん
私 最近 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II  買いました。
絞りリングがないのでリアルタイムにサクサクっと絞りを変えて撮るのはちょっとやりづらいですが
値段の安さと重量の軽さは大きな魅力ですね。
銀色は新品で二万円ちょっとでした。

単焦点は ある程度広角で汎用性が高いのはXF23mmF2 R じゃないかと思いますが
その他のf2シリーズ XF35mmF2 XF50mmF2 も何気なく撮った画の美しさにぐっと来ます
より広角だと割に最近発売された XF16mmF2.8 も興味がありますが、現在単焦点x3
ズームx1 所有で もうそのくらいにしといたら という妻の言葉もあり
自制しています 今の所

書込番号:22692525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ホーム設定しているアプリの

2019/04/01 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:5件 FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキットの満足度5

アイコンがいつのまにか変わったと思ったら、カメラリモートアプリが凄い使いやすくなりました(^^)

書込番号:22573504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2019/04/01 22:16(1年以上前)

実際にどんな風に良くなっていますか?気になります!

書込番号:22573702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキットの満足度5

2019/04/02 00:49(1年以上前)

before
モバイルWi-Fiを切断しカメラとカメラリモートで繋いでもいつのまにかモバイルWi-Fiと接続し直して画像自動転送が出来てなかった。なのでモバイルWi-Fiの電源を切る必要があった。

after
モバイルWi-Fi接続したままでもカメラリモートが優先になり、スムーズに自動転送されるようになった。

です(^^)

この違いはデカイっす

書込番号:22574064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/04/03 07:46(1年以上前)

Wi-Fi接続がカメラ優先になり、さらに安定するようになったのですね。
アプデによって快適になるのは大歓迎です!手元にカメラが来たら私も試してみます。

書込番号:22576449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

レビューで「露出補正ボタンが硬すぎる」と書いたのですが・・・・(クチコミでも同じ様な書き込みしました)

結構長いことFUJIFILMのカメラ使っていて、初めて知りました。

露出補正ダイヤルをCの位置にしておくと、前ダイヤルまたは後ろダイヤルのワンアクションで露出補正をかけられるんですね。

ううむ・・・知らなんだ(_ _)

ちなみに僕はメニューのダイヤル設定で後ろダイヤルに露出補正を割り当てたので、撮影中、人差し指はシャッターの載せたまま、親指で瞬時に露出補正をかけられます。

てか、そんなに急を要するような撮影は普段してませんけど。

Cの位置、知らなかったの僕だけかなあ^^;

書込番号:22563217

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/28 09:16(1年以上前)

つうか、フジはユーザーインターフェースで大分損してる
一般ユーザーは、あの小刻みな表記のダイヤル見た
だけで「あっ、面倒くさそう。パス!」って思う。

書込番号:22563447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/03/28 09:36(1年以上前)

機種不明

マニュアル読んでも、C の使い方がよく分からない… (?_?)

書込番号:22563474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/28 09:54(1年以上前)

オードーわ小刻みな表記のダイヤルが嫌いなのね♪(´・ω・`)b

書込番号:22563497

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/28 09:58(1年以上前)

もしかして、一回ごとに自動で元に戻るなら、便利かもしれません。

ずっと補正する場合は、補正ダイヤルで設定する。一回ごとに設定するなら、
Cで行う。時々、設定元にもどすのを忘れたりするので・・・・

T3ですが、家に帰ったら確かめてみます。

書込番号:22563502

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/03/28 10:28(1年以上前)

オムライス島さん
>露出補正ダイヤルをCの位置にしておくと、前ダイヤルまたは後ろダイヤルのワンアクションで露出補正をかけられるんですね。
>ううむ・・・知らなんだ(_ _)

この機能、知ってましたよ。
Xシリーズは設定がややこしいことが多いので、使用説明書を熟読する必要が有りますね。
使用説明書も不親切なことが多いのが難点ですが・・・

書込番号:22563546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2019/03/28 10:41(1年以上前)

ユーザーインターフェースが大事。

書込番号:22563571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/28 11:12(1年以上前)

そういえば、ISOボタンのCって、なんだろう?

書込番号:22563615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/28 11:24(1年以上前)

最近 巷で流行している 移動型視力検査機 「 30C 」 のことかと思った(笑)

書込番号:22563625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2019/03/28 13:41(1年以上前)

みなさん、ども(_ _)

確かに複雑ですなあ、FUJIFILMのユーザーインターフェース。

レンズ側もね。

アナログ式の絞りダイヤルがあるのと、デジタル式というか表示がなくてくるくる回るのと、全く絞り環がないとの。

まあ慣れましたけど(^^)
 

書込番号:22563865

ナイスクチコミ!3


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/28 14:36(1年以上前)

>オムライス島さん
動画撮影のときの露出補正するときは便利です。
露出補正ダイヤルですと重めですしカチカチいうので動画撮影のときにこの機能使ってます。

素早く露出補正するときも便利ですね。
動画を撮らずじっくり写真だけとるならさほど必要ないかもしれません。

書込番号:22563935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/03/28 17:23(1年以上前)

デジタル系さん
>そういえば、ISOボタンのCって、なんだろう?

X-T30をひっくり返したりしてISOボタンなるものを探したんだけど見つからない。
ISOボタンって何のこと?

書込番号:22564201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/28 17:54(1年以上前)

フジのUIはもともとMF時代のカメラのUIの復権だったのだけども
(注:正確にはPENTAX MZ-3のUIの流れ)
オートでの速写性を追求して進化した今の時代のスタンダードである
コマンドダイアルでのUIも取り入れて複雑怪奇なUIになってしまった…

コマンドダイアル主体のUIのカメラも出せばよいのにと思う…
Hシリーズこそ、それをやるにふさわしいカメラだったと思うのだけどね♪

書込番号:22564251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2019/03/28 18:16(1年以上前)

>KiyoKen2さん

なるほど、動画撮影ですか。

そう言えば、AF時にもモーターのジージー音が鳴るレンズはダメって言いますもんね。

露出補正のカチカチ音もそりゃバツなわけか。

書込番号:22564291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/28 19:49(1年以上前)

>オムライス島さん

初めまして

C、ずっと使っていますよー。X-T2、X-E3ですが。
T1のときはついてなかったかな?

私はCがついているのを見て、おーこれは便利だと単純に思ったくちです。
ファインダーから目を離さずに露出補正をしやすくなったなと。

でも補正ダイヤルをかちかち回すのも否定しているわけではありません。アナログで量感を一発で視認できるよさがあると思います。

まず撮影前にちらっとダイヤル見て、Cに入っていたらファインダーで補正値を確認する。それほど手間でもないです(笑)


書込番号:22564438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/28 22:14(1年以上前)

>オムライス島さん

フジ3台目だから知ってましたが、±5も露出補正しないから通常は使いませんね。

書込番号:22564814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/28 23:13(1年以上前)

T2からCポジション固定で、露出補正はフロントダイヤルでやってます。そしてXCレンズではフロントダイヤルプッシュで絞りと切り替えてます。
この使い方が便利だと思います。
露出補正ダイヤルは不要ですね。

書込番号:22564923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/03/29 00:03(1年以上前)

±5の露出補正しなければこの使い方の方が便利です。ついでに、フジのダイヤルでわかりづらいけど思ったより使いやすい機能で、マニュアル撮影の時力にSSダイヤルのTは皆さん使ってますか。

書込番号:22565046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2019/03/29 07:35(1年以上前)

みなさん、ども(_ _)

僕はニコキャノの一眼レフを使用していたので、電子ダイヤルで一発露出補正の使い勝手の良さに慣れていたので。

FUJIFILMでもせっかく前後に電子ダイヤル付いているんだし、それが活用できないかなあと思ってました。

できたんですねえ・・・知らなんだ(^^)

でも、よく考えると露出補正ってそんなに使ってないので、結局、アナログダイヤルカチカチで良いかなとも思ってたりして(^^)

FUJIFILMのユーザーインターフェース、結構ややこしいですけど。

ユーザーに選択肢をたくさん用意するというのは良いことですね。
 

書込番号:22565375

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/03/29 09:55(1年以上前)

オムライス島さん
>でも、よく考えると露出補正ってそんなに使ってないので、結局、アナログダイヤルカチカチで良いかなとも思ってたりして(^^)
>FUJIFILMのユーザーインターフェース、結構ややこしいですけど。

FUJIFILMのユーザーインターフェースが複雑でややこしいことは、おっしゃる通りです。
でも露出補正ダイヤルはシンプルな直接操作一発で補正値変更ができるので、ニコン一眼レフより優れものだと思います。

書込番号:22565579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2019/03/29 18:58(1年以上前)

オムライス島さん

X-T30にCポジションがあるのは、知りませんでした! 勉強になりました。
フォーカスレバーの装備もそうですが、上位機種の装備に近づいているのは嬉しい事ですね♪

X-T1では、Cポジションが無かったため、コマンドダイヤル補正が出来ず、
縦位置グリップを装着しての縦位置シャッター時使用時の露出補正がやりにくかったと思います。

そういった経緯もあって、X-T2から装備されたのではと思っています。
選択肢が多いのは勿論良いですし、肩液晶の無い機種は上部から補正値が分かるのも良いですね。

書込番号:22566365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

スナップ試し撮り

2019/03/26 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 
当機種
当機種
当機種
当機種

PROVIA

クラシッククローム

クラシッククローム

ACROS

やっと晴れている日に外で撮れました。
今日、仕事が休みだったので伏見稲荷で試し撮り。

AF良くなってますね。
迷うことがなくスッと合います。
僕はスナップ専門時々風景なので、何の不満もありませぬ。

例のQボタン知らずに押してしまう問題ですけど、ハンドグリップや外付けサムレストを使用せずにノーマルの状態で使ってたけど、それほど気にはなりませんでした。

気持ちよく撮影できましたよ〜

すべてJpeg撮って出し。
レンズは XF23mmF2 です。

書込番号:22559789

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ134

返信13

お気に入りに追加

標準

XF16-80mmF4は今秋発売

2019/03/01 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:365件

待望の標準ズームが、今秋発売に決定のようですね。
今私が一番欲しいと思っているレンズです。
心配されていた絞りリングF値の刻印もしっかりと確認できます。
六つの特徴も非常に魅力的。
Xユーザーのみなさん待望のレンズで、
X-T3 (Ver3.00)との組み合わせは最高でしょう。
私も購入決定です。
http://digicame-info.com/2019/03/xf16-80mmf4-r-ois-wr.html

書込番号:22502622

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:365件

2019/03/02 00:10(1年以上前)

こちらにXF16-55mmF2.8との大きさの比較があります。
https://ponkoshu.com/highrights-cpplus-2019-fujifilm/

こちらにはX-T3との組み合わせの写真が。
小型軽量と言えるぎりぎりのところか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172426.html

書込番号:22502651

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/02 17:31(1年以上前)

う〜ん、キヤノンのEF-S15-85mm(換算23-130mm)が新品6万円台、中古2万円台なことを考えると、新品10万円弱が予想されるXF16-80mmは割高だよね。どちらもEDレンズ1枚、手ブレ補正4段分。

ちなみに、FringerのFR-FX1/FX10ユーザーは、キヤノンのEF-SレンズがX マウント機でAF撮影できます。

書込番号:22504110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2019/03/02 18:27(1年以上前)

ニコンの16-80
13群17枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、フッ素コートあり)
と比較すると、
寂しさはありますけど、
防塵防滴、絞り値表記の仕様が良いですよね♪
倍率0.5倍ぐらいにしてくれたら、最高ですが。

書込番号:22504206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/03/02 20:32(1年以上前)

他者との価格比較って意味あんのかね?ナントカのひとつ覚え。

書込番号:22504456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:365件

2019/03/02 20:35(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>You Know My Name.さん

ご意見ありがとうございます。
そうですね2009年発売のCANON、2015年発売のNIKONに較べると新発売なので価格面で不利なのはしょうがないでしょう。
画質面では『XFレンズにハズレなし』を信じてあまり心配していません。
それより購入を決めた要因は防塵防滴である事と、F値の刻印がしてある事です。
特にX-Tシリーズ独特の操作性(ISO感度、F値、シャッタースピード、露出補正値が電源オフの状態で見渡せる)に慣れた自分にとってF値の刻印は必須でした。
現在F値の刻印がある標準ズームは、XF16-55mmF2.8しかなく、大きく重い事、手ぶれ補正がない事が長距離を歩きながらスナップ撮影する年寄りにはつらいです。
また各ボタンをいじくりながら撮影するアナログ的な操作性に、他にはない魅力を感じています。
ですのでこのレンズを今一番欲しいと思っている次第です。

書込番号:22504461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2019/03/02 21:19(1年以上前)

gmpjtapdgmさん

私はサードバーティとは比較しないですけど、
キヤノンやニコン、ソニー等、
自分に納得させる意味で比較する事はありますね。
但し、初期値ですけど。

価格コムでは、伏せ字禁止なので、
ナントカってのを胸に手を当てて思い出して下さいね。ヽ(´ー` )ノ

書込番号:22504575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度3

2019/03/03 16:00(1年以上前)

XF16-80は防塵防滴耐低温-10度保証でしたよね。
EF-S15-85って同じ性能持ってましたっけ?
そういう環境で使わない人は考える事ないかもしれないけど、キヤノンのこの手のレンズってすぐダメになるんだよね。
発売当初防塵防滴謳ってた7Dなんか、知らないうちに防塵防滴消してたし。実際に2台オシャカにしたし。他社は同様に使っていても問題なかっただけど。

書込番号:22506461

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:365件

2019/03/04 21:41(1年以上前)

https://videosalon.jp/expo/cp2019_fuji2/

こちらにもX-T3に装着した鮮明な写真がありますね。
自分は、XF10-24mmF4と同等の大きさ、重さになるのでないかと予想しています。
記事の中で
『OISは従来の同社のズームレンズ、XF18-55mmF2.8-4 R LM OISやXF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WRよりも上回るスペックになりそうだという。」という部分に注目。
だとすると5段程度の手ぶれ補正が期待できそうです、楽しみ。

書込番号:22509637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2019/03/04 23:55(1年以上前)

HDV買いたいさん、みなさん、こんばんは。
私もこのレンズに注目・期待しています。
16-55mm F2.8を所有していますが、
 1.OIS付きであること
 2.一回り小型であること(質量は不明)
 3.焦点距離が16-80mmと広いこと
あとは写りがどうなのかだけが、購入決断の分岐点ですね。
こればっかりは発売されないとわかりません。
価格は他社と比較しても純正と同様に使えるわけではないので無意味ではないでしょうか。
もちろん、リーズナブルかどうかは人それぞれ。

書込番号:22509946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/03/05 05:08(1年以上前)

仰る通り。
マイクロフォーサーズみたいにマウント規格が統一されていれば他社比較は有益ですけどね。
ボディと合わせて初めて完成形になることを無視した単品の価格評論には違和感しか感じないです。

書込番号:22510137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/06 07:39(1年以上前)

私は他社との価格差は気になるものだと思いますが、
状態もわからん中古レンズを引き合いに出す時点で
いつものように買えないものに難癖つけてるだけでしょう。
このレンズの作例スレにXCで撮った写真をぶち込んでくるのが目に浮かぶ(笑)

書込番号:22512330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/06 22:06(1年以上前)

機種不明
別機種

EF200mm F2.8L II USM と フジ純正レンズ解像度比較

Lレンズ導入しました

XF16-80は1100ドルになる? という記事が出てますね。

http://digicame-info.com/2019/03/xf33mmf1xf16-80mmf4.html

フジのXFレンズは、お値段は1流だけど解像度が低いのでコストパフォーマンスが低いんですね。


>SC65αさん
>>作例スレにXCで撮った写真をぶち込んでくる

今後はEF-Lレンズの作例ブチこみますのでお手柔らかに(^ L ^)

書込番号:22513871

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/06 23:42(1年以上前)

私はこんな数値やグラフにさして興味ありませんが、
今度はXF16-80とは系統の異なるレンズを引き合いにだし、
それもわざわざ富士のラインナップにない単焦点と
ズームレンズを比較してコスパ悪いとか意味わからん。

迷惑なんで、ご自慢の作例は該当レンズのスレでどうぞ。

書込番号:22514088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング