このページのスレッド一覧(全1147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 141 | 17 | 2018年9月8日 21:52 | |
| 12 | 6 | 2018年9月7日 23:22 | |
| 21 | 7 | 2018年9月4日 17:58 | |
| 3 | 2 | 2018年9月4日 07:27 | |
| 13 | 3 | 2018年8月8日 00:06 | |
| 46 | 8 | 2018年8月20日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
この価格で4K60p、10bit、内部カード記録、実用上のスーパー35mmセンサ相当。
映像制作の先頭を走る仕様だけでなく、カメラ本体の初期価格設定と外部レコーダー不要も選べるコスパがすごくいいですね。
それにしてもレトロなデザインと最新規格の映像制作機器という異質さの同居がインパクトあり過ぎ、レッドシネマなどの真逆を突き進んでます。
敢えてシルバーボディでリグを組むと愉快です。
このあたりはメーカーやユーザーからのコメントはないのでしょうか。
私は強い個性があって、面白くて良いと思います。
かと思うと、30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影モードもあり、スポーツや動体撮影マシンのようにも見える。
と思えば、新開発モノクロ調整機能など、富士のフイルムテイスト満載のアーティスティックな機能も盛りだくさん。
なんだかコンセプトがよく分からない。が、良さげなカメラ。
題名のフェスティバルのようなカメラは、祭りの映像を撮るのに適したカメラの意味ではなくて、てんこ盛りのフェスティバルイベントの中で、思わぬ高いクオリティや楽しみに出会えるイメージでカメラのことを表したものです。
しかしもし他社カメラのような、価格グレード別に上下クラスが付いてるオールラウンダーに慣らされている感覚だと、どのランクに位置するカメラなのかさっぱり分からず、選ぶのに不安になるかも知れません。
このカメラは、出し惜しみしてでもグレードと価格の序列を厳しく守り、カメラをグレードの価値基準で選ぶようにユーザーを躾けるようなメーカーからは、決して世に出ないでしょう。
高い性能と技術に支えられながらも既存の分類に嵌め込まれない、楽しみや味のある良いカメラに成功して欲しいものです。
書込番号:22091394 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>このカメラは、出し惜しみしてでもグレードと価格の序列を厳しく守り
それならば、なぜX-H1で、既に実現してるボディ内手ぶれ補正を入れなかったんでしょ?
これこそ、上位グレードに忖度した出し惜しみじゃないの?
キヤノンは良く出し惜しみって言われるけど、
既に実現してる技術は出し惜しみなく下位機種にも採用してる
書込番号:22091586
18点
>>30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影モード
電子シャッターの場合ですから、スポーツ撮影で
どれだけ歪まないのか気になります。
それにしても、動画志向のフジXユーザーが多いとは知りませんでした。はなはだ意外。
書込番号:22091604 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
手振れ補正が〜なんて書かれてますけど
良く言えばTシリーズのキープコンセプト
悪く言えば手振れ補正の小型軽量化ができなかっただけかと…
これ以上ボディを大きくしたら、それこそX-H1との差が余計にわからんくなる。
書込番号:22091792 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>横道坊主さん
TのボディにはIBISを載せられない、という見解がそのまま答えだと思いますよ。
Xらしいギミックを捨てて内部の配置からデザインまで再構成しない限り、
IBISユニットを載せるスペースを用意できないんじゃありませんかね・・・
>モンスターケーブルさん
私も初耳でしたw
フジのメッセージは『静止画命ならGフォーマットに行け』という事でしょうか(無理)
書込番号:22091802
11点
Tはそこそこ安いことも魅力なので、静止画優先で動画は30pのままT2発売時ぐらいの値段で出して欲しかったですよね。
4K/60P10ビット!最速30コマ/秒!とかスペック自慢は似合わないような気がします。
これから各モデルに搭載されるであろう新センサー&エンジンの映りを試したいけど、
必要としていない動画機能分の価格上昇が恨めしいという方もいそうです。
録画時間制限もなしのガッチガチの動画モデル、X-F1(フェスティバルのF)とか作ればいいわけですし。
書込番号:22091888
4点
>と思えば、新開発モノクロ調整機能など、富士のフイルムテイスト満載のアーティスティックな機能も盛りだくさん。
なんだかコンセプトがよく分からない。が、良さげなカメラ。
>高い性能と技術に支えられながらも既存の分類に嵌め込まれない、楽しみや味のある良いカメラに成功して欲しいものです。
いや、単純にコンセプトをまとめようにもそれを裏付ける技術的進化がままならず、「とりあえずあるもの」を一通りぶっ込んだだけじゃないですかね。
あと電子シャッターでの30枚連写時には1.25クロップがかかる、というのは私の見間違いでしょうか。
書込番号:22091904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
動画をも求めているユーザーは増えていますよ。
げんにDPReviewでさえさっそくGH5と動画を較べています。
Fujifilm X-T3 vs Panasonic GH5 for Video: Quick Look
https://youtu.be/4ZHl5pw5KCE
画質、AF、高感度ならX-T3の圧勝ですね。
書込番号:22091913
9点
スチルだけの人にとって動画は害悪でしかない(´・ω・`)
書込番号:22091967
14点
>30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影モード
電子シャッターで1660万画素(1.25倍クロップ)とのことで30コマと書かれてますから、パナソニックの4kフオトのSSモードと同じでMP4で撮って切り出しですかね。それなら確かにブラックアウトフリーですし、プリ撮影もオリンパスのプロキャプチャー、パナソニックの4kプリと同じですから、撮影したデータにExifは付くのでしょうか
いい悪いは別としてバッテリーがNP-W126Sというのがある意味すごいと思いますし、うらやましいです。でも多分このバッテリーを使い続けることが動画制約の呪縛から逃れられないのかな
私も思ったより動画を気にしている方が多いと思います、ミラーレスは他のメーカーも同じで代を重ねないと熟成出来ないんでしょうね。特にフジの1番代は話題は多いけど次を期待させる機種になっているように思います
書込番号:22092009
5点
>欧米よりアジアさん
https://www.youtube.com/watch?v=4ZHl5pw5KCE&feature=youtu.be
AFなど参考になりました。残念なのが「ETERNA」のところがGH5の設定が709なのがちょっとひっかりました。
「CINE-LIKE」で較べるべきなのではないかと、、、
AFは、レンズやF値などなど、条件が不明なので詳細はわからないですが
確かに、かなりいい感じには見えますね!!
書込番号:22092183
3点
>それにしても、動画志向のフジXユーザーが多いとは知りませんでした。はなはだ意外。
一部のスチル屋は実悪としか考えないらしいけど、動画屋(スチルには興味なし)の中でXシリーズが徐々に浸透しているのは確か。
そういえば、自民党総裁選の党員向けLive配信で石破がT2使ってた。
書込番号:22092213
9点
動画の素晴らしさも重々理解しているから
動画とスチル両方重視したカメラも非常に大事であり、どんどん出して欲しいけども
残念ながら4Kになってから動画を重視するとスチルには物凄くオーバースペックになり
スチルだけやるには無駄の塊になってしまってる
だからスチル専用機も出さないとバランスが悪い
2Kまではなんの問題もなかったのだが
書込番号:22092636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
斜陽産業ですから、多様なユーザーが買ってくれたほうがスチル派の人にとっても良いと思いますよ。
将来ライカみたいな価格のカメラが店頭に並ぶことになったら困りますしね。
しかし、GH5Sより上のAFが搭載されていてこの価格なら良い意味で困りますね。
基本的にX-Transは並みのAPS-Cより高感度も画質も上なので、裏面照射でさらに性能が上がっていて
この価格ですからフジは頑張り過ぎかなと思います。
youtube動画でのAF精度は優秀に見えますが、打率がどれくらい上がっているかも重要です。
フジの動画はピントが迷ったら迷いっぱなしのイメージがありますし
ピントを外してそこからの復旧が出来ない状況がどのくらいの割合で発生するのか、
放熱も含めそのあたりの懸念が払しょくされると嬉しいのですが。
書込番号:22092786
4点
焼き直しで価格維持
書込番号:22092853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>斜陽産業ですから、多様なユーザーが買ってくれたほうがスチル派の人にとっても良いと思いますよ。
それは何度も言いますがどんどんやればいい
だけどもスチルだけやるには動画は害悪でしかないので
動画の無いカメラも出して欲しいというところです
それをやってくれないと8Kが行き着くところまで行き着いて進化が止まるまで
無駄だらけで大きく重く高価なカメラを我慢して使うしかなくなる
すでに4K以来、中級機以上はそういうカメラばかりになってしまった(´・ω・`)
この状態があと何年も続くのかと思うと苦痛でしかない(´・ω・`)
書込番号:22092932
7点
アダムス13さん
>「とりあえずあるもの」を一通りぶっ込んだだけじゃないですかね。
つまり、今ある技術を出し惜しみなくつぎ込んだという訳ですね!!
まあIBISだけは出し惜しみというよりも、積みたがったが今の躯体の大きさには積めなかったのでしょう。
T3の今回の性能を見るとコマ数や動画性能でα9を超えてきているので、
直接的なミラーレスのライバルである、ソニーα6500の後継機は結構苦しいかなと思いますね。
それとも最上級機を超えた性能で登場するのでしょうか。
だとしたら素晴らしいですが。
書込番号:22094065
5点
>森の目覚めさん
私も他のメーカーのセオリーとは関係なく、
今ある物をつぎ込んでくれた感は感じます。
なので予約しましたが
それでもSONYは更に上を越えてくるのではないかな〜とも思います。
多分、Sony機は高額になる気がしますが、
もしX-H1、α7M3程度の金額差だと富士も辛いかもしれません。
書込番号:22094288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
要望していた瞳AF-Cがようやく実装されるようです嬉しいですが、
富士の顔認識はおバカなのでそこが少し心配です(汗)
書込番号:22090905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レポートは発売されてからになりますが、
背景や模様にAFが引っ張られないように改善されている事を願います。
書込番号:22091017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-Processor 4に更新され顔認証や瞳AFもX-T2に比べ精度や動体への対応もよくなっているのではないかと思います。
しかし、精度が100%ということはないでしょうし、誤認識したときの対応がまだ出来ていないので、使用は限定的にならざるおえないと思います。
富士に限らず、ソニー以外のメーカーは誤認識したとき一時的に瞳AFのキャンセル等の対策をしないのか疑問です。本当に精度100%出来ていると思い込んでいるのでしょうか。
書込番号:22091422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>panta-xさん
気になって動画を確認しましたが、
フジの公式?の動画ですね。
背景もモデルの服装も無地なので
日常使いではあんまり参考にならんかもですね。
書込番号:22091525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手振れ機能が実装されなかったのが、がっかりです。
次にボディ買うのは実装されてからかな。
H1デカすぎるしTxxに実装されると小さくていいんだけどな。
果たしていつになる事やら。
ソニー並みに瞳フォーカス速くて精度が高ければ嬉しいけど無理なのかな。
書込番号:22091704
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
ブラックを購入しましたが、シャンパンゴールドに
心を奪われそうになりましたのでフードを付けて
なんとか自己満足出来ました。
52mm用です。
ケラレはありません。
お気に入りになりました。
書込番号:22082671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
郵送料込みで899円でした。
52mm逆付け花形レンズフードキット
同梱品:メタル製アダプターリング+レンズキャップ+レンズキャップストラップ+極細繊維クリーニングクロス です。
a◯azonで購入しました。
書込番号:22082686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
伏せ字にするより逆に購入商品へのリンクURLを
貼られる事をお勧めします。
利用者にとってその方が有益ですね。
書込番号:22082737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すみません、携帯からでリンクの貼り方が
わからなくて。
書込番号:22082750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonアプリでもブラウザからでも
「シェアする」をタッフ°してコビーを選べば出来ますよ。
書込番号:22082846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>よこchinさん
ありがとうござます。
Neewer 52mm逆付け花形レンズフードキット 同梱品:メタル製アダプターリング+レンズキャップ+レンズキャップストラップ+極細繊維クリーニングクロス Canon Nikon Sony Panasonic一眼レフ 52mm口径のレンズに対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B01M275XOR/ref=cm_sw_r_cp_api_a.JJBbZDNPC3X
これでいいのかな。
書込番号:22083140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Amazonアプリに飛べました!
安くて良いですね。
書込番号:22083164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
ありがとうございました。
書込番号:22083209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
X-T100で、一番気になっていた件を、メーカーへ質問した回答です。
<一部抜粋>
RAWやRAW+JPEGの組み合わせであっても、内部バッファメモリの空きがあるまでは、秒6コマでの連写撮影が
可能となります。
※空きが無くなった後は、SDカードへの書き込みにより空きが出来た
段階で撮影が可能となります。
RAW、RAW+JPEGにおける、連写速度低下までの撮影枚数は、当方で確認する限りいずれも17枚でございました。
※記録枚数はSDカード UHS-3にて計測
フルサイズのサブとして、T20ではなく、最新のT100を購入する決心がつきました。
0点
実際にはISO等によっても多少変わると思うけど
秒6コマで17コマは3秒弱ですね
書込番号:22080247
0点
富士のベイヤーセンサーに魅せられてA1からの買い換えしました。
出てくる画像は相変わらず素晴らしいですが、すべてにおいてレスポンスはかなりもっさりしてますので理解した上で買われた方が後悔しないと思います。
私はこのカメラでは動きものは撮らないし、じっくり構えて撮影することを決めてるので凄く気に入ってます。
何かと細かい設定に癖がありそれを使いこなす楽しみやデザインからの所有欲は嵌まった人にはたまらないカメラです。
X-T1も所有していますが今はこちらばかり使いそうです。
以上ご参考まで。
書込番号:22082003
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
ただの報告です。
シャッター寿命について偶然フジフイルムの回答を見つけました。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17402/related/1
X-Pro1 で15万回ですと、X-A1 は10万回でしょうか?
X-A1 は購入当初から連番設定で使用。
同じSDカードをフジ・キャノン・ニコンで共用していますが、
毎回カメラボディ内でフォーマットするからか、
カードの抜き差しでコマナンバーは変わりません。
これならレリーズ回数がわかるはず。
工場出荷時は 100-0001 から始まっているようです。
確認していませんが、100-0999 で次のフォルダーに移行し、101-1001 となり、
ファイル名は DSCF1001 となるのでしょう。
どうやら、DSCF1000 とか DSCF5000 とかのファイル名はないようです。
最後に撮ったコマナンバーは 220-0297 で、ファイル名は DSCF0297。
これは 121 番目のフォルダーの 297 枚目ということですから、
999 枚 X 120 フォルダー + 297 枚 = 120,177 枚
レリーズ回数は12万回を超えています。 感触は新品同様、
ぼくの X-A1 はタイランド製ですが信頼できますね。
手持ちのデジタルカメラはどれもシャッター寿命を超えていそうで、突然死の経験なし。
みんなまだ10年以上楽に持ちこたえそうに快調です。
経年劣化はむしろ電子部品の接触不良とかが先なのかもしれませんね。
9点
>南米猫又さん
>みんなまだ10年以上楽に持ちこたえそうに快調です。
はい私のもそういう感じです。
ゴミがローパスに混入していましたので掃除してもらいましたがいたって快調です。
キャッシュバックの泥棒価格で買いましたので申し訳ないほど、快調です。
書込番号:22014701
3点
シャッター寿命って一眼レフならクイックリターン機構込みだから
ミラーレスな時点で高寿命でしょうね
書込番号:22014881
1点
・フォトアートさん
>はい私のもそういう感じです。
やっぱりですか、X-A1 が一番長生きしそうな予感。
マンマンデーと申しますか、古いコンデジ並みに悠長なカメラですから、
シャッターチャンス虚しく、おかげさまで新しい撮影スタイルを編み出すことができました。(笑)
X-A1 から一眼レフに持ちかえると調子狂っちゃいます。
・ひろ君ひろ君さん
> ミラーレスな時点で高寿命でしょうね。
どう考えてもそう思われますね。
シャッター幕が一度閉じてまた開き直してるようですけど、
あのパタパタするミラーの分を高速化できないんですかね。
ニコンのフルサイズミラーレスでカメラ板が活発化するのが楽しみです。
書込番号:22015602
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
X-A5が発表された時に『HDR Artが追加』とありました。
個人的に絵画調になるHDRではなく純粋に明暗差を潰すHDRを搭載して欲しいと思ったのですが、X-A5の説明書を見ているとブラケティングにカメラ内合成のHDRが搭載されているではありませんか。
ホームページの仕様のブラケティングの項目にも掲載されていません。
明暗差が激しい時にはDR400、ハイライトトーン、シャドウトーンの調整を行って、撮影したら再び戻すという手間があったのがブラケティングでHDRが使えるとなれば朗報中の朗報です。
注文中のため手元には実機が無いのでどれくらいの実用性があるかまだ分かりませんが、
『変化量はAUTO、1.0EV、1.5EV、2.0EV、2.5EV、3.0EVから選べます。』
とありますので期待できそうです。
こういう大事なことは製品紹介にも載せて欲しかったよFUJIさん。
5点
>携帯カメラさん
> こういう大事なことは製品紹介にも載せて欲しかったよFUJIさん。
この件、X-A5の発売時にも、話題になりました。製品紹介の作例があまりにも酷かったので。
板は、ここではなかったかも?
書込番号:22014533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
そうなんですか!!!
FUJIの色目とSONYのHDRに大変な比重を置いているのでX-A5が出た頃にもチェックはしていましたが全然気づきませんでした。
こんな糞レスするくらいなら当時のリンクのひとつも貼ってくださいねニコッ。
その情報で目を皿のようにしてネットを探す労力を強いるということくらいわかるよねニコッ。
そんな曖昧な記憶で糞レスすんなよニコッ。
書込番号:22014581
0点
>携帯カメラさん
> こんな糞レスするくらいなら当時のリンクのひとつも貼ってくださいねニコッ。
もちろん、探しはしたのですが、見つけられませんでした。ごめんなさい…f^_^;
責任を感じたので、再度、探してみます。一応、作例が貼ってあったと思うので…。
書込番号:22014610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あれこれどれさん
私も午前中にHDRを発見してからも探しましたし、あれこれどれさんの指摘から30分以上探し続けていますが見つけられていません。
あれこれどれさんが参加していたスレッドで『HDR Art』 を話題にしたものは見つけましたけど。
このままですと本当に時間の無駄になってしまうので是非とも見つけて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22014621
1点
>携帯カメラさん
> あれこれどれさんが参加していたスレッドで『HDR Art』 を話題にしたものは見つけましたけど。
そのスレッドです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21648347/
確認手法は
21659745
作例は
21664652
にあります。
多重露光はしつつも、仕上がりは、絵画調にしかならない、ということです。
> 個人的に絵画調になるHDRではなく純粋に明暗差を潰すHDRを搭載して欲しいと思ったのですが
お探しの機能とは違いそうですね。本当にごめんなさい。
書込番号:22014650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
えっ???
この作例は話の流れからもHDR Artの話ですし、作例見ても何処からどうみてもHDR Artのものですよ(笑)
>多重露光はしつつも、仕上がりは、絵画調にしかならない、ということです。
あたまダイジョウブですか?
どう見てもHDR Artです。
ブラケットのHDRには1.0EVから調整が可能です。
3.0EVで撮影したとしても多少絵画調風にはなりますが作例みたいにはならないのですよ。
それを情報不足、確認不足なうえで、
>多重露光はしつつも、仕上がりは、絵画調にしかならない、ということです。
とか言いきっちゃうとか本当にゴミですねニコッ。
価格のカメラ板にはマウントとるために適当なこと宣輩が多数存在しますが本当に虫唾が走ります。
書込番号:22014661
0点
>携帯カメラさん
> あたまダイジョウブですか?
確かにダイジョウブではないようです。(^_^;)
> とか言いきっちゃうとか本当にゴミですねニコッ。
>ブラケットのHDRには1.0EVから調整が可能です。
> 3.0EVで撮影したとしても多少絵画調風にはなりますが作例みたいにはならないのですよ。
ということですから…。
書込番号:22014685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









