このページのスレッド一覧(全1147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 151 | 14 | 2018年8月15日 11:32 | |
| 20 | 6 | 2018年7月27日 13:35 | |
| 18 | 8 | 2018年7月17日 23:24 | |
| 12 | 3 | 2018年7月26日 22:16 | |
| 9 | 4 | 2018年9月29日 19:33 | |
| 17 | 2 | 2018年6月29日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
過去APSーC機ではニコ、キャノ、ソニーをMフォーサーズではオリ、パナと使ってきたがフルサイズにも憧れて
ニコンに目をつけていましたがカメラマン誌でフジT2の評判が良かったので物は試しと使ってみたら目からウロ
すばらしい解像力と目をみはる色彩のよさで、自分にはもうこれ以上のものは要らないと思います。
それより、もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
37点
>パンきらいさん
>>カメラマン誌でフジT2の評判が良かった
EOS 7D Mark2 とAFが同等と出てた記事ですか?
富士フィルムは操作性が独特ですが、慣れれば
問題ありませんし、キヤノンのEFレンズでAF撮影
できるマウントアダプターもあります。
書込番号:22011679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モンスターケーブルさん
スレありがとうございます、カメラマン誌の記事で参考としたのは2016年12月号のフジフイルム機
に関しての記事です、当時は機材の軽量化をはかるためパナのMフォーサーズ機をとっかえひっかえ
しながら写真していました。
書込番号:22011729
5点
>それより、もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
これが幸せと思います.
μフォーサーズ,APS-Cとフルサイズの差は確かにあるのですが,そうしたことを気にされているより写真の差を気にした方が精神的には良い様に思います.
書込番号:22012091
25点
狩野さん様
おっしゃる通りです、魅力的なデジカメが今後もどんどん発売されますので気にはしますがもう買わない
と思います、決して富士さんのまわしものではありませんがT2の出会いが私の長年患ってきた欲しい欲しい病
もようやく完治(笑)しそうに思います。
ただファームウエアーのバージョンアップは必ず行い現在最新の4.20にしております。
交換レンズはOIS付きのズーム3本購入しました、あと欲を言えばT20を予備機にゲットしたいですが何分懐が
さみしく困りものです。
書込番号:22012338
12点
>もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
立派な心掛けだと思います。
私なんぞは金もないのに浮気心のままあっちへフラフラこっちへフラフラ。
気付いた時にはすでに抜き差しならぬドツボに嵌ってしまいました(涙)。
手放してしまったX-T2と16-55mmが恋しくてなりません。
書込番号:22012443
10点
金色観音さん様
いいえ悲観されることはございませんよ、私なんど少しですが悟りを開くまでには買い売り、買い売りの連続で
どれだけ散在したことか計り知れません、でも後悔はありません。
それはそれなりに新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が今まで写真趣味を続けてこられた
と思います。
これからはニコンやキャノンのフルサイズミラーレス機が見ものですね。
書込番号:22012482
2点
>もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます
>交換レンズはOIS付きのズーム3本購入
>あと欲を言えばT20を予備機にゲットしたい
めっちゃアサってるやん。
書込番号:22012728 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>それはそれなりに新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が今まで写真趣味を続けてこられた
それは写真趣味じゃなく、カメラ趣味では?
書込番号:22013779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が
>今まで写真趣味を続けてこられた
>それは写真趣味じゃなく、カメラ趣味では?
横道坊主さんは、
新しいカメラを手にして
ワクワクしないんですか?
「俺は写真趣味だから、機材には無頓着だぜ」
「だから新しいカメラを手にしても、何とも思わないぜ」
男らしいなぁ。
て、言うか
写真趣味でそんなヤツ、いるのかなぁ?
私は、
新しい液晶保護フィルムに張り替えただけでも、
ワクワクしちゃいます。
修行が足りないんでしょうか。
書込番号:22014700 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
人それぞれでしょう(^^)
書込番号:22015534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士フイルムのカメラは、かって出ていた一眼を何台か使いましたが、その色調が好きでしたね。
人物なんかには特に!
今も、その特徴は引き継がれているんでしょうかね?
書込番号:22016570
1点
>パンきらいさん
>きいビートさん
内田ユキオさんも買えるものならば、最新レンズもカメラも欲しいって言うてはりました!
でも、オリンパスは出来る事が多過ぎるらしぃ!(笑)
で、Jpegオンリー派のユキオ先生はフジに辿り着いたらしい♪(笑)
間違いないでしょ!X-T2で!
って、カメラ好きの自分もX-T2欲しい♪(笑)
書込番号:22023597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコン キヤノン ソニーのフルサイズで打ち止めにすればよかったのに
書込番号:22033018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これからはレンズアサリね
写真はレンズと感性
書込番号:22033082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html
8-16mmと200mm(テレコンキット)は予約受付開始日も決まったようです。
個人的に一番驚いたのが、33mmF1.0と16-80mmF4.0がロードマップに載った事かな。
33mmは値段を見て失明するかもしれませんが、16-80mmはマストバイの予感w
3点
16mmF2.8が思ったより大きいのが残念。
このサイズなら、O.I.S.が搭載できたのでは?
書込番号:21976236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
33mmF1.0は 15万円以上 20万円未満でしょう。
明るさはF1ですが、フルサイズに換算すると、
50mm F1.4でしかありません。
これがフルサイズ用のAFレンズでF1なら軽く
30万円以上するはずです。
書込番号:21976333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
そうなんですよね!
富士フイルムは、ボディ内手ブレ補正がないから、レンズに欲しいですよね。数本でいいから。
書込番号:21990303
2点
>屁の河童Jr.さん
> 数本でいいから。
なぜか、フジは消極的ですね。
さすがに、80mmマクロと200mmは、O.I.S.付きですが…。
個人的には、XCレンズもロードマップに載せて、拡充して欲しいと思います。単焦点もO.I.S.付きで。
書込番号:21991486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
昨日、実機に触ってみました。ピントが合うのが早いし、オールドレンズを使った時も、どこにピントが合うのか分かるし、使いやすい。
私はペンタックス一辺倒でしたが欲しい。値段は、今、16万円を切っている。
しかし、私の機材は、三脚4万円、カメラ(5Us)が65.000円、レンズは、k-30時代のダブルズームレンズで、k-30込みで65.000円くらいだったと思う。
そうすると、合計で17万円。・・・・・うーーーん。ほぼ同じ値段だ!!・・・・買えない。
3点
>呆けさん
欲を出さないのであれば、ペンタックスはそのまま使って、ピーキングが使用出来るパナやオリのm4/3の中古のボディを購入して、それをMILTOL専用にするという手があると思いますよ。
尚、この場合は出費は4万円程度で済みますし、換算焦点距離が1.5倍になるので、フラットナーレンズだけを使用して換算800mmの望遠レンズとして使用すれば良いと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21966796
2点
>量子の風さん
MILTOL専用というより、フィルムシミュレーションが、PROVIA や Velvia があるこの機種が欲しいのです。その他の機能も魅力的ですし、MILTOL専用ならば、使っていないk-30にします。
X-T2 ボディのみでも\107,984か、8万円を切れば買うことを、かみさんと相談したいと思います。ちなみに、ペンタックスのaps-cのフラッグシップ機であるk-3Uは、製造中止になった後、8万円を切ったと思います。(それとも8万円台だったかな。)
なにしろ、定年後は、もらえるお金が少ないのでね。
書込番号:21967575
2点
>呆けさん
>MILTOL専用というより、フィルムシミュレーションが、PROVIA や Velvia があるこの機種が欲しいのです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21967713
1点
独自色の強いフジのカメラですが、楽しいですよ。
記録色派の方には合わないかもですが。
T20やE3でも画質は変わらないので、こちらは如何ですか?
レンズキットでも10万切ります。
まあそれでも高い買い物ですけど。
書込番号:21967762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>呆けさん、こんばんは^^w
X-T20 X-T2とエンジン、センサー同じだし 一押し・・・防塵・防滴必要なければ、フィルムシミュレーションもあるし・・・そして安い!!
書込番号:21968048
1点
>記録色派の方には合わないかもですが。
フジと言えばベルビアのイメージが強く派手な色の印象を持っている方が多いようですが、フィルムシミュレーションにはPRO Neg.Stdといった忠実色系のものも準備されているので問題ないですよ。
その他 クラシッククロームといったフィルムシミュレーションも楽しいし、アクロス等のモノクロも美しいです。
書込番号:21968467
2点
ペンタ好きな人は、富士フイルムは全く合わないと
思います。発色傾向がまるで違います。真逆です。
フルサイズのK-1 Mark2に進むのが良いと思います。
書込番号:21968548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モンスターケーブルさん
>森の目覚めさん
>田舎っぺ写真家さん
>SA-MONYANさん
まとめになってすみません。
T20やE3もあるのですね。こちらも検討します。
実は、私は、ペンタックスの板の他、オリンパス・ニコン・キャノンを主に廻っています。色的には、オリンパスが一番好きなのですが、撮影素子の大きさが好きではないのです。
だから、どうしてもペンタックスでなければならないという色のこだわりはないです。ペンタックスにしたのは単にフィルムカメラ時代のレンズがあったからです。
T2を触ってみて、気に入りましたので、これからはFUJIFILMの板も覗きにこようと思います。
書込番号:21970724
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ファームアップしてからズームレンズを主に使用していますが、
ズーム中のAF-C追従、その後ピントを外してしまっても復帰が早くなってます。
最初は微妙かと思っていましたが、使いやすくなっていますね。
他スレ立ってますが、顔認識はアホなままです。
それにしてもX-H1が既にCBとは…
あまり売れてないのかな。
X-T3の発表はこのCBが終わった頃になりそうですね。
書込番号:21941642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スペックや作例は悪くないけど、動作がもっさりしてるから売れないんだと思う。
書込番号:21990288
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X-H1の掲示板でも投稿してたのですが、だんだんとCamera Remoteの位置アシスト特性を掴んできたので、自分なりの運用法をまとめます。
○前提
・全ての撮影画像(圧縮済み)をスマフォに送り、SNS投稿やサムネイル管理的に使うスタイルで、画像自動転送予約は基本的にずっとON
・Flickr等に送る必要なフルサイズデータは、スマフォで気に入ったカットを選び、SDカードでPCへ移動してじっくり投稿
・iPhoneとAndroid間は、GoogleフォトやEvernote等保存無制限のアプリで共有する。
・iPhoneは標準写真Appで、Androidは「Levipic」で位置確認する。
・Galaxy標準ギャラリー等、ジオタグのバージョンが違うのか位置確認できないので注意
○設定
・アプリ側のアシスト時間の考え方は、電源ONのままにして移動を追随して欲しい時間を設定
・ほとんどの場合は移動時に電源を落としてON時に位置を再取得するプロセスとなるから、アシスト時間は拘らなくてよい。
○操作
・電源を入れた後、続けてBluetooth ONにすると、位置アシストが始まるまで10秒くらい。
・電源を切る度にwi-fiを使って自動送信が始まり電力を消費するから、電源を切る前にBluetooth OFFして自動送信させない。
・たまった転送予約をまとめて送信したいとき、Bluetooth ONにしたまま電源を切る。
・しょっちゅうON/OFFするため、FnキーにBluetooth ON/OFFを割り当て
・シャッターチャンスが近づくタイミングを見計らってONして事前にアシストを受けて備えておく勘を身に付ける。
○トラブルシュート @から順に試してみるとどこかで復帰する。
@スマフォ側でCamera Remoteを立ち上げてみる。
ACamera Remoteをタスクから消し、再起動する。
Bカメラ側でBluetoothをON/OFFする。
Cスマフォ側でBluetoothをON/OFFする。
Cスマフォを再起動する。
○その他
・X-H1/X-E3を同時接続できます。私はメイン/サブで使ってます。
・X-H1/X-E3を同時に電源OFFしても、早くOFFした機種から転送が始まり、両方転送してくれます。
3点
参考になる情報ありがとうございます。
私はiPhoneで使っていますがアプリ起動しておいてもスリープ状態でのBluetooth接続がされない点が不満です。
接続後はスリープしておいてもカメラ側の電源をONにしている限りは接続継続するんですけどね。
カメラの電源はこまめにON/OFFするのでその都度スマフォもONにしないといけない手間がなくならないかなと思っています。
Androidだとそうじゃない?とかでしょうかね。
書込番号:21936171
1点
>みちゃ夫さん
>参考になる情報ありがとうございます。
いえいえ、どういたしまして。
お役に立てれば幸いです。
>私はiPhoneで使っていますがアプリ起動しておいてもスリープ状態でのBluetooth接続がされない点が不満です。
>接続後はスリープしておいてもカメラ側の電源をONにしている限りは接続継続するんですけどね。
そう言えばiPhoneで検証するのを忘れてました。
確かにiPhoneでは画面ロック中は、接続の開始・自動接続復帰はできないですね。
iPhone側でアプリ設定のAppのバックグラウンド更新「ON」、位置情報「常に許可」にしてももダメですので、
これはiOSのセキュリティ上の仕様じゃないでしょうか。
>カメラの電源はこまめにON/OFFするのでその都度スマフォもONにしないといけない手間がなくならないかなと思っています。
>Androidだとそうじゃない?とかでしょうかね。
仰るとおり、Androidはロック中でも10秒前後で自動接続復帰します。
接続の自動復帰しないときのトラブルシュート手順は先に示したとおりです。
Androidと違ってiPhoneではロック画面を解除する一手間が増えますね。
そうなると、少なくとも指紋認証や顔認証が代替策として必須となりまが、
手袋やサングラスをする場合、ドライブ中等で手が離せないときを考えると
iPhoneよりAndroidが有利かもしれません。
もっと色々試して欲しいことがあれば検証いたしますです。
書込番号:21939646
1点
また、新しい特性を見つけたので、運用要領を1つ追加
○「地球マーク」が画面上に現れない(位置アシストが受けられない)場合のトラブルシュート
・カメラの電池を抜いて再装填する。
・Camera Remoteで「画像受信」を選び、強制的に連携させる。
書込番号:21939648
2点
ファームアップとソフトウェアアップデートのおかげでiPhoneでもスリープのままで再接続できるようになってました!
これで使える機能になりました
書込番号:22146907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
初めて ミラーレス一眼(X-A3)を買って、マクロ撮影の楽しさを知り,優しい富士フィルムの 色合いに満足していましたが 野鳥撮影に興味を持ち ファインダーが 欲しいと思っていたところ A3を 壊してしまい 買い換えました。
動く野鳥の瞳に MFで ピントを合わすのは 難しいですが 今日、初撮影の駄作です。初心者ゆえ ピントの甘いのは 御容赦を
X-T100の 初撮影で 嬉しくて
ピントの精度を 上げて 綺麗な写真が 撮れると いぃなぁ
書込番号:21928809 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>只今 修行中さん
カメラ機種名だけ無いんですが、なんで?
書込番号:21928864
1点
>モンスターケーブルさん
スマホからの送信だからでしょうか?
書込番号:21929164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













