
このページのスレッド一覧(全1145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2018年6月25日 20:36 |
![]() |
1 | 1 | 2018年6月10日 08:55 |
![]() |
122 | 18 | 2018年6月19日 23:18 |
![]() |
71 | 11 | 2018年6月1日 17:26 |
![]() |
12 | 5 | 2018年5月14日 01:54 |
![]() |
70 | 45 | 2018年7月19日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
実機を触ってみた感想として、自撮りできる液晶、ローアングル用としてもなかなか使えそうです。
T2とは開く向きが逆なので触る前にはどうだろう?と思っていたのですが、縦にしたボディを右手のひらで下から受けるように持って親指でシャッターにアクセスすると、ローアングルでも十分使えそうです。
液晶の角度が固定式のT2の斜めを超えて90度、さらにそれ以上、と自在自在なのでT2よりもむしろ良いくらい、と個人的には感じました。
(ホールドした状態の写真撮ればアップできたのにと後で気づき反省)
書込番号:21921168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TZCさん
縦位置の液晶チルトはなかなか考えてますね。T20後継機がこうなると嬉しいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=kA2rwiDzOk8
書込番号:21921233
3点

>モンスターケーブルさん
写真の通りです。 リンクのビデオの最後の方に更にトリッキーなアングルもありましたね。 ありがとうございます。
書込番号:21921362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DuckTheKnifeさん、『写ルンです』のレンズを再利用したパンケーキレンズもありますよん。
・写ルンですのレンズを再利用したレンズ17mm (富士フイルムX用マウント用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S7S4SPK/
写ルンですのレンズを再利用したレンズ32mm (富士フイルムX用マウント用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S7S4H6A/
http://saicho.hatenablog.com/entry/2017/11/04/182059
書込番号:21885581
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
今日が僕のX-H1の初陣でした。
X-Tシリーズを長らく愛用してきましたので、
現場では操作にも絵作りにも何ら戸惑うことなく
存分に撮影を楽しむことができました♪
フジの緑はホント綺麗だ(*^_^*)
36点

以下、長文にて失礼いたします<(_ _)>
これはいわゆる万歳記事ですので、
そういうのが嫌いな方やご興味がない方はスルーしてください<(_ _)>
僕がX-T2ユーザーになって1年と9ヶ月が経過しました。
そして昨晩、待ちに待ったX-H1が僕の手元に届き、
本日、実践投入してきましたので、
この段階でのファーストインプレッションです。
〇写真の色や立体感が素晴らしい
〇レンズの描写が素晴らしい
〇格好いい
×デカい・重い・値段が高い
・・・などは既に語りつくされていますので、
ここでは主にフィーリングに関することを書き連ねてみます。
僕の独断と偏見による主観の固まりに、
自己陶酔の気持ち悪さも加味してあります。
ご了承ください<(_ _)>
【ここに惚れた!】
☆洗練されたシャッターフィール
X-Pro2のシャッターフィールは、音も感触も大きくはありませんが割とはっきりとしたメリハリのあるもので、「撮れた!」という実感に繋がるとても感じの良いものです。僕はこれもX-Pro2の大きな魅力の一つだと思っていますが、X-H1のシャッターフィールは、(残念ながら?)X-Pro2のようなものではありません。徹底した無振動を追求した結果なのでしょう、ほぼ無音になっています。
となると、なんか物足りない、ちょっとツマラナイと思うかも知れませんが、この無音に近い感触が、フェザータッチを謳うX-H1のシャッターボタン(これは本当にフェザータッチ!)と組み合わさって、これまた素晴らしいシャッターフィールになっているんですよね。決して完全な無音・無振動ではなくて、とても静かな中にも「撮れた!」という実感は確実に存在するという、極めて洗練されたシャッターフィール。これは素晴らしいです(*^_^*)
☆他社プロ機を彷彿とさせる堅牢ボディ
キャノンの1DシリーズやニコンのD一桁シリーズのカメラボディは、ご存じのとおりとてもとても頑丈です。多少なりともカメラを使ったことのある人間なら、これらのカメラを構えてみればすぐに気付きますよね。縦グリ一体型の大型ボディだからというだけではなくて、何よりもこの引き締まった堅牢なボディが、そのカメラへのゆるぎない信頼に繋がっていると僕は思います。
そして、X-H1を構えてみると、実はこれに似た感覚があります。初対面なのに信頼できると思える方に出会えた喜び、これは大きいです(*^_^*)
☆初号機にして熟成の域にあるボディ内手振れ補正
レンズ内にしろボディ内にしろ、手振れ補正という機能はその設定のさじ加減が非常に難しいんだろうなと思います。何段分とか、実際に何秒で止まって撮れたとか、そういう限界値の話ではなくて、ファインダー像の揺れの止め具合の話です。写真に残る結果としての補正効果も大事なのですが、僕はこのファインダー像の補正効果もとても大事なことだと思っています。撮影という行為に幸せを感じられるかどうかに、ファインダーの見え方は直結しますからね。
このファインダー像の補正のさじ加減は、各社マチマチですね。残念ながら他社機の一部には、僕が船酔いに似た感覚を覚えてしまう手振れ補正もあるのですが、X-H1の補正は極めて自然で、ファインダーを覗きながらカメラを振ってもまったく不快感がありません。これはとても嬉しいポイントです。
【ここが残念】
★グリップが深すぎる
手が少し大きめ(ユニクロの手袋はL)の僕は、X-H1のグリップがX-T2より大きくなったこと自体は歓迎しているのですが、望遠レンズをぶんぶん振り回す大柄な欧米人の手を基準にしたかのようなX-H1のグリップは、ちょっと深すぎます。AF-ONボタンを親指で操作できる握りでカメラを構えると、残念ながらFn2ボタン(レンズマウントの右手側)には中指が届きません。Fn2ボタンを押すにはわざわざ握り直さなきゃいけないのが、とても残念です。
★コマンドダイヤルの回転フィール
一声で言えば、固くなりました。リアもフロントもどちらもです。誤操作防止のためなのでしょうが、そのために操作性や操作感が悪くなっては本末転倒です。
これらの残念ポイントは購入する前からわかっていましたから、
これから慣れや工夫でどうにか対処していこうと思っています。
スペックシート上では「華」に欠ける感のあるX-H1ですが、
写真を撮る道具としての性能は確実に、大きく進歩しています。
この上質な「いぶし銀の輝き」、僕は嫌いじゃないです(*^_^*)
さてと、明日からの撮影が楽しみです!
書込番号:21853407
35点

ダポンさん、こんばんは。
X-H1のボディレンタルが始まらないかと待ちわびていますが未だなんですね。
そう言えば、「富士フイルムXマウントレンズ モニターキャンペーン 2018夏」が
開催されますね。
https://www.facebook.com/FUJINONLENSGALLERY/?sk=app_524821734223629&app_data=%7B%22code%22%3A%22FUJIFILM_Xmountlens2018_summer%22%7D
書込番号:21853856
2点

ダポンさん
X-H1はぼくも欲しいんですけど、
もうすぐ新エンジンになるだろうという寸前にフラッグシップを出したタイミングがまずいです。
X-T3の様子を見てからってつい考えちゃいます。
ファインダー倍率なんかも気になりますし…
書込番号:21853912
8点

>モンスターケーブルさん
情報感謝
>南米猫又さん
僕も同じこと考えて買うのを控えてました。
X-H1のイマイチなところをネットの書き込みや動画で探し出しては、
やっぱりねぇ、今は待ちだよな、なんて感じで。
でもこれって、買わない理由を必死に探していたんですよね(^_^;)
そんな時に想定外の臨時収入が少額だけど数件重なったのと、
いつも買うカメラ屋がタイミング良く値下げしてくれたんで、
あ、これって俺に買えってことなんだなと妙に納得して、ポチっとな。
書込番号:21854766
12点

ダポンさん、相変わらず「体力」ありますね〜。
私はこないだやっとこさT2にしたとこです(^-^) これがT1より格段に良くなっててビックリしてるんですが、H1ともなればさらに良くなってるんでしょうね。
書込番号:21855647
3点

ダボンさん
素敵な写真を拝見させていただきありがとうございます。
発売日に購入しながらなかなか撮影に出る時間が無かったのですが、近郊の菜の花を撮りに出かけました。
大きい、重い、高いを他社製と比べて云々する気は毛頭なく、それよりはフェザータッチの浅いシャッターが意外に
心地良くて満足しています。
リアのコマンドダイヤルは回しにくいですね。ダイヤルが親指のかかりの所より若干低くなっている所為でしょうか。
書込番号:21856251
6点

ダポン さん
改めて、ご購入お目出度うございます。
グリップが深すぎるとのコメント、私も同感です。
私の住む田舎では、展示機もありません。
4月末上京した折り、有楽町で初めて実機を見ました。
目的は、スタイルです。実機を見て安心しました。
満点とは言いませんが、ほぼ満点でした。
その時、グリップに違和感を覚えました。
ユニクロの手袋はLの貴兄に比べ私の手はS寸ですが、
グリップの大きいキヤノンの5Dを長年使っていたことから
大きいグリップは歓迎だったのに・・・
貴兄の感想を読み違和感の元はグリップの深さだと気がつきました。
X-H1は今も未練たっぷりです。
7月末に上京しますので、再度確認してみます。
意外と2回目はしっくり来ると言うこともありますので・・・・・
50−140を付けるとX-H1は安心感があるのでしょうね。
何はともあれ、堪能して下さい。
とても良い買い物だと思います。
書込番号:21856964
5点

>ダポンさん
購入おめでとうございます!
私は先週ようやく実機に触れたのですが、グリップの違和感が想像を超えていました。
指で握る感じといいますか・・・X-T20にハンドグリップとサムレストを付けたものは
掌で握る感じになり、無駄な力が入らないので低速シャッターでも安定しやすいのですが、
X-H1は違うコツがいるのかな、と。
フジのカメラは2代目以降(T2やT20等)で完成すると思っているので、こんなものかもしれませんが。
書込番号:21857194
1点

>親バカでやんすさん
X-H1は間違いなく良くなっているんですが、
僕がいぶし銀と書いたとおり、なかなか伝わり難い変化です。
X-T1からT2へは劇的変化と言っても過言じゃないですからね。
X-T2はホント良くできたカメラだと思います。
>gajitojunさん
僕もX-H1のフェザータッチシャッターがとても気に入っています。
あまりにも軽快に撮れちゃうんで、撮影枚数が増え気味です(^_^;)
>酒と旅さん
>ナンプレイヤーさん
僕はX-H1のグリップの深さに不満はありますが、
グリップの握り自体はとてもしっくり来ています。
ただ、X-T2とはやはり構え方(握り方?)が変わりますね。
X-T2では右手は包み込むように掌底で支える感じでしたが、
X-H1では、親指の付け根と中指の第2関節でロックする感じです。
すると、シャッターは自然と人差し指で絞り込むような感じになるので、
これもやはり無駄な力が入らなくて、良い感じですよ(*^_^*)
書込番号:21858779
6点

>ダポンさん
ありがとうございます。
なるほど、試してみます。
書込番号:21860942
1点

>モンスターケーブルさん
亀レスですみません。
https://imagingplaza.fujifilm.com/service/rental/
東京のイメージング・プラザではオープン時にH1のレンタルがありました。
昨日、確認に行ったところ、現在は事情により中止中とのことでした。
詳細は教えてもらえませんでした。
おそらく、再開される際には他のサービスセンターでもレンタル出来るようになると思います。
>ダポンさん
>ただ、X-T2とはやはり構え方(握り方?)が変わりますね。
そうなんですよね。何度触っても違和感があるのです。
X-T2のように掌で包むと、過度の部分の当たりが強く感じられるのです。
「親指の付け根と中指の第2関節でロック」試して見ます。
書込番号:21861779
0点

ダポン さん
100円ショップのジェム ストーンを Fn2 ボタンに貼ったらばどうでしょうか?
なお 私は X-T2 の Fn2機能=再生モード(撮影画像の表示) に設定し、撮影直後に撮影画像の確認のために使っています。
書込番号:21865590
1点

ほんま、富士の緑やなあ。。
是非はさておき、富士色であることは認めます。
書込番号:21867236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tnk85f14さん
はい、ご覧のとおり初撮り翌日にはFn2ボタンを加工済みです(*^_^*)
という訳で、僕の不満点は一つ解決しました♪
こういうちょっとした工夫は大好きでして、
ボタンのかさ増しはX-T1の頃からやってました。
X-T1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=18507868/ImageID=2160383/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=18507868/ImageID=2160385/
X-T2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20693155/#tab
X-H1のFn2ボタンはグリップの影響で押しにくくなっていますが、
その他のボタンはX-T2と比べてかなり押しやすくなりました。
おかげで僕も、Fn2以外のボタンはどこも加工していません。
操作しやすいボタン、これも地味だけど確実な進歩ですね(*^_^*)
ちなみに、
今回のような解決策や後日談的なものは、
もう少し使い込んでみてから、まとめて書いてみようと思います。
書込番号:21867878
2点

スレ主さんの冒頭の写真は、赤目四十八滝?
今のシーズン、富士フイルムの色にぴったりの被写体ですね。
書込番号:21868021
0点

ゴメンナサイ<(_ _)>
冒頭の僕の書き込みの一部を以下の通り訂正いたします。
【訂正前】
〇写真の色や立体感が素晴らしい
【訂正後】
〇従来のXシリーズ同様、写真の色や立体感が素晴らしい
訂正前の書き方だと、X-H1がこれまでのX-T2などに比べて
色や立体感が素晴らしくなったように読めてしまいますが、
それは僕の意図するものと違います。
僕には、色と立体感に従来との違いは実感できておりません(^_^;)
書込番号:21869543
2点

ダボンさん、皆さん、お早うございます。
日光男体山を志津乗越から二荒山神社まで(後ろから前へ)歩いてきました。
中禅寺湖畔では霧雨でしたが、後ろの志津乗越ではピーカンの快晴、上るに
従い雲海に浮かぶ山々や雄大な眺めを楽しむことができました。
書込番号:21906681
2点

>のんびり夫婦さん
こちらに作例スレを立ち上げていますので、よろしければどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=29/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#21864660
書込番号:21908297
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
先日購入しました!
選んだ理由はただ一つ、デザインのみ!
この昭和感がたまりませんね♪
本日さっそく試写してきました。
普段はキャノンの一眼で、根っからのキャノン派です。
それでいきなり初めてのフジ、戸惑いながらも約200枚撮影、残バッテリーは40%でした。スタミナは思ったより満足です。
撮影スタイルですが、撮影はすべてEVF ONLYです。各種設定はモニターで行いました。
設定はキャノンの一眼と同じく、絞りのみマニュアルでしてますので、同じように設定しました。
フィルムシュミレーションですが、色々試した結果、Vが良い色を出すのでとてもお気にいりになりました。
さて撮影後の感想ですが、センサーがAPS-Cなのであまり期待しなかったのですが、本当に写りが綺麗ですね!
設定にもよるのでしょうが、出来上がりのシャープ感がとても気に入ってます。
またキャノンとは違う色!さすがフジだけあって色は最高ですね♪
画像の出来上がりは好みでしょうが、当方はフジに浮気しました♪
機械操作はまだまだ慣れてませんが、時間の問題でしょうね。
ダイヤルでの設定は、本当にカメラで撮っているぞ感があり、またわくわく感もありと、本当に撮影していて楽しいカメラです!
不満な点は、まだ操作が慣れていないせいもあってか、親指でセレクトボタンなどを押して(当たって)しまうところです。
当方手がとても小さいので、このカメラとのフィッティングは良いのですが、手が大きい人は使いずらいのではないでしょうか?
サムレストがあった方が、より使いやすい気もしてきました。
皆様はどんな感じでしょうか?
まあとにかく良いカメラです!
これなら長くお付き合いが出来そうですね♪
14点

購入おめでとうございます.
こりゃ良いね.私も・・・何て思う人多いと思います.
イヤ,私は浮気していますが,妻にばれないようにしなくちゃ.
書込番号:21847932
6点

誰かさんがドヤ顔で書き込みしそうなスレやなぁ(笑)
書込番号:21847959 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

テックスさん、X-T20ご購入おめでとうございます。
>>この昭和感がたまりませんね♪
まさに「昭和の香り」ですね。
お付き合いで「昭和な被写体」をアップしますね♪
書込番号:21848289
9点

>誰かさんが ---
今頃、天にも昇る気分で喜んでるな --- 昇ったままにならないといいが。
書込番号:21848300
7点

>あふろべなと〜るさん
大当たり! ナイス
書込番号:21848458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

…(  ̄▽ ̄)
書込番号:21848529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、スレ主さんの写真は好きですよ( *´艸`)
書込番号:21848536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テックスさん
コンバンワ
ご購入おめでとうございます。
色、いいですよね〜
私も、キャノン派とは言い切れませんが、普段は5DmarkWと24-70mmF2.8U、16-35mmF4を使っています。
でも、最近、X-T20を買ってから、だんだんと、T20しか持ち歩かなくなってしまいました。
書込番号:21848959
2点

みなさま返信ありがとうございます♪
>モンスターケーブルさん
昭和の画像良い雰囲気ですね!そういえば昔のバスの床は木でしたね!懐かしいです。
>松永弾正さん
ありがとうございます!撮影場所はお気に入りの撮影スポットです♪
>タニニさん
フジでしか出せない色ですね!お花の色が立体に見えます♪本当にきれいですね!
このカメラは、本当に一枚一枚をじっくり撮るカメラだと実感します。
フィルムカメラからデジカメに世代が変わってから、デジカメのあまりの手軽さに、被写体を安易に見すぎている感がありました。
このカメラを手にしてからは、自らがダイヤルという少し手間がかかる設定をあえてする事により、今まで以上に光の入れ方や構図をより一層考えるようになった気がします。
はじめてカメラを手にした時の喜びが、再び湧いてきました♪
書込番号:21851252
7点

>テックスさん こんにちは
>テックスさんの色は違うねぇー、若しかして魔法使ってるんじゃない?
書込番号:21866496
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

>おとうです。さん
なぜか、写真にシャープさがないというか、モヤッとした描写になっている気がします。
批判ではなく、なぜなのか原因が気になりました。
ピント位置が原因かな?まだよく見てないけど。
書込番号:21819164
3点

>Nikon D777さん
確かに1枚目は、手ぶれかな(^0^;)
XCレンズの方は、AFの選択ミスでした。。。
孫を相手しながらだったので、適当な設定になっていたかと思います。
書込番号:21819378
2点

昨秋に輪島〜珠洲〜和倉〜金沢と回りましたが、島までは回れずで残念。
能登は初めて、金沢は再訪でした。
特に能登は良かったですね〜 --- 琴線を刺激する何か。
また行きたい所です。
書込番号:21819517
2点

>うさらネットさん
GW能登は、激混みだったようで
時期をずらし、孫を連れて20年振り位に能登島へ行ってきました。
まだまだへたくそで、何枚かに1枚綺麗に撮れる感じです(^0^;)
書込番号:21819590
1点

おとうです。さん
エンジョイ!
書込番号:21822970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
FUJIFILM X-T2ファームウエア更新が開始されました。AFがどれほど改善されたか楽しみです。
Ver.3.00からVer.4.00の変更内容
1.フォーカスブラケット機能追加
2.シネマレンズ「 MKX18-55mmT2.9」「 MKX50-135mmT2.9」に対応
3.撮影モード時の情報表示内容の拡大表示とカスタマイズ設定
4.F-Log SDカード記録に対応
5.FULL HDハイスピード撮影に対応
6.像面位相差AF性能の向上
7.フリッカー低減機能追加
8.フォルダー選択・フォルダー作成機能追加
9.カメラ設定の保存・読み出し機能にカスタム登録/編集の設定内容を追加
書込番号:21809175 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

わくやさん
私も新ファームウェア案内メールを受け取ったので、早速バージョンアップしました。
とても嬉しかったのは、念願のフォーカスブラケットです。
書込番号:21809436
3点

自分もフォーカスブラケットは待ちに待った機能です
XF60mmを数日前に手に入れて、色々遊んでいましたが
かなり寄った状態でのフォーカスブラケットは役に立ちます
ただ、ピッチが細かいので変化量が少なくて
取り敢えず最大の10にして枚数を5枚にしています
XF60mmはまだ手元に来て1-2回しか使っていない状態で気のせいかもしれませんが
PCデスクのLEDライトだけの光量でも最短撮影に近い状態でもピンの迷いがかなり減った気がします
ところで、フィルムシュミレーションのエテルナは今回乗るんだと思ってましたが
乗らなかったのがちょいと残念です(量販店にいたフジの営業の方は採用されると言ってたようなので)
書込番号:21809581
4点

バグ疑い?報告です。
ファーム更新した後、ファームアップ前に撮影した画像をカメラ内現像したところ、勝手にパートカラーなどのエフェクトが適用されて現像されてしまう現象が起きております。なんじゃこりゃ。。。
皆さまいかがでしょうか?
書込番号:21810191
1点

わくやさん
おう。
書込番号:21810731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
どうやらファームのせいではなく、記録画像に不具合が起きているようです。
X RAW STUDIOで開き、サムネイルをクリックして拡大すると画像がおかしな状態に。
他のフィルムシミュレーションを適用したら正常な画像になりましたので、RAWデータ自体は壊れていないのかな。
実際に不具合が起きた画像をストレート現像して、顔だけ消したものをアップしておきます。
プロビアで撮影しました。
書込番号:21814773
1点

こんにちは。私もファームウェア更新してみました。
X-T2の今回の更新内容に書かれていませんが、
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZで、
フォーカスモード(AF/MF)変更時に、フォーカスリングの機能(ズーム微調整、マニュアルフォーカス)が自動で切り替わり
・フォーカスモード切換レバーがSまたはCのときのフォーカスリングの機能:ズーム微調整
・フォーカスモード切換レバーがMのときのフォーカスリングの機能:マニュアルフォーカス
が使えるようになっていました。
書込番号:21816369
5点

>うっくんうっくんさん
自分のもファームアップ後に以前のRAWデータをボディ内現像するとパートカラーに変換されます。しかし、他のフイルムシュミレーションに変更すれば問題なく変換されるのは同じですが、自分はパートカラー以外はなく全て赤のパートカラーですので少し異なるかもしれません。
書込番号:21817447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームアップ後、AFの速度アップは室内撮影では体感できませんが、きっとヒット率は良くなっているのかな?
そのうち持ち出して確認してみたい。
書込番号:21818151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わくやさん
>うっくんうっくんさん
私もV4.00にアップデートしたらX RAW STUDIO での表示がおかしくなりました。
V3.00で撮影したRAWファイルをX RAW STUDIO(カメラはV4.00)で表示するとおかしくなるのかな??
パートカラーになったり、黄色被りがひどいです。
書込番号:21818407
0点

フジのカメラのボディ内RAW現象で後からエフェクトが使えないのは不満に感じているのでどうせなら不具合でなく正式に対応してほしいと思います。
書込番号:21818696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yakumo16さん
有益な情報有難うございます。
再生時、レンズが沈同してしまう挙動も修正されていますか?
書込番号:21819271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>砂の浜さん
全く同じ症状です。
パートカラーみたいになるのと、そうでないものは黄色かぶり。
そしてX RAW STUDIOで見るとノイズリダクションが−4。
少なくとも2件同じ症状が出たという事で、固有の問題ではなさそうなので、メーカーからの早急な対応を求めます。
投稿ありがとうございました。
書込番号:21819667
0点

>うっくんうっくんさん
ノイズリダクションが-4なのも一緒バグの可能性なんですね、これは設定間違ったかな??なんて思っていました。
この他にも、ベルビアとクラシッククロームも色がおかしいです。
コントラストと彩度が妙に低下します。
書込番号:21820370
0点

>わくやさん
すみません、見返すとスレ主様も同様だったのですね。見落としていました。
これで3件。フジのどなたかがこの板を見て頂いている事でしょうから対応していただきたいです。
X RAW STUDIOも期待していたほど使い勝手が良くなく、ほぼボディ内でRAW現像しております為。
書込番号:21820371
2点

皆さま、おはようございます
Ver4.0適用前後でパートカラーや黄色カブりですが
自分も確認してみましたが、パートカラーにはなりませんが
黄色カブりは自分も確認できました
サムネイルは正常なのにホントに変ですね
富士フイルムに問い合わせしてみようと思います
書込番号:21820523
1点

>砂の浜さん
>うっくんうっくんさん
私もX-T2で同様の現象を確認しました。
1.パートカラーへの変換は確認されてませんが、画像によって黄色みが
増すものと、明るさがプラス補正された画像になるのとがあります。
その画像をVer4で現像すると当然ながらそのままの色調のJepgに
変換されます。
2.カメラの接続を断つと正常の色調に戻ります。
3.ノイズリダクショウンが-4と表示されます。
以上のような現象が皆さんで発生しているのではないかと思います。
フジフイルムさんに早急な改善をお願いしたいです。
書込番号:21820848
1点

わくやさん
うっくんうっくんさん
砂の浜さん
七味☆とうがらしさん
まろ爺さん
心配になったので確認してみました。
状況報告のみですが、
Windows版 X RAW STUDIO Ver.1.2.0とVer4.0のX-T2との組み合わせですが、正常です。
「パートカラーなどのエフェクトが適用」や「色被り」現象は発生していません。
書込番号:21821668
1点

>yamadoriさん
Ver3.0の一部のデータで発生してますね
自分の場合3月に3・4・5日と撮影してますが
5日分のデータだけが異常が再現し、3・4日は正常です
富士フイルムに問い合わせのメールを送りました
来週には何かしらか返事が来ると思います
書込番号:21821712
0点

>yamadoriさん
私の場合、不具合発生時の状況は下記の通りです。
X-T2:V4.00
RAWファイル:撮影はV3.00 、ロスレス圧縮
X RAW STUDIO:Ver.1.2.0(MAC版)
MACとかロスレス圧縮など関係あるんですかね?
書込番号:21821832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

七味☆とうがらしさん
私の場合、複数の撮影日RAW画像で確認しましたが、今のところ異常は出ていません。
また何か進展がありましたら、教えてくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:21822362
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





