
このページのスレッド一覧(全1145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年4月2日 15:16 |
![]() |
11 | 3 | 2018年3月24日 18:15 |
![]() |
48 | 9 | 2018年4月1日 22:37 |
![]() |
27 | 10 | 2018年3月17日 21:20 |
![]() |
23 | 4 | 2018年3月11日 03:07 |
![]() |
495 | 59 | 2018年3月15日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
これまでのキットレンズは、16mm始まり(換算24mm)で、あと、ちょっと広ければ良いなぁって思っていたら、今回は、そのあとちょっとが改善されて、15mm始まり(換算22.5mm)になり、そのあとちょっとの不満がかなり解消しました。
欲を言えば、
広角側があと1ミリワイドになれば最高なんだけど…。自撮りしやすくなりました。
この一ミリの差は、思いのほか効果が大きく感じました。
書込番号:21717024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

南十字星jpnさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21717256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
ありがとうございますッ
今回、APS-C機用に、非純正ですが…。
9mm/F2.8 のレンズが出るようです
そしたら出動回数が増えそうですねッ
書込番号:21719996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

南十字星jpnさん
そうなんゃ。
書込番号:21720027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周辺減光があるようですが、収差は、抑えられていて、深度が深く、パンフォーカスで快適みたいです
書込番号:21722987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
先週注文した、XF55-200F3.5-4.8R LM OISをキタムラさんへ受け取りに行きました(*^_^*)
設定はほとんど弄らないで近くの丘陵公園へ、まだこれからと言った感じで撮る物が無く、適当に
公園からと、家の庭先のハナカイドウのつぼみが膨らんでいたので。。。
5点

おとうです。さん、こんにちは。
どちらにお住まいか不明ですが、桜の時期は各地でモデル撮影会が開催されます。自分は韓国や台湾からの旅行者に声を掛けて撮らせてもらってます。
あとは植物園などで花を撮るのも良いですが、クローズアップレンズを付けると簡易マクロ撮影もできます。1,000円くらいから売ってます。
書込番号:21700771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
金沢市に住んでいます今週は寒の戻りで寒い日もありましたが
今日より暖かくなり始めました。
来週末位には桜も開花する予想が出ています。
4月8日前後には満開近くになる予感が、良い具合で
兼六園へ出掛けられそうです(*^_^*)
書込番号:21700820
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2の中古価格が安いですね、良品クラスで80000円代前半からありますね。
マップカメラでのことですが、買取価格も70000円とのことです。
そんなにマージン取ってないんですね。
ボクは、ほんの20日前にメルカリで125000円で売ったばかりだからなあ。
500ショットしか使ってないけど、上手く売り抜けました。(買ってくれた人、ありがとう!)
ボディ内手振れ防止が無いとはいえ、このカメラが8万円って安いですよね。
風景だったら三脚使うので、手振れ防止はOFFにするから関係ないからね。
8点

>ツムアブソウさん
新品12万、中古8万だったら、そんなもんですよね。
ただ、中古市場は、フルサイズの中古が6万円台からあるので激戦みたいです。
しかし、500ショットで売るなんて、どうして?
書込番号:21696201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>500ショットしか使ってないけど、上手く売り抜けました。
もう飽きちゃったんですか?
500ショットで売るくらいなら買わなきゃ良かったのに。
書込番号:21696434 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

80000円なら考えてもいい。もう一声、60000円なら即買う
書込番号:21696564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっとS5プロを買いました(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21698196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターケーブルさん
>ヤッチマッタマンさん
FUJIFILMのカメラは昔の距離計連動の645からAFの645の標準と広角2台と、ずっと手元にあったのですが、デジタルになってからはX-T1と2.8のズームレンズ2本、その後100400ズームを購入して一時期はCanonと並行して使ってました。
フィルムはベルビアをずっと使ってたので愛着も感じてたので、フィルムシュミレーションのベルビアにも興味あったし。
その流れでX-T2も買ったのですが、X-H1の下取りにしようとしたのですが、このサイトで売ったほうがいいとの指摘を受けてメルカリで売りました。
X-T2を購入したころは、超絶画質のα7RUばかり使っていたのでFUJIから遠のいてました。
AFは弱いけどX-T2もいい機械なんですがね。
最近はSONY一辺倒で使わないので売りました。
書込番号:21698289
3点

>ツムアブソウさん
私は、カメラのキタムラで、X−H1購入の下取りにT2(82千円)とパワーブスターグリップ(18千円)を加えて丁度10万円で買い取ってくれました。
従って、123千円程支払ってH1を手にする事が出来ました。
T2は2016年10月13日購入し、十分使い古したと思っていたのですが、ボディ表面はまだ綺麗で、販売の際に液晶保護フィルムを新品に張替えて、ストラップ等のアクセサリー類は殆んど使用せずポリ袋等も残してカメラ化粧箱の中に入れたままだったのが好印象で下取りで最高額で買い取ってくれたようです。
書込番号:21700930
2点

まだ少しずつ下がるでしょう
夏頃に T3 かなと
読んでます
書込番号:21717782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
皆さん、こんばんは。
このカメラ購入後、やっと一日撮りまくってきました。
うん・・・やっぱり撮って出しで良い色出しますね・・・あくまでも私見ですが、フジ好きな人は同じ感覚なんでしょうね。
今回は、フィルムシュミレーションはVelviaで撮りました。最初は、コントラストが強すぎてどうかなって思いましたが、慣れると良い感じになってきました。(好きになった)
ただ、残念なのはせっかく買った50mmF2を忘れていって、10−24F4 のみの撮影になってしまいました。・・・残念^^;
拙い写真ですが、今回撮った梅の写真をアップします。
6点

いいですね!
私も買ったので早くお散歩に出かけたいです
書込番号:21670773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎っぺ写真家さん
エンジョイ!
書込番号:21671430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

田舎っぺ写真家さん、こんにちは。
ニコンD7200もお持ちなんですね。
今度はモータースポーツ撮影に挑戦して、D7200
との比較などお願いします。
http://review.kakaku.com/review/K0000749557/ReviewCD=867277/
書込番号:21672094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コカ・コーラを飲もうよさん、こんばんは。
早くX-T20を楽しんでください^^w
>nightbearさん、いつもありがとうございます。
おぅ!!
>モンスターケーブルさん、こんばんは。
実は、D7200はすでに売ってしまったんですよ。
昨年8月のスーパーGT富士で、買ったばかりのE-M1MarkU+40−150Pro+MC14と、D7200+シグマ150−600Cと、NIKON70−200VRUを持って行き撮り比べてみたんですが、E-M1MarkUの方がAF追従も喰いつきも上で、流し撮りの歩留まり(成功率)もかなり良く、そして何より軽くて、サーキットを歩き回るのに最適で、これはもうE-M1MarkUで十分と判断し、D7200とレンズ資産すべて売却しました。
と、いうことで今はD7200ないのです。
今は、X-T20 E-M1MarkU GX8のミラーレス3台持ちで、それぞれの持ち味を生かした撮り方を考えています。
ちなみに、X-T20とE-M1MarkUでは、モタスポや動き物はE-M1MarkUの方が間違いなく撮りやすいし、撮る気になります。
でも、風景はX-T20に軍配ですね。
あと、夜景なんかはどうか比べてみたいですね。
E-M1MarkU+12−100Proは、1秒・・・うまく撮れば2秒まで手持ちでも撮れるんで、X-T20の写りか、手持ち夜景が撮れるE-M1MarkUか、撮り比べが楽しみですね。
どちらにしても、良いカメラですよ。
書込番号:21673167
3点

田舎っぺ写真家さん
おう。
書込番号:21674075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考までに私も載せます。始めてFujiのT-20を手に入れ、佐渡へ行ったときの写真です。Fujiを試そうと思った動機は、ボディーの小ささ、ダイアル中心の操作の容易さ、プロ向けレンズを作り続けていたFujinonレンズへの期待です。リーズナブルな価格も好評価でした。
その後、X-T20の解像度、色合いなどに惚れて、野鳥撮りの超望遠とD500を除いて全てのNikonを下取りに、X-T2+X-T20システムに移行した者です。Fujiレンズはもう7本を超えました。
書込番号:21674478
7点

>woodpecker.meさん
四枚目の、海、実に神秘的で魅力的な色です。微かに虹がかかっているようにも見えます。自分はついこの前、初めてのfujifilmカメラであるX-A1の中古を手に入れたばかりの新参者ですが、さすがにFujiはいい色を出しますね。フイルムカメラ時代にはよく、Fujiのリバーサルフィルムを使っていたので、あの懐かしいフイルムの味わいも感じます。今のカメラは、エントリー機なので、AF等若干不満がありますが、懐具合に余裕ができたら、X-T20もの購入も検討したいと思っているところです。今回出す画像は、以前使っていたシグマDP1merrilという機種で、自分がこれまで使ってきたデジタルカメラでは、一番リバーサルフイルムに近い味わいを持つカメラでした。ただ、実用には不便で使いにくいカメラでしたのですでに手放しました。
書込番号:21675992
0点

>oldcameraさん
フジは全機種が同じセンサー、プロセッサーを使っているので(X-A5だけ少し違う?)、撮れる画像が同じなのがすばらしいですね。特にフィルムシミュレーションはとても便利に使っています。私はどちらかというとおとなしめの色合いが好きなので、ベルビアは彩度が高すぎると感じることもあります。
四枚目にお褒め預かって恐縮です。今、地元の写真展に展示しているのですが、そう感想を言われることも多いです。実は自分ではもう少し彩度を落とした方が良いと思うのですが、外と比べられる写真展では派手目の色合いが好まれますね。
この写真は手前の棚田に陽が当たっているのに、後ろの方には雨が降っており虹が出ています。佐渡にトキを撮りに行った時に、偶然遭遇した景色です。時にはこんな幸運に当たります。→ http://www.woodpecker.me/bird/crested_ibis/index.html
書込番号:21677874
0点

田舎っぺ写真家さん、こんばんは。
今週は急に暖かくなって、福岡市内は枝垂れ桜が咲き始めました。ソメイヨシノは週明けには咲きそうです。
>>E-M1MarkU+12−100Proは、1秒・・・
>>うまく撮れば2秒まで手持ちでも撮れるんで、
凄いですね! AF-Cも速いし、さすがオリンパスの
フラッグシップだけのことはあります。
書込番号:21682855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん、こんばんは。
>凄いですね! AF-Cも速いし、さすがオリンパスの
フラッグシップだけのことはあります。
E-M1MarkUは確かに手振れも良く効き、AFも早いですが、フジにはフジの色があるじゃないですか、撮って出しでこれだけの色出れば最高じゃないですか^^w
私も、今日撮ってきたばかりの河津桜アップします。
書込番号:21683085
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
発売日にX-H1を購入して以来10日間楽しく遊んでいます。
JPEGとRAWで撮ってX Raw Studioで各フィルムシミュレーション適用でどのように見えるか、どれが好みか比較してみましたのでご紹介します。
屋内の少々暗いところで花(河津桜の小枝)をアップで手持ち撮影しましたが、ボディ内手振れ補正機能のおかげで楽に撮影できました。
やはり花はVelviaが合うようで好みの写真になりました。ご参考まで!
13点

>Goodluck Nikonさん
Proviaのカラーを−4にするとEternaっぽくなりますか?
書込番号:21665509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンスターケーブルさん
ご質問ありがとうございます。
Provia、カラー:-4で現像してみましたのでアップします。Eternaっぽくなっているかご確認ください。
書込番号:21665660
6点

>Goodluck Nikonさん
>モンスターケーブルさん
Eternaはハイライトもシャドウも柔らかいですね。
ハイライトー/シャドウーとDR拡張を組み合わせれば似せられるのかな?
書込番号:21665974
3点

Goodluck Nikonさん
おう。
書込番号:21666127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
パシフィコ横浜で開催された『CP+2018』に行って、X−H1でモデルさんを撮影して来ましたので、結果を報告させて頂きます。
折角なので、X−T2とか、X−A5、X−E3とかも比較対象として撮影しましたので、ご参考まで。
X−H1のオートフォーカスの速さ、EVFの遅れの無さ、手振れ補正の性能...どれをとってもミラーレス一眼の最高峰と言っても良さそうでした(^^)
その一方で、エントリーモデルのX−A5もなかなかのものですね。
展示会では15−45mmのパワーズームとの組み合わせでしたが、もっと良いレンズを付けたら評価はもっと上がるでしょう。
ソニーのα9の秒間20コマの高速連射も凄いですね!!
動画並みの撮影が出来て、こっちも凄かったです。
何れの機種も、「もう一眼レフでなくても良いかな?」と思える内容でした。
悩みますね...(^^;)
11点

>GTRおじさんさん
X-H1でモデルさん撮影できて羨ましいです。
瞳AFをオンにして撮影されました?
気のせいか、モデルさんの肌色が黄色に転んでますね。まるでニコンみたい・・・・
書込番号:21649300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次はX100Fです。
レンズは固定焦点なので、デジタルズームも試しました。
デジタルズームもコンパクトカメラのものと違って、結構使えると思いませんか???
書込番号:21649324
5点

>GTRおじさんさん
オートフォーカスの速さ: どのレンズならミラーレス最高峰ですか?
単焦点レンズですとフォーカシングユニットが大きいせいなのか、レンズが律速になってて遅いですよね。
ミラーレスの各社フラッグシップよりもワンテンポ遅いという印象しかないです。
オートフォーカスよりもボケ品質で勝負のカメラ&レンズだと思います。その考えが払拭できない遅さです。
EVFの遅れの無さ: 処理が追いついていないのか、チラチラしますよね?
特に明るいところ、暗いところを交互にフォーカスすると、画面全体が一瞬フラッシュのように明るくなったり。
従来機の欠点が改善されてないのでガッカリです。
ソニーフルサイズはおろか、パナソニック、オリンパスなどのエントリーレベル以下のチラチラは、気になりませんか?
一眼レフユーザーがこれを見たら、やっぱりOVFが良いって実感すると思います。α9並とはいかなくてもチラチラをなくして欲しかったです。
手振れ補正: 単焦点レンズで暗所静物の耐性が改善しましたね。
でもペンタックス、オリンパスよりも周回遅れです。パナソニックのシンクロ補正も急速に良くなっている中で、目を見張る性能ではなくてがっかりです。今や1秒止まるくらいじゃないとボディ内手ぶれ補正搭載の意味が、、、レンズ内手ぶれ補正でいいんじゃない?
パナソニックは多くのレンズをバージョンアップしたせいで、古いレンズの中古価格が急落しました。富士フイルムのレンズもバージョンアップしますかね? したら中古価格下落、しなければ他社との差が開く一方。
これが最新鋭機だというのがマーケットシェアの低さを象徴してるんじゃないかな?
書込番号:21649338
16点


PENTAXファン&モデル撮影ファンの方の為に、K−3で撮影した他のモデルさんの写真も...
書込番号:21649355
11点

CP+で、ソニーの新型アルファ7IIIの写真も別スレッドに載ってますが、
フジのほうが断然いいですね。
ソニーどうしちゃったのかな? というか、ソニーはAF以外はダメなのかも・・
瞳AFはさすがと思ったけど、それだけ・・・
書込番号:21649373
17点

>GTRおじさんさん
お疲れ様です。結構ニアミスだったかもしれません。
スポーツ写真家のセミナーで、X-H1はカタログには載っていないが動体AFがT2よりも段違いに高速になった点と高感度耐性が2/3段上がったという点が印象に残りました。
>モンスターケーブルさん
照明の関係で黄色っぽくなっています。コンパニオンさんをX-H1でたくさん試し撮りしましたが、色合いはX-T2/T20と同じでした。16-55mm F2.8の55mmでは手振れ補正が効いてかなりシャープに写ります。
書込番号:21649450
6点

モンスターケーブルさん
早速返信頂きありがとうございます。
『瞳AF』の件、説明員に紹介されたので、恐らくONになっていた筈ですが、X−H1だったかどうか覚えていません(><)
ただ、カメラを次の人に渡す時、簡易クリーニングをするだけでなく、設定を弄っていたいた場合は元の設定に戻していたので、モデル撮影なんだから瞳AFもONになっていたんだろうと思います。
いい加減でスミマセンm(_ _)m
書込番号:21649509
3点

ローストビーフmarkIIIさん
鋭いご指摘ありがとうございました。
X−H1に付いていたレンズは単焦点でした。
EVFのチラチラですか...。
私はあまり気にならなかったのですが、EVFの見やすさはα9の方が上に感じました。
その後にOVFを見ると、やっぱりEVFの改善する余地は未だあるなあ...と思う訳ですが、色合いとか露出とかの撮影結果を常に見ながら撮影出来るメリットはEVFの存在意義なんだろうと思います。
私も最近までOVFでないと...と思っていた派でしたが(それまで使っていたEVFカメラはSONY DSC−F828だったので)、X−H1のEVF画素数や遅延は十分使えるレベルになったと感じたのでした。
書込番号:21649558
10点

モンスターケーブルさん
モンスターケーブルさんがアップしてくれた写真のモデルさんは可愛いですね〜!!
私も彼女のようなモデルさんを撮影してみたい...
『瞳AF』の件ですが、その機能だけならα9の方が『レスポンス』と『何処にピントを合わせに行っているかの分かり易さ』と言う面で上の様に感じました。
α9は何しろ『秒間20コマ連写』の設定でカメラを手渡してくれるので、そればっかりに気を取られたのではありますが...。
α9はスポーツカメラマン用で、X−H1はセンサー方式の優秀性も有って、じっくりモデル撮影をするのが向いているカメラと言う印象でした。
書込番号:21649696
3点

>GTRおじさんさん
富士フィルムは活況でしたね。
私が行った時は人が多くてなかなか入れない冗談半分でした。
それにしてもX-H1はスゴい人気!
オリンパスは通り過ぎても気づかない程の人気でした。
書込番号:21649705 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

変換ミス
誤「冗談半分でした。」
正「状態でした。」
書込番号:21649722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GTRおじさんさん
レポありがとうございます。
X-H1のAFはホント良くなりましたね。GH5との動画比較ではAFの圧倒的な優位性が証明されました。
X-T2、X-T20、X-E3へのファームウェアアップデートが楽しみです。
「ローストビーフmarkIII」
この方はプロと言うには余りにも経験がなく、カメラの知識も貧弱でそれでいて何故かアンチフジの代表です。
何度か注意をしてますが、益々エスカレートしてきているので価格コムに相談中です。
言ってることは一昔前のフジ機の性能の話に終始しますので信用せず相手にしないで下さい。
書込番号:21649730
37点

A5が一番現物に近い色、X100Fもいいね。X-H1は?なんでこんな変な色?
書込番号:21649948
2点

>Nadeleさん
「ローストビーフmarkIII」 なる者について
>この方はプロと言うには余りにも経験がなく、
>カメラの知識も貧弱でそれでいて何故かアンチ
>フジの代表です。
その通りです。
先日も彼はプロと言いながら「被写体深度」がどうたらと書いており、それを言うなら「被写界深度」だよ!と教えてやりました。
プロがそんなレベルのことを知らないなんて有り得ないです。
そんなんだったら富士フィルムユーザは一流のプロです。
書込番号:21649998 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ローストビーフmarkIIIさん
否定的な事いうならコメントしないでいただきたい
書込番号:21650122 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

富士フイルムのブースでは、係員が「富士のカメラ以外ではモデルを撮らないで下さい」みたいなプラカードを持って立っていたような…。
よくペンタックスK-3で撮らして貰えましたね。
書込番号:21650222
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





