
このページのスレッド一覧(全1145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 9 | 2018年1月16日 20:50 |
![]() |
17 | 4 | 2018年1月17日 22:06 |
![]() |
38 | 14 | 2018年1月7日 22:30 |
![]() |
32 | 17 | 2018年1月10日 23:02 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2017年12月24日 17:49 |
![]() |
20 | 11 | 2018年1月17日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
本日、X-T20ボディ(黒)を買ってきました。
2年半使い倒したX-T10を下取りに出したので、長期保証付きで、差し引き税込6万円でした。ニコニコ現金払いでメデタシメデタシ。
もう少し待てば税込7万円台もありそうでしたが、2月はイベントが毎週あるので、X-T20に慣れるために早めに買ってしまいました。
しかし、外見はX-T10から全然変わってないので、家族は買い換えたこと自体、気が付いてない様子(笑)
シャッターのフィーリングがX-T10より良いですね。
書込番号:21511273 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>モンスターケーブルさん
こんばんは。ご無沙汰しています。以前X-A1欄でお世話になりました。
ご購入おめでとうございます。
私は昨夏にX-A1を手放してしまいましたが、また戻ってくるときは、このX-T20とこのキットレンズでと思っています。また機会がありましたら、作品を見せて下さい。
懐かしいので書き込みさせていただきました。失礼しました。
書込番号:21511543
2点

モンスターケーブルさん
エンジョイ!
書込番号:21511629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入、おめでとうございます。
X-T20の作例、楽しみにしてます(^-^)
書込番号:21511678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
普段はロム専ですが、書き込み参考にさせてもらってます。中古でT10と35ミリ1.4を使ってます。T10からカタログデータから分からない変化がありましたら是非レポートして頂きたいと思っています。
書込番号:21512622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
今日は帰りに、橋の欄干にX-T20を載せて、セルフタイマー2秒で夜景を撮りました。(三脚とレリーズを持ってなかったので)
レンズは、上に載せたAi AF35mm F2。光芒がキレイで、福岡タワーのてっぺんが星型に光っています。
撮影は、オートホワイトバランス、Pro Neg.Std、ノイズ低減0、長秒時ノイズ低減:しない
書込番号:21513566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モンスターケーブルさん
御無沙汰してます & X-T20 御購入、おめでとう御座意ます〜。
ん〜、よく見ると 私の好きな AiAF NIKKOR 35mmF2D が着いてるではありませんか。
このレンズとのマッチング・レポートをぜひ御願いしま〜す。
書込番号:21513812
3点

>モンスターケーブルさん
ISO 51200の画質がずいぶん綺麗ですが、なにか間違ってないですか?
書込番号:21516002
4点

皆さん、こんばんは。
今日は小春日和の快晴だったので、出先でパチパチ撮ってみました。画像はすべてJPEG撮って出しの無修正です。
>ココリラさん
AiAF NIKKOR 35mmF2Dは、APS-CのX-T20では中心部しか使わないので、四隅まで解像しますが、2400万画素では最低F5.6まで絞った方が、遠景では解像すると思います。
>ひねもすゆたりさん
>>ISO 51200の画質がずいぶん綺麗ですが
いやいや、アクロスのISO51200はマジで使えます。
今夜、中洲の街をアクロスで撮りましたが、ハマってしまいました。
書込番号:21516105 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
1976年4月生まれの、私の産まれる10年前のレンズを手に入れました。
値段は16,000円程の中古品です。
最近のカメラでこのオールドレンズの組み合わせはどのようなものか、遊んで来ました。
感想
安い
とにかく軽い、メチャクチャ軽いです!
f2.8で遊べるのは嬉しい。
ケラレは無い(シフト無し状態)
画質の検証能力は無いが、綺麗に撮れるレンズだと思う。
シフトして楽しめるのも嬉しい。(やり過ぎは、減光してしまうが割り切るもの)
私の地元は、明日のジョーの作者、ちばてつや先生と一緒です(^^)
書込番号:21499644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>R.K1986さん
ちばてつや先生の出身地って、どこだっけ・・?とついつい検索してしまいました。
千葉県内にも、こんなにはっきりとした海岸段丘の地形があるのですね・・・・。
私、長く千葉県民だったつもりなのですが、ついぞ行く機会がなかった土地です。
シフトレンズは、撮り鉄している際に「欲しいな〜」と思う時はあるのですが。
適正に補正する・・・って、超ムズカシソウだよな・・・・・。
添付の画像をパソコン上でいじってみたのですが、根性ナシ。アキラメました・・・。
書込番号:21515208
3点

>ごろごろ567さん
あまりメジャーな土地ではないのです(;_;)
打ち上げ花火、横からみるか下から見るか?という映画の舞台の場所なのです。
画像は有名な高級電車ですね?
シフト撮影は、私も最近知ったので技術はありません!
オマケくらいに考えています。
オールドレンズで遊ぶというのも楽しいです(^^)
書込番号:21515681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、皆さんこんばんわ
以前は蛇腹の付いたカメラか、もしくはシフト機構付きレンズでしか出来なかった芸当ですが
現在ではシフト機構付きのマウントアダプターで可能になりました。
レンズは645の35mmで、キポン製シフト機構内蔵のマウントアダプターです。
背景の建物を御覧頂くと違いが解り易いかと思います、ご参考まで・・・
書込番号:21518807
5点

>ZGMF_X13Aさん
ご教示頂きありがとうございます!
シフト無し画像は被写体が上にいくにつれ中央に寄っていっているのが分かります。
二枚目では船の上の部分や奥の建物が自然で、上にいくにつれ中央部分に引っ張られていないのが確認出来ました!
建物撮影等に活躍しそうですね。
645のレンズはGFXのイメージサークルより大きいのを利用してのアオリ撮影、とても参考になりました!
ということは、同様のアダプターを使用して他の645レンズでも同じ楽しみ方が想像出来ますね(^^)
ますます楽しみが広がりました!ありがとうございます!!
書込番号:21519054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
今迄使用していた、キャノンGX7を娘に譲り
どの機種にしようか悩んでようやく、この機種に決定(*^_^*)
3日にキタムラへ行き、5年保証 レンズガード お手入れセットを購入
セットで液晶保護フィルム 16GBメモリーカードも付いて12万ちょうどで購入となりました。
設定しながら試し撮り状態で、正月休みを過ごしております。
22点

>おとうです。さん
X-T20、素敵ですね。
富士フイルムは、素敵なレンズも揃っていますし、私も欲しいです。
これからレンズ選びも楽しめますね。ワクワク。
書込番号:21482784
2点

hirappaさん、こんにちは。
設定を変えては撮っての繰り返しです(笑)
オートでも撮っていますが、一インチとは違う写りで満足です。
ついでに、キットレンズとかぶりますが18mmF2&レンズガード、予備バッテリー(ロワ)
ホットシューカバー、繰り返し使えるTOYO LIVINGの乾燥剤等々まで購入(^0^;)
これで、キャッシュバック1万円が頂けます!!
書込番号:21483073
4点

シルバーに、黒いレンズ、カッコいいですね!
書込番号:21484019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X30ユーザーさん
こんばんは。
この機種にして良かったと思います。
これから少しずつ覚えていきたいと思います。
書込番号:21484039
1点

おとうです。さん
エンジョイ!
書込番号:21484690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おとうです。さん
ハンドリングテスト!
書込番号:21486971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
こんばんは。
金沢としては珍しく晴れの予報なので
金沢城公園で行われる消防出初め式に行ってきます(*^_^*)
上手く撮れるか分かりませんが(^0^;)
書込番号:21489104
0点

おとうです。さん
おう。
書込番号:21489695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おとうです。さん
エンジョイ!
書込番号:21491568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
色合いが良い感じ、後は明るさの感じを掴めれば良いですが。。。
書込番号:21491810
0点

おとうです。さん
おう。
書込番号:21491900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
Canon単焦点レンズ、200mmf2.8を使用して四隅のケラレがあるかテストをしてみました。
中古で、4万程でした。
写真はスマホで色味を少しいじっただけです。
あくまで四隅の状態のテストですので、写真には突っ込まないで下さい。
思った以上の強風でブレブレ写真ですが、ほんの少し周辺減光が確認出来ました。
パソコンで編集したら軽く処理出来る程度かと思われます。
オートフォーカスも出来て、とても便利で、70ー200のレンズより、とても軽くコンパクトでした!
純正望遠レンズが出るまでの間に合わせになり得ると思い報告しました。
アダプターはEF-FG01です。
今年は純正望遠、楽しみですね(^^)
書込番号:21482016 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>R.K1986さん
どうも
このボデイ(海外在住中でおいそれとは見れない・昨年12月 一時帰国して 大阪梅田のカメラの大林で初めて触りました、その後ヨドバシ梅田)
今 ニコンボデイ使いですが(アダプターを介してニコンレンズ使えるとの書き込み見て興味があります)
天体写真にも良い感じで(単焦点 天体望遠鏡 でセンサーの大きいこのボデイで撮影)できれば良い感じかなーと
考えてます。
価格が価格なんで(おいそれとは日本に帰れないので その間に貯金しないと)日本で 免税で買うしかないです。
その間
作例が上がるの楽しみにしてます。
で今回のキャノンのレンズで 四隅の周辺減光ですが (微かに出てるようですが)
質問
1 レンズフードはお使いですか??(外しても同じ??)
2 フイルター(スターフィルターとかお使いですか??)外しても同じ??
3 撮影データーが出てませんが (更に絞っても) 同じ状況ですか??
ではでは。
書込番号:21482070
0点

> R.K1986さん、 こんばんわ♪
GFX 50S 、レンズの試し撮りにしても さすが! ですねぇ、
夕焼けの発色、光芒もよろしいですね♪
Exif が出てないのでお伺いします、
絞り、SS、ISO感度はどのくらいでしょうか?
書込番号:21482086
1点

Exifでないのはスマフォで調整したからでしょう。
200mmの画角のためには252mmくらいが必要ですね。純正の250mmは開放F
どのくらいになるんでしょうね。
書込番号:21482548
0点

あとエクステンダーがいつ出るのか?も気になります。
書込番号:21482801
0点

>流離の料理人さん
海外でのお仕事をされているのですね、羨ましいです。
この時はレンズフードは使っていません。
クロスフィルター等も使用していません。
f11まで絞ったので、このように光が滲んでいるのだと思われます。
私は素人なので、専門的な事は分かりませんが、レンズの性格もあるのだと思います。
これ以上絞る撮影はしていませんでした!
書込番号:21483855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
お褒め頂きありがとうございます。
こちらは
露光時間50. f11 . ISO400 .WB蛍光灯3 .ダイナミックレンジ400% フィルムシミュレーション、スタンダード
で撮影しました(^^)
書込番号:21483864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宝くじが当たったよ!?さん
スマホでいじると情報が消えるのですね、勉強になります。
純正250mmが出たら200mmくらいの撮影が楽しめますね(^^)
f4くらいで出るのでしょうか?
私もまだ確定情報は詳しく知らないので気になります。
エクステも同じくらいの時期だと良いですね!
私はお金がないので我慢していそうです。
書込番号:21483883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔いたします。
>流離の料理人さん
>天体写真にも良い感じで(単焦点 天体望遠鏡 でセンサーの大きいこのボデイで撮影)できれば良い感じかなーと
考えてます。
・・・・・何度も同じ内容を書くのも気がひけるのですが。
自分なんぞも、「うわ〜、ホタル写真にも良い感じでできればいいかな〜〜」で、つい購入してしまったクチなのですが。
“高感度にすると、急速に画質が劣化シマセンカ・・・・??。
購入には、しっかりご検討を。
書込番号:21484086
0点

>ごろごろ567さん
ホタルの撮影では不向きだったのですね(;_;)
比較的、暗所での高感度撮影はよろしく無いのでしょうか?
機材は適材適所なので、ホタル等は現行機種でニコンD5、D850辺りが得意そうですね(^^)
GFXはスポーツ撮影等に不向きですし、やはりそのような時はD5や1dxやa9が得意だと思います。
あくまで私の主観なので、細かいツッコミは無しでお願いします。
>流離の料理人さん
明るい時の風景や夕景、比較的動きの激しくない撮影ではバッチリ使えると思います。
海外の景色を三脚にドッシリ構えて撮ると圧巻だと思います。
現在Nikonのカメラをお持ちなのですから、使い分けもアリですよね(^^)
マウントアダプターで今お持ちのレンズでも遊べます。
例えば、Nikon85mm1.4Gはバッチリ使えましたよ(^^)
Nikon1424mmもズームしたらケラレは無くなります。
いろんな楽しみ方があると思いますので、私もいろいろな方の情報、楽しみにしております。
書込番号:21484411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度、お邪魔します。
そういわれると、あまり高感度で夜間に撮影した画像を持ってないのですが・・・。
購入当初、あれこれ試している最中の画像を、アップさせていただきます。
人により感じ方は様々とは思います。
書込番号:21485495
1点

高感度でどれだけノイズが目立つかはカタログスペック上限の1/10が限界だと
個人的には思っています。例えばISO102400までなら12800からは気になるほど
ノイズが出てくる感じです。拡張設定できる機種はありますがこれはおまけにす
ぎないので基本感度で判断します。5000万画素前後の一眼レフだと12800とか
なので2000越えれば目に見えてざらつきます。
というのはあくまで35mm一眼レフでの話ですが。
書込番号:21487219
1点

>ごろごろ567さん
高感度画質の良し悪しはなんとも言えないのですよね。
ざらざら感を出す写真の為にわざと高感度で撮る表現もありますし、
シーンによってはノイズが目立ちにくい所もありますし、
おっしゃりますように、結局の所、感じ方は人それぞれ、
スマホ撮影で十分な人がいるように、本人が良ければ何でも良いのですよね(^^)
このような話の行きつく先は、
趣味なら、自分が良いと思うかで
仕事の場合は、クライアントが満足するかですね(^^)
書込番号:21489362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宝くじが当たったよ!?さん
いつか夜景撮影で三脚のいらない時代がくる事を祈っています。
昼間のND1000フィルター等であえての超秒時露光では三脚は必須でしょうけど、
夜間、カタログスペックではなく、
実際iso102400まで完全ノイズレスなカメラが出たら、なんて、妄想しています(笑)
夜間、走っている車が完全に止まっているノイズレスな写真が撮れたり、
数年前まで、こんな撮影は三脚が必須だったんだよって誰かに説明する日が来ますように。
書込番号:21489412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宝くじが当たったよ!?さん
たいへん参考になるご意見、ありがとうございます。
なるほど・・、私の感覚もそれに近いでしょうか。
>>R.K1986さん
スレ違いのコメント、何度も失礼しました。
撮り鉄で高速シャッターを使いたいときに感度を上げる・・・というのには、あんまり抵抗ないのですが。
> 実際iso102400まで完全ノイズレスなカメラが出たら、なんて、妄想しています(笑)
そうですよね(笑)。
ゲンジホタルの撮影も比較明合成で、ともすれば「簡単だ」となっているようですが。
イヤイヤイヤ、
1/30秒〜1秒くらいで、ほのかに舞う様子を描写してみたいです。
書込番号:21496346
1点

スレ主さん皆さんこんにちわ
EF300mm F4 IS をテストがてら使って来ました。
Exifは、焦点距離のところはトンデモナイ値を示していますが、300mmでして
絞りとシャッターは正常値です。
夜景での使用でしたので、AF動作とIS動作は試していません。
フィルム時代の生き残りレンズでほぼ初期型と思われ、現行品で同様の動作をするのか ? は不明です。
確か、マウントアダプターEF-FG01の動作保証品にはラインナップされて無かった様な・・・ ?
四隅のケラレも認められますが、Raw現像時かもしくは後処理で
どうにでもなるレベルだと思います。
純正レンズに越した事はないのでしょうが、トンデモナイ価格になってしまうかも知れないので
私的には使えるレンズは使って行こうと思っています。
ヒトバシラ報告でした。
書込番号:21496679
6点

>ZGMF_X13Aさん
このようなお話を期待していました!!
ありがとうございます!!
私も四隅がケラレても、後処理でなんとかなったら問題無しだと思います。
私もコストパフォーマンスに優れた実験をして来ましたので、新スレにて投稿します!
純正が一番なのは私も同感です。
ですが、他のレンズで冒険して楽しめるのなら、それも凄く楽しいですよね(^^)
書込番号:21499594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごろごろ567さん
綺麗な夕景ありがとうございます!
カメラは進化が早いので、5年後、10年後が楽しみです。
ホタルの綺麗な作品が撮れますよう、自分に合うカメラ探しも楽しいですよね(^^)
お互い楽しみましょう!
書込番号:21500415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
寄れる単焦点レンズが欲しいと思い、Canonのtseレンズを手に入れました。
バナナと娘のオモチャを手持ちで撮影した所、なかなかピントも合わせが楽でした。
じっくり三脚で撮影すると、バッチリ使えると思います!
90mmも試したかったのですが、25日以降の到着になるそうです(;_;)
50割ることの1.3で、38mm相当のマニュアルフォーカス単焦点として活躍してくれそうです(^^)
外で使いたいのですが、妻の出産予定日間近な為しばらくは大人しくしていようと思います。
書込番号:21454991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>50割ることの1.3で
GFXの場合、換算画角は0.8倍ですので、
50mmだと40mm相当になります。
で、ケラレの発生はどのような感じでしょうか?
書込番号:21455205
0点

>gohst_in_the_catさん
40でしたか!
ケラレはありませんでした(^^)!!
まだシフト、ティルトはやっていませんから、その辺りは不明です。
なかなか面白いレンズだと思います!
書込番号:21455259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TSEは、新レンズがでましたよね。
新しいタイプですか?
アダプターはどこの製品でしょうか?
非常に興味あります。
書込番号:21455443
1点

>デジタル系さん
私の使用したレンズは、tse50mmで、新タイプです。
旧型は45mmがありました。
同時発売で、90.135mmも出ましたよ(^^)
アダプターは焦点工房(EF-FG01)
このアダプターは絞り制御がボディー側で出来るようになる優れ物です。
EFマウントのオートフォーカスレンズも対応しているので、EFレンズを持っている人は楽しめると思います。
TS-eレンズは17、24mmもありますので、純正レンズが出揃う迄の間に合わせになりますし、
私はメインで使用しても良いのではないかと思っています。
考え方は人それぞれですし、楽しめたらと思っています。
少しでも参考になれば幸いです(^^)
書込番号:21455561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像を見ていて、こういう高額機種を買う人はやはりそれなりに倹約してるんだな
と思ってしまった。
書込番号:21456155
2点

R.K1986さん こんにちは
シフトレンズの場合 シフトさせる幅確できるようイメージサークルが 大きくなっているのでセンサーが大きくなっても使えるようですね。
でも シフト幅はセンサーが大きくなる分少なくなりそうな気がします。
書込番号:21456316
0点

>もとラボマン 2さん
その通りですね。
最大シフト、ティルトすると、やはりケラレや周辺減光等があると思います。
そのような物だと思って使う必要があります。
最大ティルト、シフトしないと普通に使えるのでこれは面白いと思います(^^)
飽きたらCanonのカメラでも使えますしね!
書込番号:21456327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最大シフト、試してみました。
ケラレは最大シフトしても見られませんでした。
縦構図でも試しましたが、ケラレはありませんでした。
ティルトはまだ試していませんが、最大シフトした状態でティルトする向きによってはケラレる事が考えられます。
私の使い方程度では、十分だと思いました(^^)
写真はあくまでケラレるか、ケラレないかのテストとして軽く撮った物なので、あまり突っ込まないで下さい(笑)
こういう楽しみ方もあると報告したいだけで、情報を共有出来たらと思っているだけなのです。
皆様の楽しい情報も教えて頂けたらと思います。
書込番号:21456985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
カメラ店でデモ機を取り寄せてくれたのですが、見事に釣られて昨日入手しました。
レンズは110mmだけですが、取り合えず近くで試写をしてきました。
夜間の手持ちで手振れも心配でしたが、自分の腕ではマアマアかと。 高感度でのノイズも気にするほどではありませんでした。
2ヶ月前に入手した2台目のX100Fはまた下取りに出しちゃいました。
フロントコマンドダイヤルの動きが軽すぎるように感じましたが、こんなものかなと自分に言い聞かせています。
5点

gajitojunさん
エンジョイ!
書込番号:21455610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gajitojunさん
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
少なくとも、熊本くんだりまでSLを撮りにいらっしゃる方々の機材を拝見する限り、鉄道写真の分野は急速に「動画も撮る」あるいは「動画を(メインに)撮る」方向に進みつつあるようで、高画素機への需要って、あんまり無いのかな〜〜と、危惧しているところです。 なにはともあれ、お仲間が増えたこと、たいへん嬉しいです。今後とも、よろしくお願いします。
すみません。
フロントコマンドダイヤルって、使っているのでしょうか?。
私なんぞは、お恥ずかしながら「えっ、そんなのあったっけ〜」状態でした。
書込番号:21467853
1点

ごろごろ567さん
初めまして、よろしくお願いします。
レンズの絞り環をCに設定してフロントコマンドダイヤルで絞りの設定ですが、運用面ではマニュアルでシャッター、絞りの設定をしているので実際に使うことがあまりないと思います。 ただ少し軽すぎかなと思た次第です。
110mmレンズの絞り羽根の動きが粘ったように鈍いので異常かなと他のXFレンズの動きを確認すると手持ちの7本がすべて同じ状態でしたので仕様なんでしょうね。
アップされた赤い葉の左下の明るいラインは光線でしょうか、面白い画像に見入っていました。
GFXは入手したものの周囲は白一色と吹雪の毎日でなかなか持ち出せないでいます。
書込番号:21468408
2点

>gajitojunさん
お付き合いくださり、ありがとうございます。
>アップされた赤い葉の左下の明るいラインは光線でしょうか、
遠くのビニールハウスによる、光の反射です。そう思うと、「絞り開放で、ボケ描写を活かす」というのも、おもしろそうなテーマですね。
雪国の写真、ありがとうございます。
なにげなく「F14」というのは、雪面からの照り返しが影響しているのでしょうかね。
フロントコマンドダイヤルは、やっぱり使っていらっしゃいませんか。ちょっと安心しました。
書込番号:21471006
3点

ごろごろ567さん
あけましておめでとうございます。
年末に32-64が間に合ったので使ってみました。
2.3枚目はVelvia カラークロームエフェクト強、3枚目はシャドウ部を持ち上げています。
前作のF値の件ですが、霧の中で太陽を取り込んだのでその兼ね合いがあっての設定でした。
書込番号:21480988
1点

>gajitojunさん
お付き合いくださり、ありがとうございます。
おまけに“撮り鉄”までお付き合いくださり、さらにさらに北海道は旭川でしたか・・・・。
掲示板上でのご縁、深く感謝します。
あまり雪の降らない熊本では、いつも「オート任せでは、ちょっと青みが強いかな〜」で、ついついパソコン上で色温度を上げてしまう(赤味を強くしてしまう)のですが、拝見する写真では「北国は、こうでなくちゃ」。
それにしても、午後4時過ぎにして、その薄暗さですか〜〜!!、日本列島の奥深さを、感じさせていただきました。
m(__)m
すみません・・・。重ね重ね、お伺いさせてください。
ズームレンズの32-64mmは、ピント合わせによって全長が変化することはないのでしょうか。
休校中の分校(実質、廃校)の教室を撮ろうと、単焦点63mmを窓ガラスに密着させたところ、ゴリゴリゴリッ・・・・・・・。
過電流となってしまったのでしょうか、電源スイッチをオフにしてもオフにならず・・・。バッテリーを引っこ抜いて、リセット・・・ホ〜〜ということがありましたので。
書込番号:21484016
1点

ごろごろ567さん
こんばんわ。 熊本も阿蘇に雪が降ったようですね。
こちらは+1°の暖気(?)で道路がぐちゃぐちゃ状態で車がお尻を振りながら走ってます。
駅の写真はGFXの露出の出た目より2/3絞っていますのでより暗くなっています。
32-64のフォーカス時にはレンズは伸びません。インナーフォーカスというのでしょうか。レンズの奥の方で小刻みに行ったり来たりしています。
ガラスに当たってゴリゴリは驚きますね。
相当前に、この掲示板で紹介されたフードが便利ですよ。材料は100円均一で買えるスポンジのケース(袋?)です。
持ち合わせていないときは上着を脱いでレンズの周りに巻くとか。
函館山の展望台の窓越しに上着を頭から被って窓際に座り込んで撮影していたら「気分でも悪いのですか」と優しく声をかけられましたが。
書込番号:21486723
1点

>gajitojunさん
お付き合いくださり、ありがとうございます。
いざとなったら、エイヤッと上着を被ってしまう・・・。私の場合、あまり人の多いところではカメラを構えませんので、一番有効かもしれません。
性懲りもなく、廃校シリーズです。
45mmはピント合わせでも全長が変化することがなく、一安心です。
手持ちのタオルをフード代わりにしようとしたのですが、不十分でした。
次回は、しっかり上着を被りますっ!。
書込番号:21496424
1点


>gajitojunさん
北海道の素敵な風景、ありがとうございます。
2枚目にさりげなく写っているのが、「ダイヤモンドダスト」でしょうか?。
そして、青空の青さ!。
大陸由来の汚染物質(?)で覆われた、九州では見ることが出来ません・・・。
(いや、確かに北海道では空気中の浮遊物質が少ないのでしょうね)
すみません。フィルムシミュレーションは「ベルビア」でしょうか。
自分なんぞは、いつも「ちょっと青みが強いかな〜」と後でいじってしまうのですが、そこは“伝統の富士フィルム”なのでしょうかね・・・。
書込番号:21515242
1点

ごろごろ567さん
こんばんわ。 お付き合いありがとうございます。
九州は大陸に近いので大気の影響もあるでしょうね。 こちらは空気が澄んでいる分、寒さはひとしおです。
前回アップの写真はベルビアの設定です。殆どマニュアルで撮ることが多く、露出はアンダー目が多いですね。青空もその所為だと
思います。
ダイヤモンドダストは名寄市が有名です。サンピラーパークというところが有るほどです。暗いバックに色とりどりの柱状の絵は素晴らしいようですが残念ながら本物はまだ見ていません。
2、3年前から太平洋岸で見られるジェリーアイス(氷の宝石)が人気です。先日も海辺の氷に腹ばいになって撮影している光景がTVニュースになっていました。
書込番号:21519166
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





