
このページのスレッド一覧(全1145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2017年12月3日 03:00 |
![]() |
33 | 5 | 2017年11月15日 08:41 |
![]() |
5 | 5 | 2017年10月31日 07:30 |
![]() |
274 | 19 | 2017年11月22日 20:26 |
![]() |
13 | 3 | 2017年10月18日 17:05 |
![]() |
49 | 3 | 2017年10月14日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T2とX-T20を最近同時に入手し、山では軽いT20で撮ります。ベルビアで撮ると、肉眼で見たより遙かに彩度が高く記録されるので、最初は疑問に思いましたが、慣れてくると止められませんね。Fujiのベルビアは麻薬みたいなものです!!
風景は苦手なので教科書的な撮り方しかできませんが、ご参考までに載せます。ぜんぶ八方で撮ったもので、コントラストはすこし上げていますが、カラーバランスはいじっていません。
色以外に感心したのは、雲海を撮ったときで、何も細工をしていないのに、白飛びを起こしていないのはすばらしいと感じました。ただ同じ条件でC社やN社のものと比べてはいないので、相対評価はできません。
24点

woodpecker.meさん
エンジョイ!
書込番号:21323615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>woodpecker.meさん
素敵な作例ですね♪
書込番号:21323692
1点

nightbearさん、新 フルサイズ魂さん、ありがとうございます。自分の写真のEXIFを見たら、嗤ってしまいました。野鳥撮りなもので、普段からSSを上げる癖がついています。
動かない風景なんだから、ISOはミニマム、絞りも16ぐらいにはしてパンフォーカスを狙うべきですね。まあ、山には三脚を持って行きたくないので、SSは1/500ぐらいまで下げて、その余裕ぶんISOや絞りにまわすべきですね。おそまつ!!
書込番号:21324613
1点

woodpecker.meさん
おう。
書込番号:21324753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きれいな写真ですね。解像感も高く臨場感も伝わってきます。こういうところへはなかなか行けないのでうらやましい限りです。
差し出がましいようですが、ちょっと気になった点を。
シャッタースピードに余裕があるのでISO感度はもうちょっと低くてもよかったのでは。ただ、一般にISO感度は低いほうがダイナミックレンジが広くなりますが、このセンサーの場合がどうかはよくわかりません。
見ているディスプレイの違いでしょうか、それともブラウザの違い? また色空間はsRGBでしょうか。私が見る限りではそれほど彩度が高くはありません。フィルムでいうとプロビアぐらいのイメージです。
雲海が白飛びしていないのは、ダイナミックレンジの広さもありますが、白の面積が大きくアンダー側に引っ張られたからだと思われます。その代わり黒はわりと沈んでいます。
書込番号:21325008
2点

>holorinさん
「シャッタースピードに余裕があるのでISO感度はもうちょっと低くてもよかったのでは」
上にも書きましたが、全く持ってご指摘のとおりです。まさにこれはT2/T20で撮り始めた風景の最初の写真なので、野鳥撮りのデフォルト設定をそのまま引きずった失敗です。本人も、撮るときには気がついていませんでした(-_-;)
まずISO変化による画質変化をこれから確かめます。そのあとで自分なりの設定を決めていきます。
書込番号:21325042
1点

>woodpecker.meさん
こんにちは。素晴らしいお写真ですね。
書込番号:21402303
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ベルビアで撮ると鮮やかすぎて、最初はやりすぎと思いましたが、慣れてきたらこれで普通と思うようになりました。もうNikonに戻れません、怖いですね。
野鳥撮りなので、風景の切り取りは苦手です。でも雰囲気は感じてもらえると思うので載せました。
四枚ともコントラストは上げていますが、カラーバランスはいじっていません。
23点

> woodpecker.meさん、 こんばんわ♪ 素晴らしいお写真ですね〜!
特に 3枚目、4枚目のお写真が 自分好みの撮り方ということもあり、とても素晴らしいとおもいます〜 ( ^ー゜)b
おいらは デジイチとしては オリ機、ペンタ機を長年使ってきてます、
フジ機は使用経験が無いのでフジ機についてコメントできるスキルは無いんですが、オリ機、ペンタ機で
「ビビッド」 「べルピア調」 「リバーサル調」 など、印象色が強いモードで風景を撮ってます、
色飽和ぎりぎりの濃厚な色出しで、ある意味不自然な描写に仕上がることも多いですね、
しかしそんな描写に慣れると、 "おとなしめ" の普通のあっさりした描写では満足することが出来ず、
ほとんどすべて、べルピア や ビビッドモードで撮影するようになってます
> 野鳥撮りなので、風景の切り取りは苦手です
などとご謙遜されてますが、いえいえ なかなかどうして素晴らしいものです♪
また どちらかへお出かけになって写真を撮られましたら、是非 ご紹介ください ( ^ ^ )
書込番号:21323657
2点

>woodpecker.meさん
やるな、富士
書込番号:21323694
5点

スレ主様
高齢の為、C社フルサイズ機など全て放でし、ミラーは、オリンパスと本機にしましたが。フジはRWAとJPG撮影しています。特別いじる必要ない時はJPGで充分と思います。
上にUPしている画像はメモリーから取り出したままのもので全てノートリで画像は全然いじっていません。以前のフィルム撮影の感覚です。本機は画像処理はシルキーのソフトですが普段は撮って出しで充分な画像でパソコン処理無で気軽に充分楽しめるます。
書込番号:21324119
0点

>syuziicoさん
「 "おとなしめ" の普通のあっさりした描写では満足することが出来ず、ほとんどすべて、べルピア や ビビッドモードで撮影するようになってます」
そうですね、今の私がそうなっています。Fujiのカメラに使われないよう、こちらが使うという意識を持たねばならないかもしれませんね。
>西海のGGさん
「普段は撮って出しで充分な画像でパソコン処理無で気軽に充分楽しめるます。」
私は鳥撮りを始めた頃RAWでとっていましたが、RAWを現像した画と撮ってだしのJPGを比べたら、ほとんどの面でJPGの方が画質が良かったので、その後全部をJPG撮ってだしにしています。
また、1週間前後の撮影旅行での撮影枚数は2万から3万枚を超えるので、現実的にRAW現像できる時間が取れないと言うこともあります。
書込番号:21326244
3点

X-T2の写真が鮮やかすぎて、私の撮った写真を見て同じ場所を訪れた友人に「詐欺だ(笑)」と言われました。
あはは
書込番号:21359097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A3 レンズキット
高級コンデジよりも安かったので買ったX-A2で富士に嵌まり、
X-T10+50-140f2.8を買うもののダメで売り払い、
満を持してX-T20+50-140f2.8を買い直しました。
それでも夏場の高い気温の中で1日中撮りっぱなしは、
中級機のミラーレスでは無理だったようで処分しました。
撮影に行くと1日6時間から8時間撮りっぱなしで、6千枚から8千枚くらい撮ります。
それで晴れてサブ機としてX-A3を購入しました。
と言う訳でX-A3のポートレート(笑)。
X-A2のときも思ったのですが、このカメラだとピントが合わない時が合っても、露出が暴れても全然気にならないんですよね。
小さいので常に手元に置いて、何処へでも持ち出してぱちぱち撮ってます。
X-A2に比べて背面液晶が大きくなって、老眼親父には多少見やすくなりました。
それにしても予備バッテリー3ヶと外付けストロボなんて、このカメラで使うことが有るのかな?
3点

>アプロ_ワンさん
ご購入おめでとうございます。
>処分しました。
>それで晴れてサブ機としてX-A3を購入しました。
あれ、では、メインは?
>と言う訳でX-A3のポートレート(笑)。
こちらの撮影機材で合点がいきました。。。(;^_^A
書込番号:21316944
1点

>ロケット小僧さん
大会で見かけるプロのカメラマンさんは、売れそうな写真を2〜3時間
撮ったら終わりです。
後はプリントして店番してます。
でも素人の私は最初から最後まで撮ってるのでミラーレスでは無理みたいでした。
でも富士の写真が好きなので手放せません。
おまけの集合写真用のワイコンも有りました。
思いっきり歪みますが100人くらいの集合写真で全員入れるには、
フルサイズ換算して最低でも16mmは要るので、これでお茶を濁してます。
書込番号:21318044
1点

アプロ_ワンさん
エンジョイ!
書込番号:21319166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプロ_ワンさん
おうっ
書込番号:21321401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

R-23さん
エンジョイ!
書込番号:21302772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
4枚目の画像、XF60mmマクロの絞り開放で撮られて
ますけど、被写界深度が深く、通行人の顔が判別可能
です。
最近は、こういう画像はアウトなので削除された方が
書込番号:21303041
15点

>モンスターケーブルさん
は?あんたも他人の画像よく上げてますよね?
書込番号:21303292
71点

人というものは、自分自身の事は見えないものです。
書込番号:21303761 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

モンスターケーブルさんに限ったことではないのですが、人に対する指摘の仕方が親切心や老婆心を超えた類のモノが多いですよね、ここの掲示板。
ツイッターやインスタグラムが繁盛期である昨今、添付のような写真が大問題になるようなレベルのものとは私には到底思えず、モンスターケーブルさんのニュアンスもそれくらいのものとして捉えているように感じられますが、であるならそこは最後に注意書きする程度に留めておき、まずはスレ主が意図する内容に対する返事をするのがここの掲示板のルールなんじゃないでしょうか?のっけから「話の腰骨を折られる」じゃないですけど、もうそれが主題になってしまい、スレッドの意味を失います。
個人的に、少しでも不快、不適切、だと感じる人がいる以上、指摘されたら聞く耳を持ちたいと思っていますが、このようなことは一度や二度ではなく、もう最初からそれ目的で書き込んでると感じられるものも多いので辟易します。そしてそれは、カメラ、写真関係のスレッドでは、自称ハイアマチュアの方々に言わせればこちらに常識がないということになるようです。おいくつくらいの方々なのかわかりませんが、30代半ばの自分から見て非常に恥ずかしいと感じますよ。
本当、別に書き込まなくても困らない掲示板で自分がバカみたいです。二度と、質問以外のスレッドは建てないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21303865
80点

自分は数年前に東京マラソンのコスプレランナー上げたところ注意を受けて即効削除依頼出しました。
テレビ中継もされてるしコスプレで素顔じゃないしいいかなぁって思ったんですが、、、?
著作権とか肖像権はよくわかってません。(汗)
プロ野球とかプロレスはいいのかなぁ?
書込番号:21304099
6点

プロは良いんじゃないかな?
よくはわからないけど、なんとなく。
書込番号:21304168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R-23さん、おはようございます。
昨日年休を取って、天気が荒れる週末の散歩を一日繰り上げました。涼しい好天に恵まれてなかなか気分の良いものでした。持ち出したレンズはXCシリーズの二つと35/2.0です。XC リーズは軽いので助かります。これらのレンズに興味をお持ちの方もおられると思いますので、何枚か貼り付けておきます。ご参考になさってください。
書込番号:21313274
7点


EXIF情報にWBが表示されていません。WB は太陽と雲のマークが一緒に表示されるやつです。色温度は《晴れ》よりも少し高くなると思います。そのために全体がやや黄色味を帯びたものになってしまいました。
書込番号:21313414
2点

>ホレーショさん
作例アップありがとうございます!XCは興味があって、この間50-230レンタルしたくらいなので参考になります!暗めのレンズですが使えるなーと感じましたし、この作例見てさらに確信しました。ボケも綺麗に出ていますし…その取り回しの良さなら高級感のなさを補って余りありますよね!
書込番号:21313548
5点

先ほど、植物園から帰ってきました。曇天の中、時折夕日が射してきました。日航の光を浴びると色彩豊かに浮き上がってきますね。撮って出しのJPEGですが、IRFANVIEWで画質を55%程度に抑えると縮小せずにUP出来そうですので上げてみます。
書込番号:21367725
2点

>ホレーショさん
素敵な作例ありがとうございます!XCレンズの力を大いに発揮されている感じがします^ ^
では、私はアクロスの中心でいくつか。これが欲しくてE3購入に至ったと言っても過言ではないので、こればっかり使ってしまいます(^_^;)
書込番号:21371735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>R-23さん
再度失礼します。
翌日、レンズ23-2.0、35-2.0、50-2.0で植物園をブラブラ。
フィルムシュミーレーションがどんなシーンにどれが合うか試行錯誤。
100Fとコンバージョンも使っているのでどう使い分けるのというのも試行錯誤中です。
自分も人物入りのスナップを撮りたいのですが悩むところです。
著名なスナップのプロの方が外国でも顔をいれるのが難しくなったので、
了解を得ての半スナップにしようか考慮中という話を聞きました。
また作例をお待ちします。
書込番号:21373474
1点

>冬眠ヤマネさん
作例ありがとうございます^ ^ヤマネさんも初ACROSですか?うまく言えないのですが、従来のモノクロとは違う深みがありますよね。私も設定は試行錯誤中ですが、ISO800以上にすると粒状感が乗り始めるとのことなので、ISOは800、DR200で、シャドウ+1、くらいの設定が好みです。一方、従来のモノクロはいつ使うのが適切なのだろうというのが、最近の素朴な疑問です。
書込番号:21373476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬眠ヤマネさん
F100もお持ちとは羨ましいです。しかし、使い分けは確かに悩みそうですね(^_^;)
そして、カラーもやはり良いですね!フィルムシミュレーションは毎回悩みますが、個人的には撮影シーンで使い分けている気がします。ポートレートでも、旅行等記録写真ならプロビア、作品ならプロネガ、景色はアスティア、あとはやはりトーン勝負のアクロス。ベルビアは全く使わないなあ…フィルムっぽく、今日はコレ!と勝手に縛りを作って撮るのも楽しいですね^_^ (クラシッククロームの空は嘘くさいですね(^_^;))
書込番号:21373529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-23さん
今晩は、2枚目の革の質感、好きです。
X−Pro2のガイド本では感度3200以上で粒子感がでてくるとあり、NDを推奨しています。
自分はオリンパスとの2マウントで、オリではDXOのFILMPACKでモノクロにしています。
>フィルムっぽく、今日はコレ!と勝手に縛りを作って撮るのも楽しいですね^_^
そうしたいのですが、軟弱にもついフィルムシュミレーション ブラケットを使ってしまいます。
書込番号:21375591
2点

ありがとうございます^^
>冬眠ヤマネさん
自分の場合は逆で、ブラケットすると「これも良いなー。こっちはこっちで悪くないなー」と絞れなくなってしまうので、最初から選択肢を限定しています 笑
ヤマネさんのレビュー見せていただきましたが、私が感じている印象と近いかもしれません。
正直、見た目はどうしてもPro-2(Pro-1)の方がカッコイイし、E3にXF18mmやXF23mm F2をつけている姿はさながらコンデジシューターなのですが・・・何故か持ち出す気にさせられるカメラですよね。
小さいっていうのはこれほど正義なのかと実感しますし、ただ小さいだけではなく、ジョグスティックの操作性の軽快さがこの機種を唯一無二の存在へと昇華しているからかもしれません。
実験的な機種だと思いますが、ハイアマチュアはもちろんのこと、素人の方にも勧めたいなーと個人的には思います。
書込番号:21377595
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
キポンから GFX用の中判レンズシフトアダプターが発売されました。
これは GFXのセンサーが645より一回り小さいことを利用して通常の他社製645レンズをシフトレンズとして使おうというものです。もちろんハッセル V6×6やペンタックス67用のものも用意されています。6×6以上は余裕でシフトできます。645はマミヤ、ペンタックス、コンタックス用を試しましたが第一希望だったコンタックス645用のアダプターは絞りが連動せず、開放での使用に限られていたのであきらめました。ペンタックスに関していうとほとんどのレンズがシフトの限界まで使えるようです。今回45 mmと75 mmを使ってみましたが、上々ですね。使い勝手がぐんと広がりました。
デジタル時代になって、画像はパソコンで補正できるようになりました。ビルの歪みも後処理で直せます。しかし、処理をすると画質も落ちますし、使用出来る面積もぐんと少なくなります。撮像素子に定着させる前に直したほうが有利です。
アダプターを買ったのはキポンの総代理店新東京物産株式会社。
http://www.tokyotrading.jpです。
6点

やはり、と言うか、
他社製レンズ使ってるとレス付かないんだよね・・・
書込番号:21284847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかてっちりさん
シフト撮影楽しそうですね(^^)
私はこの前CanonのTS-eレンズを試してみました!
EF-GFX Eを使用して、絞り連動になるようです。
Tse17mmで目一杯ティルト、シフトしなければケラレません。
単焦点レンズとして使うと、13,9mm相当?くらいの画角で楽しめました(^^)
このシリーズは24mmや、新しく出る45、90、135mmも含め、楽しそうです。
golfkiddsさんは、この似たアダプターのコンタックスバージョンを持っていたような気がします。
書込番号:21286732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モンスターケーブルさん
実際、あなたが見ていてくれているじゃないですか。
感謝!
R.K1986さん
キャノンのTse17mmは GFXのイメージサークルをクリアするだけじゃなく、アオリもできるというのですね。すごい話です。
ますますこのカメラで使えるレンズが増えてきました。中判でミラーレスというのは画期的なことですよ。
先日、golfkiddsさんと一杯やって私のペンタシフトアダプターとゴルフさんのFringerコンタックス645-GFXアダプターを一時交換しました。すなわちFringerは今、私の手元にあります。ついでにこのアダプターについて話します。コンタックスのどのレンズを付けても自動絞り及び AFは連動するようです。便利!しかし使ってみて気付くのは連動するためのシボリ確認動作が頻繁にあり煩わしくて仕方ありません。なんとかならないのですかね。これなら純正ハッセルH用アダプターのように絞りだけ連動してピントはマニュアルにしてくれたほうがいいです。値段も半額くらいで。購入、ちょっとためらってます。
書込番号:21287992
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
私はPro1シューターで、基本質実剛健なカメラにしか興味がないのですが、そういう方向性とは一線を画するE3にはしてやられました。まあ、Pro1では撮れないものがたくさん出てきたのが一番大きいのですが、何よりもはやコンデジ感覚で持ち出せるこのサイズ感でフラッグシップと変わらない画質を得られる。お散歩カメラマンの私としては、買わない理由を探す方が難しかったです(^_^;)
機能に関しては文句のつけどころがなく、懸念していた十字キーナシも今の所何の問題も感じません。賛否が分かれるとすれば、あまりの小ささ故のこのいでたちでしょうか?私はかわいくて好きですが…明らかに大望遠には向かないので、購入を検討されている方はご注意を。ただ、とにかくかわいいのは間違いないです 笑
書込番号:21275295 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>R-23さん
>>コンデジ感覚で持ち出せるこのサイズ感
ねぇ、めっちゃ小さいですよね。
X-A1並みに軽いしXF27やXF35F2、XC16-50 II 型
との組み合わせが理想かな。
逆にXF18-55だとアンバランスに感じます。
書込番号:21275841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モンスターケーブルさん
仰る通りですね。自分は、18mm F2、23mm F2、35mm F1.4、60mm F2.4で楽しもうと思ってますが、いずれもフードがない方がしっくりくるサイズ感です 笑
書込番号:21276277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

R-23さん
エンジョイ!
書込番号:21276304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





