富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 X-Pro2のBodyケース

2017/03/03 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件
機種不明
機種不明
機種不明

ブラックも素敵です。

ブラックのケースです。

モカ色のケースです。

みなさんこんにちは。

このたび、やっとFujiのX-Pro2を手にいれる事が出来ました。
X100の発売当時に少しだけ使った事があったのですが、
35mmという画角と、ピントが確認できないOVFに慣れなくて、
残念がら直ぐに手放してしまいました。

その後X-T1が出た時もかなり悩んだのですが、
やはりOVFが欲しくて結局購入には至りませんでした。

が、1月にX-Pro2のグラファイト エディションが発表になって、
あの色に魅せられ、直ぐに予約を入れたのですが、
発売日が待てなくて先にブラックのX-Pro2を手にいれてしまいました(汗
でも、ブラックも充分に魅力的なカメラです。

そしてモデルチェンジサイクルの長いだろう思われるこのカメラを、
なるべくきれいに長く使えるようにケースで悩んでいたのですが、
色々と調べてこのケースにしました。
他のカメラでもこのメーカーのケースを使っているのですが、
革の質やステッチングは今まで使ったケースの中では一番良いと思います。
デザイン的にはカメラの肩の部分の高さが高い所が気に入ってます。

まだ純正レンズを持っていないので、
マウントアダプターを使っての撮影ですけど、
OVFでのピント合わせも、慣れればそれほど苦にならなくなりました。

来週には待ちに待ったグラファイトエディションが発売になるので楽しみです。

みなさんはどんなケースをお使いでしょうか?



書込番号:20705675

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/03 16:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ボディー裏面

フォーカスレバー部分

メディア部分

バッテリー部分

追加情報です。

背面のボタンへのアクセスは、
写真には写ってない視度補正のダイヤルも含めて、
すべてアクセス出来ます。

前面のフォーカスの切り替えレバーの部分は、
丸い穴が空いているのですが、
この丸い穴がレバーの方向にずれていて、
レバー方向がが広く開いているのでレバー操作もやり易いです。

メディアの部分はケースで覆われていますので、
カバーを外さないとメディアの交換は出来ません。

バッテリーは、ケースの下の一部が開くようになっていますので、
カバーを外さないでもバッテリー交換が出来ます。
そしてこの蓋を閉めている時は、
磁石で蓋がくっ付くようになっていますで、
この蓋が不用意に開いてくることはありません。

ボディーへの固定は三脚ネジ部分にねじ込む格好になってますが、
ネジが無くても特に外れやすい問い感じはありませんでした。

以上追加情報でした。

書込番号:20706402

ナイスクチコミ!4


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/06 11:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヴィンテージブラウンのレザーハーフケース

装着してもバッテリーが取り出せる

装着しても記録メディアが取り出せる

装着しても三脚に取り付けられる

>Sniper77さん

こんにちは、はじめまして。

私も同じく先日、X-Pro2を手に入れました。
そして、同じ目的でレザーハーフケースを購入しています。

レザーケース(またはジャケット)は、私も色々と悩みましたが、いまはKAZA製のケースに落ち着いています。

Sniper77さんが購入されたケースは、見たことがないのですが、写真で見る限り、革の質感が高く、丁寧な作り込み(ステッチ、裁断、コパの仕上げ)のケースだと感じました。また色合いも落ち着いていますね。

差し支えなければ、どちらのメーカーか教えて頂けると幸いです。
今後の参考にさせて頂けたらと思います。

書込番号:20714762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/06 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ネジは止めないでも大丈夫です

取り外しできる裏蓋

F2シリーズ風のレンズ

TM1975T2さん、はじめまして。
TM1975T2さんのビンテージブラウンのケースも良い色合いですね。
この色合いは、使い込んでいくとあめ色になってきて、
風合いが増してきそうですね。

私のケースはAngelo Pelleというメーカーのケースになります。
http://www.angelo-pelle.com/half-case-fuji-x-pro2.html
以前ここで他のメーカー用のカメラのケースを購入したことがあるのですが、
革の質も作りも良かったので、
X-Pro2用のケースもこのメーカーにしました。

本当は三脚の部分でネジ止めして使うようになってますが、
メディアの交換の時にケースを外すのが面倒なので、
ネジで止め無いで使ってます。
ネジ止めしなくても特に装着が緩いという事はありません。

又、このケースは背面にカバーが取り付けられるようになってますので、
背面にカバーを取り付けて、
OVFにマニュアルレンズで、
昔のフィルムカメラのようなスタイルで撮影しています。

23oのF2にこのフードを付けたX-Pro2は、
ほんと恰好良いですね♪





書込番号:20714828

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/06 15:24(1年以上前)

別機種

オリーブカラーのケース(X-T2で失礼)

>Sniper77さん

早速、レザーケースの情報を教えて下さり、ありがとうございます!

またケースをお褒め頂き、恐縮です。
ちなみにX-T2では、オリーブ色(ミリタリーグリーン風)を愛用しています。
味が出るように、しっかりオイルでメンテして行きたいと思います。
https://www.kaza-deluxe.com/category.php?id=63

なるほど、Sniper77さんが使用されているレザーケースは、Angelo Pelleというメーカーなのですね!

サイトを拝見させて頂きましたが、ケース色に対するステッチ色のバランスが絶妙で、カッコイイなと感じました。あとネックストラップが豊富なので、選び甲斐がありますね。

ブラック色の背面カバーの裏地が赤というのもお洒落です。そして保護する部分が増えるので、とても実用的だと思いました。

ネジ止めしなくとも、緩くないということで、作りが精巧だからこそ、緩まないのではないでしょうか?

Sniper77さんは、グラファイト エディションも狙われているということで、ぜひ購入した際は、ケースと一緒にアップするのを楽しみにしています。

XF23 F2と専用フードは、その時に手には入りますね。

書込番号:20715258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/06 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

leicatimeのMilitary Green 正面

leicatimeのMilitary Green 裏側

leicatimeのMilitary Green 裏側/2

Angelo Pelleの赤のケース

TM1975T2さん、こんにちは。

X-T2のオリーブのケースはこれまた良い色合いですね。
私はX-Pro2のケースの色よりもこっちの色合いの方が好みです♪
KAZU製のケースは前面のデザインがとっても特徴的ですね。
後、革の表面の仕上げがとってもいい感じです。

私もカメラケースが好きなのでケースはいろいろと使ってます(汗
FUJIのカメラでは無いので申し訳ないのですが、
このケースはLuigi'sという名前のメーカーで、
http://www.leicatime.com/index.htm
ここはケースの色とステッチの色も指定できるので、
Safari色のカメラに合わせて、
Military Greenに赤のステッチのケースを作って貰いました。
このメーカーもFUJIのケースをラインナップしてますけど、
FUJIのケースの出来はAngelo Pelleの方が良い感じです。
(電池ボックスの部分とか)

後、モデルが違いますが、
このカメラ用に先程のAngelo Pelleのケースも使ってます。

グラファイトの発売日の3/9日も後3日となりましたので楽しみです。


書込番号:20715375

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/06 18:04(1年以上前)

機種不明

KAZAのロイヤルブルーのケース

>Sniper77さん、こんばんは。

ご返信と新たなケースのメーカー情報、ありがとうございます!

Sniper77さんのカメラとケース選びのセンスに脱帽です!色々なカメラとケースをお持ちなんですね!

Military Greenに赤のステッチのケースは、深い緑に赤の色がアクセントになっていて、センスの良さを感じます。
またMilitary Greenの革独特の風合いが、Leicaの雰囲気に合っていますね。

Angelo Pelleの赤のケースは、カメラのシルバー部分とLeicaのロゴの雰囲気に合っていて、これもまたカッコイイです。カメラのインパクトにも負けていませんね。

KAZAのケースですが、革の鞣し方やデザインが確かに特徴的ですね。
X-Pro2も、同じオリーブ色(私もブラウンよりオリーブの方が好みです)にしようと考えたのですが、貧乏性のせいか、同じ色だと損をした気がしたので、違った色を選択しました。

Sniper77さんのカメラケースのコレクションを拝見する限りでは、オリーブがお好みなのが、何となく分かる気がします(笑)

グラファイト エディション、もうすぐですね!
私も欲しいところですが、妻に怒られてしまうので、ブラックモデルを大事に使って行きたいと思います。

書込番号:20715631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 photohito 

2017/03/06 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正ケース(裏)

純正ケース(表)

純正ケース(表)

純正ケース(底面)

>Sniper77さん

こんばんは。はじめまして。

私は純正のレーザーケースを使用しています。

純正ケースを装着している方、装着しているネットの画像もあまり見ないと思いますので、装着画像を添付します。

質感は中々良いと思います。
装着したままでもバッテリーの交換は出来ますが、三脚ネジは付いていません。

書込番号:20716643

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/07 08:46(1年以上前)

機種不明

MOCAケース

TM1975T2さん、おはようございます。
このブルーのケース、良いですねぇ。
なかなか選べる色ではないと思いますけど、
TM1975T2さんこそ素敵なセンスをお持ちだと思います♪

グリップの付いたボディーのケースは、
グリップ部のデザインでフィッティグや雰囲気が変わりますけど、
このケースはうまくデザインしてありますね。

>同じ色だと損をした気がしたので、違った色を選択しました。
この気持ち良〜く分かります(笑)
いくら気に入った色でも、2個目のケースは、
出来るならデザインも色も違うものにしたいですよねぇ(笑)


ジュース三本さん、始めまして。
純正ケースのアップありがとうございます。
確かに純正ケースに装着した画像はあまり見たことないです。
やっぱり純正ケースだけあってフィットしてますね。
私は、三脚座のネジは無い方が好きです。
フォーカスのレバーの所の穴が四角いと、
前から見た印象がかなり違って見えますね。

35mmのF1.4を装着したX-Pro2もとっても格好良いです。
このレンズは私が今一番欲しいレンズです。
純正レンズを買うならこのレンズにしようと思ってます。

純正ケースも黒色だけでは無くて、
カラーバリエーションがあると良いですね。


小さなレンズだと軽くて撮り回しが良いです。
このレンズだと換算で60mmになるのですが、
いつも一歩寄り切れない私には合ってるかもです。

書込番号:20717314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/08 13:32(1年以上前)

KAZA製のケースが一番カッコいいと思いました。

書込番号:20720725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/08 18:39(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

はじめまして。

KAZA製のケース、お褒め頂きありがとうございます!

色々と検索して、悩んだ末に選んだケースなので、大変気に入っています。

書込番号:20721390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/09 07:54(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、はじめまして。
TM1975T2さんが使ってていらっしゃるKAZAのケース、
良いですよね。
革の感じも凄く良いです。

TM1975T2さん
X-T10のブルーのケースの色合いは、
ちょっとカジュアルな感じで、
X-T10によく似合っていると思いました。


書込番号:20722871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/09 08:40(1年以上前)

別機種

以前はデザインもヴィンテージ加工もイマイチでした

以前のKAZA製カメラケースはデザインがイマイチでしたが、今はデザインも良くなり、独特のヴィンテージ加工でトップクラスのカッコ良さですね。


ただストラップについては、Acruが最先端を走ってると思います。
http://acru-shop.net/shopbrand/strap/
・(ニコン巻きより)簡単な取り付け。
・金属パーツが隠れるので、カメラを傷つけない。
・(一番もろい場所の)先端テープの内側には、ナイロンテープ使用で強度アップ。
・肩当ての内側にクッション材。

書込番号:20722973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/09 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
KAZA製のカメラケースの仕上げは、
ビンテージ加工って言うんですね。
X2のケースは、確かにTM1975T2さんのケースとは
ちょっと違って見えます。
シルバーのX2も良いですね。

Angelo Pelleのストラップはこんな感じです。
肩当ての部分は裏地の付いたクッションがついてます。
長さを調整する金属部分にはカバーがついてます。
カメラへの取り付け部分は革を折り返して縫ってあるだけです。

Acruさんのストラップのデザインは良いですね。
偶然ですが、去年Acruさんの地下のギャラリーの、
ギャルリ・キソウさんでモノクロ写真を展示してもらってました。

本日、X-Pro2のGraphaiteが届きました♪

書込番号:20723658

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/10 12:16(1年以上前)

>Sniper77さん

X-Pro2のグラファイト エディション、ご購入おめでとうございます!

やはりグラファイトは、ブラックとは違った存在感がありますね!
なんと言えばいいか、ノスタルジックな雰囲気が、とてもカッコイイいいです。

このカメラに合わせたケースも新調されるのでしょうか?

これからGWもありますし、カメラの活躍の場が増えますね!

ちなみに私の場合ですが、いまグラファイトを買うなら、X-T2の方ですね。やはりオモテ面のロゴが目立つので、グラファイトでさり気なくしたいです(笑)

KAZA製のケースですが、ブルーは、ファッションとしてデニムに合わせるために、あえてカジュアルなカラーを選択しました。
お褒め頂き、ありがとうございます。

ブルーは本革なのに、ストラップと合わせて約$80程なので、お試しには丁度いいです。

ヴィンテージカラーの方は、約$100程でリーズナブルです。

書込番号:20726083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/10 12:42(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

以前のKAZA製のケース、いまよりデザインがシンプルな感じに見えます。

現行のヴィンテージ加工とは違いますが、原点を感じます。

私がKAZAを知ったのが、X-T1が発売されて購入した頃に、同時に購入したMOOK本に掲載されていたのがキッカケでした。

その時に、にゃ〜ご mark2さんのようなケースもあったように記憶しています。ちょっと曖昧ですが…。

KAZAのストラップに関しては、正直細いので、耐久性に不安を感じます。

Acruのストラップ、太さが程よく、色合いもいいですね。

みなさん、色々とカメラアクセサリーをご存知で、とても参考になります。

ありがとうございます!

書込番号:20726163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/01 15:21(1年以上前)


X10のクラシカルな外観は最高だと思います。ロゴがなく、どこのカメラかわかりません 笑
もうだいぶ経ちましたが手放せないですね〜。

書込番号:20784773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信35

お気に入りに追加

標準

GFX50S ボチボチ使っております・・・

2017/03/02 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種

この「フォーカスレバー」・・・

5DsRの、フォーカスレバー

でも。タイトル「祈り」。

はい。
  私、Canon EOS5DsRを、こよなく愛用しておるつもりです。 押忍

 なれど、なんの気の迷いか。
 この「GFX50S」を、ポチッ。
  新品ボディ&新品レンズの組み合わせって、何十年ぶりのお買いものダロウカ・・・・・。

 で。
  ぜひぜひぜひ。
   みなさん、機会がありましたら、このGFX 50Sをいじって、不満を富士フィルムに上げてください。

  早期なる「GFX60S」の発売を、期待します。
  (120%、負け惜しみ)

書込番号:20703733

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/02 18:03(1年以上前)

別機種
当機種

5DsRです

GFX50Sです。(縮小画像です)

 同一条件では、ありませんが。

書込番号:20703770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/02 18:32(1年以上前)

実際に運用されてみて如何ですか?

書込番号:20703854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/02 18:48(1年以上前)

当機種

ピント合わせは、ムズカシイ・・・

>松永弾正さん

 お付き合いしてくださり、恐縮です。  m(__)m


 まだまだ「運用」には、ほど遠いのですが。


 「この使いづらさを、克服していくだけの、価値(可能性)はある」
  と、思います。   

書込番号:20703905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/02 19:02(1年以上前)

当機種

これぞ。ファーストショットです。

> 「この使いづらさを、克服していくだけの、価値(可能性)はある」

 いえいえ。
 それすら、
  “落ちるナイフを、掴んじまった〜〜っ!!!”

書込番号:20703943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/02 19:09(1年以上前)

それはファームで対策できる範疇?
撮影技術で対策できる範疇?
レイアウトなどの練り直しが必要なレベル?
カメラとしてのくせ?

あ…腹が立つほど…めちゃくちゃ楽しいカメラらしいのは十分に伝わり…好きだな♪と感じてますけどo(^o^)o

書込番号:20703956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/02 19:22(1年以上前)

当機種
当機種

ごろごろ567さん、

CP+2017に参りましたら、実機に触って良いですコーナーがありました。ので行列して少し試写させて貰ってきました。

- 以前使っていた RZ67 に比べ、これですと元々ミラーアップ?されているので、そこは楽で良いなと思いました。
- が、やはり中判(的な)サイズの撮像素子の実力を引き出すには、自分では三脚で固めないといかん、という結果でした orz (←つまり、手持ちではぶれぶれ)。
- AFスポットの移動レバーについては同感です (^^;
- RAW現像については、Adobe LightRoom の対応はこれからなんでしょうかね。手持ちの Adobe LR (最新版のつもり)ではまだRAW 読めませんです。

ということで、Photoshop で明るさを少し上げてリサイズしたもの二点。

書込番号:20703986

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/02 19:40(1年以上前)

>松永弾正さん

「レイアウトなどの練り直しが必要なレベル?」

 と、思います。

 でも。
 レンズ環に絞りダイヤルがあるのは、「OM-2N」世代としては、◎なのですが。
          

書込番号:20704036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/02 19:41(1年以上前)

>ごろごろ567さん
 ご購入、おめでとうございます! 裏山に椎の木〜(^^;)

 畑の猫とファーストショットを見ただけで被写界深度の狭さとピントあわせの
 しづらさがわかりました。感度10000でこれならなかなかよさそうですね。

 フォーカスレバーだけでなく液晶画面タッチでもできることもお忘れ無く^^

>早期なる「GFX60S」の発売を、期待します。
 フジはこのセンサーサイズのまま高画素化していくつもりなのか?それともフルサイズの
 上位ラインナップを展開するつもりなのか? 未だ見えませんね。

>錯乱棒さん
 私もタッチトライではSSが1/焦点距離を切るとすぐぶれました。その時はEVFが
 固定だったので試せませんでしたが、チルトアダプターを装着してストラップを短く
 しウェストレベルな構え方でやってみたい。

書込番号:20704039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/02 20:10(1年以上前)

当機種

>錯乱棒さん

  お付き合いくださり、ありがとうございます。   m(__)m

 Canonユーザーとしては。
  RaWから現像したのって。

                       ・・・・・・これですか・・・・。○| ̄|_

書込番号:20704125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/02 20:27(1年以上前)

当機種

「Silky Pix」を通して、現像しました。

>あんころ餅(酒入り)さん

 いつも、お付き合いくださり、ありがとうございます。

 「EVFって、酔うじゃん〜〜!!!」。
 ・・・・で、そっと、大手量販店の店頭デモ機を、老いた(笑)・・・・身としては。

 「視度補正を、しっかりすれば」
  で、とってもワカリヤスイじゃん!。

書込番号:20704166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/03 08:18(1年以上前)

>ごろごろ567さん

GFX50S ご購入おめでとうございます。
富士フイルムのデジカメは慣れるまでが一苦労。
Xシリーズ(X-T2など)を使っておられる方なら
スムーズに移行できるはずです。

自分も使ってみましたが、標準では1/2段程度
露出アンダーになりますね。

書込番号:20705393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/03 11:23(1年以上前)

ごろごろ567さん、GFX-50Sご購入おめでとうございます。
私もD810を娘に譲ったので、カリカリの風景写真撮影用として
資金を貯めて買う算段をしていました。先日のCP+で1時間待ちでタッチ・
トライして実感したところ、室内撮影ではあったものの年老いた身で手持ち
撮影でのシビアなピント合わせが難しく、当日持参したX-T2との画像比較
でも中判の素晴らしさを引き出せる腕がないことに打ちのめされて、今思案中
です・・・
これからのごろごろ567さんの作例を是非参考にさせて下さい。
又12800迄は常用感度ですよと係りの人に言われましたが、ISO10000の
画像は綺麗ですね!!
ただトライの時のGF32-64mmレンズで絞りF8〜F11間では周りのボケが
強く表現され全体カリカリな画像にするにはF16位まで絞らないとダメなの
でしょうか?教えて下さい。

書込番号:20705713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/03 13:00(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
 EVFに撮影後の結果を表示できるはずですが、ファインダーで覗いた時点で
 アンダー表示だったのでしょうか?
 EVFの明るさ調整はできても露出と異なるし、露出の不具合でファームウェア
 のアップデートで治るものなのか?

 取説をダウンロードできるので見ていたらファインダー内2画面表示は大きい方に
 元画像、小さい方に拡大画像になったままだ〜ぁ・・・、と。要望出しておいたのに
 治ってなかった(泣) フジはあくまでこのままでいく気なのだろうか。

書込番号:20705965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/03 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f8

f16

f22

f32

>モンスターケーブルさん

 お付き合いくださり、ありがとうございます。
 あれ?、自分なんぞは、露出オーバーに感じておったところなのですが。
 (う〜〜ん、PCモニターが安物だからな・・・)

>カメラ猛特訓中さん

 絞り込んでの画像をアップさせていただきますので、ご参考になれば。
 スミマセン・・・。ズームレンズは、買っておりまんので。
 ピントは、手前の黒い排水管に手動で合わせました。

 「ちょっとフルサイズより大きいだけじゃん〜」と思っておりましたが、
 やっぱり被写界深度は、浅いですね・・・・。
 今度は、山の杉林にレンズを向けて撮ってみます。


 

書込番号:20706614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/03 21:56(1年以上前)

早速のテスト画像有難うございます。参考になりました。

書込番号:20707220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/03 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

横から「添える」感じですね

この「フォーカスモード切換レバー」の位置が、残念・・

菜の花に、MFでピント合わせ

 今日、ひとつ賢くなったこと。

 「フォーカスレバー」を操るコツ、会得しましたっ!。
 キヤノン機の「マルチコントローラー」とは異なり、指を「置く」のではなく、「添える」感じですね。

  で、そうなると。
 がぜん使いやすくなったのが、MF。
 5DsRでMFをしようとすれば、背面液晶で16X表示。
 私なんざ、いったん眼鏡を外してピント合わせ・・・・・だったのですが、
 これならEVFをのぞいたまま、ピント合わせが出来ます〜っ!。(感動)

 う〜〜ん・・・・、早晩キヤノンが5DsRの改良機を発表して、対抗してくるのでは・・・。

書込番号:20707257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/04 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f8

f11

f16

f22

 う〜〜〜ん・・・・。

 あれこれ試してみておるつもりなのですが。

 「絞り込んだからといって、かならずしも描写がよくなるわけではない」・・・・かな・・・・・。

 ピントは、桜に合わせておるつもりです。

 

書込番号:20710552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/03/05 15:36(1年以上前)

帝都中野某フジヤでは物がありました。古いデジカメ持っていけば2万円割引でして。

書込番号:20712360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/05 22:38(1年以上前)

>golfkidds2011さん

1200%、負け惜しみです。
 とりあえず、夏のボーナスシーズンまで、様子見。
                               で、OKでは。

 これはホントウに、キヤノンは「5DsR Maek2」を、早晩発表する・・・・・と、確信します。
 もちろん他の、“高画素”を売りにした機種を販売するメーカーも、応戦してくるでしょう。

書込番号:20713684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/05 22:54(1年以上前)

当機種
別機種

GFX50S。絞り、f2.8

EOS5DsR。絞り、f1.2

 絞り開放での、撮り比べです。

書込番号:20713734

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

X-Pro2と散々迷いましたが

2017/02/19 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 
当機種
当機種

Thambar9cm

Summilux75o1st

メイン機がレンジファインダーの為、X-Pro2と迷いましたが結局X-T2にしました。
実際に売り場に行くまでは、X-Proと決めていたんですがX-T2のファインダーを覗いた瞬間に迷いがなくなりました。
求めていた性能が、マニュアルレンズ(特にテレ側)での快適なピント合わせにあったので、圧倒的にX-T2に分がありました。
実際に使った印象としては、レンジファインダーではセンター以外のピント合わせは、ほぼ勘に頼らざるを得なかったんですが、
このカメラのジョイスティックとピント拡大機能に依って、確実にピントが追い込めるようになりました。
描写性能も非常に柔らかで、Fujiのセンサーは非常に好感が持てますね。
早速MレンズでTESTしてみました。オールドレンズファンの方に参考になればと思います。
しかし、FujiさんにはAPS-C機だけではなく、フルサイズ機の開発を是非お願いしたいところです。
一眼フルサイズのヘビー級機から、ミラーレス機への乗り換えの方も増えていると思いますので・・・

書込番号:20673819

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/02/20 11:28(1年以上前)

こんにちは

自分は富士フイルムは使ってないんですが、妻がX-T1を使ってます。自分はα7IIにコシナVMレンズがメインで他にはM4/3なんかも使ってます。以前はNikonのD800でしたが、ボディはともかく、高画質化=巨大化するDSLRレンズとMF Niikorなんかを使った時のピント合わせのしにくさなんかで嫌気を感じ、数年前に一気にミラーレスに移りました。

ミラーレスでのMF運用は本当に使いやすいですよね。アダプター使用だとフランジバックの要件さえ満たしていればいつでも他マウントボディに移れることもあり、実際に自分はαとM4/3でレンズ共用してますが、実は自分も富士フイルムのフルサイズにはかなり期待してます。富士フイルムなら魅力的なフルサイズミラーレス出してくれると思うんですけどねー

書込番号:20674698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/20 15:37(1年以上前)

 私はX-Pro2を使用していますが、時々困ったことが起こっています。 それは首にかけて撮影している間、知らず知らずのうちに上面のダイヤルが廻っていて写真が明るすぎたり暗すぎたりで、パソコンに取り入れて初めて気付いたことが時々あります。 ソフトで補正すること 大変でした。 X-T2はダイアルにロックが付いているので心配いりませんね。 今私は、X-Pro2のダイアルはセロテープを貼って動かないようにして撮影に出かけています。

書込番号:20675110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/21 00:25(1年以上前)

どあちゅう さん

こんばんは。
α7IIにコシナVMレンズでの撮影、一眼の巨体に振り回される感覚とは別物ですよね。
私もα7Rにオールドレンズという組み合わせで使っていたので、その軽快さは良くわかります。
Sonyのフルサイズミラーレス、非常に使い易かったんですが何となくデザインと色味が好みに合わず手放してしまいました。
FujiのCMOSとオールドレンズの相性は非常に良さそうなので、是非ともフルサイズに期待したいところです。

書込番号:20676618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/21 00:29(1年以上前)

昭和のおじん さん

こんばんは。
>それは首にかけて撮影している間、知らず知らずのうちに上面のダイヤルが廻っていて・・・・・
 X-Pro2ではそんなことが起こってしまうのですか?使ってみないと分からないものですね。
私は、単純に目が悪いのでファインダー覗いた瞬間に、X-T2でないと駄目だと思い決めたんですが・・・。
しかしPro-2も良いカメラなんで、上手く付き合っていけばきっと応えてくれますよね。

書込番号:20676629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/21 18:09(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

X-T2 にされて大正解だと思います。
ニコンで言うと、クラシックスタイルのX-Pro2はDfで、X-T2はD5でしょうか。Pro1/2は名前こそプロですがプロ写真家で使われている方は非常に少ない。

タンバール90mm F2.2の作例をもっとみたいです。
自分もL型ライカは昔使っていましたが、タンバールなんか高価過ぎて手が出ず、もっぱら安物のズマロンやエルマーで撮ってました。

書込番号:20678100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/22 20:39(1年以上前)

別機種
別機種

Hackescher Markt

Frankfurt Hauptbahnhof

>モンスターケーブルさん

こんばんは。
>X-T2 にされて大正解だと思います。
 そうですね〜、私の場合はとにかく目が悪いのでファインダーが最優先でしたから、最後はあっけなく決めました。
 まだ、一度しか使ってないので何とも言えませんが、選択は正解であったと思いたいです。

>タンバール90mm F2.2の作例をもっとみたいです。
 生憎、まだ殆ど撮ってないので見せられるような写真がありません。
 また、別のカメラの作例では参考にならないかもしれませんが一応アップしておきます。

 宜しければ、ホームページの方に何枚かありますので、お暇な時にでも覗いてください。

書込番号:20681385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/24 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Summilux 50mm F1.4

Kern MacroSwitar 50mm F1.8

XF18-135m F3.5-5.6

sacra-fragolaさん

お久しぶりです。
メディアマンさんのスレッド以来ではないでしょうか。
ホームページは時々拝見させていただき、ため息をついております。
sacra-fragolaさんに背中を押されて購入したSummilux 50mm F1.4はGXRのMOUNT A12と一体化して元気です。
その後、レンズは増殖を開始し50mmだけでも、Kern MacroSwitar 50mm F1.8、Konica M-Hexanon 50mm F2.0、宮崎光学 Sonnetar 50mm F1.1、友人の形見のNikorr 50mm 1.2と5本も集まってしまいました。
ライカレンズは望遠系がTele Elmerが90mm F2.8と135mm F4、ビゾレックスのElmar 65mmF3.5と200mm F4とオールドファッションがが並んでいます。
曲者としてはAngenieux 24mm F3.5と90mm F2.5(いずれもアルパマウント)の銀色の兄弟がおります。。
カメラの方はGXR以降はX-T1、つい先週にX-T2 GSEを購入しました。
時間がなく1日しか持ち出していませんが、外見やインターフェースは似ていてもX-T1とは全く別のカメラですね。
いまはAFの進化をテスト中ですが、MFレンズとの相性もトライしてみます。

書込番号:20687879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/25 00:57(1年以上前)

>北北西の風さん

いや〜、本当にお久しぶりです。
GXRの板では、随分とお世話になりました。
GXRも本当に良いカメラだったんですが、どうしても外付けのファインダーが我慢できずSonyα7Rに移行してしまいました。
で、そのSonyα7Rもデザインと色味がどうもしっくり来ず・・・売却し、X-T2に辿り着きました。
まだ、一度しか持ち出していませんが、流石にFujiのカメラは純正でMマウントのアダプターを発売するだけあって
LeicaLensとセンサーのマッチングは素晴らしく良いと感じております。
今回は、キャッシュバックキャンペーンに釣られて・・・?か、Fujiの56oLensも同時に購入してみましたので、写りが楽しみです。

しかし、北北西の風さん・・・レンズ凄く増えましたね?summilux50oもあれからあっという間に値上がりしてしまいました。驚きです。
それから、少しお伺いしたいのですが、X-T1とはやはり別物ですか?
私としては、画素数や高感度などの機能はX-T1で十分だと思っていたんですが、ジョイスティックのピントレバーが
どうしても欲しくてX-T2にした次第です。
是非とも、違いなどを教えてください。
それから、作例の一枚目・・・一瞬、宮崎アニメかと思いましたよ〜、なかなか良い味出してますね、summilux。
個人的には、Kern MacroSwitar 50mm F1.8の写りも興味津々です。

書込番号:20688092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/25 13:55(1年以上前)

Summiluxですが、あれはeBayでカナダから購入しました。入手時にトホホの思い出がありましたので一生手放すことはないでしょう。^^;

あの無人踏切は千葉のいすみ鉄道にある踏切です。鉄道ファンの間では有名で、あの日も何人かが撮影していました。いすみ鉄道は知人が運転手をしていることもあり時々出掛けますが、来月あたりからは菜の花が咲きますので、多くの撮影者が押し寄せます。

ライカレンズを含めオールドレンズが値上がりしたのは、ミラーレス機による活用、特にフルサイズα7の出現が大きいと思いますが、これほど高くなるとはねぇ。まぁ、自分もその一因かもしれませんね。

GXRのEVFは駄目な作りですね。もう二つも潰しました。あと2台のボディに一つずつ残っていますが、ボディより早く逝くことは見えています。でもあのレンズ交換の容易性は何物のも代えがたい良さがあります。
GXRの後継としてはα7には手を出さず、X-T1を購入しました。フルサイズのα7はオールドレンズ本来の画角が得られるので大きな魅力でしたが、どうしてもシャッター音が気に入らなかったのです。結果が全てなのはわかるのですが、撮る時の気持ちよさや周りへの配慮も大事だと思うのです。
ソニーのカメラは優れた商品性がありますし、センサーやプロセッサーなどのエレキの部分はとても優秀なのですが、作り手にカメラや写真への想いというか何かが欠けているように感じます。合理性に過ぎるのでしょうか・・・。そこがGXRやXシリーズとの違いなんじゃないかなぁ。(こんなことを書くとα7ユーザからバッシングを受けるかも)

Kern MacroSwitar 50mm F1.8は、今、銀座松屋で開催されている中古カメラ市で4年前に購入しました。マクロ時の残存収差によるボケ味で有名ですが、もともと複写用に開発されたこともあり、普通の撮影では少し絞るとかなりシャープです。
MacroSwiter 50mmは製造時期のよりいくつかのバージョンがありますが、入手したレンズは改造品で一番古いF1.8(5群7枚)ですが、フォーカスリングが回しやすいF1.9(5群8枚)のものになっていました。Alpa→Leica Mのアダプター、フィルター、フード、キャップもついていました。Alpaの場合、キャップ、フード、フィルターは独特の構造をしていますので、これが付属しているかいないかは大きなポイントなのです。アダプターは製造メーカーは不明(もしかすると手製)ですが、実にしっかりしており、あとからAngenieux用に購入したKIPONより遥かに上出来で、取付時に握る部分も本来のフォーカスリングや絞りリングと同じようなターレット仕上になっており、前の持ち主のこのレンズに対する想いが感じられ、大事に使わさせていただいています。

えーと、長くなりましたので、肝心のX-T1とX-T2の違いはこの次にさせてください。

書込番号:20689289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/26 00:59(1年以上前)

>北北西の風さん

こんばんは。
詳しくお教えいただき恐縮です。
恐縮ついでに、知っていたら教えていただきたいのですが・・・・

出荷時に設定されている 『リアコマンドダイヤル中央押しで、ピント位置の拡大』 
という機能があると思うんですが、これが実に操作しづらく、フロントのF2ボタンに割り振ろうとしたんですが
どうも不可能な様な感じなんですが・・・・、何か方法があるのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが、どう調べても出てこないので知っていたらと思いまして。

書込番号:20690986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/26 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Kern Macro Switar 50mm F1.8

>sacra-fragolaさん

おはようございます。
確かにMF派としては頻繁に使う機能ですので、少しでも押しやすいことが望まれます。
でも、マニュアルのP6の機能をそっくり入れ替えることになるので、無理のように思います。
X-T1ではX-T2のQボタンの位置にFOCUS ASSISTボタンがありました。でもそれ以外の富士機ではリアコマンドダイヤル押し込みにその機能が割り当てられており、X-T1だけが変わり種のようです。
たぶんX-Pro2もX-T2と同じだったと思います。

さて、X-T1とx−T2の違いです。購入したのは16日ですが、昨年からレンタルサービスで2日ほど試用させていただいています。
それを含めて私なりの感触ですので、間違いがあるかもしれません、
1.重量が少し重くなっていますが、グリップが変更されそれを感じさせません。
2.立ち上がりが明らかに早くなりました。
3.画素数が16Mから24Mになり、私の愛用のApatureではRAWが現像出来なくなってしまいました。
  AdobeのLightroomを使い始めていますが、まだその解像度の違いは実感出来ていません。
  亡くなった友人のネガフイルムを複写デジタル化していますが、その際どうしてもクロップすることになりますので
  高解像度化に有効のはずと考えています。
4.AF性能が明らかに向上しました。でも、動体に対してまだ失敗することがあります
  AF-Cの使い方はいまだ勉強中です。AFの失敗ってカメラが悪いのか撮り手が悪いのか良くわかりませんね。
5.フォーカスレバーはナイス!です。これだけでも乗り換えの価値あり。
  ただ、位置がもう一つで、Pro2のようにもう少し上の方が指の短い私としては操作がしやすいです。
  Qボタンがなぜこんな一等地にあるのでしょうかねぇ。
6.解像度が上がったにもかかわらず、高感度特性が良くなっています。
  暗いところで動きものを撮る時には嬉しい改善です。
7.ACROSモードの採用。でも、まだ試していません。楽しみとってあります。
8.マルチ測光モードにおいて明るめになることがあった露出が是正されました。
  X-T1では暗部に引きずられプラス気味になることがあり、ハイライトが飛ぶことがありました。
  その分シャドウがつぶれないようGFXのようにプロファイルを変えていてくれると良いのですが・・・。
9.EVF内の露出補正の表示。X-T1の画面下にあったものが画面左へ移動。±3EVから±5EVになったのは良いが、
  幅がそのままなので目盛り間隔が小さくなり視認性が悪化。
10.改善されていないドライブモード切り替えと測光モード切り替えダイヤル。感度ダイヤルとシャッター速度ダイヤルを
  あれだけ厚くするなら、その下の見えにくい二つのダイヤルを何とかして欲しかった。
  それに項目が増えたので奥まで回すと戻しにくくなった。
11.シャッター音はわずかに甲高くなった感じです。むしろAFの合焦時の音を少し下げたいくらい。
12.X-T1もそうでしたがキャッシュバック額が絶妙で、販売戦略にはまり出費を強いられます。
  56mmにしようか90mmにしようか迷っています。

昨日、銀座の松屋へ行きましたので、ついでにX-T2+Kern MacroSwitarで撮ってみました。
絞りはF1枚目と4枚目がF4、他の2枚はF2です。

あ、そうそう、タンバールについてですが、デジカメで絞り込むと中央部の「ボケの素」が黒く出るって本当でしょうか。
絞り込むレンズではないことは承知しています。

書込番号:20692013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/26 13:16(1年以上前)

>北北西の風さん

こんにちは。
X-T1とX-T2の違い、詳細までありがとうございます。
確かにこれだけ違うと、全く別のカメラですね。
特に、高感度性能と高画素化については技術の進化を感じますね。
私的には、ISO1600で普通に使えるという段階で必要十分なのですが・・・

ところで、 『リアコマンドダイヤル中央押しで、ピント位置の拡大』 の件は、やはりそうですか。
いくら調べても出てこなかったのでやはり不可能かと思っていましたが、残念です。
構えた状態で頬とカメラの間に親指を入れなくてはならないので、非常に煩雑ですが仕方なしと言う事ですね。

それからThambarの件ですが、まずセンターカットフィルターの有る無しで状況は変わります。
まずセンターカットが無しの場合は、いくら絞っても黒点が現れることは有りません。
一方センターカットフィルター使用の場合ですが、レンズ自体に赤いメモリでF:2.3〜6.3まで刻んでありますが
概ねその範囲で使用という前提のようです。一度、F:8程度でシャッターを切ったらなかなか切れずに・・・
その挙句、真ん中に黒い影が出ました。まあ、実際にはF8で使う事は無いので問題というわけではありませんが。
センターカットフィルターの効果はよりソフト効果を上げるという事らしいですが、無しの方が結構良い結果が得られたりもします。
それから、前期と後期でメモリの刻み方が少し違いますが、状況は同じです。
しかし、Thambar・・・・最近めっきり見かけなくなりました。

書込番号:20692257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/26 19:35(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

こんばんは。
>構えた状態で頬とカメラの間に親指を入れなくてはならない
私の場合は眼鏡+右目で覗きますので、リアコマンドダイヤルは眼鏡のテンプルすぐ右に来て、顔とは干渉しません。
sacra-fragolaさんは左目で覗くのでしょうか。

MF時のフォーカス拡大の倍率変更ですが、X-T1ではASSISTボタンで拡大し、その後リアダイヤルで倍率を変更していましたが、X-T2ではリアダイヤルだけ可能です。
それから長押しをすると、アシストの方法がスタンダード、デジタルスプリット、フォーカスピーキングと順番に選択出来ます。ただ、フォーカスピーキングの色が変えられるのはメニュー画面からです。
私としてはGXRで馴染んだゼブラアシストが良いのですが・・・。ライカMのビゾレックスもゼブラだったと思います。

Thanbarは今日まで銀座松屋で開催していた中古市で新旧それぞれ1本ずつ出ていました。
ちなみにお値段は新型(赤目盛りのある方)が60万円、旧型が45万円でしたね。(端数切り上げ)

書込番号:20693289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/26 21:31(1年以上前)

>北北西の風さん
こんばんは。

>私の場合は眼鏡+右目で覗きますので、リアコマンドダイヤルは眼鏡のテンプルすぐ右に来て、顔とは干渉しません。
>sacra-fragolaさんは左目で覗くのでしょうか。
 ちょっと説明が要るんですが私の場合縦位置で撮影する場合、左手が上に来るんですよ。通常は右腕を上にして
 シャッターを切るのが普通なんでしょうが・・・。 だからどうしても苦になるんですよ〜。
 それから、ちょっと長めに押すと例のメニューが表示されてしまい、煩わしい事この上なしです。
 まあ、慣れるしかないんでしょうね。

Thmabarも完全に絶滅危惧種になりましたね。困ったものです。
 

書込番号:20693696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/28 01:02(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

こんばんは。
なるほど、縦位置ですか。
時々、望遠でその構えをする時がありますが、親指でシャッターを切ることになりますので・・・。
縦位置グリップしか解決策が思い浮かびません。
あれをつけるとコンパクト性が失われることが最大の欠点ですし、オールドレンズと外観の相性が良くありませんね。

XF56mm f1.2のAFはX-T2でも遅いのでしょうか。

書込番号:20697007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

顔検出/瞳AFはエライ!

2017/02/12 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件
当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

ASTIA

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで2400×1800に縮小しています。


昨日、大阪オートメッセに行ってきたのですが、
これまで食わず嫌いだった顔認識AFですべて撮ってきました。
顔検出 ON/瞳AF AUTOの設定です。

先月の京都FUJIKINA2017のトークショーで
ポートレイトカメラマンの藤里一郎さんが
X-T2では顔認識AFを常にONで使ってると仰っていたので、
一度試してみたかったのです。

ちょっと試してみてダメだったら
すぐにノーマルAFに戻すつもりだったのですが、
結局、車の撮影も含めて最後まで顔認識AFでした。

画面内に顔が複数ある場合のメインの選択が僕と違ったり(^_^;)
横顔に弱かったりとまだまだ完璧ではありませんが、
そんなときはすぐにフォーカスレバーで操作すれば良いです。

他社の顔認識AFを使ったことはありませんが、
少なくとも僕のポートレイト撮影では、
X-T2の顔認識AFは精度も速度も申し分ない機能ですね。

なお、顔検出ONの場合、
自動露出(AE)では露出が時々暴れますが
これは顔をメインにAEが調整されるためですので、
顔の向きと光の向きを考えて、
マニュアル露出とAEを切り替える必要はあります。

書込番号:20651441

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/12 12:09(1年以上前)

別機種

昨日の撮影会 X-T10 MF

>ダポンさん

オートメッセの画像ありがとうございます!

これ、他社製レンズで、顔認識MFとかあったら
便利なんですけどね。やっぱり無理なんかな?

書込番号:20651558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/02/12 12:17(1年以上前)

>ダポンさん

画面内に顔が複数ある場合のメインの選択が僕と違ったり(^_^;)
横顔に弱かったりとまだまだ完璧ではありませんが、
そんなときはすぐにフォーカスレバーで操作すれば良いです。

ここが難しいところですね。私も常時ONの設定で撮ってますが、複数顔がある場合に
自分の好きなようにフォーカス行かない時はレバーで調整するんですが、
顔AFonしてるとまた自動で戻っちゃうんですよね。

書込番号:20651574

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

2017/02/12 12:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

☆モンスターケーブルさん
顔認識「MF」とは、斬新な発想ですね。
顔だけフォーカスアシストが機能するとか、
瞳だけ合焦音がなるとか?(^_^)


☆GARUNEKOさん
そうなんですよね〜、
複数の顔からの自動選択はちょっと面倒もありますね。
流行りのAIを搭載して、僕の好みをカメラが次第に理解してくれたなら(^_^;)

とりあえずは、
Fnボタンとマイメニューの両方に顔検出/瞳AFを設定して、
いつでも直ぐに解除できるようにしています。

でも今回の撮影では、なんとか解除することなく済みました。

書込番号:20651681

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/12 13:38(1年以上前)

>ダポンさん

カメラはどこに合わせようとしているかわかりますか?
まつ毛の付け根?瞳そのものでしょうか?
「瞳に写った景色」が私の理想なんですけど。。。

書込番号:20651776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/02/12 14:01(1年以上前)

オリンパス主催の講座へ行った時に写真家が
瞳AFは素晴らしい。誰でも簡単に構図に専念
出来る!と豪語しておりました。

確かに良い機能だと思いますがこればかり
使うと面白みには欠けますね。

書込番号:20651850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/12 14:44(1年以上前)

スタジオアリスのお姉さんたちの神業撮影を間近で観ていると…多分、中身はフジのミラーレスだと思うけど…顔認識や瞳認識は素晴らしいと思う。

書込番号:20651939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/12 15:49(1年以上前)

構図までも自動の時代ですからね。

書込番号:20652120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/12 18:24(1年以上前)

世の中可愛い子がいっぱい居るんだなぁ。って久し振りに行ったキャバクラでも感じた。

書込番号:20652591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/12 22:00(1年以上前)

当機種

森のなかの少女

ダポンさん

こんな被写体と遭遇したら
ちょっと試してみてダメだったら、強い武器がありますよ==フォーカスレバー

森の中で素敵な少女に出会った。
横顔が素敵で思わずレンズを向けたが、何かそんな時素早く”フォーカスレバー”操作
X-T2の顔認識AFは精度も速度も申し分ない機能ですね。



書込番号:20653299

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

2017/02/13 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

ASTIA

☆けーぞー@自宅さん
さぁて、どこに当てに行ってるんでしょうか。
AFターゲットの挙動を見る限り瞳に合わせようとしているようですが、
いかんせん、僕の腕ではそこまでの検証は無理ですね(^_^;)


☆ハタ坊@30代さん
まぁ、結局のところ、写真って撮り手次第ですからねぇ(*^_^*)


☆松永弾正さん
スタジオアリスさんの神業撮影、
子供たちのあの笑顔を引き出す技はホント凄いと思う。


☆しんちゃんののすけさん
僕なんか、最近年をとったせいなのか、
街を歩いてるだけでそう思っちゃいますよ(≧∇≦)
僕に勇気と根性がもう少しあったなら、
街行く可愛い子に声かけて撮り歩くのになぁ〜。


☆ボチボチ19さん
なるほど、森の妖精にも効果的ですな( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:20656435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/14 00:30(1年以上前)

>ダポンさん

こんばんは!

どれも素敵ですね!今すぐ私も撮りたくなりました。

一番上の3枚目の写真、モデルの菜々緒さんに似てませんか?それか元AKBの板野さん。菜々緒さんに近いかな?

2枚目の写真は歌手の杏里さんをゴージャスにしたような感じです。



>モンスターケーブルさん

こんばんは!

毎回、どストライクゾーンのモデルさんばかりです。

柔らかく、かつ美白に撮られてますね!背景も綺麗です。

書込番号:20656586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/15 21:48(1年以上前)

>ダポンさん

こんばんは

昨年に続き、CP+に乗り込もうかと思ってる私には
大変、参考になります



もちろんお上手なのはわかってますが
XF90mmの写真、 いいですね

現状の手持ちのXF55-200mmで、まずはがんばってみますが
CP+で、レンタルするの90mmにしようかなぁ


でも、買いませんよ。
X100Fを買おうって決めてるんですから・・・
買いませんって・・・・

書込番号:20661718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

2017/02/18 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Classic Chrome (RAW)

Classic Chrome (RAW)

Classic Chrome (RAW)

FUJIの病:レンタルしたレンズは買ってしまう

☆寂しがり屋の単身赴任さん

ありがとうございます♪
こういう素敵なモデルさんと出会えるだけで僕は幸せです(≧∇≦)


☆micra_rockさん

XF90mmF2は間違いなく良いレンズですよ。
CP+ではレンズのレンタルもできるんですね。
僕は行けないんで、とっても羨ましいイベントです。

ただ一つ懸念が・・・。
実は僕も以前、軽い気持ちでXF90mmをレンタルしたのですが、
その後すぐにネットでポチってました(*^_^*)

僕の場合は大阪サービスセンターでレンタルして、
なんてことない街をぶらぶらスナップしただけでしたが、
micra_rockさんは素敵なお姉さんで試写するんですよねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:20669040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/18 23:43(1年以上前)

別機種
別機種

>ダポンさん

今回のCP+での目的は
「CP+の時は、発売されちゃってるけど、
 田舎だとX100Fの実機触れないから
 触ってからポチる!」がメインで 

キレイなお姉さんを撮影することは、あくまで
お姉さんがそこにいるからでして・・・>苦しい言い訳w



>XF90mmF2は間違いなく良いレンズですよ。

ですよねぇ。そう思います。

昨年は会場で、E2をレンタルして
レンタルしたレンズではありませんが
結局、T2を買っちゃってるわけですから
富士フィルムさんの思惑通りの結果にはなってますww



顔検出/瞳AFは大変参考になりました
いろいろと試してみようかと思います
(結局 お姉さん撮るんじゃないか!w)

まぐれで いいのが撮れてたら写真館板のほうにでもUPします


ここで90mmを買わなかったとしても
X100Fの次のドラフト1位になるんだろうなぁ・・・>まさかの逆転もある!? 

------------------------------------------------------
※画像は昨年のものです

書込番号:20670448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

レンタルは沼への入り口かも知れない…

2017/02/08 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件
当機種

55mmでこれなら、200mmとか400mmはどうなるんだよと…

X-Pro2と55/1.2 APOを借りた時は使い勝手が悪すぎて辟易しましたが(画質は凄く良かったが)、X-T2の発売から結構たって、サービスステーションのレンタル機材に追加されたので18-55/2.8-4 OISとセットで一日使ってみました。

何気なく月を撮ってみましたが・・・・・この画角(すごく小さく映ってる)のにこの存在感!?と驚きました。

その後カメラ片手に都内をぶらぶらと歩き、ライブハウスで身内のライブを撮影。
一緒に持って行ったのはパナのLX100とスマホ(XperiaXZ)

AFはあんまり迷わないので好感触(迷惑になるので補助光はOFF)
また、被写体ブレを防ぐために感度が上がる設定にしましたが、金属の表現とかが良かったです。

ただ、惜しむらくは
 ・電子水準器が左右方向だけで上下方向測れない
 ・AF-Cにすると顔認識とか使えないかったりして機能ダウン
 ・動画で動きがあるとひだひだ(縞々?)になる
等が見受けられました。

この辺り、勿体ない感が否めませんね。
ただ、JPEGで非常に綺麗に仕上がるのは、現像に時間をかけられない勢からすると魅力的に感じられました。
また、EVFも大きくて見易いのは、ミラーレス(撮像素子表示)の利点を存分に生かしていて有りがたかったです。


書込番号:20641722

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/08 23:24(1年以上前)

>真偽体さん
富士フイルムの一日無償レンタルサービスは有り難いですね。
XF 100-400mmは2500円/日も撮られますけど・・・。
このレンズだとお月さんを手持ちで撮れますね。

>電子水準器が左右方向だけで上下方向測れない
上下方向の水準器って建築物意外にどのような時に使うんでしょうか。

>AF-Cにすると顔認識とか使えないかったりして機能ダウン
瞳認識をAF-Cで出来るカメラって他にあります?
同じようなスレッドがOM-Dの方でもあったように記憶しています。
瞳認識はそもそもミラーレスのコントラストAF方がデジイチの位相差AFより先んじているはずです。
2年ほど前の話ですが・・・。
http://hinden563.exblog.jp/22940592/
動き回る子供やスポーツ選手なら瞳ではなくまずは本人にフォーカスすることが先決でしょうね。

動画はほとんど撮らないのでわかりません。役立たずですみません。

書込番号:20642048

ナイスクチコミ!6


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/02/09 03:15(1年以上前)

>北北西の風さん
AF-Cでの瞳検出はソニーのミラーレス機に搭載されています。
個人的にはX-T2にも欲しい機能です。

書込番号:20642398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2017/06/26 00:22(1年以上前)

撮影会のため、三度、赤坂へ赴きました。
いつの間にか縦位置グリップも借りられるようになってたので、X-T2を借りるならグリップも借りる方が面白そうですね。

今回のレンタルは安定のX-T2 + 16-55/2.8

56/1.2並みにでかくて重い・・・・ソフトケースは、α7-2+24-240にも使っているエツミの「NPカメラケース ML」でちょい余る感じ
http://www.etsumi.co.jp/products/case/slrnp/detail/654

で、使い勝手ですが、広角24mmからスタートはやっぱり便利。
モデルさんの全身を難なく納められますし、ローアングルやハイアングルでパーツ強調もお手の物。

一方、望遠側はやはり(欲を言えば)100mm相当。。。。出来れば135mm相当くらいまで欲しいなぁ、と感じました。
バストアップよりさらに大きく(表情にフォーカスして)撮る時に、ちょっと不満。

一方、集団撮影会の場合(メインで撮ってる人の迷惑にならなければ)列に並んでる最中も撮れるので、そういう時は200mmとかも役立ちそうだな、という感じ。

Xマウントの場合、オリンパスやパナ、ニコンキャノンの様な「中倍率ズーム」が無い(18-135は、広角がちょっと弱い)ので、その辺りは充実させても良いのでは? と思いました。
(オリンパスの24-200相当は凄く便利でしょうし、パナやニコンの様に24-120相当でも相当違いがあるかと)


で、前回はAF-Cにしてたせいで瞳AFが働きませんでしたが、今回は抜かりなくAF-Sで撮影
結果は・・・・作動した時は精度に不満ないんですが、パナソニックやソニーに比べると瞳認識されるまでが弱いですね。
(画面の中で、顔の占める面積がかなり大きくならないと作動しない)
まぁ、全身写すようなサイズ艦では瞳AFの精度が必要になることはないから、という事なのかも知れませんが、もっと強化してほしい所ですね。


次回借りる機会があれば今度はX-T20を試したいなぁ、と思いつつ当面はα7-2で糊口をしのぎます。

書込番号:20996282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信26

お気に入りに追加

標準

グラファイト軍艦部光沢素晴らしい

2017/02/07 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition

スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

デジタル一眼レフD300、D700で500mm、800で翡翠等野鳥撮りも飽きた頃
ミラーレス元祖ともいえるDMC-G1との出会いに興奮し、マウントアダプター介して旧ライツ、コンタックスRFレンズを液晶、EVFファインダー通しての撮影には感動受けたものです。
その後の NEX-6、NEX-7、X-T10、EOS M3 (EVF)、X-T1Graphite 等でも旧レンズ群で遊ぶこと幾年月。
直近 X-Pro2、X-T2無視していましたが、遂に今回の限定販売グラファイト軍幹部光沢のFUJIFILM X-Pro2に魅かれ注文予約しました。
その昔、ライツM3、M4、コンタックス II 等で使った旧レンズ群で主にMF楽しみたいものです。
ライカの35oフルサイズミラーレスは憧れですが、旧レンズ群のシャープな中央部を活かすには撮像素子APS-C搭載のミラーレス選択が賢明です。
スレ主がデジ一眼、ミラーレス機で遊んでいるブログ”銘玉をデジタル一眼で楽しむ”ご参考までURL添付致します。

http://blog.goo.ne.jp/golden_mount_adapter

書込番号:20637506

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/07 13:14(1年以上前)

>full_sizeさん

ブログ拝見しました。
S5 Pro もお使いなのですね。
色んなレンズをお持ちのようで羨ましいです。

先日、福岡タッチ&トライのイベントで分かった
のですが、

GFX50s・・・フルサイズを超える至高のプロ用
X-T2 ・・・フルサイズに匹敵するプロ用
X-Pro2・・・究極のハイアマチュア用
X-T20 ・・・ミドルアマチュア用
X-E2 ・・・ミドルアマチュア用
X-A3 ・・・ローアマチュア(初心者)用

という位置付けのようです。

書込番号:20637734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/07 16:35(1年以上前)

ミラーレスと云っても富士フィルムの手持ち X-T10 Black、X-T1 Graphite はデジ一眼レフ S5Pro 程ではないがペンタ部付き。
ペンタ型ミラーレスは避けて、今回はライカRF型を選らびじっくりMF楽しむことに。
富士フィルム直販サイト価格は 285,660円(税込) でキャッシュバックキャンペーンは対象外。
しかし、ここの価格.comで現在 257,000円台で通常の X-Pro2 + XF23mmF2 R WR + Hood の合計にGraphite Editio費用見込んでも日本1000台限定品としては納得価格での予約です。
レンズ交換タイプのデジRF機としては旧ライツのDNAを持つライカフルサイズ撮像素子は別として、APS-C搭載ならこの FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition の方が結構満足して楽しめるかも!

書込番号:20638093

ナイスクチコミ!2


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/07 17:17(1年以上前)

モンスターケーブル さん、

今日は!

>S5 Pro もお使いなのですね

はい、2007年前後に、コダック型撮像素子CCD搭載のデジ一眼流行っていた頃D40、D200に続くCCD1200万画素搭載S5Proです。
これは富士フィルムがD200ボディに富士フィルムのCCD1200万画素搭載したものでニコンF系レンズで使ってます。
お花のシーズンはCCD撮像素子搭載のE-300、E-500も現役です。
最近のCMOSも良くなりましたが、撮像素子CCDは格別で最新の市販画像ソフトでもサポートされていて便利です。
デジタルカメラ全盛時代ですが、偶には Leica M3 や Contax II、IIa に富士フィルム入れて遊びます。
これから X-Pro2 Graphite Editionはフィルム使用時の格好の露出計の役割も果たすでしょう。

書込番号:20638152

ナイスクチコミ!2


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/10 13:29(1年以上前)

2017年1月12日富士フィルム発表製品ニュース発表から間もなく1ヶ月ですね。

<富士フイルムは、ミラーレス一眼カメラ「FUJIFILM X-Pro2」の新たなラインアップとして、多層塗装によって金属的な質感や重厚感を実現した「グラファイトカラーモデル」を追加すると発表。同色の交換レンズ「フジノンレンズ XF23mmF2 R WR」をセットにした「FUJIFILM X-Pro2 グラファイト エディション」を3月9日より、国内1000セット限定で発売する>

手に届くまであと27日!
グラファイト T-X1 はグラファイト塗りは手触り感が素晴らしく、カメラとの一体感に満足してます。
ケース、グリップなど一切付けず素手の操作が一番です。
X-Pro2のグラファイト版期待してたところ、驚いたことに従来のグラファイト塗りより黒みを増したグラファイト版で誕生。
従来の黒一色の X-Pro2 とはまるで別物の面構えに魅かれ予約決意した次第。
国内1000セット限定とありますが、果たして X-Pro2 シリアル番号以外に限定版シリーズ番号(例えば33番目なら33/1000)刻印されるのか楽しみです。

書込番号:20646002

ナイスクチコミ!4


shaykhさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/10 20:43(1年以上前)

GFX50s・・・フルサイズを超える至高のプロ用
X-T2 ・・・フルサイズに匹敵するプロ用
X-Pro2・・・究極のハイアマチュア用
X-T20 ・・・ミドルアマチュア用
X-E2 ・・・ミドルアマチュア用
X-A3 ・・・ローアマチュア(初心者)用

自分の中では、チルトクリーンの有無は大きいから、X-T2がX-Pro2より上にランクされるのは頷ける。でも、知り合いでX-E2使ってすごいいい写真撮るベルギー人のプロカメラマンは、X-T1、X-T2は敢えて使わないって言っていたよ。
未だにX-E1で仕事してるダチもいるしさ。
動きもの取らなければ、X-E1でも十分なんだよね。

いい写真ってのは、カメラのグレードではないよ。
風景撮るなら、断然GFX50sだけど、風景は風景でもキレイなの撮ればいいってことじゃないからさ。

書込番号:20646862

ナイスクチコミ!4


shaykhさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/10 20:48(1年以上前)

てかカメラの種類使いすぎでしょ。
NEX-6、NEX-7、X-T10、EOS M3 (EVF)、X-T1Graphiteって。
どれだけ変えてるの。
まだ魂の一品に出会ってないとすれば、X-Pro2の銀色がその出会いになるとよいですね。
やっぱり人も物も愛を込めて、魂を込めて、長く使っていきたいな。

書込番号:20646878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度5

2017/02/11 04:17(1年以上前)

別機種

インスタ加工なので実物はもう少し渋い濃いメタリックグレーです

当方一足先にグラファイトモデルを入手しました。(海外在住です)
私もこのボディーカラーに惚れ込んで購入しましたが、吐き出す絵にも本当に満足しています。
本気で写真を撮りたいときはNikon D800を使いますが、普段から持ち出すお気軽スナップとしては当機は最高です。
あまりマウントを増やすつもりもないので、X-Pro2は標準レンジの短焦点専用機として使う予定です。

書込番号:20647696

ナイスクチコミ!9


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/11 11:08(1年以上前)

roger_federerさん

お早うございます!

>当方一足先にグラファイトモデルを入手しました。(海外在住です)

富士フィルムはこのGraphiteレンズセットを海外で先行発売されているようですね。
ebay.comでも香港業者が載せているのも確認してます。
米ドル表示で円換算で価格.com並みです。
日本では1000台限定3月9日発売ですが、どのようなものが届くのか楽しみです。

現在 X-T10、X-T1 Graphite使ってますがEVFファインダーが中央に配置されているので、
主に旧RF機用各種レンズでマニュアルフォーカシングを楽しんでいます。
このFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionはセットレンズ中心に固定焦レンズ専用で大事に使う積りです。

書込番号:20648338

ナイスクチコミ!1


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/11 12:42(1年以上前)


>ebay.comでも香港業者が載せているのも確認してます

Hongkongネット業者サイトは現物は米国にあり米国向け送料Freeとなってます。
発送はUSA向け限定。

書込番号:20648575

ナイスクチコミ!1


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/12 12:30(1年以上前)


X-Pro2 Graphite edition 米国(USA)海外先行発売!
但し米国からの海外発送はなし。
販売はUSA国内限定。

面白いことに ebay.com で通販発売業者急増してます。
中には香港、イスラエル在住登録の ebay.com メンバー もサイト開いてます。
勿論現物は米国あり米国国内限定出荷。

富士フィルムの2017年1月12日掲載の「FUJIFILM X-Pro2 グラファイト エディション」を3月9日より、国内1000セット限定で発売する。 米国でこれだけネット業者による先行発売みると来月9日の国内1000セット限定発売の新鮮味が薄れますね。

書込番号:20651610

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度4

2017/02/12 17:23(1年以上前)

  国内限定販売1000セットと発表されてるけど、海外では限定販売なんでしょうか?
海外Amzonの商品説明では限定販売と書いていないので、まさか日本だけ限定販売だったら嫌だな・・・・・

書込番号:20652385

ナイスクチコミ!0


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/12 20:51(1年以上前)

yamadoriさん

今晩は!

>海外では限定販売なんでしょうか?

済みませんが、スレ主としては分かりません。
富士フィルムの関係者でご存知の方のアドバイスお願いします。
ebay.comでは各サイトで纏まった台数でUSA向け販売してます。
富士フィルムの日本1000台限定販売の現物の姿が固有のものかも分からなくなりました。
この点富士フィルムさんに確り公表してい貰いたいものです。
Otherwise、日本1000台限定販売は色失せます。



書込番号:20653067

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度4

2017/02/12 22:21(1年以上前)

full_sizeさん、こんばんは
>>海外では限定販売なんでしょうか?
>済みませんが、スレ主としては分かりません。

回答ありがとうございました、サポートセンターへ問い合わせてみます。
もし教えてくれたら、カキコミします。
(教えてくれないかもしれませんが・・・・)

書込番号:20653395

ナイスクチコミ!1


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/13 18:03(1年以上前)

FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition は既に米国で発売されて居りますが、日本で2月16日発売予定の FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition は米国ネット ebay.com では未だ発売されていません。 
但し例外として日本で ebay.com に登録したメンバーが ebay.com に日本から米国等に出荷可能のサイトありました。
富士フィルムさんは各種Graphite editionの先行発売は機種ごとに国々を仕分けしている様です。
穿った見方をするっとX-T2 Graphite Silver Editionは数量限定品でないので日本の販売者は予約発売で世界各国に出荷するチャンスを得るのかもしれない。

書込番号:20655341

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度4

2017/02/13 19:23(1年以上前)

full_sizeさん、こんばんは
>>海外では限定販売なんでしょうか?
>済みませんが、スレ主としては分かりません。

サポートセンターへ問い合わせてみましたが、日本のサポートセンターでは情報が無いとのことでしたが・・・・
 ・海外でも限定販売をしているようですとのこと。
 ・知りたければ、その国のFUJIFILMへ問い合わせるしか無いようなことでした。

U.S.A.のFUJIFILM ホームページを見てみたんですが、限定販売とは巻いてありませんでした。
なんだかよく判らないカキコミで、すみません。

書込番号:20655557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度5

2017/02/14 05:37(1年以上前)

>yamadoriさん
>full_sizeさん

私は北米在住ですが、FujifilmのHP並びにB&H、Adorama、Amazonなどを見ても限定という文字は一切ないので、北米は数量の限定はないのではと思っています。
私は早く欲しかったのでAmazonで販売開始と同時に購入しましたが、日本は3月なのでもう暫くのご辛抱ですね。。。

書込番号:20656761

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度4

2017/02/14 07:52(1年以上前)

roger_federerさん
>私は北米在住ですが、FujifilmのHP並びにB&H、Adorama、Amazonなどを見ても限定という文字は一切ないので、北米は数量の限定はないのではと思っています。

教えていただき、ありがとうございます。
日本だけ限定発売、しかも海外の方が2カ月近く早い発売、「FUJIFILMは日本企業なんでしょ」と思っちゃいました。

>私は早く欲しかったのでAmazonで販売開始と同時に購入しましたが、日本は3月なのでもう暫くのご辛抱ですね。。。

購入おめでとうございます、羨ましいです。
ブラックやシルバーのXFレンズを装着した場合、不自然に感じられましたでしょうか?
チョッピリ気になってます・・・・・

書込番号:20656913

ナイスクチコミ!1


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/14 10:17(1年以上前)


>FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition は既に米国で発売されて居りますが、日本で2月16日発売予定の FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition は米国ネット ebay.com では未だ発売されていません。 但し例外として日本で ebay.com に登録したメンバーが ebay.com に日本から米国等に出荷可能のサイトありました。

先程、ebay.com 覗いたら米国サイト業者も FUJIFILM X-T2 Graphite をアラスカ、ハワイ除く United States に出荷するサイト出てきました。FUJIFILM X-T2 Graphite は日本限りの先行販売ではなさそうです。

FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのUSAでの先行販売はライカ市場である米国を狙う富士フィルムの戦略だろうと考えられます。
2007年1月発売されたFinePix S5 Proも米国で人気を博しました。米国は魅力的なカメラモデルは大きな市場なんですね。

書込番号:20657168

ナイスクチコミ!2


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/14 10:31(1年以上前)

roger_federerさん

>私は北米在住ですが、FujifilmのHP並びにB&H、Adorama、Amazonなどを見ても限定という文字は一切ないので、北米は数量の限定はないのではと思っています。

情報ありがとうございます。
富士フィルムさんは魅力的な機種については米国市場を優先販売としている姿勢の表れだと思います。

書込番号:20657191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度5

2017/02/14 15:38(1年以上前)

>yamadoriさん

私はこのレンズキットが初のFujifilm機なので、他のレンズは持っていないのですが、ボディーカラー的にシルバーよりもブラックのレンズの方が似合うかなと思っています。
当然このセットカラーのレンズは文句無しにカッコいいです。
35mm換算はスナップで使いやすい画角なので、しばらくは他のレンズは買わずにこのレンズで楽しむ予定です。

書込番号:20657776

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング