富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信8

お気に入りに追加

標準

解像限界を知りたくて

2017/02/05 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件
当機種
当機種
当機種
当機種

【画像1】JPEG撮って出し

【画像2】RAW FILE CONVERTER EX

【画像3】Lightroom

【画像4】RawTherapee

長文にて失礼いたします<(_ _)>

今月下旬に発売予定のGFX 50Sに京都で触れてみて、
僕が使うカメラじゃないなぁと、ある意味ホッとした半面、
5140万画素が繰り出す超高解像ってどんな感じなんだろう?と気になり、
ふと、X-T2の解像限界は実際どれくらいなのかを知りたいなと思いました。

X-T2の撮って出しJPEGの解像にとても満足していることもあり、
これまでそんなことを気にしたことがなかったんですよね。

ちなみに、X-T1では噂のポップコーン現象に困らされたこともあり、
フリーのRAW現像ソフト「RawTherapee」を検証し、使用していました。
「 更なる高精細な写真を求めて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19299155/#tab

そこで今回、3種類のRAW現像ソフトを使い、主に解像について検証してみました。


【画像1】JPEG撮って出し
 ユーザーの贔屓目かもしれませんが(^_^;)、素晴らしい解像です。 
 およそ一般的な用途では解像不足を嘆くことはないでしょう。

【画像2】RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX
 JPEGより解像していますが、解像の傾向は似ていて、特筆すべき違いはなさそう。
 フィルムシミュレーションの再現性が低いのが少々気になるところ。
 余談ながら、レンズ自動補正のかかり具合がJPEGと異なっています。

【画像3】Lightroom
 SP同様、JPEGより解像していて、解像の傾向もやはり同じようです。
 フィルムシミュレーションの再現性は高く、レンズ自動補正もJPEGと変わりません。
 
【画像4】RawTherapee
 予想はしていましたが、やはりこのソフトの解像は別次元にあります。
 X-Transの解像限界はこのソフトで見ることができるようです。



※掲載写真はRAW+FINEで撮影した共通データを使用。
 主な設定は以下のとおり。

【画像1】JPEG撮って出し
 フィルムシミュレーション ASTIA
 シャープネス 0
 ノイズリダクション -4
 (ファイルサイズ 15.1MB)

【画像2】RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX
 シャープ 輪郭強調 55 ディテール強調 100 ピュアディテール
 ノイズリダクション 偽色抑制 20 その他 0
 ノイズキャンセラ ノイズレベル 0 キャンセラ強度 0
 フィルムシミュレーション ASTIA/ソフト
 JPEG保存形式 高品質
 (ファイルサイズ 18.1MB)

【画像3】Lightroom
 プロファイル Camera ASTIA/SOFT
 シャープ 適用量 25 半径 0.5 ディテール50
 ノイズ軽減 0
 書き出し 画質 90
 (ファイルサイズ 13.7MB)

【画像4】RawTherapee
 デモザイク 偽色抑制処理 5回 
 フィルムシミュレーション Fuji ASTIA 100 Generic
 シャープ化 RLデコンボリューション
 保存 JPEG品質 90
 (ファイルサイズ 11.9MB)

書込番号:20632840

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

2017/02/05 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍切出 JPEG

等倍切出 RAW FILE CONVERTER EX

等倍切出 Lightroom

等倍切出 RawTherapee

等倍の切り出しで、それぞれポイントを確認してみます。


まずは、気になるポップコーン現象について。

画像の中央部分で、JPEGは手前の白い枝と奥の緑の葉の描き分けが出来ず、
残念ながら、いわゆるポップコーン現象が発生してしまっているようです。

ただ、この程度の発生状況がどれくらい悪影響があるのかですけど、
僕なら気にならないかな(≧∇≦)

RAW FILE CONVERTERとLightroomはかなり似た傾向にあるようです。
問題箇所についても、少々甘いかもですが、どうにか描き分けができているようです。
ポップコーン現象の解消とは言えないかもですが、これで十分ではないでしょうか。

でも、RawTherapeeの描き分けは更にその上を行っていますね。

書込番号:20632854

ナイスクチコミ!12


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

2017/02/05 18:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍切出 JPEG

等倍切出 RAW FILE CONVERTER EX

等倍切出 Lightroom

等倍切出 RawTherapee

次に、広葉樹と針葉樹の描きわけです。
RawTherapeeでは針葉樹が針葉樹らしく見えてますね。

書込番号:20632860

ナイスクチコミ!12


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

2017/02/05 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍切出 JPEG

等倍切出 RAW FILE CONVERTER EX

等倍切出 Lightroom

等倍切出 RawTherapee

最後に、細部の質感描写について。
解像の違いだけかと思っていましたが、質感描写でも意外な差が出ています。
木の枝や幹の質感、塔のてっぺんの相輪の金属の質感など。


以上、良いことばかりのRawTherapeeですが、
・X-T2やX-Pro2のロスレス圧縮RAWには未対応です。
・レンズ自動補正はかかりません。
・日本語マニュアルが見当たりません。体で覚えるタイプ。
・操作がやや難解なので、PCやRAW現像に不慣れな方にはおススメしづらい。
・解像は凄いけど、色の調整はなかなかに難しい(^_^;)

RawTherapeeのダウンロードはこちらから。
http://rawtherapee.com/downloads

書込番号:20632878

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/05 18:26(1年以上前)

>ダポンさん

めんどくさい比較テストありがとうございます。
おっしゃる通り、RawTherapeeだけは別次元ですね。
今ではほぼJPEGでしか撮りませんが、この解像度を見ると考えちゃいます。

書込番号:20632880

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

2017/02/05 19:00(1年以上前)

☆こむぎおやじさん

いえいえ、今日は朝から暇だったんで(^_^;)

ホント、RawTherapeeだけは別次元です。
こいつの等倍表示は、そこに有って触れそうに思えますから。

でも実際のところ、X-T2のRAW現像でこのソフトを活用するかとなると、
僕の場合はかなり限定的になると思います。

今回いろいろ試してみてわかったのが、
僕はLightroomの画がかなり好きなんだということ。
これだけの画を出力できるのなら、僕には十分すぎます。
普段はJPEGで、気になったらLightroomという運用になりそうです。
ロスレス圧縮RAWが使えるのも高ポイントですね。

ついでにJPEGやLightroomの限界となる距離感や高周波感?もなんとなく掴めたので、
そこに掛かりそうなときは非圧縮RAWで撮ってRawTherapeeの出番です!(*^_^*)

書込番号:20632991

ナイスクチコミ!6


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2017/02/05 22:25(1年以上前)

自分はX-T2を導入した後にこのポップコーン現象なるものを知りました。
ポップコーン現象を知る以前にメーカー説明のX-Transのフィルター配列を見たときに、
確かに周期性は低いのかも知れないが、グリーンのフィルターが連続して並び過ぎているなと直感的に思いました。
グリーンのフィルターが連続し過ぎている為に、ベイヤー配列と比べてGとR、Bの色分離がうまくできない時に発生しているのではと思います。
ベイヤー配列のマイクロフォーサーズマウントも併用していて、気になる場合はそちらで回避できるということもあって、個人的には今のところ、あまり気にしていません。
色分離にまつわる問題であれば、シグマのフォビオン機を除く全ての製品で発生していて目立つか目立たないかの違いだけだと思います。

書込番号:20633693

ナイスクチコミ!3


Yakumo16さん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/07 19:45(1年以上前)

>ダポンさん

こんばんは。
自分もRawTherapeeは使っていますが、解像度は高くなる場合がありますが、なかなか調整が難しいです。
そこで、RAW現像後16bitTIFFで保存し、ほかのソフトで調整したりしています。

X-T2の圧縮RAWですが、RawTherapeeのforumの中でdevelopment buildsがダウンロードできますが、
(3/7現在の最新はRawTherapee_dev_5.0-r1-gtk3-107-gf17e0cd0_WinVista_64.zip)
対応しているようです。

うちのX-T2の圧縮RAWは普通に使えました。

一時期圧縮RAWテスト専用のビルドがおいてありましたが、その後のバージョンでは
普通に開けるようです。次の正式版でも対応してくると思われます。

RawTherapee用のフィルムシミュレーションの新しいものもネットを探せばあるようです。
(どこからダウンロードしたか思い出せないのですが使っています)

では。


書込番号:20718617

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

2017/03/08 19:30(1年以上前)

>Yakumo16さん

情報ありがとうございます<(_ _)>

ようやっと、RawTherapeeが圧縮RAWに対応してくれたんですね。
これで撮影時に圧縮と非圧縮をわざわざ使い分けなくても良くなります(^_^)

ただそれでも、このソフトでの色の調整は未だにコツが掴めません(^_^;)
特にホワイトバランスがいかんとも・・・。
結局、僕も16bitTIFFにRAW現像して他のソフトで色の調整をしています。
解像が素晴らしいだけに、早くコツを掴みたいんですけどねぇ、難しいです。

書込番号:20721517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

触ってきた感想

2017/01/27 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 recs7hiさん
クチコミ投稿数:28件

六本木のフジフイルム スクエアにて、X-T20触ってきました。

ちなみに、現X-T10ユーザーです。
まず、実物を見た感じ、本当にX-T10そっくりです。質感やサイズ感など。

皆さんご存じの通り、中身はブラッシュアップされ、X-T2とほぼ同じスペックを誇っています。
シャッターについてはおそらく、1/4000までということで、以前と同じ部品をつかってるのかな?といった感じで、X-T10と全く同じシャッター音でした。
T2やPRO2のようなキレのある感じではなく、モッサリした音の感じが拭えないのでちょっと残念でした←
レスポンスは確実に良くなっていますし、AFも早いです。なんてったってフラッグシップと同じセンサーに同じエンジンですもの。

しかし、
PRO2やT2のような、パスッパスッパスッと、シャッターのタイムラグがない、レフのような感は味わえなく、
カシャッ・カシャッ・カシャッみたいな感じでした。
実際にどれくらいの早さでシャッター切れるか計測してないので、気のせいかもしれません。

そのせいか、T2の小型版というより、T10の進化版というイメージにかわりました。

もし、シャッター機構までT2と同じだったなら、T2ユーザーがブーイングの出るほどのカメラになっていたでしょうね。

ちなみに、私はT20を発売日に買う予定です。

書込番号:20607498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/30 09:46(1年以上前)

>ちなみに、私はT20を発売日に買う予定です。

常識的に、今発売日に店頭では買えないですよ。
消費税増税前と違って、余分作っていないですからね。

やはり予約しましょう。
5の日がポイント5倍です。
あら、どこの?


書込番号:20615264

ナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/01 23:07(1年以上前)

うーむ シャッターフィールは残念でした。 やっぱT2とちがいますねー。

書込番号:20622298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/04 21:46(1年以上前)

T20はT2画質はそのままにしつつT2の廉価版というイメージがしてしまいます。コンパクトプレミアムという立ち位置ににしてくれるといいのになぁと思います。

書込番号:20630389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2017/02/09 20:00(1年以上前)

ヨドバシアキバに展示してあったので、触ってきました。T2のサブカメラにどうかなあと思っていますが、さすがに質感は大分違いますね。T2に対するT20のような同じ画素数でX-Pro2をコンパクトにした機種が欲しいです。

書込番号:20644005

ナイスクチコミ!2


スレ主 recs7hiさん
クチコミ投稿数:28件

2017/02/09 20:37(1年以上前)

>suzuken2010さん
スペック以上に差別化されてる感じありますよね。

書込番号:20644133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

バッファが大幅に増加!

2017/01/20 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

機種不明

X-T20の連写枚数がカタログに出ていますが、バッファが増えているようで、T10からの買い増しを検討するに値するかな?と思いましたとさ。

秒5コマだと68枚まで連写できるってことは14秒弱
連写可能な訳で、これは十分実用的。秒3コマだと27秒連写が続くようです。

・14.0コマ/秒(電子シャッター設定時)(連続記録枚数:JPEG 42枚、可逆圧縮RAW 23枚、非圧縮RAW 22枚)

・11.0コマ/秒(電子シャッター設定時)(連続記録枚数:JPEG 56枚、可逆圧縮RAW 24枚、非圧縮RAW 23枚)

・8.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG 62枚、可逆圧縮RAW 25枚、非圧縮RAW 23枚)

・5.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG 68枚、可逆圧縮RAW 28枚、非圧縮RAW 25枚)

・4.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG 73枚、可逆圧縮RAW 29枚、非圧縮RAW 25枚)

・3.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG 81枚、可逆圧縮RAW 32枚、非圧縮RAW 27枚)

* 記録枚数は、使用するカードにより変わります。
* 連写速度は、撮影環境や連続撮影枚数によって変わります。

書込番号:20587151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5

2017/01/21 19:36(1年以上前)

機種不明

展示機を触ってカタログを貰ってきました。
シルバーボディのダイヤルもシルバーになって
今度買うならシルバーかなと思いました。

書込番号:20590060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5

2017/01/22 12:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

X-T2 連写性能

X-Pro2 連写性能

X-T20 連写性能

X-T2、X-Pro2、X-T20 の連写性能を比較してみました。

書込番号:20592031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-T20 ボディの満足度5

2017/01/22 17:48(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
私も展示機を触って来ました。黒もシルバーも質感がとても良く感じたのですが、黒を予約しました。
キャンペーンでもらえるメタルハンドグリップを付けてみたら、とてもグリップ力がよくなりました。
バッファについては、T2と同じメモリ容量みたいですね。

書込番号:20593004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/22 18:53(1年以上前)

こんにちは、モンスターケーブルさん。

もう完全にX-T1の仕様を超えていますね。
劣っているのは防塵防滴仕様とファインダーの倍率ぐらいですね。
あと、なぜかぐるっとパノラマ機能が消えていますが・・・。

コストパーフォーマンスとしては遥かににX-T2より上ですね。
小型、軽量のレンズと組み合わせれば、旅行にはもってこいのように思います。

>kosuke_chiさん
全く同じではなく、微妙に違うんじゃないでしょうか。
それよりも使うカードの性能差による影響の方が大きいかもしれませんね。
X-T2
約8.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG:83枚 可逆圧縮RAW:33枚 非圧縮RAW:27枚)
約5.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG:エンドレス 可逆圧縮RAW:39枚 非圧縮RAW:30枚)
X-T20
約8.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG 62枚、可逆圧縮RAW 25枚、非圧縮RAW 23枚)
約5.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG 68枚、可逆圧縮RAW 28枚、非圧縮RAW 25枚)

書込番号:20593212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-T20 ボディの満足度5

2017/01/22 20:03(1年以上前)

>北北西の風さん
ハード的にはT2と同じメモリ容量を積んでいると聞きましたので、微妙な差はCPU等のパワーの違いでしょうか。。あるいは敢えてリミットをつけていたりして・・

書込番号:20593433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5

2017/01/23 00:04(1年以上前)

別機種

カタログ3種貰ってきました。

コメントありがとうございます。
既に予約されている方は羨ましい限りです。

月刊カメラマン2月号に、X-T20の記事がありますが、バッファはX-T2と同じですが、SDカードがUHS-Iまでしか対応していないので、連続撮影枚数が上位機のX-T2と差があるのだそうです。

また、シボ皮が変更になり、グリップ性が向上しているようです。

書込番号:20594313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/23 08:39(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

もうサービスセンターに展示されているのですね。
AFスピードやシャッター後のブラックアウトタイム等は
改善されているようですが、実機の印象はいかがでしたでしょうか?

書込番号:20594779

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信17

お気に入りに追加

標準

此方もよさそうだ。

2017/01/19 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

クチコミ投稿数:5843件

フジさん。新製品ラッシュアワー。

書込番号:20583306

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/20 09:55(1年以上前)

静電式タッチパネルディスプレイが使われているのが良いですね。

誤操作の元になると嫌う人も居るでしょうが、私は此方の方が構図を瞬時に整えれるので有難いです。

書込番号:20585444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/20 12:49(1年以上前)

新製品は良いんですが、第一に価格の高さがねぇ…
おカネ持ちはいいでしょうが、ボディ価格が十万円じゃ気楽に買えませんね。

数十年前の銀塩一眼レフの中級機の価格(例えばNikonFE2やFM2の5万〜7万円以下)を言い出しても仕方がないのかも知れませんが、個人的な感覚ではその程度の価格にして欲しいです。
そうすれば取っ付きやすくなるのになぁ…と毎度、新製品が出る度に思います。(^-^;


書込番号:20585807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/20 14:14(1年以上前)

太郎。 MARKUさん
ラッシュドア

書込番号:20585995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/20 18:21(1年以上前)

>にっぽんの猫さん

案外つかいやすそうですね。

書込番号:20586545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/20 18:22(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

確かに高いです。

書込番号:20586547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/20 18:23(1年以上前)

>nightbearさん

うっ!

書込番号:20586550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/20 21:57(1年以上前)

いつの間にか、満足に使える現行中級機ボディの新品価格が十万円超えになり、一眼カメラに取っ付く人も少なくなったんじゃないか?とも思います。
7〜8万で買える新型機種と言えば、EOS Kissクラス。
そんな所有満足感も無く、写欲も沸かない(モチベーションも上がらない)半ば中級機を諦めて買う初級カメラに、愛着など沸きません。(´Д`)

あとは値段“不相応”の萎える質感。
デジタルになり、デザインが銀塩に比べどう見てもダサくなっている。
FUJIのカメラは一見、カタログ写真では良さげに見えるけど、実際に期待して店頭で見てみると…
思ったより安っぽくて、「銀塩ライク」にしただけのプラ外装に萎え、興味が一気に無くなる。
ボディが冷たく無いじゃん…
ボディは金属外装で冷たくないとダメなんだよ、FUJIの開発者さん。
中途半端に「銀塩ライク」にしたってダメ。

個人的には、デザイン的に背面モニターは仕方がないとして(と言うよりあっても良い)、左右上下ボタンがどの機種も萎えます。
FUJIのカメラも全部。
この部分のデザインも何とかして欲しいですね。


書込番号:20587105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/21 01:42(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

うーむちゃんとカメラ見てますか????

X-T10は上部と下部は金属ですよ!!!

https://www.youtube.com/watch?v=9imKQZoQ1_U&t=4s

おそらくX-T20も同様の作りでしょう。

X-T1、T2、X-Pro1、Pro2は金属ですよ。

カメラに精通している方なら手にもって各部ダイヤル操作と
手に持った剛性感などから、しっかりと作りこまれて、kissクラス
の質感とは違うのは解るはずですが・・・・。
X-A2を見てませんか????

書込番号:20587828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/21 01:57(1年以上前)

価格もしばらくすればすぐに7〜8万円台になるでしょう。

当時の物価を考えれば、数十年前の5〜7万円の銀塩一眼レフの方が
よっぽど高いと思いますが?
写真を撮るランニングコスト、フィルム、現像、プリント等、考えれば
比較になりませんね。

書込番号:20587850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/21 05:08(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

仰るとおり。私は仕方なく中古です。

書込番号:20587957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/21 05:10(1年以上前)

>カメラskierさん

御意。慌てて買うとろくなことがありません。

書込番号:20587958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/21 05:32(1年以上前)

>カメラskierさん
>X-T10は上部と下部は金属ですよ!!!

あれ?そうでしたっけ?
何かと間違えてるのかな。^-^;
でも、X-T10は何度か店頭で触って確かめてます。
それで質感に萎えたのは間違いありません。
昔の銀塩カメラの「金属感」では無い気がします。
触って一気に冷めましたので。^-^;

値段と言うか物価は、個人的な感覚では私が最初に一眼レフを買った1983年当時(私は中学一年生でした)と比べて、そうは変わって無い気もします。
庶民の給料も、子供のお年玉の額も1.5倍にはなってないでしょ?(^-^;
細かく経済学的に物価を比較すりゃ、そりゃ違うでしょうけど。(笑

ちなみに、記憶ではボディNikon FE2が当時6万8千円、
純正レンズE70-200F4が5万4千円で、エツミのアルミバッグ(銀箱)とエツミの三脚、その他もろもろ合わせて13万円台半ばだった気がします。
(購入額の半分は、親父が出してくれました。
お年玉は当時で大人一人当りに、五千円or一万円もらってました。^^;)

33年以上前の事ですが、購入店(ヨドバシ横浜店)や購入日(1983.6.19 日曜日)、ボディのシリアル番号(No.2023570)、最初にファインダーを覗いた時の光景(親戚の家の窓からの夕景)もハッキリ覚えています。
それほど、「カメラを買った感」が強かったのだと思います。(^-^)

長い脱線話で恐縮ですが、X-T10が値段的にそこまでの価値が無いと(個人的には)感じている次第です。^-^;

書込番号:20587971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 10:09(1年以上前)

 ついに出ましたね。
 たしかに、X-T10も含めFUJIのカメラは、最初に触った感じでは、少々質感の良さに欠けるかなと感じたことがあります。でも、子どもが小さいころにFUJIのコンデジで風景、子どもを撮った時の画質、輝きが忘れられず、狙っているところです。
 ただ、最近のFUJIは時代についていこうと開発に力を入れるあまり、展開が早く購入時期が難しい。生産終了も早い。 
 ま、写りはともかく機能的にはようやく他社と比較できるところまで来たという感じですね。
 デザイン的にはアバタもエクボ、機能美に見えてしまいます。 小さく軽いわりに重厚感も・・(目が曇っているかも(^^);
 さあ、予算をゲットして確保できるか、生産終了が先か?
 速く予算を確保して、じっくり撮りたい今・・・。

書込番号:20588424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/21 10:58(1年以上前)

>3人娘のpapaさん

そう言う報告は不具合の確かに多いですね。

写りが良いとも評判ですが。

書込番号:20588584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/01/21 13:57(1年以上前)

質感についてはわかります!
塗装の問題なんでしょうかねえ、でもx-pro2 は別格だと思いますよ!高いですが(涙)

書込番号:20589087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/26 20:59(1年以上前)

私はフジのカメラの質感が好きです。T2の全金属製ボディに触れたあとでもT10の質感に遜色があるとは思えないので、おそらくT20も同様の造りこみと期待しています。他社の製品を悪く言うのは良くないかもしれませんが、同じ価格帯のキヤノンM5は総プラスチックですし、ニコンD500でさえ金属なのは一部だけです(ユーザーの方、ごめんなさい)。そのようなわけで私はボディばかりでなくレンズにも金属を多用するフジに魅力を感じています。先日、T20ブラックを予約してきました。2月下旬が楽しみです。

書込番号:20605152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/23 18:11(1年以上前)

太郎。 MARKUさん
うっ!

書込番号:20683815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信37

お気に入りに追加

標準

出ましたね。

2017/01/19 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:5843件

断固購入。

書込番号:20583143

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5843件

2017/01/19 15:50(1年以上前)

高杉ちゃん。

書込番号:20583194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/19 16:02(1年以上前)

予約されたんですか?!

書込番号:20583219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/19 16:04(1年以上前)

何年後?

書込番号:20583224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/19 16:05(1年以上前)

>断固購入(注)








(注) 東京の次のオリンピック開催までには...

書込番号:20583227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/19 16:11(1年以上前)

>おじぴん3号さん

いいえ。

書込番号:20583240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/19 16:12(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

二年後に。

書込番号:20583244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/19 16:15(1年以上前)

>某傍観者さん

ボディーだけでニコンの70-200三本かえますね。

書込番号:20583248

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2017/01/19 17:09(1年以上前)

購入おめでとうございます\(^^)/

書込番号:20583333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/01/19 17:19(1年以上前)

まじレスすると、安いのかな。
んでも、買えましゃ〜ん。

書込番号:20583359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/19 17:21(1年以上前)

十数年前、デジタル一眼レフが出たばかりの頃は
100万円近くしてましたから、80万ならプロは
すぐ買うんじゃないでしょうか。

書込番号:20583363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/19 17:36(1年以上前)

>しま89さん

有難うございます。

書込番号:20583397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/19 17:38(1年以上前)

>うさらネットさん

D3辺り残して、残りを売れば
行けるんじゃないでしょうか。

書込番号:20583401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/19 17:39(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

使いこなす方には安いかも。

書込番号:20583407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/01/19 18:18(1年以上前)

これで4Kが撮れたら私にとってはスゲー魅力的だったのですが。。。

書込番号:20583516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 ワンランク上のアウトドアライフ 

2017/01/19 20:38(1年以上前)

普通にしばらく品切れになるレベルだと思います。
645Zで不満だった重さと、厳しかったAFから解放されるだけで、100万以上の価値を感じます。
購入は電池のもち具合や高感度性能のサンプルが出てからと思いましたが、我慢出来ずに標準ズームとセットで予約しました。

書込番号:20583973

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/20 04:14(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

欲しい方が多そう。

書込番号:20585042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/20 04:15(1年以上前)

>ワンランク上のアウトドアさん

裏山杉ちゃんです。

書込番号:20585043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/20 09:44(1年以上前)

既に注文された方々、うらやましい〜

試用レポを見るかぎり、使っている三脚の足が細い、細い! 装備を軽く出来るのは
いいなぁ・・・

大判用アダプターも使ってみたい。

ペンタックスの645Zの後継機が画素数変わらず・16bit・リアレゾII(ハッセルのマルチショット同等)
くらいのスペックだったら更に迷いそう。

あとは財布とのにらめっこ(泣)

書込番号:20585419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/01/20 22:21(1年以上前)

 予約しちまった・・・・。

 支払期限、一週間以内・・・。

                    金策、どぎゃんすっと・・・・・。○| ̄|_

書込番号:20587216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/20 22:24(1年以上前)

センサーがX-Transだったら面白いのに。

書込番号:20587227

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

サーフィン(SUP)の撮影を試してみました!

2017/01/16 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

サーフィン(SUP)の撮影を試してみました!
撮影機器は、本体+XF55-200
ブースターグリップなしでしたが、カメラ本体のブーストモード(8連写)で十分でEVFのブラックアウトもほとんど気になりませんでした。
AFモードはワイドトラッキング。AF-Cの食い付きもかなりのもので、D7200+70-300と比べても遜色ないと感じました。
ただ、今回はAFのカスタム設定でSET5を試したんですが、波のスープにAFが持って行かれるカット(3枚目参照)が何枚かありました。
波が手前で崩れるサーフィンの撮影は、ゾーン+SET2(障害物がある時…)が良いかもしれません。

書込番号:20573111

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/16 05:28(1年以上前)

hkgoodwindさん
腕ゃな。

書込番号:20573367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/01/16 07:59(1年以上前)

まさに「終わらない夏」ですね〜

俺の夏はまだ終わっちゃいない
みたいな

見ていて寒そうですけど。


書込番号:20573490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/16 08:42(1年以上前)

寒そーーー!!^^;

書込番号:20573556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/01/16 09:23(1年以上前)

色がいいですね~

書込番号:20573649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/16 09:34(1年以上前)

>nightbearさん
>はるくんパバさん
>写真は光さん
>AE84さん

皆様、おはようございます。
返信頂きありがとうございます。(^^)

ホントに寒かったです。^_^;
でも、この時期波が良いんです。

ブースターグリップも到着したので、色々試していこうと思います。今のところ、以下設定が良いのではと思ってます。(^^)

飛行犬は、ワイドトラッキング+SET5で8連写。
サーフィンは、ゾーン+SET2で6連写。
勿論、消費電力設定はブーストで。

書込番号:20573678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/16 09:52(1年以上前)

hkgoodwindさん
エンジョイ!


書込番号:20573718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/18 01:37(1年以上前)

スレ主様
ひとつお聞きしたいのですが、
AF-Cのカスタム設定を変更すると
AF-Cの特性はかなり変わりますか?

普段子供撮りで使う分にはあまり違いがわからなかったのですが
先日の雪の日にAF-Cを使ったところ、
雪がチラついている状態だとAFが迷い、まともにシャッターが切れない状態になりました。
(いまいち納得できないのですが、
以前に富士に問い合わせた際、
シャッターはレリーズ優先でもAFが合っていない状態でシャッターが切れないのは仕様だそうです。)
その時はカスタム設定変更を思い付かず、
後になって気付いて試したら良かったと後悔しました。

書込番号:20579028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/18 08:44(1年以上前)

>SC65αさん
>AF-Cのカスタム設定を変更すると
>AF-Cの特性はかなり変わりますか?

はい。結果は明確にかわります。
意識すれば、撮影最中にEVFでもわかります。

具体的的には、@被写体保持特性A速度変化特性Bゾーンエリア特性の3つのパラメタがあって…

サーフィンの撮影では、フォーカスエリア内に波のスープが、手前で入ってくるので、@が高くAが低くないと上手くいかないんです。

逆にワンコの撮影では、動きが不規則かつ素早い犬をフレームインさせる方を優先させる必要(だからドットサイトを買った)があるので、Aが高い方が良い。って感じです。

上記がカスタム設定し易い事やAF精度に関しては、以前使用していたD500やD7200に比べてもX-T2が優位だなーと感じています。
もっとも絶対的なAFスピードやOVFのメリットはまだニコン機にあるとも感じています。

書込番号:20579394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/19 04:51(1年以上前)

スレ主様
なるほど、シーンによっては調整は必須のようですね。
まだあまりAF-Cを活用する場面が少なく
普段は初期設定で十分なのですが、
更に改善できる余地がありそうです。
当分先ですが来たるべき運動会までには自分なりの設定を詰めてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20582028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング