
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2023年11月16日 03:15 |
![]() |
20 | 3 | 2023年10月16日 15:02 |
![]() |
23 | 5 | 2023年11月20日 18:56 |
![]() |
11 | 7 | 2023年9月21日 22:32 |
![]() |
1 | 0 | 2023年9月14日 00:52 |
![]() ![]() |
66 | 14 | 2023年9月14日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
これまでX-E2 購入後 X-T2 購入
その後T2はX-E4購入時に売却し、楽しんできました。
単焦点レンズでの撮影を楽しんでいると、夕暮れの街など手ぶれが気になり始め
手振れ補正の必要を感じました。
昔はペンタックスでボディー内手振れ補正の恩恵に与かりましたが、それが懐かしくなり
Fujifilmでも歴代手振れ補正の中から選ぶことにしました。
新品は高嶺の花ですが小型軽量のX-S20は魅力的でした。
実はX-E2は購入時92000円でしたが、今回14万円で売れました。
それにしても新品と同じく中古まで高騰。しかしその中でもX-T5の登場で値下がりしたX-T4のお得感が感じられました。
巨大化、重量級、バリアングルで避けていたのですが、X-H1と比べると良いかなと…。
さて、購入時重視したのは基本的なことでした。
まず手振れ補正あり、そしてシャッターについては1/8000s耐久性30万回。静音化、防振化。
見やすいファインダー、富士特有のダイヤル操作性。省略されなかった各種ボタンとダイヤル。
そしておまけとしてリモートワークでUSB-Cで簡単にWEBCAMとして使えること、そこで役立つバリアングルモニター。
私の必要にぴったりではありませんか!
実際使ってみてX-T2と全く違うシャッターフィーリング。シャッターの高級感。
これは軽量化されたX-Sシリーズとは全く違う方向性だと満足できました。
全部詰め込んだX-T4の価値はまだまだありそうな気がします。
ついてきた縦位置グリップについてはまた今度・・・。(逆さま構えとか…)
X-T5ではなくなりましたね。
4点

購入おめでとうございます.
メインはキヤノンユーザですが、X-T4使っています.今でもX-T4悪くないカメラと思います.富士フイルムのカメラは、発色が素晴らしく他社の追従を許しません. 唯一の欠点はAF-ONボタンが親指で押すには少し離れていること.
書込番号:25505488
4点

今日は夕暮れに海岸へ。
足元が悪く、地面ギリギリで縦位置。バリアングルがしっかり縦位置で表示されX-T2では斜めにしかならなかったのでこれは感動。
Dレンジ優先で夕日をバックにしても手前の花はアンダーでつぶれませんでした。
X-E4では縦位置には対処できず諦めていたシーンです。
下手ですが同じ感じで散歩される方に見ていただけたらと写真を添付します。
書込番号:25507284
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
芦屋基地航空祭 X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
芦屋基地航空祭 X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
芦屋基地航空祭 X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
芦屋基地航空祭 X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II(黒)の中古並品を買ったので、芦屋基地航空祭で使ってみました。
RAW現像したことないので、X-S10のスポーツファインダーモードでJPEG連写のみ、1500枚くらい撮りましたが、AFは結構速かったです。ノートリミングのJPEG画像をアップします。
カメラ:X-S10
スポーツファインダーモード(×1.25)
レンズ:XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II
フィルムシミュレーション:アスティア
シャッター速度:1/3200秒
ISO感度:オート
書込番号:25464931 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

JPEG撮って出し X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
JPEG撮って出し X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
JPEG撮って出し X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
JPEG撮って出し X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
スマホのアプリで自動調整したら、EXIFが消えちゃったみたいです。失礼しました。
JPEG撮って出しを再アップします。
書込番号:25464983
3点

乃木坂2022さん、こんばんは。
アップされたF-2とブルーインパルスの写真を拝見しましたが
天気も良く、素晴らしい写真が撮れましたね。
乃木坂2022さんの撮影技術の高さと
X-S10の動体撮影能力の高さが実感できる作例だと思います。
航空祭で、機動飛行するジェット戦闘機や
アクロバット飛行するブルーインパルスを撮影するのは、とても面白いですから
また機会があったら、撮影にチャレンジしてみてください。
良い写真が撮れたら、また作例のアップをお願いします。
書込番号:25465018
2点

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
isiuraさん、コメントありがとうございます。
昨日は天気が良かったので、撮影条件は良かったですね。皆さんミラーレスかと思いきやレフ機の方も多かったです。
X-S10のAF-Cも、カスタム設定で、4-1-手前 にしてたんですが、食いつきは非常に良かったです。
書込番号:25465989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
近所の小さな質屋さんで、X-S10が9.5万円、XF35mm F1.4 Rが3.5万円、購入金額10万円以上の特別値引き1万円、合計12万円で買いました。ボディはメーカー保証が残っていました。ラッキー!
書込番号:25437897 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

軽くて良いですよね。
電池の減りが早いので、自分は予備バッテリー2個持ちかモバイルバッテリーで給電しながら撮影します。
ご参考まで
書込番号:25437915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジフィルムモールのリファービッシュ品が最安値と思っていましたが、更に安いですね。良い買い物でしたね、おめでとうございます!
書込番号:25438726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yyyyppppさん、明日は良い天気さん、コメントありがとうございます。
昨日カメラのキタムラに寄った時に、X-S10にシグマ100-400mm F5-6.3 DG DN OS (フジフイルムX用)を付けて試写してみたのでJPEG撮って出しをアップします。AFは結構速かったです。400mmまで伸ばした時にかなり伸びますね。
書込番号:25439805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
シグマは使ったことが無いので分かりませんが、自分はタムロン Xマウント18-300mmを使用してます。
良い点は18mm時、1センチ位まで寄れます、寄せ過ぎてレンズに被写体が当たりそうになるのでクリアフィルター?を付けてレンズの傷付き防止を
しています。
色々選んでいる時が楽しい時かもしれませんね、
書込番号:25439955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-S10とXF35mm F1.4 Rでよさこいを撮りました。
AFが速いレンズではないので、高速連写して歩留まりは65%くらいでしたが、写りはさすがです。
書込番号:25513508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
ドイツのAmazonを見ていたら、X-S20のXC1545キットが税込1499ユーロだから邦貨換算236800円もするんですね。日本より4万円近く高い。日本は安くて良いです(在庫があればなお良し)
https://www.amazon.de/FUJIFILM-X-S20-FUJINON-XC15-45-mmF3-5-5-6/dp/B0C5XWNVQG/
ちなみにX-T5ボディも1799ユーロで在庫ありますし、X-S10もX-T30 IIも在庫ありになっています。
書込番号:25431468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
平均年収からして、違うかと
書込番号:25431599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマゾンカフェさん
こんにちは。
新機種が一般量販店で10万円台
(19万台ですが)なのをみると、
20万越えは当たり前の昨今、
なんだかほっとしますね。
書込番号:25432203
1点

日本人の給料は一部の高給取りが平均値を押し上げていますが、いわゆる中央値(もっとも人数の多い層)の所得は先進国中でも下から何番目というレベルかと。
その中央層が買える値段に設定してるんじゃないですかね。
やはりまとまった台数が出ないと開発費の元すら取れませんし、日本のカメラを日本人が買えないという情けない状態は避けたいんだと思います。
書込番号:25432212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も年間所得で言うと貧困層に分類されるんですが、カメラに使うお金だけは別で分けているので、年2台ペースで新しいカメラ買ってます。(おいおい…)
ローンとかは組まないようにしてますが。
とりあえずカメラは面白くて辞められそうにありません。
書込番号:25432222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと気になって調べてみたんですが、ドイツの消費税(付加価値税VAT)は19%らしいですね。
だから比較するなら税抜金額じゃないとあまり意味が無いかもしれません。
書込番号:25432312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
ドイツの最低賃金を調べてみたんですが、日本円で1,950円くらいです。
ちょうど倍くらいですね。
なので、税抜き価格で見ると、一般労働者層がこのカメラを買うのに必要な資金(所得比)は、日本人の約半額ということになります。
正確には55%くらいかな?
なので、やはり経済衰退した国の賃金で日本製のカメラを買うというのは、極めて困難な状況だと思います。
少なくとも若い方は見向きもしない価格帯になってしまいました。
15万円のX100Vが飛ぶように売れるというのも、「日本以外の」遠い国の話のようです。
書込番号:25432328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これShipping Cost込みの値段でしょ?
物価は日本より遥かに高いわ消費税は倍だわ輸入コスト上乗せされてるわ、比較する意味が全く分からんのだが…
普通に日本のAmazonで買いなされ(笑)
書込番号:25432448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
新型発表されましたね。
50SUユーザーとしても気になります。
50SUはAF以外はまあまあ満足してます。
あたらしい1億画素機、あらゆる面で旧型を上回ってるのは当然ですが、特にEVFの見えが良さそうでいいですね。
大きさもそこまでじゃないし、1kgほどなのでフィールドでもOKです。100万オーバーですが貯金はじめます。
レンズも手持ちは、2035、3570、100200、250、110マクロですが、風景撮影が主なので、2035、3570、250の3本の頻度が大きいです。
明るくスナップに良さそうな広角よりの標準新レンズの55mm1.7も気になります。
となると、実現薄ですが、このレンズにマッチしそうな50RUも出ないかなあ。
これじゃお金いくらあっても足りないな。
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5を7月1日に購入しました。それまではNIKON D850を主で撮っていました。
初めてのミラーレスのため操作に手間取りました。説明書は薄いし。一時は、買ったばかりだけれど本体とレンズ2本を下取りに出して他機種に鞍替えしようかとも思いましたが、ある日、天の神が下りてきて「もっとよく調べよ」と言う言葉に再度、頭をリセットしてみるとこのカメラの良さが分かってきました。
2カ月経ってやっと慣れました。(動画は使っていません)
手持ちでテスト撮影しました結果、これは使えると言う結果になりました。
掲載した写真は XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR で撮ったものと、それをphotoshopで100%に拡大したものを切り出したものです。
睡蓮はワイド端70mmでマクロ的に撮ったもので、photoshopで100%に拡大したものですがこれだけしっかり花芯が再現できれば良しとします。
人物は肩から上を撮ったものを目の部分をphotoshopで100%に拡大したものの切り出しです。
テレ端300mm近くで髪の毛がこれだけ再現できれば良しとしました。
【良き点】
ニコンのD850とズーム80-400mmとフジX-T570-300mmと重さを比べるとフジの方が半分以下の軽さになると思います。ニコンは両手で持ち上げなければならないが、フジの方は片手で持ち上げられます。この差をもっての再現結果はD850 40万円、フジX-T5 22万円の価格差からもX-T5を買って多いに満足する結果になりました。
それに、フジX-T5は 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子APSC/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g とAPSサイズ、画素数、重さが気に入っています。特にAPSサイズで高画素はこのカメラに絞られます。
ミラーレスが欲しくなった動機は一眼レフカメラとレンズの重さに75歳には重く感じてきたことが一番かなあ。
天の神が降りてきて本当に良かったと思っています。
私が買ったカメラやさんが言うには大手の家電メーカーは品切れだが昔からある町の老舗カメラ店にはそこそこあるそうです。そろそろ受注の分の出荷が始まるころかと思います。もっとこの価格コムのX-T5のレビュー、口コミが増えるといいですね。
12点

16-55 F2.8や50-140 F2.8は買われましたか?
書込番号:25420381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-80mmと70-300mmの2本を同時購入しました。あとから明るい単焦点レンズを購入予定です
予備のバッティー 約一万。充電器も約一万。高いですねー。
書込番号:25420394
4点

>neoねおさん
流石に、80-400mmと70-300mmを比べるのは酷かと(笑)。
書込番号:25420402
1点

>neoねおさん
こんにちは。
>高画素だし、APSだし、軽いし、2023/09/12 21:58
ぴったりのカメラが見つかって何よりですね。
書込番号:25420433
4点

重さの差のことでしょうか? 値段の差のことでしょうか?
値段で言えばやはりこのレンズで比べれば、NIKONのレンズが高いですね。やはり高いほうが高性能。これはほとんどのレンズで言えるかと思います。
ですからフジの方が良いとは言いませんが遜色はありませんでしたよ。
今回の70-300mmはやはり遜色はありません。私が使うには十分だと言う結果になりました。
安くて、軽くて持ち運びが便利。これが一番の利点だと思います。
二つのレンズを機種につけて並べると、ニコンはデカ重いです。
ミラーレスにした利点を享受したわけです。
しかし、まだD850を捨てたわけではありませんので、ケースバイケースで使っていきます。
書込番号:25420434
3点

>neoねおさん
写真仲間と楽しんでいる人の殆どはインスタなどのSNSでしょうから、
価格comは下火になってきちゃいましたね。
コメントが少ないのはそれが理由かと。
また、昔と違って今の機材はどのメーカーも写りも性能も立派なので
性能比較の雑誌が売れなくなり、多くが廃刊しました。
写真その物を楽しんでいる内容の雑誌だけが細々と残っている感じです。
ここのコメントもボッチの人か10年以上写真を趣味にしている人くらいになった感じがしますね。
カメラも日本人にとってとても高価になってきているので、新しい方のコメントも減っている気がします。
以前は学生さんや入学入園、お子さんが産まれるからカメラが欲しいなどのコメントがありましたが、
今はたまに見かける程度になりました。
Nikonを愛用してますが確かにデカくて重いですね(^^♪
富士の軽さは魅力。
書込番号:25420527
3点

>neoねおさん
フジX-T5は 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子APSC/23.5mm×15.7mm
このカメラは4020万画素なので
レンズは超高解像の一部の単焦点レンズしか解像できませんが、
その辺は調べての購入でしょうか?
書込番号:25420546
0点

価格コムの掲示板のコメントが少ないのは変な人が多いからだと思いますけどね、、
書込番号:25420601
24点

>neoねおさん
ニコンのZが出る前の、ミラーレスいつ参入するのか不明だったタイミングで、私はXマウントに退避しました。まんまとほぼ全機材移行になったものですので(動体撮影用にD500は残しています)徐々に富士機にはまっていく感覚がとても共感できます。とっつきの悪さというか、カメラ作りはニコンの方が上手いものですから、操作感の違いばかり気になって苦労したものです。
とはいえシステム全体の小型・軽量化は目を見張るほどで(重たいカバンから解放)、最初はX-T20と大変小型な機種だったのでボディも両手の中に包み込めるようで愛着も湧いてきました。液晶をチルトさせてウエストレベルでスナップする撮影方も、レフ機の鈍足なLVと違って実用的で、お花や小物を軽快に撮影できるようになったのを覚えています。
それから5年ほどZのレンズも豊富(というよりも「豊作」と言いたいほどの実り)になって、Z8という野鳥屋には魅力的な機種も出たのでそろそろニコンに戻ろうかと思いつつも、X-T5で撮った写真を見るにつれて『いやT5で十二分に撮れているし、T5が凄い好きだし』と踏みとどまっては悶々としています。物価高でマウント追加の予算を積み上げるのも大変ですのでまだしばらくはX-T5が主力かと思います。
ここだけではないですがネットのコミュニケーションでは特に、無神経に自己主張する方が増えると穏やかで控えめな人から去っていき、新しい方も入りにくくなりますね。楽しくやりたいものです。
書込番号:25420727
7点

>ゑゑゑさん
レンズは超高解像の一部の単焦点レンズしか解像できませんが、
その辺は調べての購入でしょうか?
そういうレンズは高価なので、レンズは16-80と70-300を購入。
使っていて必要になれば検討するということですね。このカメラの運用としてそこまでは望まない。
掲載したように70-300mmで十分と思います。
書込番号:25420734
2点

>Shell@Fujiさん
どうやら私もShell@Fujiさんの通った道を歩いているようですね(笑)
昔のように「ここまで解像しなければ許せん」と思うようなことはなくなりました。
>いやT5で十二分に撮れているし、T5が凄い好きだし』と踏みとどまって・・・
その通りですね(笑) 職業にしているわけでもないので巡り合ったカメラを使いこなしていくことだと思っています。
書込番号:25420761
3点

>neoねおさん
遠征時にLCCを使う際、機内持ち込み7kg制限が地味に効きます。
(フルサイズ持っている方はLCCには乗らないと思いますが・・)
システムがコンパクトにできるという点で、持ち運べるレンズの数も
変わってくるので、その点でもAPS-C導入の利点を活かせます。
X-T5、使いまくってください。
書込番号:25420849
1点

>kakamikagamiさん
ありがとうございます。元を引くまで使い切ります。(笑)
色んなアクセサリーが欲しくなってきました。
書込番号:25422953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





