富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

人物撮影において

2025/09/06 09:49(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件
当機種
当機種
別機種
別機種

操作性についてこちらであったり、動画などでも指摘がありますが

自分自身Xシリーズが始まって以来ほとんどのボディを使用してきて

このボディでも操作性にむぅと思うようなことはあります。

(初期のAやMの背面縦に配置されたダイヤルなど本当に使うこと

考えているかよくわからない設計は昔からですね)

ただ1600万画素時代から一貫して出てくる画に関して個人的に

好みに合うこともあり使用し続けています。

人物撮影においてこのボディは50mmF1.0や56mmや90mmの

他のボディではフロントヘビーになるようなレンズでも撮影の

ホールド感は問題なく使いやすいと思います。

画質については拙作ですがご参考になれば幸いです。

個人的に諧調に関して現像時にGFXと比較すると物理的なセンサー

面積差を感じますが出た後の画そのものがそんなに悪い印象

は持ちません。画素数なりに高精細な画と思います。

同日の同場所でH2とGFXの画を並べてみます。

書込番号:26282744

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

専用レザーケース届きました

2025/09/05 11:26(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:171件 FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキットの満足度5
機種不明

いい感じです

昨夜届いたE5専用のレザーケースを取付けてみました。

黒もありましたが、商品サイトの茶色より現物はシックで好感持てます。これに合わせて純正の硬いストラップも取替え。

いい感じに収まりました。
涼しくなったら持ち出し回数増えそうです。

書込番号:26281932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種
別機種
別機種

上面

斜め上面

黒フード(花弁タイプ)も付属

スクウェアフードではレンズキャップ使用不可

TTartisan AF 35mm f1.8 II を入手しましたので、写真を共有

周辺減光は、ファームウェア更新でかなり解消されたみたいです

書込番号:26277163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/30 17:06(2ヶ月以上前)

機種不明

NOKTON classic もかっこいいですね。

書込番号:26277345

ナイスクチコミ!3


oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2025/09/01 18:53(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こちらXF27mmF2.8もまた、相性バッチリです。

書込番号:26279022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

人物撮影において

2025/08/13 21:11(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

GFXは50SからRF以外を人物撮影で使用してきていますが、比較的光量が少ない場所でもデータが

豊富に残っており、素人の光が読めない私が使用してもリカバーしやすくありがたいです。

上手な方が撮影すればセンサーサイズは関係ないと思いますが私自身は性能に助けられています。

拙作ですが雨の日で暗めの古民家での画像です。人物撮影のご参考まで。2枚目はClassicNeg.それ以外はASTIAです。

30MBを超えてしまいますので30MBまでにリサイズしています。

書込番号:26262660

ナイスクチコミ!13


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/13 23:35(3ヶ月以上前)

ポートレートに1億画素もいるだろうか。写ってはいけないものまで写ってしまいそうで神経使いますね。モデルさんも、まさかここまで高解像度だとは分かっていないと思う(^^;

書込番号:26262777

ナイスクチコミ!3


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2025/08/14 05:12(3ヶ月以上前)

>taka0730さん

解像度よりもその他のセンサーでは現像時私のような初心者では諧調が

不足するので、性能的に必要なんですね。

彼女が過去を振り返るころには今でいう100万画素時代の画像の印象

になっていることでしょう。

書込番号:26262858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/14 07:16(3ヶ月以上前)



>海陽昇さん

・・・「素人」「初心者」などと、ずいぶんと謙遜された書き方ですけれど、H/Nの「海陽昇」といい、作品といい、機材のチョイスといい、ハイセンスな方ですよね。


・・・フルサイズ87mm相当の「ポートレート王道レンズ」と「大型センサー」が写し出す世界の自然な色調、透明な空気感、ボケ・立体感のすばらしさは見事だと思います。



書込番号:26262896

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/14 09:48(3ヶ月以上前)

むしろ中版(ラージフォーマット)なので、
ポートレートに積極的に使うべきでしょう。
画質的には画素が大きくても特にメリットはなく、
解像感、階調性による美しさがCMOSの真骨頂でしょう。
肌の補正はいずれにせよ行うので、情報があるにこしたことはない。
ポートレートは低画素が良いなんてナンセンス過ぎます、
まあ撮ったこと無いんでしょう。
積極的に感度を上げる場合は低画素が良いかもしれません。

書込番号:26262997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2025/08/14 12:32(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん

実際素人ですので現場で時間を費やして

背景との露出バランスを図ることが

難しくボディとレンズの性能に頼って

しまっています。

確かに画像内の色密度というか

データの豊富さに助けられています。

経験の豊富な方であれば難なくできる

でしょうから、ここまでの性能が

なくても撮れるとは思います。

書込番号:26263105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2025/08/14 12:39(3ヶ月以上前)

>hunayanさん

夜間の撮影や連射、スナップポートレート

のように瞬時にシャッターを切ることを

要する撮影にはあまり向いているとは

思えないボディですが、おっしゃられて

いるように色の繋がりや背景のトーン

の自在性に優位性は感じられます。

情報発信されている方は何でも撮れる

とおっしゃられますが、素人には

なかなかハードルが高いと感じます。

書込番号:26263110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/14 12:51(3ヶ月以上前)

>海陽昇さん
GFXは、多分ポトレが一番得意かと思います。フジ全般的に遠景をカリッと出すのはあまり得意ではないようです。
ポトレでは細かい皮膚の模様までしっかりと情報があり、画像全体では生々しい感じになります。私はGF110を使用してましたが、星景や山岳ようにZマウント大三元を導入しました。ポトレも半分そちらでカバーすることにしました。
比較感想ですが、不透明感がなくなり鮮やかになりすぎ感があります。ソフトさがなくなった感じです。それとやはり情報量の違いでいくらかドライな質感になりました。それと同時に顎下などのシャドウ部のWBが気になり輝度マスクでWBを調整してます。この点についてはセンサーサイズ、メーカーの画像仕上げの違いかは調べてないので不明ですが。
いずれにしても、ポトレで基本がナチュラルなGFXの画質は良いと思います。

書込番号:26263115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/14 12:56(3ヶ月以上前)

 ほおーっと思わず感心しました。てらいなくストレートに撮った写真は素晴らしいと思います。

 ある程度ポートレート撮影に慣れてくると、色々と邪心が出てきて中々このようには撮れません。思わず我が身を反省しきりです。この写真なら等身大にプリントすると、さらに素晴らしさが引き立つと思います。

書込番号:26263117

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/14 17:30(3ヶ月以上前)

>hunayanさん
ポートレートは低画素が良いなんて、一言もいってませんが。。。

書込番号:26263292

ナイスクチコミ!1


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2025/08/15 01:22(3ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

そうですね フジの機種はXシリーズも使用していますが遠景は

苦手なんだなという現場での経験をよくします。風景関係の方は

しっかり三脚を組んでピントを追い込んでおられるのでしょうね。

私は同じ人物撮影でもその方のスキントーンによりメーカーを

使い分けています。ただ多くの方でフジのボディでの描写が

個人的に好ましい結果が出ているように思います。

書込番号:26263605

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2025/08/15 01:34(3ヶ月以上前)

>狩野さん

ありがとうございます。1枚目や2枚目は人物画(絵画)を頭に思い描きながら

シャッターを切り、背景の土壁の色合いをどのように出せば上品に見せる

ことができるかを現像時に調整しながら描きだしています。

そういう事に応えてくれるのがこのボディだと思っています。

もちろん写真に対して造詣の深い方々はどんな機種でも容易に可能な

事とは思っています。

書込番号:26263610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

Fujifilm X-E5 配送済みメール受信

2025/08/14 00:56(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

某サイトで8月7日に予約注文をして8月13日午後11時25分に配送済みメールを受信しました。8月15日到着予定です。スムーズな税関通過に期待です。

書込番号:26262808

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/08/14 10:04(3ヶ月以上前)

追記
到着日が8月18日になりました。

書込番号:26263013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:433件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ内RAW現像 Velvia トリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング



オールドレンズマニアの経験を活かして、画質の評価が高い AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED を入手して試してみたところ、結構使えそうで良い感触を得たので、更に上位のサンニッパ AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF)に手を出してしまいました。
まだ、使い始めの感想ですが、皆様の参考になればと思い投稿させていただきました。

マウントアダプターは、Fringer FR-FTX1を使いました。
X-H2Sのファームウエアは、Ver.7.20です。

AFは、結構迷う感じで、ピントが合っていないコマがかなり発生します。
40コマ/秒の連写で使っていますが、最初は合焦していても数枚ボケた画像が続いてその後合焦してまたボケてまた合焦するという状況です。 
しかし、きちんと合焦した時の画像の切れは素晴らしく、きっちりと写っているシャープな画像は、感動ものでした。
古くても、流石に名高いサンニッパのすごさを実感しました。

AFの速度は早いという感じでは有りませんが、合焦しているコマも有るのでそれなりに機能していると感じます。
私の入手したレンズは、AF駆動時に高い音がする「AF鳴き」が軽く発生する物なので、レンズ本来の性能が出し切れているのか多少の疑問が湧いていますが、写りが良いので「良し」としています。

AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF)は、OIS無しの古いレンズですが、X-H2SのIBISが強力なのと高速シャッターのおかげで、手ぶれは目立たず全く気になりません。

AEは、他のレンズを付けた時に比べてかなり明るめになってしまうので、カスタム設定の露出補正を-2/3に設定しました。

問題点は、重さです。
AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF) はマグネシウム合金を使用した、NIKONのサンニッパシリーズの中では一番軽い機種ということですが、それでも重いために使い始めはカワセミの速い動きに追従するのが厳しかったです。
レンズ、マウントアダプター、カメラ、ドットサイト、一脚等を含めた総重量5kg近いセットを持ち歩くのも、老体には結構厳しいものが有ります、

AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF) はFringerのテストおよび最適化されたレンズのリストに入っていないためだと思われますが、Exifのデータは、レンズ名 : Fringer/NF 300/2.8 6D488E8E2424730D となって、焦点距離とF値は反映されますが、名称は正しく反映されていません。
Fringerさんがテストを追加して最適化し、バージョンアップを提供してくれることを期待します。

書込番号:26162999

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 22:10(6ヶ月以上前)

>zensugaさん

綺麗に撮れてます

書込番号:26163002

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:433件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/04/28 22:17(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 撮って出し

カメラ内RAW現像 Velvia トリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング



テレコン試用結果:

300mm(35mm換算450mm)でのカワセミ撮影では、10m程度まで近付くのが最適ですが、他の撮影者が多くて近づきにくい時や、カワセミの警戒心が強くて近づくことができない場合は、焦点距離が長い方が有利なので、テレコンAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを付けて試してみました。
結果は、AFの迷いが大きくなってピンボケ画像が増えるけれども、合焦するコマもそこそこ有って、条件次第では使える気がしました。
Exifのデータは、レンズ名 : Fringer/NF 420/4.0 6D489A9A3030730D となって、テレコンの装着が焦点距離とF値に反映されていますが、名称には反映されていません。

書込番号:26163008

ナイスクチコミ!3


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:433件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/04/28 22:33(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW現像 Velvia トリミング XF1.4X TC WR 使用 420mm 絞りF=4 夕方の日陰

カメラ内RAW現像 Velvia XF1.4X TC WR 使用 420mm 絞りF=4

カメラ内RAW現像 Velvia トリミング XF1.4X TC WR 使用 420mm 絞りF=4.5

カメラ内RAW現像 Velvia XF1.4X TC WR 使用 420mm 絞りF=4



テレコン試用結果 パート2:

本来なら、NIKONのテレコンを使うべきと思いますが、手持ちのXマウント用テレコン  XF1.4X TC WR でも試してみました。
AFの迷いは大きいですが、NIKON製のテレコンとの差は、分かりませんでした。

撮影に支障がある訳ではありませんが、Exifのデータにはテレコン装着の情報が反映されずに、300mmF2.8のままでした。 
ボディー内手ぶれ補正やAF性能に影響が有るのかもしれませんが、これまでの実写結果では分かりませんでした。

書込番号:26163018

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:433件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/04/28 22:39(6ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

早速のレス、ありがとうございました。

書込番号:26163022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/29 00:23(6ヶ月以上前)

>zensugaさん
カワセミの飛翔が綺麗に撮れるのは、カメラやレンズではなくzensugaさんの腕が良いからです。
近距離にカワセミがいるロケーションに恵まれているのも羨ましいです。

書込番号:26163091

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:433件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/04/29 09:19(6ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

コメントありがとうございます。
カワセミを本格的に撮りはじめて2年目ですが、少しずつタイミングが合うようになってきました。
散歩がてらに歩いていた場所ですが、カワセミの撮影時はじっと構えて待っている時間が長いので、時間の割に歩数が増えません。 その分重いカメラが、ダンベル代わりになっています。

書込番号:26163328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 10:31(6ヶ月以上前)

>zensugaさん

こんにちは。

>AFの迷いは大きいですが、NIKON製のテレコンとの差は、分かりませんでした。

AF迷いが大きなレンズの組み合わせで
こんなに撮れるものなのですね。
素晴らしい腕前ですね。

換算450〜630mm相当の望遠で
1/4000秒ならIBIS切って試されても
手振れは感じないかもしれません。

書込番号:26163398

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:433件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/04/29 16:34(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。

40コマ/秒で撮影していると、4~5コマに1コマでもピントが来ているのが写っていれば、何回かやっているうちには結構良い画像が出てきます。
打率は低いけれど、当たれば大きいみたいな感じです。

ボディー内手ぶれ補正はONにしたまま使っていますが、不都合を感じないのでそのままにしています。

書込番号:26163772

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:433件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/08/06 22:11(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング


テレコン試用結果 パート3:

季節の変化に伴って、カワセミの止まる場所が遠くなってしまったので、2倍テレコン AF-S TELECONVERTER TC-20E III を入手して試してみました。
結果は、AFの迷いが更に大きくなってピンボケ画像が増えるけれども、合焦しているコマも時々有って、割り切って使えば、結構役に立つという気がしました。
特に晴天の順光で光量がたっぷり有る時に、きちんと合焦した画像の画質は素晴らしいものが有り、1.4倍テレコンと比べても差を感じることは有りませんでした。
Exifのデータは、レンズ名 : Fringer/NF 600/5.6 6D48A6A63C3C730D となって、テレコンの装着が焦点距離とF値に反映されていますが、名称には反映されていません。

書込番号:26256980

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング