富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II ボディ

スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件 FUJIFILM GFX50S II ボディのオーナーFUJIFILM GFX50S II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg撮って出し Velvia 絞り開放 F=2.8 

Jpeg撮って出し Velvia F=8

Jpeg撮って出し Velvia F=8

Jpeg撮って出し Velvia F=8

冬ごもりの間にポチッとしてしまった、東独カールツァイス製のビオメター 80mm F2.8 の画像が溜まってきましたので、皆様の参考になればと思い、投稿させていただきます。

このレンズは、前群がダブルガウス型、後群がトポゴン型という構成で、クセノタール型と呼ばれています。
この構成のレンズは、昔懐かしいゼンザブロニカ用のNikkor-P 75mm F2.8 を使ったことが有るのですが、このレンズは2線ボケがひどすぎて、好きになれませんでした。
そんな訳で、長い間クセノタール型を避けて通って来たのですが、今回Biometar 80mm F2.8 を使ってみて、レンズの画質をレンズ構成だけで判断することの間違いを、改めて実感しました。

Biometar 80mm F2.8 は、絞り開放での画像は、ふわーっとした柔らかい感じです。
しかし、ただの柔らかさではなく、拡大してみると、ピントの芯は有るが、明るい部分の周りに、にじむようなフレアーが出ていて、面白い味が有ります。
F5.6以上に絞ると、GFX 50sUの高解像力センサーとのマッチングにより、非常にシャープなキレの良い画像になります。
絞り込んだ時のボケは、少し2線ボケの傾向になりますが、それほどひどいものではないので、私は許容範囲内と感じています。
ペンタゴン6という、6X6cmサイズの一眼レフカメラ用のレンズなので、GFX 50sUの画面サイズは余裕でカバーしており、周辺の画質低下や光量不足は起こっていません。

絞り開放時の柔らかさと、絞り込んだ時のキレの良さという、オールドレンズ特有のクセがあるレンズなので、当分楽しめそうです。

GFX 50sUでは、手ぶれ補正機能を「常時」に設定しておくと、拡大表示時にも手ぶれ補正が効くので、拡大表示してのピント合わせの時に画像が安定して、すごくピントが合わせやすかったです。
マウントアダプター設定で、レンズ名が登録できるようになったのも、便利になりました。

書込番号:24700792

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件 FUJIFILM GFX50S II ボディのオーナーFUJIFILM GFX50S II ボディの満足度5

2022/04/15 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg撮って出し Velvia F=8

Jpeg撮って出し Velvia F=8

Jpeg撮って出し Velvia 絞り開放 F=2.8 

Jpeg撮って出し Velvia 絞り開放 F=2.8 桜ふぶき


桜の作例を追加します。

書込番号:24700810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/15 16:25(1年以上前)

しかし、ただの柔らかさではなく、拡大してみると、ピントの芯は有るが、明るい部分の周りに、にじむようなフレアーが出ていて、面白い味が有ります。

→それだから
ネオンや白い花や白い服が
レンズの味を引き出す事になりますね
ソフトフォーカスレンズがそれですし
クラッシック大口径レンズもそれです

書込番号:24700818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/15 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Sonnar 300mm f4

Biometer 120mm f2.8

Flektogon 50mm f4

Sonnar 180mm f2.8

>zensugaさん

Pentacon6のレンズを使用されているのを見てうれしくなりました。
GFXは50S発売当初からのユーザーで、当時はレンズも少なく、32-64mmズームと120mm Macroでのスタートでした。
そのため、Pentacon6とBronica ETRのレンズを購入して補っていました。
現在は、GFX100を使用していますが、Flektogon 50mm f4、Biometer 80mm f2.8、Biometer 120mm f2.8、Sonnar 180mm f2.8(ゼブラ)は、今も現役です。Sonnar 300mm f4もあったのですが、大きくて重いのでドナドナしました。
最近は、使用頻度が少し低下していますが、当時を偲んで、拙作をアップします。

書込番号:24701405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/15 22:28(1年以上前)

機種不明

Biometer 80mm f2.8

もう1枚追加です。

書込番号:24701407

ナイスクチコミ!3


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件 FUJIFILM GFX50S II ボディのオーナーFUJIFILM GFX50S II ボディの満足度5

2022/04/16 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg撮って出し Velvia F=8 樹齢330年以上のしだれ桜

Jpeg撮って出し Velvia F=11

Jpeg撮って出し Velvia 絞り開放 F=2.8

Jpeg撮って出し Velvia 絞り開放 F=2.8

>謎の芸術家さん
早速ありがとうございます。
夜景やライトアップを撮影するのも、面白そうですね。
そのうち試してみたいと思います。

>Crazy_Photoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379934/SortID=24700792/ImageID=3678357/
見事に決まっていますね。
300mmのマニュアルフォーカスで、動きの速い鳥の撮影が出来たのは、絶好のチャンスを生かせた結果だと感心します。
Crazy_Photoさんもレンズの沼にはまっている様子で、マニアックなレンズを、沢山お持ちですね。
35mm用レンズの作例投稿は良く見かけますが、中判サイズ用のレンズの書き込みはあまり見かけないので、たいへん参考になります。


書込番号:24702298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/16 15:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ZENZANON-E VARIOGON 70-140mm f4.5

smc PENTAX-FA645 150-300mm f5.6

FUJINON GF 32-64mm f4 R LM WR+宙玉

LAOWA 17mm f4 Ultra-Wide ZERO-D

>zensugaさん

丁寧なコメント、ありがとうございます。
確かにレンズ沼に嵌まった感がありますが、少しドナドナしながら抜け出そうともがいています。
参考になりそうな写真があったのでアップします。

まずは、マウントアダプターを介したズームレンズの例です。
1.ZENZANON-E VARIOGON 70-140mm f4.5
2.smc PENTAX-FA645 150-300mm f5.6 

次は、純正のレンズを使用した宙玉写真です。
3.FUJINON GF 32-64mm f4 R LM WR+宙玉

最後は、Gマウントのサードパーティー広角レンズの例です。
4.LAOWA 17mm f4 Ultra-Wide ZERO-D

いずれのレンズも現役バリバリです。

書込番号:24702401

ナイスクチコミ!4


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件 FUJIFILM GFX50S II ボディのオーナーFUJIFILM GFX50S II ボディの満足度5

2022/04/17 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg撮って出し Velvia Carl Zeiss Jena DDR Biometar 2.8/80 MC F=2.8

Jpeg撮って出し Velvia Carl Zeiss Jena DDR Biometar 2.8/80 MC F=5.6

Jpeg撮って出し Velvia Carl Zeiss Jena DDR Biometar 2.8/80 MC F=2.8

Jpeg撮って出し Velvia Carl Zeiss Jena DDR Biometar 2.8/80 MC F=2.8


>Crazy_Photoさん
珍しいレンズの作例をいろいろと見せていただき、ありがとうございました。
たいへん良い参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379934/SortID=24700792/ImageID=3678657/
渋い雰囲気で、良い写真ですね。
私も、300mmは、smc PENTAX-A* 645 1:4 300mm ED(IF)を持っていますが、GFX 50Sでは三脚必須でした。
GFX 50sUではまだ使っていないので、そろそろ試してみたいと思います。
他にも試したいレンズがあるのですが、なかなか手が回りません。


昨日は、台風通過後の雨上がりに、家の近くで撮影しましたが、マウントアダプター設定を、直前に使用した55mmにしたまま撮影してしまいましたので、不適切な表示になっています。
Biometar 80mm F2.8 は、絞りを開き気味で撮影するのが楽しいレンズです。


書込番号:24703816

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FUJIFILM GFX50S II ボディのオーナーFUJIFILM GFX50S II ボディの満足度4

2023/05/07 21:37(1年以上前)

>zensugaさん

とても参考になりました。
Carl Zeiss Jena DDR Biometar 2.8/80 MCは2010年に購入しましたが、
APS-Cのニコン機でちょっと使って、そのあとは防湿庫に入れっぱなしでした。

最近、GFS50SUを購入を機に、試用結果を拝見させていただいた次第です。
レンズにはチルトアダプター(0-8°)が付いていたので、そちらも一緒に・・。
有難うございました。

書込番号:25251724

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件 FUJIFILM GFX50S II ボディのオーナーFUJIFILM GFX50S II ボディの満足度5

2023/05/08 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Jpeg撮って出し Velvia Carl Zeiss Jena DDR Biometar 2.8/80 MC F=2.8

Jpeg撮って出し Velvia Carl Zeiss Jena DDR Biometar 2.8/80 MC F=8

Jpeg撮って出し Velvia Carl Zeiss Jena DDR Biometar 2.8/80 MC F=2.8

>you_naさん
コメントありがとうございます。
GFX 50sUのご購入おめでとうございます。

GFXの大きなセンサーサイズは、中判フイルムカメラ用オールドレンズの周辺部まで使って撮影出来るので、レンズの味がより引き出せると感じています。
GFX 50sUのセンサーは、1画素あたりの面積が大きいことと、階調再現性が良いことも、中判用レンズに適しているように思います。

Biometarは、同じようなレンズ構成のXenotarにお株を奪われたような状況になっていますが、味の有るレンズなのでぜひ楽しんでください。
チルトアダプターも面白そうですね。
私は、ウクライナ製のARAXのチルトシフトアダプターを改造して、Pentax645のレンズが使えるようにしようと思い、購入手配したところです。

今回の投稿は、昨年撮影した画像です。

書込番号:25252138

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FUJIFILM GFX50S II ボディのオーナーFUJIFILM GFX50S II ボディの満足度4

2023/05/29 21:43(1年以上前)

>zensugaさん
ありがとうございます。
Biometarの作例、とてもよい感じですね。

過去に使っていた中判カメラ(Mamiya 645, Mamiya C220)に近い、柔らかで諧調豊富な描写ができることを期待して、GFX50S IIを購入した次第です(いわゆる中判よりイメージサイズがかなり小さいラージフォーマットですけど・・・)。

キットレンズは、現代的な写りで感動がありませんでしたが、手元に残しておいたMamiya645用レンズを使ってみたところその描写のよさに驚きました。廉価版レンズであるにも係わらずです。また、これらのレンズはラージフォーマットのGFX50S IIだけでなく、フルサイズ機でもいい味を出してくれることにも感動しました。

中判用のオールドレンズは、中央付近のシャープネスや軸上色収差では現在のレンズに敵いませんが、画像全体の描写力に余裕があるという感じでしょうか・・。当方にお見せできる画像がなくて大変申し訳ございませんが、zensugaさんの作例を楽しみにお待ちしております・・。

書込番号:25279596

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件 FUJIFILM GFX50S II ボディのオーナーFUJIFILM GFX50S II ボディの満足度5

2023/05/30 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg撮って出し Velvia  Mamiya Sekor DS 105mmF3.5 絞り F=11

Jpeg撮って出し Velvia  Mamiya Sekor DS 105mmF3.5 絞り F=11

Jpeg撮って出し Velvia  Mamiya Sekor DS 105mmF3.5 絞り F=8

Jpeg撮って出し Velvia  Mamiya Sekor DS 105mmF3.5 絞り F=11


>you_naさん
Mamiyaの中判をお使いだったのですね。
懐かしいです。
私の中判デビューは、マミヤプレスでした。
後部アオリが出来ることが気に入って、かなり長い間愛用していました。
その後は、アオリ機能が充実したトプコンホースマンに切替えましたが、今もガラス戸棚の目立つ位置に、灰色ボディーのマミヤプレスが鎮座しています。

645サイズのレンズは、Pentax645用を使っていて、Mamiya645のレンズには手を出していませんが、Mamiya645は最近人気が出てきているようですね。

昨年は、二眼レフ用のMamiya Sekor DS 105mmF3.5 のレンズを取り外して、GFX 50sUに取り付けるアダプターを作って楽しんでいました。
このレンズは、3群5枚構成のHeliar型ということで、入手した次第です。
柔らかい雰囲気ですが、しっとりとした描写で、本家のColor-Heliarと比べても、見劣りしない写りでした。
Mamiya Sekor DS 105mmF3.5は、ビューレンズにも同じレンズが組み込まれていて、ご丁寧に絞りまで組み込まれているので、1組から2本のレンズが入手できることになります。

昨年秋の作例を投稿します。
ヘリアー型のレンズは、絞って撮影した方が良い味が出るように感じているので、このレンズも残っている作例は、多くの画像が11まで絞ったものでした。

書込番号:25280093

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FUJIFILM GFX50S II ボディのオーナーFUJIFILM GFX50S II ボディの満足度4

2023/05/31 06:59(1年以上前)

>zensugaさん
ご返信、有難うございます。

C220を購入した際にマミヤプレスと迷ったことを懐かしく思い出しました。C220の選択理由は「価格」だったと記憶しています。当時は交換レンズを購入する経済的な余裕はなく、Sekor C 80mm F2.8のみで撮影していました。昨今デジタイズして見返しても、中心解像や色分離がとてもよく、広角寄りでも背景・前景がきれいにボケる立体感がある描写に感心します。

2000年代前半にC220, Mamiya645用レンズをそれぞれ6〜10本ほど買い揃えましたが(DSもです)、時はまもなくデジタルに移行したため、ほとんど使用することなく(安価なレンズだけ)防湿庫に残しています。C220レンズを改造する勇気は私にはありませんでしたが、645レンズはα7R系で使用しても1段絞れば良好な描写をするので、時々使用していました。

GFX50S IIの購入に際してPentax645レンズも購入してみましたが、同じスペックのレンズだとMamiyaの方がやや良い描写をする印象です。特に55mm, 110mm, 105-210mm zoomはお勧めです。ただし、現在の中古購入価格は当時(2000年代前半)の5倍くらいになっていますね・・。GFX50S IIの画像がたまったら共有させていただこうと思います。改めてお礼申し上げます。

書込番号:25281153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ファーム出てます

2023/05/28 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

Ver.2.00が5/24に発表になってます。

書込番号:25277303

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/28 10:26(1年以上前)

>ウレタンモコモコさん

情報ありがとうございます。
って今、価格コムの値段見たらビックリです。

書込番号:25277372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


700cccさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/30 19:26(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
確かに異常な価格ですね。

書込番号:25280651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

1月12日、ファームウェアが更新されました

2023/01/12 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

被写体検出機能、さらに強化しましたね。 昆虫とドローンも追加。
春が楽しみです。3ヶ月待ちのレンズも2月には入る予定なので。

  後はお魚ですね。富士さんよろしく。 水槽を検知してお魚にオートフォーカス効かないので。

【Ver.2.10(現在)からVer.3.00への変更内容】

●1 .AIによる被写体検出機能の強化
「X-H2S」のさらなる性能向上に向けて、ディープラーニングによる学習を継続的に実施。@被写体の検出精度の向上、A検出被写体の追加、を実現し、AIによる被写体検出機能を強化しました。

@ 被写体の検出精度の向上
逆光下での撮影や、横を向いている被写体・小さな被写体の撮影など、これまで被写体の検出が難しかったシーンでの検出精度を大きく向上。従来以上にさまざまなシーンで、快適に被写体検出機能をご使用いただけます。

逆光下での撮影

横を向いている被写体の撮影

小さな被写体の撮影

A 検出被写体の追加
これまでの人物・動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車に加えて、今回新たに昆虫とドローンの被写体検出を実現。昆虫の場合は「鳥」、ドローンの場合は「飛行機」に被写体検出の設定を行うことで、昆虫やドローンをAIで検出することができます。


●2. 動体追従性能の向上
動体予測アルゴリズムを更新したことで、フレーム内を高速に移動する被写体に対して安定したトラッキングが可能。高い動体追従性が求められる、スポーツ選手や野鳥などの撮影をより快適にお楽しみいただけます。

ピントが合っていない状態から、AF-ONボタンとシャッターボタンの同時押しで連写を開始した際のAF合焦速度もさらに向上。スポーツ選手の撮影シーンなど、刻一刻と状況が変わるようなシチュエーションでも、シャッターチャンスを逃しません。
上記の1.と2.については、「X-Trans™ CMOS 5 HS」センサー/「X-Trans™ CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」の第五世代デバイスを搭載したモデルに順次展開予定です。

●3. その他
パフォーマンス ブースト/EVF表示フレームレート優先設定時に、AF実施前後で発生するラグを改善しました。
三脚グリップ「TG-BT1」に対応。Bluetooth経由のリモート撮影に加え、ズームのコントロールが可能な「T/Wボタン」を用いた操作※2が可能です

書込番号:25094298

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2023/01/12 19:39(1年以上前)

楽しみなアップデートですね。
H2との明確な棲み分けができた点でも意義は大きいと思います。
AFがどれほどパワーアップしたのか。週末が楽しみで仕方ありません!

書込番号:25094333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/13 23:32(1年以上前)

待望のファームウェアアップデートですね。継続して改善してもらえるのはユーザーとして心強く、問題があっても使い続けようという気になります。
さっそく試してみましたが、改善は比較的容易に確認できました。
 
確認方法
レンズ: XF56mmF1.2 R WR (写りはお気に入りですが、手持ちレンズで一番動体に弱いので)
撮影対象: 走り回る幼児(4~6歳)
設定: 高速連写 10コマ/秒
     フォーカスモード: ゾーン
     被写体保持特性: 3
     速度変化特性: 1

アップデート前
こちらに向かってくる被写体だと幼児のジョギング程度のスピードでも補足・追従が頼りなく、5m以内にまで近寄ってくるとほとんどピントを外していました。歩留まりが悪いので、前後方向へ動く被写体は諦めていました。

アップデート後
こちらに向かってくる幼児のジョギング程度のスピードではおおむね補足・追従できており、5m以内でもかなり粘ってくれるようになりました。あくまで短時間の確認ですが、この撮影条件の場合で(自分の要求レベルで)使える枚数が 7〜8割は増えているように感じました。

当然ピントを外している事や、白枠は追従していても明後日の場所にピントが来ている事もあります。また、最初の補足時にピントが大きく外れると復帰に時間が掛かるのは相変わらずです。ただ XF56mmF1.2 R WR でも子供の動体撮影に使ってみようという気にさせる程度には改善しているようです。

もともと動体撮影に適したレンズならまた違う結果になったかもしれませんので、他の方の確認結果が楽しみです。

書込番号:25096109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2023/01/15 17:59(1年以上前)

私も週末に試してみました。
レンズはxc50-230です。

T3からT4の時のように「なんかAFが良くなったかな?」ではなく、明らかな性能の向上を実感できました。

遠くの被写体でもしっかりと顔を認識する上、走り回る子供の顔も確実に追従。
条件にもよると思いますが、広場で走り回る子供であれば「たまにピントを外す」といったレベルの信頼感になりました。
ここまで良くなるとは思わなかったので本当に驚きです。

書込番号:25098662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2023/01/17 06:34(1年以上前)

>Qoo77さん
私も動物で試してみましたが、明らかに動物の瞳や全体の検出率が上がっていると感じました。
特に今まで瞳検出してほしいなーと思うところではしっかりと検出してくれています。

たまにですが、同じような状況でも検出しないことがありますが、以前と比べるとかなりの差があると思っています。
しっかりと効果のあるアップデートだったと思います。
H2Sでよかったーと感じましたねー^^

書込番号:25100786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/17 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチ・トリミングあり) カワアイサ・オス

レタッチ・トリミングあり) オオタカ

JPEG撮って出し) ホオジロ

撮って出し) メジロ

Qoo77さん、皆様、こんばんわ。
 スレ主さまのお知らせでファームウェアアップデートに気が付きました。そこで、早速アップデートした
 FW.Ver.3.0のX-H2SとXF150−600レンズとの組み合わせで野鳥撮影を楽しんできました。

  皆様がお書きの通りの、新ファームによるパワーアップを実感することが出来ました。
 私にとって一番嬉しかったのは、鳥認識能力の向上とそれに連動したフォーカスポイントでのAF精度の
 向上です。今までは被写体にピントを合わせるためにはシングルポイントの3X3などを使わないと
 ピント精度が出なかったのが、ワイド・トラッキング・モードでも十分な正確なピント合わせができるように
 なっているのです。(ファインダーのセンターから少々外れていても、です。)
  また、今までは私の中では諦めていた、低照度・逆光・枝かぶりなどでもピントが合うようになったのも
 ありがたかったです。
  とはいえ、まだまだヒット率が高いわけではありませんので、メーカーの技術陣の方々には
 更なる機能向上と安定性の確保を追求し続けて頂きたいと思っています。

  参考までに撮影してきた写真を貼ります。電子シャッター・秒30コマ、AF−C、ワイド・トラッキングモードで
 鳥認識はON,DR100、S(シャッター速度優先)モードでの撮影です。
  まだまだカメラを振り回すのが精一杯で、つたないところもありますが、参考になりましたらばと…。
 では、また、どこかで。

書込番号:25102078

ナイスクチコミ!7


スレ主 Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

2023/05/10 20:38(1年以上前)

最近になって、再びX-H2S ファームウエアの更新 が あったの ご存じでしょうか。
オートフォーカスが時々検知しなく現象があったので富士に問い合わせ判ったしだいです。
バージョン3.0のままでした。
3.1から今回の4.0までバージョンアップがされてました。

バージョン: 4.00更新日: 2023.04.13

早速、ファームウエアの更新でオートフォーカス安定しました。 

書込番号:25255027

ナイスクチコミ!1


スレ主 Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

2023/05/25 09:43(1年以上前)

さらに、ファームウェア5.00がリリースされました。

スマホへの転送が楽に !
新しぃアプリFUJIFILM XApp」に対応。

■対象製品
FUJIFILM X-H2S


■更新ファームウエアのバージョン
Ver.5.00


■Ver.4.00からVer.5.00の変更内容



1.「GFX/Xシリーズ」用の新アプリ「FUJIFILM XApp」に対応しました。
   「FUJIFILM XApp」は従来の「FUJIFILM Camera Remote」から無線通信のさらなる安定性強化や高速化を実現して
   いるため、よりスムーズにカメラ内画像を転送しスマートフォン・タブレット端末で受信が行えるようになりました。
   また初回に行う、カメラとアプリのBluetoothペアリングを除いた、全ての通信操作をスマートフォン・タブレット端末上で
   完結できますので、従来よりもシンプルな操作で使用いただけます。

書込番号:25273502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/26 22:44(1年以上前)

Qoo77さん、お知らせ頂きありがとうございます。
早速、Ver4.0からVer5.0へとアップデートしました。

 ご存じかもしれませんが、当方は150−600との組み合わせで使っているのですが、
 Ver3.0までは、シャッターボタン半押しの状態で、ズームリングを大きく動かすと、
 まれにファインダーがブラックアウトしたり、レンズの中から何か異音がすることがありました。
 これがVer4.0になってからは今のところ一度も経験していません。軽微な不具合の改善内容
 がこのことだったら技術陣に感謝です。

 あと、ありがたいのがフロントコマンドダイヤルのファンクション機能の変更です。
 右手の握りをあまり変えずに設定値を変更できるのは便利だと感じています。

 X−H2の方もメジャーバージョンアップで、AF機能が強化されX−H2S並みに強化されたようですね。
 との程度パワーアップしたか気になっています。

 では、また。

書込番号:25275551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

もう何ヶ月も在庫なし表示が続いてるのに

2023/04/30 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

キャノンのR10を抑えて売上げランキング4位ってすごいてすね。

価格ドットコムの売上ランキングってメーカーが広告宣伝費として献金した順に並べ替えてあるんですかね?

なーんちゃって。
良いことですよ。売れてるのは。

書込番号:25242060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/30 16:56(1年以上前)

売れ筋ランキングは独自ロジック集計で中身不明だったと思いましたけど、売上と売れ筋・・

書込番号:25242112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/30 17:12(1年以上前)

>ama21papayさん
>タキステルクリカワさん

こんにちは。

Webリオによると、「売れ筋」には、
書店などで下記のような意味合いもあるそうです。

「回転率が良く、棚に置けば高確率で売れる商品のこと。」

供給の問題はあっても在庫が有れば売れる、
という意味で実際の売上高とは別に売れ筋
としてもよいのかもしれません。

書込番号:25242130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/30 17:18(1年以上前)

えーっと、過去何度も何度もこの話題って出てると思いますが、2008年以降オープンな情報ない気がしますけど、

「製品情報ページへのアクセス数や製品購入者の評価をもとにした従来のランキングに加え、現在売れている商品をランキング表示」

の認識です。

書込番号:25242135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/04/30 17:25(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

そういや独自のロジックで食べログ訴訟くらってましたね。
株式会社カカクドットコムさん、あんまり懲りてないんでしょうね。

滝クリ様のランキング推測、あってる気がします。

>とびしゃこさん

こんにちわ。

在庫が入った瞬間に即売れる、秒速ランキングーっ!
って意味なら納得です。

それでランキングが上がるならフジやペンタはその方法で生き残って欲しいですね。

在庫抱えないのが一番無駄なく利益が出ると思うんで

書込番号:25242144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/04/30 20:06(1年以上前)

在庫が無いのに売れ筋ランキング上位ってのは微妙に思うし、店頭在庫は無いけど、入荷分は予約分として捌けてて一定数が売れてるなら上位でも良いようには思うかな。

ただ、X-T5も在庫が無かったと思うので製造ラインはX-S10よりもX-T5が優先に思えるし半導体不足は完全に回復したようにも思えないのでランキング4位だから売れてるって判断は微妙。

まあ、売れ筋だから購入する訳じゃないし、使いたいカメラを買うだけなのでランキングは気にならないけど。

書込番号:25242363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/04/30 21:11(1年以上前)

いいカメラだと思います。

超音波によるダスト低減機構、強力な手ぶれ補正・・・

AFがイマイチなのは、フジの共通の弱点で仕方ないでしょう。

もう一つ、防滴でないのは、撮影対象によっては、辛いです。

雨の中では撮らない人の方が多いので、安くて、一般人におすすめできるカメラだと思います。売れ筋は当然だと思っています。

書込番号:25242462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/04/30 21:16(1年以上前)

>メーカーが広告宣伝費として献金した順に並べ替えてあるんですかね?

まあ一般に考えて、デキは悪いがオベンチャラと口八丁なスチャラカ社員が、上司に媚びまくっていれば結構出世が早いのと同じように、献金してりゃ『可愛い奴よのう』と色々便宜を図って貰えれるのは世の常ですな、例え成果主義・実力主義が幅を効かせようが。


何処の掲示板とは言いませんが、不適切発言が前触れ無く消えて居たり、いきなりスレッド丸ごと消滅したり、なんて事は表現の自由や著作権の意識が格段に向上した現在でさえも、普通にあります。

ただ、寄生虫は寄生虫らしく宿主が弱らぬよう逝かぬように養分を吸いつつも、目立たぬよう慎ましく過ごすが吉、なんでしょうな。

書込番号:25242473

ナイスクチコミ!5


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/04/30 22:37(1年以上前)

>with Photoさん

きっと価格ドットコムという架空のお店で受注納品を繰り返し、ランクインしたわけですね。令和のパワープレイです

>sonyもnikonもさん

僕もいいカメラだと思ってます。
全部入りの海鮮丼みたいなカメラです。

もしx-s20が防塵防滴なら特級海鮮丼の誕生ですね。

書込番号:25242620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/04/30 22:48(1年以上前)

>くらはっさんさん

仮に売れ筋ランキングの順位ロジックを毎回こっそり弄ってるとしたら食べログの二の舞いですね。

まあメーカーの作った商品を勝手に持ち上げたり突き落としたりすることで脅迫しながら寄生して汁を吸って生きてるわけですから、中に居る虫のレベルもたかが知れてます。

不都合スレッドは丸ごと消去で無かったことにするやり方は、公文書をシュレッダーにかけるとこを撮影させた、どっかの国の政権与党のやり方に倣ったんでしょう。

書込番号:25242636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

2023/05/09 17:14(1年以上前)

遅れたレスですが、
ヨドバシカメラの売上でも上位に入っているので、
やはり売れているのでは?
店頭に行けばこっそり在庫を出してくれる。。
通販も意外と早く送付してくれる。。
でも、もうじき後継機種の発表がありますね。

書込番号:25253535

ナイスクチコミ!2


yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/11 13:04(1年以上前)

今はどこも在庫なしで、3ヶ月待ちのようですが。在庫がある店舗はあるのですかね?
どこで注文すれば一番早く届くか知りたいです。

書込番号:25255712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

2023/05/12 12:28(1年以上前)

>yyyyppppさん

私は昨年の8月か9月にキタムラネットで注文。
要確認のような表示。
3週間ほどで入手できました。

でも、もうすぐS20の発表がありますので、微妙なタイミングですね。
安いS10を買うのも過ちではありませんけど。

書込番号:25256930

ナイスクチコミ!2


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/12 12:54(1年以上前)

先月まで「大林」で水曜日昼前後に在庫ありになることが何回かありましたが、瞬殺します。

私が懇意にしている価格コム非掲載店で、正規の?148,000円で在庫ありになることもあります。

予約数の多いキタムラなどの大手よりも、少ない中小規模店の方が早いと思います。

因みに「おぎさく」4/13予約で4/25入荷しました。

S20の予想スペックと価格からして、値打ちなS10をお勧めします。


書込番号:25256966

ナイスクチコミ!3


yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/12 18:03(1年以上前)

参考になります。ありがとうございます。こちらは4月下旬にヤマダウェブコムで注文しましたが、納期は7月下旬になってしまうようです。様子を見たいと思います。

X-S10の発売時の価格は999ドルぐらいだったようなので、X-S20は同様の価格になっても、今の為替では結構値上がりするのではと予想してます。なるべく安く新品の富士フィルム機が欲しいのでX-S10しか選択肢がないんですよね。

書込番号:25257273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/05/13 20:27(1年以上前)

>yyyyppppさん

為替レートのこと完全に忘れていました。
前回と同じグローバル価格で出ても、今のレートだと1.3倍から1.4倍になっちゃいますね。
日本市場だけ安くするわけにもいかないし、貧乏人にはつらい時代になりました。

>momopapaさん
>hassariさん

のおっしゃるとおり、店舗ネット併売店では、店舗の方に優先的に置きますよね。
店舗きてくれた客に毎回毎回「無いです、納期未定です」は言えないと思うんで。

書込番号:25258857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/23 12:27(1年以上前)

マップカメラで、美品が115800円で在庫が結構ありますね。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=FUJIFILM+X-S10

展示品処分なのか、買取が増えているのかわかりませんが、転売価格で新品を買うよりも、マップカメラで状態がよいものを買うのが良いですね。

書込番号:25271264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

2023/05/23 17:08(1年以上前)

>ama21papayさん

終売が近いので、価格が一気に上がりそうですね。

そしてS20と大差なくなるのかも知れません。

書込番号:25271553

ナイスクチコミ!1


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/26 08:47(1年以上前)

5/25にカメラ専門店でWキットが入荷したので、適正価格の148千円で購入しました。
富士のカメラは水曜日頃に在庫ありとなるので、入荷したばかりと思われます。
予約が少ない小規模店舗が狙いと気づかされました。

書込番号:25274567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件
別機種
別機種
別機種
別機種

Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T*

Fujica Half用 FUJINON 1:2.8 f=2.8cm

Olympus PEN D3用 F.Zuiko 1:1.7 f=32mm


故障して使えなくなったコンパクトカメラからレンズを取り外して、X-マウント用に改造してみました。
現在出回っているオールドレンズの多くが、1眼レフ用のレンズであり、フランジバックの長いカメラ用に設計されているので、パンケーキのようなコンパクトなレンズでも、マウントアダプターを組み込むと結構な大きさになってしまうので、コンパクトなボディーのX-T 2桁カメラには、ちょっと不釣り合わせになってしまいます。
改造には、結構手間がかかりましたが、似合うと思えるオールドレンズを投稿します。

(1)Contax-T用 Carl Zeiss Sonnnar 38mm F2.8
このレンズは、10年ほど前に電磁シャッター故障という持病を抱えたContax-T からレンズユニットを取り外して、デジタルカメラで使えるようにCマウントアダプターに組み込んでみた物です。
最初は、Nikon1-J1用、その後Canon EOS M3用、そして現在は、FujiFilmのXマウント用に改造しています。

(2)Fujica Half用 FUJINON 2.8cm F2.8
小さいレンズで思いついたのが、ハーフサイズカメラの焦点距離が短めのものを使うという案でした。
APS-Cの画面サイズは、ハーフサイズを細長くしたような寸法なので、ちょうど良いのではないかと考えました。
いろいろな機種を比較した結果、入手のしやすさと、28mmの焦点距離で、ピント合わせと絞り設定がマニュアルで出来るフジカハーフのレンズを選びました。

(3)Olympus PEN D3用 F.Zuiko 32mm F1.7
ハーフサイズの中では、一番明るいクラスのレンズということで選びました。
出来あがりの寸法は少し大きくなってしまいましたが、写りの良さはバッチリです。
Olympus PEN Wの25mmにも興味が湧きましたが、結構高価なのでパスしました。


24日に予定されている「X-Summit」の目玉は、X-S20のようですが、サプライズで、コンパクトな X-T 2桁の後継機情報も出ると良いですね!!

書込番号:25271370

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件

2023/05/23 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg撮って出し Velvia  Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* 絞りF=8

Jpeg撮って出し Velvia  Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* 絞りF=4

Jpeg撮って出し Velvia  Fujica Half用 FUJINON 1:2.8 f=2.8cm 絞りF=8

Jpeg撮って出し Velvia  Olympus PEN D3用 F.Zuiko 1:1.7 f=32mm 絞りF=8


作例です。

ContaX-T用のSonnar 38mmは、柔らかい写りで、色のりが良く抜けも良いレンズです。
開放では少しフレアが出ますが、F4からはしっかりした写りになります。
フルサイズ用なので、周辺画質も気になりません。

Fujica Half用のFUJINON 28mmは、開放では周辺の乱れが目立ちますが、絞ればキリッとしてきます。 このレンズも色のりが良く、抜けも良いレンズです。

Olympus PEN D3用 F.Zuiko 32mmは、開放では、中央のシャープさに比べて周辺の乱れが目立ちますが、絞り込むと画面全体にキリッとした写りになります。 

書込番号:25271377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/23 14:14(1年以上前)

ほんとだよく似合ってますね
他の人がどう思うかは知らんけど

書込番号:25271394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件

2023/05/23 19:27(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん

早速コメントをいただき、ありがとうございました。

コンパクトなので、上着のポケットに楽に入るので、散歩撮影に重宝しています。

書込番号:25271694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/24 07:13(1年以上前)

>zensugaさん

こんにちは。

ゾナー38/2.8、T2での使用の話ですが、
AFに悩まされましたがピントが合うと
今のような高解像ではないですが、
とても写りの感じが良いレンズでしたね。

ぜひいつかフルサイズでもつかわれて
みてください。

書込番号:25272139

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2023/05/24 10:56(1年以上前)

>zensugaさん

 CONTAX Tですか、まさか、あの小さなレンズをXマウント用に加工してT20に取付けるとは想像外でした…Carl Zeiss Sonnar 2.8/38は素晴らしい描写するレンズだと思います。
 以前からダボンさんの[作例写真館]で数多くのクラッシックMFレンズの投稿写真を拝見しておりましたが、それにしてもzensugaさんの加工技術は「凄い!」の一言です。
 こらからも、色々なレンズをGFX500sU,H2,T20で撮られた写真を拝見させて下さい♪

 CONTAX Tは小さな蛇腹風なコンパクトカメラでしたね。私もクラッシックな沈洞式ズームレンズのTvsを使っていました。
 あの当時は、ニコン28Ti, 35TiやミノルタTC1等とコンパクトなチタン外装ボディの高級カメラが多かったですね…とても懐かしい想いでです (^^♪

書込番号:25272344

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件

2023/05/24 21:11(1年以上前)

>とびしゃこさん

>今のような高解像ではないですが、とても写りの感じが良いレンズでしたね。
このレンズは、Sonnnarという名前が付いていますが、4群5枚構成のエルノスター型に近いレンズ構成になっています。
そのためか、カリッとシャープなSonnarの描写に比べると柔らかい写りになりますが、これはこれで私は気に入っています。

>ぜひいつかフルサイズでもつかわれてみてください。
フルサイズミラーレスは持っていないので、試すことが出来ませんが、GFXで使えるか検討してみたいと思います。
GFXは、フランジバックが長いので、フランジの中にレンズを潜り込ませなければならないと思いますが、中にはシャッターが有るので良く考える必要がありそうです。

書込番号:25273032

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:429件

2023/05/24 21:13(1年以上前)

>m2 mantaさん

>こらからも、色々なレンズをGFX500sU,H2,T20で撮られた写真を拝見させて下さい♪
どっぷりと沼にはまっていますので、まだ日の目を見ていないレンズもいくつか有ります。
これからも投稿していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

>コンパクトなチタン外装ボディの高級カメラが多かったですね…とても懐かしい想いです (^^♪
小さくてシンプル、だけど写りは文句なし、みたいなカメラが出ると良いですね。
X-100Vをぐっと小さくしたようなカメラが出たら、買うかもしれません。

書込番号:25273035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2023/04/26 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:37件

今回この機種を購入しました。

まだ手元には届いてませんが、MAPで4月26日現在、交換値引きで70000円という条件が出ていました。

どんなレンズでもいいとのことだったので使わない古いフォクトレンダーノクトン50mm1.2を下取りに出し、このレンズも53000円とビックリするくらいの高値だったので、ついつい23mmを追加購入してしまいました。

中古価格と逆転してるケースもあるようなので購入を計画してる方、チャンスかもしれません。

書込番号:25236606

ナイスクチコミ!2


返信する
zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2023/04/26 11:37(1年以上前)

>α1 OR α7R4さん
テコ入れなのか中々のバーゲンですね。無印100は確実にFMCかと思いますが、こちらはもう少しモデルライフはあるような気がします。23mmはGF20-35の評価がとても高くて、不人気レンズになってしまいました。先日マップさんでも夜市で12万円台でビックリしました。買取も7万円前半ですから、定価37万円のレンズとしては寂しい限りです。ただ描写性能は素晴らしいと思いますので、ある意味お買い得な1本かもしれません。

書込番号:25236733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/29 13:04(1年以上前)

23mm 購入されたとのこと、気分が悪くなる情報ですいません。

今後、購入されるつもりの方へのお知らせとして書いておきます。

zi'ziさんのおっしゃるとおりです。

23mmは Purple fringe(紫色の縁取り)が結構でます。私が買った時は、まだ持っている人がほとんどいなくて、購入してしまいました。撮影してびっくりしました。これが30万円超えの単焦点?? 歪のほうは問題ないです。逆光にならないように撮影すればあまり問題ないかもしれません。

20−35mmというのがあるんですね。購入は躊躇します。中版は、焦点距離が短いズームが多くて、どのみち全部は持っていけないところが辛いですね。35mmフルサイズも、便利ズームを使うと、画質が悪い(ゆがんでいる、解像度が悪い)ので、似たような状況かもしれません。



書込番号:25240504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/05/15 20:35(1年以上前)

>zi'ziさん

私も新品ですが箱潰れありアウトレットで229800円で購入です。

いろいろ良くないところも聞きますが、星景用なのでまあいいかな?と思ってます。星空を試写しましたがパープルフリンジ出ますね。

普段は3264ズーム、110F2、250F4の3本です。

2035ズームはレンタルで試しました。そのうち買っちゃいそうと思うくらいいいレンズですね。逆光にも強いみたいです。

書込番号:25261730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/15 20:50(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

店員さんからいろいろ聞いてからの購入で、安くしてもらったので気分は悪くなりませんから大丈夫ですよ。

先日東北方面に撮影旅行に行ってきました。八甲田の新緑を撮るのには最高だと思いました。

八甲田山中で偶然、地元の50Sをお使いの方と会いましたが、レンズは3264,100200の2本でOKだとおっしゃってました。

23mmは色再現性がいいですね。表現がおかしいですがPLを掛ける甲斐があるって言うか。2035より緑が深い。

100Sと50SUでは色合いもちょっと違いますね。

発色は50SUがいいように感じました。シャープさも画素数が半分とは信じられないくらい素晴らしくシャープです。

レンタルで2035ズームも持って行ったのですが、これが素晴らしくいい写りでした。こちらも買います。

どのレンズももうちょっと軽くならないですかね。

書込番号:25261756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/16 09:18(1年以上前)

> レンズは3264,100200の2本でOKだとおっしゃってました。

まさしく、わたしの思うとうりです。

連休中に、あまり使わなくなった23mmと250mm、45-100mmを担いで、東京湾のベイブリッジに撮影に行ってきました。せっかく高価だったレンズを生かす工夫はないか・・・

結論として、23mmは残すことにしました。評判が悪いのは寄れないことらしいですが、この解像度と歪みの少なさは貴重です。250mmはどうしても上手い使い方がわかりません。望遠は35mmフルサイズでも十分かなと思います。

100-200mmは見直しました。景色撮影にはやっぱり必要なレンズです。32-64mmとの組み合わせだと、間が空いてしまいますが、大した問題ではないです。

今後は、撮影旅行は、23mm、32-64mm、100-200mmの組み合わせで行こうと思いました。一本しか持っていけないとすれば、45-100mmの出番もあるかもしれません。

最近のわたしの方針は、ボディは売ってもレンズは残すことにしています。ボディはもう一度買いたくなったら、性能が新しくなったボディを買えますが、レンズは全く同じ製品を買うことになるからです。レンズが残っていると、再チャレンジがやりやすいです。

不思議なことに最近はカメラの重さが気にならなくなりました。大きなカバンに買い替えたことが原因かもしれません。ぎゅうぎゅうに詰め込んだカバンは重く感じます。

書込番号:25262296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/05/16 17:21(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

そうですね、私もサラッと撮影にはキットレンズの3570、100200で行くのがいいと思いました。

3264の描写の素晴らしさは分かっていますが、3570は何といっても軽いのがいいですね。近接開放の滲みはありますが写りは悪くありません。

余裕があったら23mmを持って撮影に出ようと思います。

実際の重さより軽く感じるってありますね。それはバッグによるところが大きいと私も思います。

ずっとビリンガムのバッグを使っていたころ、ヨドバシでTENBAのバッグをアウトレットで購入したらこれが凄く軽くてそれ以来TENBAと大型はバリスティックナイロンのDONKEを使っています。

さっきもお昼に中井精也さんの鉄旅のテレビを見たら、けっこう大きめのビリンガムのリュックとショルダー、、、
よくもまあこんなに持って歩くなあって思いました。

書込番号:25262702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング