
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年4月16日 10:35 |
![]() |
2 | 0 | 2012年4月15日 16:01 |
![]() |
8 | 6 | 2012年4月14日 19:23 |
![]() |
88 | 16 | 2012年4月11日 10:49 |
![]() |
12 | 10 | 2012年4月9日 21:32 |
![]() |
18 | 10 | 2012年3月30日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
純正のフードはOVF時にケラレが少なく作ってますが、
安っぽくはないのですが少し遊びがあって、ちょっと残念。
それで、Leica型というかスリットのある社外品を入手しました。
ネジ込み式の関係上、ファインダー視野にピッタリとは揃いませんが
下のフードならOVFの視野範囲内にスリットがハマります。
@18mmレンズ用
フードでおなじみの八仙堂の高級レンズフード 2800円也
純正フードよりもケラレも少なく
スリットの位置もOVFの視野内でスリット効果あり。
A35mmレンズ用
ゼロポイントジャパンの1000円のレンズフード
こちらは少しフード口径が小さく、スリットもOVF視野内ぴったり。
純正フードよりもケラレが少ないです。と言うかほとんどケラレなしです。
2つ適当に入手しましたが・・・・・
18mmの八仙堂がやや口径が大きくて広角向けって感じですし
当りって感じで、ラッキーでした。
どちらのフードも内側は反射防止の塗装なのでフード効果も◎。
ちなみにどちらも純正のレンズキャップが使えます。
i phoneの写真で見辛くて、すいません。
4点

evis948さんへ
貴重な情報をありがとうございます.
レンズキャップがつくというのがよいですね.
35mmの純正フードにはレンズキャップがつかないので,困っておりました.
ちなみに,フィルターはつけられますか?
実は,35mmのフードキャップを撮影初日になくしてしまいました.
フジにきいたところ,フードキャップ700円+送料700円で販売するとのこと.
どうせまた紛失しそうなので,躊躇しております.
紹介していただいたフードに純正のレンズキャップとフィルターがつけば,
フードキャップが不要になるので便利です.
書込番号:14439218
0点

エールビールで乾杯!さん
返信ありがとうございます。
当方、フィルターを一切使わないので・・・あれですが。
どちらのふーぢもフィルターはねじ込式なので
フードの内側には付けられます。
レンズにフィルターを付けて、その上からフードをつける感じですね。
この場合はスリットがOVF枠に来るかどうかはやって見ないと判りません。
八仙堂のはフードの先端部に62mmのネジ切をしているんで
先端部に62mmのフィルターが付けれるそうですが・・・・・・
こうなるとキャップをする時にいちいちフィルターを外すことになります。
どちらの場合も不便ありですね。
書込番号:14443245
0点

私も持ち出し初日にフードキャップ落としました。
また買ってもすぐ落としそうですね。
書込番号:14443403
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
自分は今までRAW現像しかしていなかったのですが、レビューを書くためにカメラから直接JPGを出力させてみました。かなり綺麗な仕上がりで、満足してます。
http://review.kakaku.com/review/K0000336431/ReviewCD=497815/
Fujiさんが付属してくれた純正のRAW現像ソフトはX-pro1専用ではなく、フィルムシミュレーションなどの設定はそのまま反映できないため、カメラから直接JPGを出力するとX-pro1の実力をもっと楽しめられるではないかと考えます。
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
前回のスレで、いろいろなご意見、また、写真を見せて頂いて、このままS5でカメラを楽しんでいくことに決めました。
実は、ずっと18〜200をつけっぱなしにして使用していなかった、トキナー165DXをつけて箕面に出かけてきました。
GASさんに画像を縮小するソフトを教えいただいたのですが、上手くダウンロード出来ず、写真がアップ出来なかったのですが、RAWで撮ればHyper-Utility3で縮小できる事が分かったので、つたない写真ですがアップさせて頂きます。
2点

いいですね!ところで…もしかして…箕面ですか?
書込番号:14434528
0点

ひょっとしたら、ここ、箕面かな?
箕面3兄弟 /^o^/^o^\^o^\
書込番号:14434649
1点

緑が綺麗に出てますね(*^_^*)
もしかして、滝の手前ですか?
書込番号:14434902
1点


みなさん、ありがとうございます!
箕面の滝の手前です。
滝にサルが写り混んだ写真もあるのですが、jpgだったので縮小できず、RAWで撮ったものだけアップしました。
今日は、万博に行って来ました。
桜も、満開から散りゆく時で、人出も大変なものでした!
左右もさん の教えてくださったソフト、チャレンジしてみます!
トキナー165も、結構良いかもです・・・。
書込番号:14435888
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
あまり写真がアップされていなくて寂しいのでアップいたします。
JPG撮りっぱなし、縮小のみです。
紙焼きの引き延ばし機では、モノクロ時代には馴染みのあるレンズですね。
季節の花の写真です。
素子に最適化されたレンズ、と言うだけあって、イイ描写だと感じております。
フィルムシミュレーションの描写は、フジノンレンズとの組み合わせによってイイ色描写をしてくるおうな感じがしております。
10点

いいですね!
桜の写真はあちこちにアップされていますが、いままで見た中では最高です。天候のかげんもあるでしょうし、腕ももちろんですが、レンズ&カメラもいいのだろうと思わざるをえません。傍目から見ていると、なんだかんだと文句をつけたくなるカメラですが、やはり、それだけの実力はあるのですね。
書込番号:14399251
3点

本当にカメラ、レンズ両方いいですよね。
できるだけSilkypixを使いたくないのでカメラにSDカードの往復で、
RAW現像とチェックを繰り替えしています。
手間なのとEVの明るさの調整が難しいなどのデメリットも多いですが、
やはり妥協はしたくないので。。。
書込番号:14399313
12点

てんでんこさん こんにちは
サクラの写真、お褒め頂きまして恐縮です。
このカメラについての掲示板で見られる不満点は、操作性とか、、設定項目がスグニ取り出せないとか、、、、かんじんかなめの「写り」以外のところかな、、と見受けます。
重さや、デザインはヒトそれぞれの感覚的なモノであるし、操作性に関しては撮影に携わってきたキャリアや技量に負うところが大きいので、わたしは評価の対象にはしておりません。
報道機器ではありませんしね。
フジSシリーズを色描写の良さ故に使い続けてきましたが、フィルムシミュレーションの活用次第で、自分がイイナと感じたところが結構正直に描写されます。
フジの絵の良さは、後処理をくわえると、悪くなって行く感じがしております。
茶利達☆さん こんにちは
風が強くてサクラが撮りにくいですね。
スイレンでしょうか?またはヒメスイレン?
太陽が良い位置にいて欲しい花ですね。
少しでも逆光気味の光があるとS5pro以上にハレーションを拾うように感じております。
とくにPROVIA では感じます。(フィルム時代に最も使用頻度の多かったタイプなのですが)
そのためにこのカメラとX100ではフィルターを装着するのを止めております。
青空はカメラの向きでイロイロと青色を変化させますね。
PLフィルターを使っているような感じになっております。
Raw現像は、カメラ内現像ですか、、、、
S5のようにH-SV3のようなソフトが無い現状では、カメラ内現像が安心な色再現ですね。
シルキーですとシルキーのデフォルト色、アドビですとアドビのデフォルト色になってしまい、フジの色描写では無くなってしまいますね。
書込番号:14399970
9点

GasGas PROさん
こんにちわ。
スリランカで撮影したものなので、
どの種類かがまったくわかりませんでした。
でも、多くの人が仏教の国なのでどこにでもスイレン、蓮が
キレイに咲いているのはよかったです。
花、緑を撮るときは本当に微妙な色合いをJPEGでキレイに再現できるのは、
本当にありがたいですね。
所有の一眼レフ機ではRAWじゃないと納得できる色合いができませんので。。。
書込番号:14400141
3点

皆さん、こんばんわ。
X-Pro1の花、実に美しいですね。少々の欠点にも目をつむる気になります。
わらび餅にも最適のカメラだと思います。解像度も凄い。尾道大橋の写真を
拡大すると鳥が見えてきます。
書込番号:14400991
11点

皆様こんばんは、
使えば使うほど好きになるカメラです。
今まではどのカメラでもRAWで撮らないと安心できませんでしたが、このカメラだとJPEGでフィルムシミュレーションを駆使する方が間違いないと感じています。この点ではGasGas PROさんに同意です。
それにしても、35mmレンズの解像力は半端ないですね。
書込番号:14401228
8点

皆様こんばんは、
自分はデジタルから始めた超初心者ですが
ほんとこの機種はいいですよね。
サンプルをみたときに一目惚れして
予約していたニコンのレンズキャンセルして買っちゃいました。
へたくそなんで人様に見せられるような写真はないですが。。。
地元の山に登山に行った際の写真です。
>GasGasPROさん
フリーズの件ではアドバイスいただきありがとうございました。
現在メーカーさんにて点検中していただいてます
書込番号:14402118
5点

良いスレですね。
私も昨日お花見に行った際に撮った写真を貼らせていただきます。
X-Pro1は本当に撮影するのが楽しくなるカメラですよね。
操作性など惜しい部分もありますが、今後ファームアップで良くなっていくと思います。
書込番号:14402269
10点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120404_521729.html
フルサイズの作例、素晴らしいですね。
APS版の高いSN比の上で高い解像感・・・
艶のある滑らかな画像。
解像感偏重のパナソニックm4/3機など全く相手にならない高いレベルです。
書込番号:14403329
2点

今日、桜を見に行ってきました。
ただまだ七分咲きぐらいで満開まではまだいかないようでした。
でも桜のところでモデルの女性をレフ板など使って撮っていらっしゃる方もいましたが
なにぶん、人が多くて思うように撮れなくて苦戦していた感じでした。
書込番号:14405135
5点

日光が当たっている赤い花はやっぱり難しい。PROVIA以外だと飽和を避けるのが難しいです。これだけはRAWで処理したくなります。
高感度特性も良いので夜桜の撮影も楽しいです。
書込番号:14405896
3点

横からすいません。
高い玩具との意見の方もいますが、そうでもないと思います。
殆どの人が35mm1.4を買うのでしょうが、
どう考えてもこのレンズはバーゲンプライスですよね。
ボディが割高に感じてもトータルではそうでもありません。
私は趣味で重たくなった機材をリセットしようと、
新マウントへの以降を進めることにしました。
旅行趣味と写真趣味のバランス取り直しのつもりです。
書込番号:14408702
2点


GasGas PROさん お久です
アップいただいた作例で ますます購入モードです・・・素晴らしいですね
私的には 35mm(換算)が好きですので レンズ・ロードマップを見ながら待っているところです(23mmF2.0 )
期待の画質なら なお更良いのですが
その頃までには 他板でのAF時のブラック・アウトも解決されていると いいなぁ・・です
低い位置からの撮影が多いので バリ・アングルが希望でしたが・・・
書込番号:14417340
0点

デジデジマンさん こんにちは
わたしはレンズ交換をするのが煩わしいので、ボディを初めから3台購入しましたが、ノントラブルです。
わたしは運が良いのかどうか解りませんが、今までフィルム時代も含めてもカメラのトラブルは1度もありませんでしたね。
X-pro1の液晶は可動であって欲しかったですねえ。カメラポジションが自由になりますから付加価値は想像以上に大きいと思います、、、残念です。
35mm画角は使いよい画角です。
お散歩は X-pro1に18mmを着けて、X100と2台の体制です。軽いので助かりますね。
3台体制の時は50mmのX-pro1を加えます。
3台持っても、D700+24-70mmf2,8よりも軽いですね。
X-pro1の描写の秀逸さを思うと、安い価格だなと感じます。
書込番号:14420592
2点

GasGas PROさん こんにちは・・です
18mmのアップ いい〜画質ですねぇ〜 これ(感心しました)皆さんの作例も いい〜
27mmですね(換算) 気持ちがグラグラしてきました(18mmにしようかな〜)
私事で恐縮ですが いろいろデジ一眼を使ってみて ツァイス(Nikon用)やナノクリ以外なかなかピンと来なくて モンモンとして
F6でリバーサルなんぞ いじっておりました じっくりX-PRO1の画質を見せていただいていると
EBCフジノン・レンズ使用のビデオ・カメラ画質に 良く似てるように感じます(同じメーカーだから当たり前か)
三台お持ちなんですね・・・ぎょぎょっ・・・です・・・ありがとうございました
書込番号:14421467
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初めての一眼レフにS5 Proを選びました。
初心者なのですごく迷いました。D7000にしようかと思いましたがなんだかスペック以外に魅力を感じれず、ミラーレスのNEX-7に決まりかけていたところ、こちらの皆さんの書き込みやレビューを見てS5 Proに決めました。
さっそくオークションでシャッター2400回、予備バッテリー4個付いた美品を64000円で落札できました。
いやー、シャッター音が最高ですね。確かに液晶は小さくて見にくいし連写もかなりショボイですけどそれ以外に特に欠点は見つかりません。
今日近くのお寺に桜を撮りに行きました。やはり皆さんが仰っしゃるように発色がとても綺麗です。綺麗というか優しく、温かみのある色に感じます。
でもJPEGの撮って出しではなく、RAWで撮って露出以外はいじらないでJPEGにしています。
レンズはSIGMAの50mm f1.4にしました。正直、かなり使いずらいです。あとから気づいたんですが、30mmでないと換算して50mmにはならないんですね。なので見た感じからカメラ構えても下がらないといけないのが使いづらいです。
しばらくは我慢して30mmを買い足したいと思います。
4点

お目が高い。
ニコンD200マグボディをリファインしたモデル。シャッタ音は良いはずです。
欲しい機種ですが、人気があって中古価格が下がりません。
電池がニコンEN-EL3eと共用できれば、モアベターですが。
書込番号:14400795
1点

スレ主さんへ
S5はレンズとの相性がカナリ微妙なカメラですので、交換レンズは初めのうちだけでもニコン純正のDXレンズが、フジの色描写では安心だと思いますよ。
標準レンズとしては,
DX17-55mm F;2,8が望ましいですね。
レンズメーカーのレンズでも、すべてが相性悪しと言うわけではありませんが無駄な経費が掛かりますので、、、、、、、、、、、。
書込番号:14404205
1点

Transatlanticismさん、初めまして。月光花☆と申します。
いやぁーおめでとうございます♪S5Pro、好いなぁ〜
欲しいとは思いつつ、KマウントとAマウントの2マウント体制なんで中々
手が出しずらくて(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=14400648/ImageID=1154407/
↑この描写は素直でいて好いチャンスをモノにされております。素敵なお写真
ですし、このご夫婦にプレゼントされたらきっと喜ばれることでしょう♪
これからも好い写真ライフをグッド・ジョブ!
書込番号:14404471
1点

Transatlanticismさん、はじめまして。
初めての一眼がS5Proとは、やりますねー。
お目が高いと書こうかと思ったら、うさらネットさんが
書いてました。(笑)
僕もNIKONですが5014G使ってます。S5Proにはずーっと
つけっぱなしです。ちょっと遠いですが、ボケとか1.4しか
表現出来ない世界があるので楽しんでます。
30mm買われるそうですが、じっくり選んで後悔の無い買い物
してください。レンズ選びは楽しいですが難しいですね。
自分は3518Gも持ってますが、値段の割には写りはまあまあで
いいレンズだと思いますが、S5Proとの相性は良くないのかも
しれません。あと、今日は夜桜で暗かったので半分以上MFで
撮ってましたが、3518Gは距離表示が無いので、MFはやる気に
なりません。参考までに。
以後よろしくお願いします。
写真はJPG撮って出しです。
これは夜桜ではないです。。
書込番号:14404477
1点

みなさん、書き込みありがとうございます。
僕の目に間違いはなかったと思います(笑)
>S5はレンズとの相性がカナリ微妙なカメラですので
シグマの色はあっさりしてると承知していましたが、やはり絵的には全然コッテリはしてないですね。いろんなレンズ使って比較してみたいです。
ニコンのレンズも買ってみたいと思います。
50mmが使いづらくて後ろに下がれない場面が多いのでどうしても縦撮りが多くなってしまいます(^_^;)
書込番号:14405879
0点

>この描写は素直でいて好いチャンスをモノにされております。
ありがとうございます。このお二方は初対面のようでした。
「桜」を通して新たな出会いが生まれた瞬間を偶然撮ることができました。
>ちょっと遠いですが、ボケとか1.4しか表現出来ない世界があるので楽しんでます。
使ってると広角レンズが欲しくなります(^_^;)1.4のボケが最高で1.4で攻めるのですがピンボケ連発です(^_^;)1.4はやはりピント合わせるの難しいですよね。でもドンピシャなときは最高です。
画像のサンプルありがとうございます。ニコンとシグマで迷っていたので参考になります。
桜の季節は楽しいですね。桜が散るまでバンバン撮って上達したいと思います!!
書込番号:14405942
1点

久しぶりに S5 を訪ねてみました。
また仲間が一人… (^^)
レンズの相性を求めるカメラみたいですが、
下手糞なので、気にせず、持ってるレンズはどれでも付けちゃいます。
径 77mm の薄い PL 欲しい〜!! …売ってないのです。
書込番号:14410266
1点

Transatlanticism さん購入おめでとうございます
レンズ遊びがやまらず、今度はコシナのまにあるレンズ19-35をつけてみました
南米猫又さんお久しぶりです72のPLこんな様なタイプですか?
私も不細工な絵ですがあげて見ます
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:14412647
1点

星ももじろうさん
デカいレンズですね!
ガラス越しの人物とか、水面とか、青空とか、
なんだかんだ PL は要りますよね。
畑の中に、車やテレビのスクラップ。
米国みたいですね。
昔のセドリックに見えますが、
いろいろ懐かしく想い出してしまいました。
やっぱり写真はいいですね。
書込番号:14414009
0点

南米猫又さんワイドrズームなので77ミリサイズですレンズの前球はそんなに大きくありませんが何とか使えるようです
車は510ブルーバードクーペです
ここは日本ですよ
書込番号:14415124
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
Mマウントアダプタは純正品が発売になるまで待つつもりですが、
KIPONのLマウントアダプタが安かったので入手してしまいました。
さっそくUWH12mmをつけて散歩ついでに試写してきました。
撮影はMFにしてOVFのコマンドダイヤルワンプッシュによるEVF部分拡大でピント合わせを行い、
外付けビューファインダー(フォクトレンダー12mm D x1.5)で構図を決めて撮影しました。
このスタイルで撮影すると距離計を内蔵しているレンジファインダーと同じような感覚で撮影ができて快適です。
メニュー3から焦点距離を手動で12mmに設定しているのでEXIFにも反影されているはずです。
さて一番気になっていた周辺の色被りですが、ほぼ問題ないのではないでしょうか。
僅かに四隅にシアンが乗っている感じですが、通常の撮影ではまず気にならないレベルだと思います。
この辺の感じ方は人それぞれだと思いますが皆様いかがでしょうか?
SWH15mmだともっと色被りは少ないのではないかと期待してしまいます。
参考になれば幸いです。
7点

SWHとの相性が見たいですねぇ
NEX‐5ではUWHとの相性はすこぶるいいのにSWHとは最悪だったので
pro1では広角重視のマイクロレンズにしてあるのではと期待してます
(*´ω`)ノ
書込番号:14345477
1点

一日三食カレーさん
エンジョイマウントアダプターライフ!
書込番号:14347976
2点

>あふろべなと〜るさん
SWHの相性はぜひ知りたいところですね。
私のSWHはMマウントの物なのでまだ試せません。
純正のMマウントアダプタで問題なければSWHの出番が劇的に増えると思います。
>nightbearさん
ありがとうございます!
KIPONのアダプタですが平行が出ていないのか開放では左隅が流れてしまいます。
中国製ですのでこんなものかもしれませんね。
書込番号:14354128
2点

一日三食カレーさん
マウント工作自身に
問題が有るやつが有るとかも聞くからな。
書込番号:14354541
1点

ここ数日快晴だったので解ったことですが、
KIPONのマウントアダプタを使っていると、屋外の明るい場所ではOVFのフレームやその他の情報が薄くてほとんど見えなくなってしまいます。
おそらく電子接点を持たないためフレーム等の輝度調整を行っていないためだと思います。
純正のMマウントアダプタではフレームの輝度調整が行われるのかどうか気になります。
書込番号:14363171
1点

一日三食カレーさん
アダプターだけの問題や無くて
レンズによっては、
ピント合わせしやすいやつそうで無いやつも有るからな。
書込番号:14363516
0点

>nightbearさん
ピント合わせの話ではなく、OVFのブライトフレームや撮影情報などが明るい場所では見えにくいという話です。
KIPONのマウントアダプタは電子接点を持たないため、
一切の情報がないので明るい場所でも暗い場所でも輝度が一緒なのだと思います。
純正のMマウントアダプタではこのようなことが無いよう期待したいです。
書込番号:14363910
2点

一日三食カレーさん
電気接点が無いんやったらし方無いやろ?!
純正には、電気接点付で出してもらえるように
メーカーに、言ったらどうかな。
書込番号:14366610
0点

>nightbearさん
これからキポン製マウントアダプタの入手を考えている方のためにご報告したまでです。
他社のマウントアダプタの件でフジに連絡するつもりはありませんよ。
書込番号:14367143
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





