富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

ローパスレスの解像感

2012/02/18 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:128件
当機種
当機種

原画像をリサイズしたもの

原画像から等倍切り出ししたもの

CP+で触ってみましたが、今一つよくわからない感じがして、
今日はフジフィルムスクエアで試写してきました。X-Pro1は2台置いてあって、
片方は18mm F2がついていて、もう一つには35mm F1.4がついていました。
18mmの方は販売前のプロトタイプで、35mm F1.4の方が販売されるのと同じということで、
画像の持ち帰りが可能でしたので自分のSDカードに保存してきました。

それで、お題の件ですが、フジフィルムスクエアのミニチュアの、三階建ての家に
フォーカスを当てた写真を1024 x 633にリサイズしたものをアップロードします。
そして、その家の部分を原画像(1600万画素)から等倍で切り出した画像(1024 x 633)
もアップロードします。

等倍切り出しの画像を見ると、X-Pro1の解像力が際立っている
ように感じます。これが富士フィルムの言うローパスレスの威力なのでしょう。
等倍では、私が持っているD90では、これほどの解像感はありません。

ちなみに、フジフィルムスクエアで開催されているX-Pro1によるプロ写真家の
展示がありましたが、CP+でも展示されていた塙真一さんの夜の列車の写真が
圧巻でした。しかし、ちょっと大伸ばししすぎのように思います。列車に
書かれた文字がジャギーになっていて、半分ぐらいのサイズにとどめた方が
良かったのではないでしょうか。パネルも3枚の貼り合わせで、ついだ部分
がずれていたりして、折角の解像感も、少し水をさされたようで残念でした。

書込番号:14171639

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/18 19:49(1年以上前)

もの凄い解像度ですね。圧巻です。
フルサイズを超えているかどうかはわかりませんが
解像度に関しては申し分なしです。ポートレートを撮ると皺の細かい部分までクッキリと・・
うちの嫁はこのカメラで撮ってはまずいかも。(笑)

書込番号:14171812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件

2012/02/18 20:38(1年以上前)

ヒロトラさん、 こんばんは。

>解像度に関しては申し分なしです。ポートレートを撮ると皺の細かい部分まで
>クッキリと・・

そうですね。風景に関してはローパスレスは大歓迎ですが、ポートレートは
気をつけて撮らないとまずいかもしれませんね。皺のところはレタッチしたりして。

書込番号:14171999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

”FUJIFILM X-Pro1”が発表されましたね。

2012/01/10 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

フジのミラーレスが発表になりましたね。

【CES/PMA】富士フイルム、レンズ交換式ミラーレス「FUJIFILM X-Pro1」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503274.html

価格が未定ですがアメリカで、2月の発売のようです。
APS-CのCMOSセンサー(1630万画素)となっております。

追加:
デジカメInfoでは、
「X-Pro1の価格は1700ドル前後で交換レンズは650ドル前後」とのことです。

http://digicame-info.com/2012/01/x-pro1-2.html

当然、X-Pro1は、Fマウントではないです。
発売されたら欲しいけど、直ぐは買えないな〜!

書込番号:14006402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/10 22:52(1年以上前)

ボディが13万。レンズが5万円。
、、、、あたりの価格でしょうかね?。
まあ、X100に比べるとレンズ交換システムの分だけ高くなったと言うことでしょうね。
このカメラでカッチリと撮れれば、この価格はかなり割安かな?と思います。
LPFがナイというのもイイですね。
想像するに、かなりキレコミの良い描写ではないかと。
とりあえず、予約しましょうかね。

書込番号:14007247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/10 23:05(1年以上前)

噂レベルの時は、欲しいかな、と思っていましたが、今後2年かけてレンズ6本、サードパーティレンズメーカーの参入はノーサンキュー、と言う方針なのが、かなり気になります。

とするならば、最初の3本がとても重要になるわけで、実機見るまでは判断保留かな、と。

書込番号:14007353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2012/01/11 01:44(1年以上前)

Mマウントアダプターを発売するとのことですので、M~Fマウント返還アダプターでニコンFマウントもはめられるし、
ライカのレンズも使えるのでおもしろいと思います。

きちっと使えば低感度の画像ならニコンD4をかるく凌ぐんじゃないかな。

書込番号:14008087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/11 14:06(1年以上前)

せんさーの製造元はどちらでしょうね?(東芝?)

書込番号:14009375

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2012/01/11 20:26(1年以上前)

沢山のレスありがとう御座います。
まとめて失礼いたします。

>GasGas PROさん
>
>ボディが13万。レンズが5万円。
>、、、、あたりの価格でしょうかね?。
>まあ、X100に比べるとレンズ交換システムの分だけ高くなったと言うことでしょうね。
>このカメラでカッチリと撮れれば、この価格はかなり割安かな?と思います。

GasGas PROさんにそう言われると説得力がありますね(^^

>LPFがナイというのもイイですね。

そこが目玉の一つなので楽しみです!

>想像するに、かなりキレコミの良い描写ではないかと。
>とりあえず、予約しましょうかね。

入手されたら、別板になるかと思いますが、
コメントもよろしくお願いしますm(__)m

そういえば、アナウンスがないですが、
デジ一バージョンは当面出ないのでしょうかね。。。?

「交換レンズはズームレンズを含む9本のレンズ発売される予定」との
ことですので、しばらくは、こちらに注力でしょうか?

D4,1D並みの値段なら、出ても当面手が出ないですが、
気になります(^^;


>スカはラプンレさん 
>
>噂レベルの時は、欲しいかな、と思っていましたが、今後2年かけてレンズ6本、サードパーティレンズメーカーの参入はノーサンキュー、と言う方針なのが、かなり気になります。
>
>とするならば、最初の3本がとても重要になるわけで、実機見るまでは判断保留かな、と。

そうですね、ちなみに当方は実機確認後に、
値段が落ち着くまで待ちたいかと。。。

>
>姓はオロナインさん  
>
>Mマウントアダプターを発売するとのことですので、M~Fマウント返還アダプターでニコンFマウントもはめられるし、
>ライカのレンズも使えるのでおもしろいと思います。

マウントアダプタの手もありますね〜
勉強不足でした。

>
>きちっと使えば低感度の画像ならニコンD4をかるく凌ぐんじゃないかな。

ここで、Fujiが出すので自信作を期待しますね!

>
>じじかめさん 一喜百憂 
>
>せんさーの製造元はどちらでしょうね?(東芝?)

そういえば、Fujiのセンサーは自社じゃないのですかね。。
見当違いならすみません。

以上です。

書込番号:14010658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/01/12 00:29(1年以上前)

携帯電話のカメラ用素子はその殆どが富士です
また各社のコンデジを作っているのがサンヨーでした現パナソニック

書込番号:14011896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2012/01/12 11:07(1年以上前)

SNICEさん、
Fマウントレンズをアダプターで付ける場合はマニアックな使い方になるので気軽な撮影はできないかと思います。

富士は合理化のため仙台のセンサー工場を売り払って、センサー開発はするけど自社生産はしない旨、以前発表がありました。
一部の機種にはじじかめさんが仰るように東芝で生産されたセンサーが載っているようです。

書込番号:14012884

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/14 01:26(1年以上前)

いろいろな所での富士側の発表を見ていると、XマウントのS5proの後継機出しそうな予感。

4年ごとにNikonが何十万もするF一桁機種を出してくる。
かなり高い24-70f2.8。70-200f2.8レンズ。

この事を考えるときちっとチューニングされたカメラとレンズなら富士の方が良いかも。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120113-00000007-trendy-sci
ここで言っているけど、
「X-Pro 1と同時に発表されたXマウント用レンズは3本。ワイドが18mm(35mm換算27mm)F2、スタンダードが35mm(同53mm )F1.4、そしてテレマクロが60mm(同91mm) F2.4となっている。特にスタンダードはF1.4と明るい。今後は18-72mm(年内予定)、70-200mm(2013年ごろ)などのズームレンズや28mmのパンケーキレンズ(2013年ごろ)など5種類程度の追加のレンズ投入を検討しているという。これだけ多数のレンズが予定されているということは、Xマウントの採用機種が向こう1年以内に増える可能性も高そう。ライカMマウントのレンズ用のアダプターも発売の予定とのことで、富士フイルムは今年も高級カメラ市場で話題を振りまきそうだ。」

X100を仕事で使うのに気になるのが電池。
Fマウントの呪縛から逃れ新しい機種の開発を望みます。
プロでもその使用対象を絞れば人気が出ると思いますよ。
名称は「X-S-Pro」かな。やがて「X-S5Pro」に進化。
こんなにたくさんのレンズをたった一台だけのために作るとは思えない。
もし出たら全国の写真館で確実に売れるでしょう。
あるとすれば、2013年の70-200の発売くらいに発表かな
期待します。

書込番号:14019661

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2012/01/14 08:52(1年以上前)

皆さんレスありがとう御座います。

>星ももじろうさん 
>姓はオロナインさん 

センサ情報ありがとう御座います。

>ura0011さん

ご意見ありがとう御座います。

予測になりますが、下記の記事をなんと読むかと、
当方は考えました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_504122.html
「レンズ交換式デジタルカメラを出そうと考えていたのは約3年前。しかし、ハイアマチュア向けを含むレンズ交換式の世界で実績のない富士フイルムが突然出しても...」

・Xシリーズの一眼構想で、最初の布石を3年前に構想した。
・一眼の布石ではあるが、
 「FUJIFILM X-Pro1は高級一眼レフカメラに対抗できる画質」
 と、あるようにXシリーズとしては、一旦句読点となる。

わたくしは、後者よりなのかな〜と、
感じたのですが。。。

「ショートバックフォーカスにこだわり」とあるレンズ群も、
ストレートに考えるとミラー一眼には、不向きと思えるので、
超高精細EVFの対応も考えられますが、
ミラー一眼なら別シリーズ対応の気がします。

XFレンズの、9本投入完了はしばらく掛かる模様ですので、
別マウントでミラー一眼を出すなら、しばらく先かな〜と、
思えたりもします。

でも、
ニコンも現在、F,CXマウントを持っていますが、
「最初から複数マウントを構想しないかも?」とも
考えれるので、Xシリーズでハイエンド登場もありかとも。。。

カメラ業界に明るくない当方の勝手な妄想ですので、
聞き流して頂いて構いません。

#ガチンコで、討論できる知識はないのでm(__)m

#何方か有識者のコメント頂けると助かるかもしれません(^^;

駄レスですみません。

以上です。

書込番号:14020203

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/14 10:22(1年以上前)

ブローニーを使っての集合写真。
その世界で圧倒的指示を得ているfujiの弁当箱。
GW690。
中判カメラでスタジオで人気のあったGX680。
放送局用、4×5などのレンズ。引き延ばし用レンズ。
実は、プロ使用のボディ、レンズを作るのが富士は得意。
FマウントのS5Proのころから独自に作ればいいのにと思っていました。

予定では標準ズームと望遠ズームはF4のレンズ。
X-S-1でペンタプリズム型も出来ると見せてくれました。
レンズ交換可能、APS-Cサイズ。これを搭載する機種はいつでも作れると思いますよ。
ニコンのシステムに縛られず独自に開発したらと考えるとわくわくします。
D4と24−70と70−200。
おそらくX-Sproと18-72mm F4、70-200mm F4。
その組み合わせの価格差は歴然。
でも後者の方が写りが良かったら。色が良かったら。

今回EXRセンサーを起用しなかった理由に、APSサイズでも新しいセンサー配列でFULL以上の写りが実現出来たから
と書いてありましたが、時間があればEXRセンサーAPSサイズ、ローパス無しで作ってくるかも知れません。

期待します。

書込番号:14020426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/14 17:16(1年以上前)

X-Pro1がニコンD4より画質がいいことは、間違いないでしょう。
(S5proだって低感度ならD3より画質がいいですからね)

ただ、プロ用カメラは画質も大切ですが、
レンズが揃っていることと、操作性が洗練されていることも重要です。

私は、S5proが市場で評価されなかったのはその操作性に問題が
あったためだと思っています。フジの開発者はカメラが現場でどう扱われるか、
まったく知らないんじゃないかな。X-Pro1がプロに受け入れられるかどうかは、
総合的な力量が問われるけど、フジにそれだけの力があるかどうか。

書込番号:14021852

ナイスクチコミ!2


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2012/01/14 21:48(1年以上前)

>ura0011さん
>シマウマの仲間さん

レス有難う御座います。
貴重なご意見有難う御座います。

意見が分かれるところと思います。

フジが発表しているコメントは、
・石橋も叩いて渡る
・先発カメラとガチンコ勝負は避ける
と、思います。

私的にはしばらく、ミラーレスで足場を作ってから検討と
思いますが、Sシリーズを継続しなかった経験から
プロの要求と需要も充分考えてから参入かと思います。

多分、エントリ〜中級のイモ洗には参入しないと
思いますので、レンズ構成もかなり考えての参入でしょうか?

なかなか、一つが赤字を作っても他でカバーできない時代ですので、
採算性を考えてから Go! かと考えてみたりします。

そんな駄レスですみません。

以上です。

書込番号:14022986

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/14 22:35(1年以上前)

よこスレ、失礼いたします。
どうも、巷に流れている画像を拝見いたしますと、12ビット機のようですね。(間違っていたらすいません)
S5Proに比べ、緻密ではあるが、立体感に乏しい画像です。
プロと言っても、ターゲットを、スタジオカメラマン、報道カメラマンと言った、あまり、高階調の必要のないユーザーがターゲットのようですね。
S5Proの様に、風景にも強い、14ビット機ではないようですね。
と言うことは、S5Pro並の別機種、または、1年ぐらいして、14ビット以上のの風景撮影にも使える機種が出ると考えた方がいいのですかね。

書込番号:14023177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/14 23:17(1年以上前)

1年後に出てくる高画質機は、一眼レフでしょう。

さすがにもうひとつ新マウント発表という訳にはいかないし、
レンズも揃えられないから、Fマウントだと思います。

ボディはニコンD400だといいですね。
S5proでの操作性問題を教訓として、操作性はニコンD400と同じ、
撮像素子と画像エンジンはフジフイルム製、という最強の組み合わせになるでしょう。
こうなるとD4以上の最高性能一眼レフ誕生!です。

しかし問題は価格です。
それに、プロマーケットではサービス体勢も重視されます。
今あるサービスステーションでは話にならない。
総合力で、ニコンやキヤノンで不自由していないプロがほとんどだから、
前途は多難です。

書込番号:14023397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/15 12:43(1年以上前)

  ーー1年後に出てくる高画質機は、Fマウントの一眼レフでしょうか。---------------
しまうまさん、こんにちは。
でも、、、わかりませんよ、もしかしたら、、、。
ニコンもキヤノンも凌ぐカメラメーカーに進化するとのフジの決意から想像すると、、、
他メーカーのマウントやレンズに依存した情けない経営計画は創らないと、、、思えるのですが。
わたしはフジが他メーカーに依存していた分野を改革しているように思えるのですね。
わたしの希望としては、そうあって欲しいですね。
スタジオ機器であったDNAは色濃く残っていますが、ジャーナリスト機器を出せなかったのは
その分野のボディとレンズをニコンに依存していたからだと思います。
この後、S6pro?を初めとして、どういうカタチで企画が発展するのか?楽しみです。

書込番号:14025194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/15 22:16(1年以上前)

GasGas PROさん、ご無沙汰しております。

今やフジは、ニコン・キヤノンを凌ぐカメラメーカーを目標にして
製品開発いるのですか。驚きました。
それぐらいの決意があるなら、この先の展開が楽しみです。

フジの人に聞きましたが、Xシリーズは「優れたレンズ」がテーマなんだそうですね。
Xと名がつくカメラは、あくまでレンズが主、カメラが従のシステムなのだ
そうです。もし新型一眼レフが「Xシリーズ」なら当然レンズもフジノンで、
ニコン製ではないということだから、独自の新マウントということも
あるかもしれません。

「S6pro」なのか「XS-pro」なのか、
期待と不安が交差します。

書込番号:14027485

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/16 00:13(1年以上前)

写真館で4×5に使われているレンズは種類が決まっています。
固まっています。
同じようにプロが使うレンズというのは限られてくると思います。
なのでそんなに開発する必要も無し。
カメラはネガの時代と違い、長く使う時代ではなくなってきています。
Nikonのフラッグシップは4年ごとに何十万。
元が取れるかな?

Nikon1で新しいマウントを作ったように各社ミラーレスで新規格。
勘違いしているのはミラーレスだからファインダーがいらない?
Nikon1V1も富士のX-S1も電子ビューファインダー。
やはり光学ファインダーが欲しい。
富士のX-pro1は光学ファインダー。厳密に枠を考えたければ電子ビューに切り替え。

受光面がフィルムから電子媒体に変わったのだから新しくなるのは必然。
その中で作られた「Xマウント」
FXでもDXでも僕から見るとドングリの背比べ。
必要ならもっと大きいフォーマットを選べば良い。
DXフォーマットでFX並みの画質が得られるのならFXなんて必要ない。
むしろ1.5倍稼げる方がぷらす。

昔からベストセラーで今でも使われている集合写真の鉄板カメラ。
GW690とGSW690。長い年月を経て改良されたのは3度だけ。
日本全国の写真館、写真店、いろいろなところで活躍していました。
かなりの数が出荷されていたと思います。

例えば、この後続として富士が作ったとしたら?
GWシリーズのデジタル版。
機能は最小限にシンプルに。集合写真の鉄板カメラとしてその必要な機能以外を
省き、見栄えの良いように大きなカメラに。
売れると思いますよ。
十年以上も使えるベストセラーになると思います。
光学特性を考え最高級フジノンレンズ。レンズ交換無し。隅々まで考えられたチューニング。
そんな無骨なカメラを富士は作るかもしれない。
このカメラもレンジファインダー。
GW690は黒のボディで形はX-Pro1の大きいバージョン。
残念ながらX-pro1では小さすぎてお金をもらう集合写真では、はったりが足りない。
中身がスカスカでもよいので大きなカメラで作ってほしい。
そうなら確実に仕事で使えます。

シマウマの仲間さんが書き込まれていた、
「X-Pro1がニコンD4より画質がいいことは、間違いないでしょう。
(S5proだって低感度ならD3より画質がいいですからね)」

もしXpro1がD4より解像度等の画質、色が上ならやがて集合写真の鉄板カメラになるかも
知れません。
僕ならば、その場合ズームレンズを使わずに単焦点レンズを使います。

フジにはプロ機の実績があります。
カメラ本体、レンズ、色作り。

Xマウント中心で考えるのか、GW690の後継等、ピンポイントで生み出すのか?
どちらも可能なメーカー。
採算も会うでしょう。
出来ればNikon、キャノンとは別の開発サイクルで息の長い商品を作ってほしい。
そのためには、Nikon、キャノンが相手にしているプロの分野ではなく
営業写真のプロ相手の商品を開発していってほしい。
それがやがて評判を呼び、高い商品を頻繁に変えていく今の時代を無視し、
アマチュアに指示されていくのではないでしょうか。
可能だと思います。

書込番号:14028061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/01/16 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

690U

ペンタ6X7

ビデオカメラ

ur0011さんに賛同
やはりはったりも必要ですね
プロのものは大きくて頑丈、これが定説のようです
ビデオカメラでも同じことがいえます
後で聞けば放送局が来ていたのかと思った。などと言われます
実際プロでも小さいのを使われていますが、地方の特派員などは民生機に毛が生えたもの
手前のようなビデオでは、お金をクレとは言いずらいです
690は手軽に高画質を撮るには軽くていいです露出計がないのでホクトレンダーので測定しています
同じようにデジタルデータにしてみてもデジカメ1000万画素クラスより69 67のデータの方がはるかに綺麗です、フィルムを知り尽くした富士がデジカメにかける勢いを買いたいです
フイルムの微細技術は化粧品に、フイルムライクな画像はデジカメへとフイルム低迷時代ですから。こちらに活路を見出したのだと思います

書込番号:14030122

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/16 18:22(1年以上前)

その後調べてみるとこのX-pro1にはネガのNSに相当する、NCに相当する
カラーが用意されているようです。

昔、お客さんに電子ビュファインダーのFUJI S100FSを売った事が有ります。
このカメラのファインダーの仕様は
0.20型FLC反射型カラーファインダー 約20万ドット(1ドットで RGB連続表示)
びっくりするくらいだめなファインダーでした。
今回の電子ファインダーはX-S-1にのっている物と同じ。

0.47型の大型サイズと約144万ドットの精細さを兼ね備えたX-S1の電子ビューファインダー。高輝度液晶パネルに映し出された画を、2枚のガラスレンズと1枚の非球面レンズで余すところなく眼前に展開。26度もの広い見かけ視界を実現。

今回のX-Pro1はフランジバックが17.7mm。
ニコンのFマウントが46.5mm。
これだけフランジバックが短いとペンタプリズムを使う事は無理。

フジの説明を見ていると、フランジバックを短くし、後ろ玉を大きくする事で画質を良くしているそうだ。
どちらを選ぶのか?
D3を越える画質の為に電子ビューファインダーで我慢するか。
その仕上がってくる画質の良さを想像しながらならば耐えられる気がする。

ペンタプリズムの為に新しいマウント規格を作るのか?

今回のレンジファインダーカメラは、レンズを付け替えると自動で拡大レンズが滑り込んできて
光学ファインダーをアップ表示してくれる。
ズームでは電子ビューを使うらしい。
光学ファインダーの場合、枠が動くけど高倍率になったら正確でないらしい。

いろいろ考えると、見えてくる。
Xマウント
多ショットのためのバッテリー確保。
はったり。高級感。
おそらく、確実に

X-S-1のAPS-Cバージョンが発売される。
電子ビューファインダーで。
もっとがっちりしたカメラで高級感を持って。
ローパス使わないから、高感度になればなるほど処理後の画像に差が出てくる。
18-72F4と12-24F4と70-200F4の3本でもしかしたらとんでもない事になるかも。
フジは採算度外視でくるでしょう。

僕はフジの株主なのでどれだけ現金持ってるか知ってます。
今度発売されるであろう強毒性トリインフルエンザの治療薬の大本命のT-705(ファビピラビル)、
アルツハイマーの根本治療薬、リュウマチの治療薬。
採算度外視のカメラを支える収入源の柱は確保されています。

楽しみでわくわくです。

書込番号:14030291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/01/16 19:06(1年以上前)

インフルエンザはほかとして
アルツハイマー特効薬期待大です
レンズから薬までつくる不思議な会社です

書込番号:14030441

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

標準

やられた!

2012/01/29 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:42件

触って来ました。

クリアなOVFを覗きながらシャッターを押すと、「コトッ」というミラーレスの静かなシャッター音の後に撮影した絵が「パッ」とファインダー内に浮かび上がる。

この一連の動作の気持ちよさにすっかりハマってしまった!
OVFの中に実際撮影した絵が・・・っていうのがこんなにも感動的だとは思わなかった正直。

OVFでフレーミングしてる最中は当然ボケなどは無い訳で、レンジファインダー機の如くブライトフレームとAF枠を頼りに撮影。
で、シャッターを切ると実際の絞り値による ボケ具合 を伴った自分の「作品」が目の前に。
いや最高! ホントに最高。 

片目で画面を見るEVFはOVFと比べちゃうとやっぱり疲れる気がするし、顔を離して背面液晶で撮るスタイルが嫌いな自分にとっては究極の方式だと思った。

何度も言っちゃうけど、素通しの、実際にそこにあるのと同じ光景にパッと自分の撮影画像が重なって来る感覚は何とも言えない予想外の感動体験だった。


予備知識をあまり仕入れずにチョッと触りに行っただけなので詳しくチェックはして無いけど、他に気付いた好き嫌いポイントは・・・

「好きポイント」

OVFだと実際に写る範囲の周辺(枠外)まで見えるのでスナップでのフレーミングが格段に
楽。

自分は1:1のアスペクト比が好きなんだけど、何とOVFの撮影枠もアスペクトの変更が反映される! これは期待してなかっただけにすっごく嬉しい!

フィルム機時代のセルフタイマーっぽいデザインのレバーでファインダーを切り替える操作が心地イイ。 デジ化後はボタンとダイヤルばっかリなので、このレバーっていう遊び心が楽しい。

かなりの高級機だけあって細部の精密感と造りの良さが感じられた。


「好みじゃ無いかも」

シャッターは「コトッ」でX100の「チャッ」では無い。

デザインが単なる昭和レプリカ。 ストロボ含めて。
デジPEN「EP3」やライカX-1、コンタックスG2みたいな、レトロな中にも洗練されたデザインが光るタイプが好き。

実際の数字を比較した訳じゃないけど、EP3ぐらいの大きさだとベスト。
チョッと大柄に感じてしまった。 真四角デザインのせいか?

未だに高級カメラは真っ黒かクロームっていう富士の古さ。
コンタックスのチタンカラーやライカのアンスラサイト(だっけ?)みたいだったらあのデザインでもお洒落だったのに。

メニュー操作のレスポンスが何かイマイチ。 も少しキビキビして欲しい。


以上、ファインダーに興奮して他のところはサラッと見ただけですが、
簡単なファーストインプレッションでした。

書込番号:14081994

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2012/01/29 14:17(1年以上前)

レポートありがとうございます。
ファインダーはなかなかの出来なんですね。

買えませんが、デザイン、大きさなどもう一工夫欲しいですね。
とにかく富士の挑戦に拍手です。2代目、3第目の進化に期待です^^;

書込番号:14082547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/29 14:30(1年以上前)

いや、何だか良さそうで、思わず、ポチッってしまいました

で、ひとつ、お尋ねしたいのですが・・・

「AFスピード」どうですかね?
やっぱり、この点が気になります

書込番号:14082575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 17:02(1年以上前)

ようやく各社から出ているカメラの中で、購入意欲の沸く製品が出てきた。

なんと言っても、ローパス・レスに惹かれる。

そしてなにより、FUJIの自然な特徴的画質色合いも、良い。

カメラ・メーカーの中では、抜きんじた存在になる。

他社が、このカメラをどの様に解釈してくるかが楽しみだ。

負け惜しみの渦が聞こえてきそうだが。

書込番号:14083107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2012/01/29 17:23(1年以上前)

ども。

AFは、最新のマイクロフォーサーズのような「速っ!」って感じではないけど
普通にキビキビした感じはありますよ。

ただ、AF負荷が少ない単焦点レンズなので今後出てくるであろうズームではどうなんだろう?
とは思いますが。

最近は一眼レフ含めてコントラストAFでも各社(キャノン以外(泣))問題無いスピードになってますね。
どんどん弱点を克服してくる開発者の皆さんには頭が下がります。

そう考えると、ボディのモデルライフの短さと値崩れの早さに疑問を感じる。
短いサイクルでの開発と、またやっと世に送り出した製品が短命ですぐ値落ちとなると
どうモチヴェーションを維持しているのか?とか。 気の毒になる。

サイクルの長い一眼のフラッグシップはやはり完成度高いし熟成されてる気がするし
この機種もそうであって欲しい。

と、だいーぶ横道に逸れちゃいましたね。笑

書込番号:14083193

ナイスクチコミ!8


kameyoshiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 YOSHIの日記 

2012/01/29 18:18(1年以上前)

メーカーの商品サイクルなど気にせず、自分が気いったものを
購入して長く使いましょう。

 それにしてもこのX−1ProといいX100といいカメラ好き
人類の心をくすぐる製品ですよね。
僕も貯金して早く手に入れられるようがんばります。

書込番号:14083418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/29 18:52(1年以上前)

>AFは、最新のマイクロフォーサーズのような「速っ!」って感じではない

えぇ、そうなんですか? スナップ撮りには今一つ向いていないということでしょうか?

書込番号:14083533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/29 20:36(1年以上前)

X100のスナップのAFで撮影には何ら支障がありませんからX−pro1もなんら支障は無いのではありませんかねえ。

書込番号:14083973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2012/01/29 21:35(1年以上前)

サイクルを気にして買う買わないとかの話じゃないんだけどね。
開発者は大変だなと。もっとじっくり良いモノを作れる状況になればイイのにねって話。

--------------------------------------------------------------------------------

AFは、最速の部類じゃないけど普通にスナップするには十分な速度と思いましたよ。
もたつく感じは無かったなぁ。


--------------------------------------------------------------------------------



書込番号:14084280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/29 22:08(1年以上前)

>AFは、最速の部類じゃないけど普通にスナップするには十分な速度と思いましたよ

なるほど、そうでしたか、有り難う御座います
私も、出来るだけ早く、見に行こう!と、思っています

書込番号:14084480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/30 06:51(1年以上前)

私は、デザインは当然ながら、造りもX100には及ばない感がしましたが?
結構、人気あるんですね。

う―ん、
全てにおいて、もう一工夫が足りない気がします。

せっかく、フジの新路線を創って来出したのだから、更なる何かインパクトが無いと、
興味は湧くけどなあ・・・と、いう感じで一過性で人気も徐々にってなりそうな懸念がします。
余計なお世話でしょうが、

書込番号:14085652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/01/30 15:20(1年以上前)

仮に一過性の人気で価格下落が進行してくれたら、私は買いやすくなるかも知れません(笑)

私も個人的意見ですが、フジ最上位機になるとのことですから各基本機能や耐久性、応答性
などが相応であれば、特段華々しい装備や新機能は必要ないと思ってます。
フジフィルムが今作れる最高のデジタルカメラを出してくれるのなら、それを楽しみにしたい
ということですかね。

AFもフツーの速度ならなんの問題もないです。MFで撮ることと比較したら精度高く合って
くれるなら文句ないです。出来ればお静かに合焦お願いします(笑)

セールス好調だとメーカーが発言するX100ですら、やはり価格の下落率は大きいですよね。
ほんとにメーカー各社大変だと思います。申し訳ないんですけど私は安くなってからでないと
買うことができないので^^;

書込番号:14086835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/30 18:56(1年以上前)

ローパスレスでも保護ガラスが何枚も入ってるんじゃ同じなのでは
いっそのことセンサー前面ガラスをローパスにしちゃえば良いのに

書込番号:14087529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/30 19:55(1年以上前)

しかし、標準レンズが「18〜72mm」と、いうのは、如何にも「不満!」
「85mm」は、どうしても必要!

撮影の度に、望遠ズームとの「2本体制」は、とてもではないが、出来ません!
これがネックで、買いたくても買えないかもしれない・・・残念至極

是非とも「28〜85mm」を販売して頂きたい!

書込番号:14087779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/01/31 11:15(1年以上前)

スレ主さん

たいへん興味深い感想でした。このカメラもミラーレスのファインダー問題を抱えているが、ファインダー内に映し出されるレビュー画像によって、ある程度それを解決しているのだろうと思いました。

それで質問。レビュー画像の大きさはOFで見ていたときと常に同じですか。それともレンズの焦点距離によっては拡大される(ファインダーいっぱいに映し出される)のでしょうか。

書込番号:14090325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/01/31 14:55(1年以上前)

ども。「ミラーレスのファインダー問題」ってのがどういうものなのかよく知らないんだけど、言われているレヴュー画像の大きさについては

OVFの時は枠外も見えていて、レヴューの時は実際の撮影結果が全面に映されるので大きさ(倍率)はそのままでなく大きくなりますよ。
レンズ交換は出来なかったのでレンズによってその倍率変化がどの程度変わってくるのかは分からないですが。

質問の趣旨とはずれるのかも知れないけど普段自分が使ってる一眼レフの流れ、つまり「OVFでの撮影→いったん顔を離して背面液晶でのレヴュー画像確認」だったりミラーレス機EVFでのファインダー内レヴューっていうのにはそれ程ドキドキはしないしそんなものと思っていたのが、何だか知らないけどこのOVFでのファインダー内レヴューには「おぉ!!」っていう感動が有った。 些細な違いと思ってた事が大きな違いだったんですね。

何だろ、琴線に触れるというか、ドンドンシャッターを切りたくなる感じ。

自分は機能やデザインもさることながら、こういうフィーリングや触感をかなり重要視するしそれで写欲も左右されがちなので気に入っちゃいましたよ。
まぁチョッと「デカイなー」とは思いますが。笑

願わくば他社も追従してこのファインダー方式が一般的になってくれれば言うこと無し!だな。

OMのデジが出るって事で、フィルム時代はOMのファンだった身としては悩みどころ。
あぁ、OMにこのハイブリッドファインダーがあれば・・・
ってココに書くのはマズイのかな。
すんません。

書込番号:14090940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

富士フィルム X-Pro 1 Leaked

2012/01/05 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:878件 アメリカ一周ドライブ 

果たしてこの通りなのか。

Fujifilm X-Pro1
- custom 16-megapixel APS-CMOS sensor incorporating a new filter array and EXR technology
- second generation hybrid viewfinder
- 18/2.0, 35/1.4, 60/2.4 prime lenses

http://www.x100forum.com/index.php?/topic/3280-fujifilm-x-pro1-specs-leaked/

今日の東海岸時間の真夜中にFuji Film US (?)から正式に発表とのこと。CESを待たずに発表するのは何故だろう。

http://www.facebook.com/fujifilmcameras


書込番号:13982127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:878件 アメリカ一周ドライブ 

2012/01/05 14:08(1年以上前)

これは正式発表なのかな?

https://wellsfargoadvisors.mworld.com/m/m.w?lp=GetStory&id=587442481

書込番号:13982386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/05 14:17(1年以上前)

X100のレンズ交換式と言った感じでしょうか?

書込番号:13982409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件 アメリカ一周ドライブ 

2012/01/05 14:39(1年以上前)

じじかめさん

噂の有機センサーではないようですね。自社製ではなくソニー製を
カスタム化したのでしょうか。そうだとチョットガッカリ。

書込番号:13982469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/01/05 14:44(1年以上前)

$800という予想価格はありえない気がして、入力ミスかな。

本当なら、NEX-7はやばくなるな。

書込番号:13982476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/01/05 14:51(1年以上前)

ゴメン。
$800はX-S1だったね。
すいません。

書込番号:13982490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/05 18:56(1年以上前)

X100からEVFが改善しているのなら
本気で買うことを検討するのだが♪
(*´ω`)ノ

焦点距離的には定番だけで面白味には欠けるね

コンタックスGのデジタル版と言った感じかな
デザインもあんなネオクラシカルなら買いなんだがなああ
フジには素晴らしい傑作デザインのTX1があるわけでね

X10、X100系のデザインだと自分的にはデザインでの魅力は0です

書込番号:13983271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/05 20:13(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481838.html

「35mmフルサイズセンサーをしのぐ解像感や低ノイズ」と言うことですから、
ソニーのセンサーではないと思います。

書込番号:13983614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件 アメリカ一周ドライブ 

2012/01/08 04:27(1年以上前)

新しい情報のリークです。今年中にもっとレンズを出すとなっています。
正式発表までもうすぐですので楽しみです。

The new sensor called X-Trans is a classic 16-megapixel. RGB filter is arranged in random blocks of 6x6 pixels which avoids the need for AA filter. This design requires a faster processor - the X-Pro 1 has a new EXR Processor Pro.

Lenses
XF 18mmF2 R
XF 35mmF1.4 R
XF 60mmF2.4 R Macro

Later this year Fuji will introduce more lenses, including a telephoto and probably a 23mm f/ 2.0.
Fuji will also launch their own M bayonet adapter for Leica lenses! This is what I have been waiting for! It also explains this post from a while back.
Viewfinder
Similar hybrid viewfinder like in the x100. The X-Pro 1 will have two optical degrees of magnification: x0.37 for wider lenses and x0.60 for the other lenses. This function will be controlled by the menu and can be set manually for third party lenses.


Body
Magnesium alloy body, the upper and lower part will be made out of aluminum alloy. Several new film simulation and repeated exposure are added to the menu.

Accessories
Fuji will offer new accessories:

Grip: HG-XPro1
Case: LC-XPro1
New flash: EF-X20

http://photorumors.com/2012/01/07/detailed-fuji-x-pro-1-specs-you-must-read-this/

書込番号:13994494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件 アメリカ一周ドライブ 

2012/01/08 11:17(1年以上前)

ボディーサイズとレンズ情報です。

The Fuji X-Pro 1 camera dimensions are 83 x 138 x 38 mm.
For comparison, the Fuji X100 dimensions are 75 x 126 x 54 mm.

Some addition information on the three Fuji XF lenses for the X-Pro 1 camera:

Fuji XF 18mm f/2 R

8 elements, 7 groups, two aspherical elements
52 mm filter size
dimensions: 64.5 x 40.6 mm
weight: 116 g
Fuji XF 35mm f/1.4 R

8 elements, 6 groups, one aspherical element
52 mm filter size
dimensions: 65.0 x 54.9 mm
weight: 187 g
Fuji XF 60mm f/2.4 R Macro

10 elements, 8 groups, one aspherical element and one low-dispersion element
1:2 scale
39 mm filter size
dimensions: 64.1 x 70.9 мм
weight: 215 g

http://photorumors.com/2012/01/07/fuji-x-pro-1-xf-lens-details-pictures-of-the-new-ef-x20-flash-and-lc-xpro1-leather-case/#ixzz1ioyeiBxt

書込番号:13995245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

古くても良いカメラですね♪

2011/12/30 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

クチコミ投稿数:367件 写遊館 
当機種
当機種

SIGMA18-50mmF2.8 MFで

絞り羽のせいでちょっとボケが汚いですね (ー_ー;)

まだまだ書き込みがあるので嬉しいです♪
以前のIDがなぜか使用出来なくてなんとなくこじお2で再登録です (^_^;

今月、縁あってS1Proが手元にやってきました。
美品、付属品全て揃ってマイクロドライブ1Gとスマートメディア64M付いて諭吉さん一枚でおつりが来る時代とは嬉しいです。

他に所有のS5Pro、S2Proに比べかなり機能面で劣ったり、扱いにくい感度やレンズ制限もありますが個人的にはまだまだ楽しめそうなカメラです (^_^)
持ってるAFレンズが今シグマのHSMばかりなのでついでにNikkor35-70mmF3.3-4.5もセットで購入しましたw

それでも中華製の1.35倍のアイピース入れているせいか、他の2機種よりもピントの山がつかみ易いのでMFでの撮影でもいいかなと思ってます。

これからいつまで保つかは分かりませんが使い倒そうと思います (^_^)

後はS3買ってとりあえず富士のデジイチコンプしようかな (^_^;

書込番号:13959530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/30 19:16(1年以上前)

AFカプラの古い標準ズームだと
フルサイズ換算36−75mmになる

AF−N 24−50/3.3−4.5

も面白いですよ

僕はオークションで1600円で買いました(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13959914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件 写遊館 

2011/12/30 19:31(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、こんばんは m(_ _)m

面白そうな画角ですね!
今そのレンズ相場上がってますね (>_<)もうちょっと様子見て検討してみます!

書込番号:13959960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/30 19:41(1年以上前)

僕はたまたま競ることなく落札できたので(笑)

相場だと5000円とかですかね
ヤフオクだとカメラのキタムラが出品しているのが
安く落札できる場合が多いので要チェックです♪
(σ^ω^)σ

APS−Cですとズームレンズが出始めたころの一番普通のレンズである
35−70に近い画角域で気分までレトロになります(笑)

書込番号:13959999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件 写遊館 

2011/12/30 19:48(1年以上前)

カメラのキタムラさんのですか (^_^;
それなら良くしてくれる店長に相談しようかな (^_^;
オークションと店長に相談ですw

書込番号:13960019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/31 10:33(1年以上前)

なんとなくこじお2さん
MD使う時、気を付けてやー。

書込番号:13962288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件 写遊館 

2011/12/31 10:38(1年以上前)

nightbearさん
ご忠告ありがとうございますm(__)m

メディアは大丈夫です(^_^;)手元にIBM製1Gマイクロドライブが3枚とレクサー製1Gマイクロドライブが1枚あります〜。全て動作OKのメディアです〜。

書込番号:13962307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/31 10:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

ガラクタの部屋

黒山羊

7月22日追突され廃車になった我が愛車

S5の画像

いいですねうっとりする絵です
私はこの当時はコンデジかフィルムでとっていました
プロのブライダルカメラマンの人もフィルムでした私はビデオでしたけどちょくちょく写真もとっていました
RAWでなくとも素晴らしい絵が出てきますね
だいぶフィルムを意識して設計されていたようですS2から使い始めました
この頃は京セラのN-1を使っていました最近はさっぱりフィルムは出番がありません
フィルムの画像上げてみたいと思います最後はS5です
来年もどうぞよろしく

書込番号:13962312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/31 10:44(1年以上前)

なんとなくこじお2さん
そんなに持ってたら大丈夫やな!

書込番号:13962330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件 写遊館 

2011/12/31 11:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

こっちの方がボケ丸く出てるけど…

S5ですが。

これもS5ですが。なかなか見れない金沢平野からの白山

来年も収集にいそしみます(^^ゞ

星ももじろうさん、こんにちはですm(__)m

フジの一眼はやはりフイルムを意識してのセッティングなんでしょうね〜(^^)
レンズの組み合わせでフイルムタッチになったり、現代のデジタル風になったりと楽しませてくれます♪
S1は特に感度がはじめから高いからなのかちょっと粒子の粗めの絵が吐き出されますが、それがまた味があって好きです!
自分はα7000から写真始めたのですが、本格的になったのはD40手にしてからです(^_^;)最近ですね(^_^;)

510ブルですか(>_<)それはもったいないですね(>_<)旧車は好きです♪
去年の春まで三菱のジープJ53乗ってましたが復活させるつもりで事故後保管してたんですけど、フレームのシャックル支持具が完全に折れてしまって、ラダーフレームも開いてしまっている事が判明して泣く泣く廃車になってしまいました。また次の探しますけど(^_^;)

来年もよろしくお願いしますm(__)m


nightbearさん
これで足りなくなる事はまずないと思います(^_^;
それよりも電池の持ちの方が悪くて困ってしまいます(^_^;

書込番号:13962429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/31 11:19(1年以上前)

なんとなくこじお2さん
MD、使ってるからとちゃうかな?

書込番号:13962456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件 写遊館 

2011/12/31 11:24(1年以上前)

nightbearさん
そうだと思います(^_^;
まぁエネループ(←多分弱いんでしょうね…)大量に持ってるので交換さえ気にしなければ良いんですけどね(^_^;
スマートメディアも一応128M5枚と64M3枚持ってるので電池やばい時はこちらに(^_^;

書込番号:13962471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/31 11:30(1年以上前)

なんとなくこじお2さん
SM、持ってんねんやったら
何とか行けるみたいやな。

書込番号:13962493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件 写遊館 

2011/12/31 11:32(1年以上前)

はい(^_^;)
なんとか頑張りますm(__)m

書込番号:13962502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/31 11:35(1年以上前)

なんとなくこじお2さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13962515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/31 13:37(1年以上前)

機種不明

郵便局

2さん510は車入れ替えで復活しました
10年くらい前からJ54だったか。おかしてくれと言いながら何年も取りに来なかったので11月中にこないと売るぞと言ったら来ました
警察や陸運事務所に行ったりで大変でした
近くだったらお邪魔虫をするのですが白山の方でしたら、ちょっと雪が消えないと駄目ですね
白山有料道路も通りました高いですね瀬戸大橋よりは距離にすると安い
そんなことでいろいろレンズの味を楽しんでいます

書込番号:13962901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件 写遊館 

2011/12/31 16:30(1年以上前)

別機種

ベス単再現したキヨハラソフト70mmです。

星ももじろうさん
こちらは白山は白山でもかなり海よりです (^_^)
白山有料道路は高いですよね?。片道1000円くらいならしょっちゅう白川とか撮影に出かけちゃいます。
こちらも一旦手放したレンズの再収集しはじめて、いろんなレンズの味を楽しんでます♪

画像はS1なくなったのでS5で (^_^;
キヨハラソフトです。

書込番号:13963407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

修理とオーバーホールを終えて

2011/09/14 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:48件

忙しくてROMばかりでしたが、昔のアカウントがまだ使えたので、修理レポートをボソボソと書いてみます。
(同じ症状が見つけられなかったので・・・)

その症状は、シャッターを押すと全電源が喪失、一度電池を入れ直さないと電源ONにならない、
そうして電源ONになっても再びシャッターを押すと全電源が喪失の繰り返し、
別のレンズに交換しても同じ症状、他にも、電池を交換してみたりCFを交換してみたりとしたけど同じ、
試しに、本体のAF-SをAF-CまたはMに切り替えると、問題無く使用出来る、

どうもボディのトラブルのようだし、修理に出すしかないなぁ、とあきらめました、
大震災の後だし、お盆休みが終わったらそろそろ出してみようか、と考えていました、
それまではAF-CまたはMでなんとか使っていました。

最初は大阪のサービスセンターに持って行こう、と思っていたのですがあまりの暑さに断念、
近くから宅配便で、宮城の修理サービスセンターに直送しました、
ダウンロードした修理依頼票に記入し、別に上記のような詳細も添付して、修理とついでにオーバーホールも依頼しました。

数日して電話があり、全部で4万9千ほどかかりますけど、修理を進めますか、との事、どうにもこうにも仕方がないので
後継機も出ないし、よろしくお願いします、と返事しときました。

夏場で被写体も少ないし、日にちが掛かっても良いですよ、とも言っておきましたが所要日数は10日くらいでしょうか、
修理の混み具合にもよるのでしょうけど、2週間もみておけば良いのでしょうか。

書込番号:13497144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2011/09/14 00:14(1年以上前)

続きです。

修理報告書によると、
診断内容は、外装関連に不具合、オーバーホールの指定、
処置内容は、外観部品の関連部品を交換、分解掃除(オーバーホール)を実施、
連絡事項は、CCDクリーニングしました、機能検査済み、カメラの設定項目は
      リセットされてます、
作動不良の為、関連部品を交換、となっていました。

交換・調整部品としては、
BODY ASSY     交換    \12,000
GRIP A      交換    \1,000
GRIP B      交換    \600
GRIP C      交換    \300
GRIP D      交換    \300
MAIN PWA ASSY   交換    \12,000
となっていました。  他に消費税や送料やら代引き手数料などです。

シャッター交換数が1になっていて、撮影枚数も00表記になっていました、
6か月以内に同一箇所が不具合の場合は無料で修理、という修理保証書も併記されています。

高くはつきましたけど、撮影枚数が18,000ほどでのトラブルが、ほぼ新しくなったので、
5万ほどでほぼ新しいボディを手に入れた、と考えて納得するのが精神衛生上も吉でしょうね。

長くなりましてすみません、メモ代わりに書かせてもらいました。

書込番号:13497166

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/14 01:41(1年以上前)

シャッター交換もしていないのにカウンターの数字がかわってたんですか?
それじゃ何のためのシャッターカウンターかわかりませんね。
シャッターカウンターを設計して設置したのはほかならぬメーカーなんですから、もっとその機能や存在意義を重視して欲しいですね。

私のS5-Proも385ooのところで基盤故障。
Errがでて動かず。
送料込み込みで75ポンドでしたか。
生活レベル換算だと、日本円で大体1万3千円(生活レベル:銀行レートじゃなくビックマック指数にて計算)でした。
期間は、待てど暮らせど修理から戻ってこず、なくされてるかもと半ば期待して(そしたら新品になるでしょ?)半年後に電話したら「一度届けたけど不在だったのでそのまま持ち帰った」とのことで、その翌日にもってきました。
英国フジのポリシーとして「不在通知は置かない」「フジ側からは連絡はしない」ということでした。
情報管理の徹底したなかなか英国らしい対応(いいわけ?)だと思いました。

書込番号:13497430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/09/14 09:30(1年以上前)

機種不明

技術はサビ付きませんように

kawase302さん、おはようございます。

シャッター交換については何も書いては無かったのですが、初期設定に戻っている、との事だったので、
ファームウェアはどうなっているんだろう、とチェックした時に、シャッター交換1となっていたので、
おぉ、シャッターも交換したんだー、と思った次第です。
メーカーとしてそれを知られたくなかったらシャッター交換0にしておく事も可能でしょうしね。

シャッター自体の耐用回数は高いはずですので、いづれかのパーツと一体になっていて交換せざるを
得なかったのかなー、と考えています(シャッター交換については特に記入がなかったので)。
まぁ、ついでだから交換しとこう、となったのかもしれませんが。

AF-CまたはMで使っていたら、自然治癒力が働いて治るかなー、と期待したのですが駄目でした、(笑)
修理サービスセンターへ直送したのは良いのですが、なにも受け付け票となるものが無いので、
気が気では無くてこちらから問い合わせの電話をするところでした、
半年も掛かってしまったkawase302さんの場合は大変でしたね、英国内で修理出来たのでしょうか、
それとも日本へ里帰りしたのでしょうかね。その後S5Proは元気で活躍しているのでしょうか?


追記です。全体の金額を書いて無かったので、

部品代    \26,200
技術料    \20,000
見積もり手数料  \0
消費税    \2,310
合計      \48,510

これ以外に代引きで送って来ますので、送料、代引き手数料込みで 計 \49,360 を支払いました、
部品代で上下するのでしょうけど、オーバーホールをする場合の目安にはなるかと思います。

レンズがあるので、新しくニコンボディでも買えば良いのですが、それだけの元気(現金)がありません、
惚れた弱みでS5Pro 一筋に行く事にしました。

書込番号:13498066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/14 12:42(1年以上前)

スレ主さんへ
中古の美品で¥8万円ぐらいはしますから修理されたのは正解だと思いますよ。
これでまた当分使えますね。
D7000やD5000も使ってみましたが、S5を使っていますと納得行く描写とまでは行かなかったですよ。D300の描写は悪くないですね。

書込番号:13498623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2011/09/14 15:11(1年以上前)

BODY ASSYって何でしょうね。 
昔は、律義に交換した部品を返還してくれましたがこのごろは帰ってきませんね。

ちなみに、近所の方の自転車のパンク修理(奉仕)しますが、ささっていたクギ等はお返ししています。

書込番号:13498986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/09/14 20:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2010年の寂び

(再掲)2011年の寂び

2010年の消防帰る

GasGas PROさん、こんばんは。

大事に使っていたのに何故だっ、という気持ちも有るんですけど、
私の個体は当たりが悪かったのでしょうね、他のものもそういうのが多いような、
私自身に厄除けのお祓いが必要かもしれません。

D300も考えなくもなかったのですが、S5Proから離れがたく修理する事にしました、
ほぼ新品同様になった、と思いますので今度は長く楽しめるでしょう、多分・・・きっと。
GasGas PROさんも、S5Pro を褒めておられるようなので心強いです、有難うございます。 


姓はオロナインさん、こんばんは。

グリップラバーは見た目も新しくなってますけど(ボディ底面も含めて)、
他の内装部分は見えないし、確認のしようが無いですね、
修理報告書の、外観部品の関連部品を交換、分解掃除(オーバーホール)を実施、
機能検査済み、というのを信じるしかありません。
CCDクリーニングしました、というのはローパスフィルターの事でしょうけど、
シャッターも駆動系ごと交換してあるようなので、今後グリスの飛散など考えられますね。

自転車の発電機の磁石を外して糸をくくりつけ、道路で引きずりまわして、
鉄クギを集めていたような、砂鉄だけだったような、そんな記憶が、多分・・・きっと夢です。

姓はオロナイン さんのユーモアとウィットに富んだ書き込みにはいつも感心しています、
私なんかとは頭の回転が違いますね、ちなみに私は左回転、いや左巻きです。

書込番号:13499810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2011/09/14 20:45(1年以上前)

皆様、こんばんは。

姓はオロナインさん、ASSemblY パーツという意味と思われます。


:)

書込番号:13499981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/15 00:04(1年以上前)

好物は鰻さん、こんばんは。

姓はオロナインさんもAssemblyという事は分かっておられるのだと思いますが、
それがどういうパーツなのか、分からないんですよねー、
どんな働きをするのか判ればまた面白いかと思います。

MAIN PWA ASSYにしても、MAINがあるんだからSUBもあるのかなー、と考えてしまいます。

書込番号:13500960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2011/09/15 01:04(1年以上前)

flowers-photo さん
とんでもございません、ちゃちゃ入れるしか能がありません。
オラは左巻きだったか右巻きだったか光るだけで跡形無くわかりません。

好物は鰻 さん
修理報告書にある外観部品の関連部品を言うのだと思いますが
ダイキャストの躯体をイメージしてしまったもので、、、、。

書込番号:13501183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/09/15 10:05(1年以上前)

皆様、おはようございます。

flowers-photoさん、姓はオロナインさん!
失礼しました!文面理解もせず先輩に対し生意気でした、お許しください。

僕はS5 Pro 中古探していますがなかなか良い子にめぐり会えません。IS Pro はどうかな、などと無謀なことも考えております。


:)

書込番号:13502003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/09/15 11:10(1年以上前)

好物は鰻さん

中野のフジヤカメラを当たってみると良いかも知れません。
先日は2台アリマシタ。

書込番号:13502199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/15 22:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

姓はオロナインさん、外観はラバー部分のみが新しくなっているような気がします、
釦やスイッチのたぐいも替えてるのかなー、交換した部品を返還してもらえたら判るんですけどねー。

好物は鰻さん、お気になさらないで下さいね、
S5Proの状態の良いものが見つかると良いですね、ヤフオクなど気長に探されたら、でものが有るかもしれません、
IS Pro は赤外フィルターがついて無くて星座の撮影などに特化した個体でしたっけ、普段の撮影にも使えるのかどうか、
なんか記憶があやふやですみません。

GasGas PROさん、販売店の中古は実物を確かめられるのが良いですね、価格は高くなりますけど、
ヤフオクなどでは信用取引になりますので、ある程度の覚悟が必要でしょうか。

書込番号:13504452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/09/16 11:57(1年以上前)

皆様、おはようございます。

GasGas PROさん、
情報 ありがとうございます。残念ながら現在海外在住で日本に戻れる予定はありません。中古品は現物を見ないことには安心出来ない小心者です。:)

flowers-photoさん、
ありがとうございます!
IS Pro は赤外線・紫外線用で警察などで使われているようです。ただあまり売れなかったようで新品が今も売られています。普通の写真はS5 Proと同等に撮れるとどこかで聞いた覚えがありますが良くはわかりません。

:)

書込番号:13506183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/19 06:16(1年以上前)

当機種

flowers-photoさん
 お邪魔します。私は中古で手に入れました。購入後すぐにホットピクセルがみつかり、CCDを無償で交換してもらいました。購入価格は忘れましたが、値切って購入した上に、受光部を交換したので、店長さんは儲けなし(赤字?)で困っていたことを思い出します^^;

好物は鰻さん
IR Proって初めて聞きました。新品で売っているんですか。もう少し情報あれば教えて欲しいです。

書込番号:13518501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/19 06:24(1年以上前)

IS Proでしたね。間違えました。S5Proの派生機種なんでしょうか。警察等の職種向けで一般にはあまり広報していないんでしょうね。キャノンの10Da見たいな感じの写りになるんでしょうか。興味津々です。

書込番号:13518512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/09/19 14:05(1年以上前)

貧乏暇有さん、こんにちは。

実の所、僕もあまり詳しい情報は持っていません。
FUJIFILM USA にページがあったのですが消えていました。
たぶん国内では手に入らないと思われます。

http://www.dpreview.com/products/fujifilm/slrs/fuji_ispro
にちょっとスペックとかあります。
今eBayのぞいてみたら4台ありました。

:)

書込番号:13520015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/09/19 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

岸和田だんじり、鉦と太鼓の音を聞けば走らずにはおられない

突然の土砂降りでも雨天決行、もうどうにも止まらない

雨が降ろうが槍が降ろうが走るだけ、見る方も傘さしてでも見る

しばし休憩、だんじりの為に生きている

皆さん、こんばんは。

貧乏暇有さんのS5 ProはCCDがサラになっているんですねー、ある意味羨ましいです、
これが有償だといくらくらいするんでしょう。

IS Proに関しては私も何かの時に、顧客の要望によってはそういうものも作っているんだなー、
と思ったくらいで、キヤノンと同じで天体写真用かな、と思い込んでいました。
国内販売は無かったと思いますが、いずれにせよ、数が出る事はなかったのでしようね。

eBayもどうなんでしょう、良い商品、しかも良い売り手に出会えれば良いのでしょうけどもね、
ヤフオクは経験あるけどeBayは経験ないので解りません。

書込番号:13522744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/21 04:53(1年以上前)

お邪魔します。
国内での販売はなかったんですね。どんな写りになるのでしょうか。興味はありますが、海外では手も足も出ません。e-Bayなんてましてや無理です・・・
円高で安く買えそうな気もしますね。

書込番号:13527616

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/21 09:33(1年以上前)

GasGas PROさん、おはようございます。

タイトルに引かれて訪ねてきた「風来坊です」笑い
S5proは使用した経験が無いですが、当時ダメなカメラだと思っていたD300ですが
最近になって忠実に再現される 良いカメラだと思っています。

Rawで現像する必要性はないほどですが購入時付いてきたキャプチャーNXは軽くて
クリアーな絵に成ります。

酷使に堪えるカメラです。

横道にスミマセン

書込番号:13528024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング