富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 いい相棒になってくれそうです

2021/12/12 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

スレ主 miraihaimaさん
クチコミ投稿数:17件
機種不明
機種不明
機種不明

秋の北海道 十勝地方

北海道 日高の峠

夕のワインの街

GFX50S IIを購入しとても気に入ってます。
45-100F4との作例です。
もっとレンズが増えると良いです
(あとバッテリークリップもあると…)

書込番号:24489423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/12 04:10(1年以上前)

素晴らしいです。

写真のタイトル含めてセンスだと痛感させられます。

書込番号:24489484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/12 07:39(1年以上前)

>miraihaimaさん

良い作例有難うございます。

書込番号:24489591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/12 08:01(1年以上前)

ええですな〜。うっとり。

書込番号:24489620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/12 09:49(1年以上前)

>miraihaimaさん
素晴らしい作品をありがとう。

バッテリーグリップには私も同意しますが、
100s、50sIIのコンセプトからは用意されないと思います。

どうしてもと言うのなら旧タイプのGFX50S使ってください。(探せば新品も手に入りますよ)

書込番号:24489769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2021/12/12 12:07(1年以上前)

 ご購入、おめでとうございます。

 フィルムシミュレーションを「ノスタルジックネガ」に設定されていますか?。
 自分なんぞは、結局「ベルビア」オンリーに。もっといろいろな機能を使いこなせば・・とは、思うのですが。

書込番号:24490011

ナイスクチコミ!0


スレ主 miraihaimaさん
クチコミ投稿数:17件

2021/12/13 14:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秋の北海道 十勝地方

北海道 日高の峠

夕のワインの街

皆さんありがとございます。

>無学の趣味人さん
ですよね。バッテリーを買い足します。
>ごろごろ567さん
フィルムシミュレーションを理解していないのでスタンダードにしています。勉強します;

最初に載せた画像が小くexif情報も消えていたので再掲載致します。

書込番号:24492110

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/19 22:18(1年以上前)

ニュートラルな絵も見てみたい

書込番号:24708233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

X100Fの革ケースを流用

2022/03/23 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明

X100Fの革ケースを流用してみました。
雰囲気は良いです。
手軽に持ち出してます。

書込番号:24663733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ72

返信19

お気に入りに追加

標準

f2.0通しの標準レンズ

2022/03/10 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

https://www.fujirumors.com/sigma-18-50mm-f-2-dc-dn-mirrorless-aps-c-lens-patent-found/
これは純粋に嬉しい。xマウントでるかな

書込番号:24641646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/10 08:43(1年以上前)

APS-Cの18-50mmF2は
フルサイズ換算 27-75mmF4.5です
各社APS-C用が出そうに思います

F値=焦点距離/有効口径ですから
実焦点距離距離を短くして
イメージサークルを狭めれば
F値の明るいレンズは作れます

タムロン90mmF2.8のAPS-C判が
タムロン60mmF2 だし

ビデオカメラのF値がミョーに明るい

レデューサーもそうですね

フルサイズの27-75mmF4.5と同じなのに
F2.0と言う事に便乗して
値段が高いレンズになりそうです
マイクロフォーサーズのproレンズが
そうだし

F2.0だから
暗所でも速いシャッター速度が切れるって?
→フルサイズはその分、ISOを上げれるから同じ事ですよ
むしろ、日中シンクロするに
F値の選択が少なくなります
フィルムで日中シンクロするには
暗いレンズがやりやすいんです
だから
ISO25のコダクロームや
エクター25が有ったのです

書込番号:24641693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/03/10 09:31(1年以上前)

F2 → F4.5
3段弱のボケの差!
そうなんですね。これって正確な倍率でてましたっけ。
1段程度のボケの差と認識してました。
m43だとどうなるんですか?

書込番号:24641735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/10 09:54(1年以上前)

>フルサイズ換算 27-75mmF4.5です

???
どういう換算???

ボケ量での換算なら
27-75F2.8だよね?

個人的には欠点しかないF値通しズームはやめて欲しいかな
素直に18-50/1.4-2とかにして欲しい

多くのF値通し標準ズームに言えることだけども

書込番号:24641746

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/03/10 10:14(1年以上前)

>APS-Cの18-50mmF2は
フルサイズ換算 27-75mmF4.5です
各社APS-C用が出そうに思います

F値=焦点距離/有効口径ですから
実焦点距離距離を短くして
イメージサークルを狭めれば
F値の明るいレンズは作れます

タムロン90mmF2.8のAPS-C判が
タムロン60mmF2 だし

相変わらず何言ってんだかな。
フルサイズでもAPSでも明るさは変わらない。
f2.8はf2.8のままだろ。

60of2マクロは1.5倍換算で90of2になるが、f2.8だとボケ味が90of2.8マクロ同等にならないのでf2で設計したんだろ。

タムロンはボケ味に定評ある90of2.8マクロをAPS版とした場合に同等のボケ味になるように設計した結果がf2ってことだろな。

書込番号:24641760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/03/10 10:35(1年以上前)

換算画角は、--- とか用語を正しく使わないと。
この手は 『知ったか』 の習いではあるが、それにしても誤解・間違いが多過ぎ、垂れ流し。

誰も聞いてもいない問うてもいないことだし、講釈を求めてもいない。
何でこうなるのだ。妄想・妄言の世界か、レンズ・ストロボ拘りだな。困っちゃう。

書込番号:24641785

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/03/10 10:47(1年以上前)

>with Photoさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございます。
フジの独特レンズ一色でしたが他社レンズで選択肢が広がってxmountが誰でも使いやすいものになった気がします。

手前勝手な夢を出させてもらえるなら「F2.0大三元」です。

>芸術家さんファンのお二人様
返信もないと思いますのでけなすだけなら書き込まなくてもよろしいかと。
APS-C用の2.8ズームよりフルサイズで一番安い標準ズームの方が解像もボケも余裕があるということは読めますし、それについてはそうだなと思います。

書込番号:24641790

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/03/10 18:15(1年以上前)

シグマ18-50mmF2はもちろん歓迎ではあるのですが、今までになかったレンズかというと
同社のAPS-Cレフ用18-35mmF1.8がすでにあり、それのミラーレス用リプレース版と
いうことになると思うので、それほど価値があるかなぁ…とも少し思っています。
自分自身も過去に試してますが、レフ用の18-35/1.8をアダプタでXで使ってる人は
そこそこいると思います。

リークされているスペックだと、ズーム倍率がしっかり上がってるいるものの、
一番のウリの明るさが1/3段暗くなるのでやや微妙なんですよね。
結局はサイズ・重さも含めてトータルの仕上がり次第でしょうけどね。

Xにない標準ズームとしては、パナのマイクロフォーサーズ用10-25mmやフルサイズ用
20-60mmのような広角にシフトしたものの方が、今は一番望まれてる標準ズームなんじゃ
ないかな?とも思ってます。

書込番号:24642426

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/03/10 21:06(1年以上前)

>芸術家さんファンのお二人様

適当で嘘ばかりの芸術家ファンではないですけどね、自分は。

明るさが変わるってのは明らかな間違いだと思いますけどね。

16o、30o、56oはEF-Mも出てますからXマウントで出すのも当然なのかなと思います。
手始めにって感じに思います。

18-50of2、EマウントとXマウントは出そうな気がしますね。

書込番号:24642703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/10 21:11(1年以上前)

ぬちゃさん

>F2 → F4.5
>3段弱のボケの差!
>そうなんですね。

信じていらっしゃるようですけど、間違いですよ。

書込番号:24642713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/03/10 21:43(1年以上前)

>lssrtさん
なるほど、単焦点の代わりになるほどのレンズですね。高そう。
>with Photoさん
お二人様には入ってないです。もうひとかたコメントあったのですがピンポイントで削除されたみたいです。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。調べてみました。1.5倍と言われてるようですね。
ボケって設計次第で同じ明るさ焦点距離でも大きさに差が出てもいいんじゃないかと思うのですが、だいたい同じになるんですね。このf値にはこのサイズのボケになるよう設計しなさいみたいな規格でもあるんですかね。

書込番号:24642771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/10 21:49(1年以上前)

>ありがとうございます。調べてみました。1.5倍と言われてるようですね。

絞りで1段分
√2 ≒ 1.4倍ですね

2×1.4=2.8

書込番号:24642781

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/03/10 23:24(1年以上前)

>ぬちゃさん
お二人様には入ってないです。もうひとかたコメントあったのですがピンポイントで削除されたみたいです

そうですか。
失礼しました。

書込番号:24642942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/03/11 00:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
1.5倍というのはこちらを参考にさせていただきました。
https://www.4liberty.xyz/entry/20181030_same_photos/

で、なんで1.5倍だろうと今調べていたのですが、被写界深度の計算式かもしれないと思いました。
https://imagingsolution.net/imaging/opt/depth-of-focus-field-aperture-relationships/
下の方の数式で被写界深度が決まるようですが、分母に焦点距離の2乗が入っています。プラスとマイナスがありますが、ボケを大きくするために距離を短く、F値を明るくして無視できる値と考えた場合、焦点距離の2乗に反比例する形となります。
被写界深度が2倍になると、ボケの大きさも2倍になることになります。
=焦点距離が2倍になるとボケの大きさは4倍になる。1/2なら1/4

これをもとに考えてみると

まずは50mmf1.8フルサイズ の直径1のボケがあるとします。
APSーCでは画角を合わせる為に33mmを使います。f値も一緒のf1.8、このレンズでのボケの大きさは焦点距離を2/3にしたので、フルサイズで撮影したとすれば2乗の4/9の大きさになります。
APS-Cなので、これを1.5倍して使いますのでボケの大きさは4/9 x 3/2 = 2/3

同画角、同F値での ボケの大きさは フルサイズ:APS-C = 1 : 2/3 = 1.5 : 1

こんな感じ?

書込番号:24643034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/11 09:00(1年以上前)

ぬちゃさん

こんにちは

私も価格初心者の頃は、24-70/F2.8、70-200/F2.8 での70mmのボケは違うんじゃない?

APSCでも拡大されるんだからボケるんじゃん?と。

撮らずに思ってました。
今でもなのですが、持っている機材で漠然と撮っているだけなので。

仰る通り、被写体を同じ大きさに収まるように撮ると焦点距離2/3倍になるのでボケないんですよね。


この価格をROMっているだけでも、詳しい方のコメントで学べます。
そのとき、間違いがあれば指摘しないとと思うのであります。
私のようなものでも。

書込番号:24643277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/03/11 09:45(1年以上前)

>りょうマーチさん
いえいえ、おかげさまでボケの大きさの違いの理解が深まりました。ありがとうございます。
基本的なことを何も知らずに書き込んでいるもので。。。
じゃんじゃん指摘してください。

書込番号:24643336

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/11 23:58(1年以上前)

謎の芸術家さんの停止されたアカウントのスレですが、ボケの大きさに関する計算について載せています。暇があれば見てみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24594242/#tab

書込番号:24644553

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/03/12 01:28(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。

dfdf = ( f^2 / ( ( a - f ) * N ) ) * ( adf / ( a - adf ) )
f値(N)固定で焦点距離(f)を延ばすなら、変換前のこれを見た方が早そうですね。
Nから先は固定なので比率的に無視、焦点距離に1.5倍を当てはめて、
33mmボケ : 50oボケ = 33^2 / (a -33) : 50^2 / (a-50)
分子 2.25 (1.5^2) 倍で分母は小さくなるので、2乗倍よりなんぼか上ということですかね。
被写体への距離が増えれば2乗倍に落ち着くんですね。

で、APSは一部切り取りで1.5倍引き延ばすので、ボケのサイズは1.5倍強と。

なるほど、ボケの光源が被写界深度の向こうにあるものなので、ボケのサイズは被写界深度にほぼ比例で考えとけばえっか、程度でしたが、ちゃんとボケのサイズの計算式があるんですね。
レンズの光学計算はしたことが無かったので結像公式なんてあることも知りませんでした。すっきりした数式でいいですね。これをもとに計算されてるんですね。でも骨が折れそうなので深入りはやめておきますw。

書込番号:24644627

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/03/12 01:37(1年以上前)

すいません。この公式気になって、ひとつ質問です。
1/ar + 1/br = 1/f も成り立つということですかね?

面白いなこの公式、ちょっと深入りしたくなります。

書込番号:24644639

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/12 09:52(1年以上前)

>ぬちゃさん

>1/ar + 1/br = 1/f も成り立つということですかね?

はい、成り立ちます。

書込番号:24644986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

画素数を杞憂していたけど

2022/03/02 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

スレ主 battery..さん
クチコミ投稿数:10件

最初XT30からフジ機を買い替えてきましたが、
今回ジャンク品で1.5万だったのでお迎えしました。
XT30との違いはジョイスティックとフィルムシミュレーションくらい。
他の違いは自分には無問題。

さて、画素数や写りの違いがためらう理由でしたが、
ネットの作例を見て、これはいけるなと思いました。
そもそもNモードで撮る方が好きなので、
画素数を落として味を出すスタイル。
レンズはARヘキサノン群で、外観もばっちし。
ファインダーもXT1より見やすくて大丈夫。

金欠な自分にフジ機が帰ってきたのはもうこの上なく嬉しいのと、
素直にこれで十分じゃんという感想に至りました。

画素数で悩んでいる方、手持ちのカメラの保存形式を
FからNに落としてみると、新たな味わいを感じられていいと思いますよ。
画質はフジそのものです。
フィルムシミュレーションの種類は控えめってだけですね。

書込番号:24629432

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

X100V購入記念...ん?

2022/02/28 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 
当機種
当機種
当機種
別機種

もちろん、こっちも良いですけどね

X100Vを買った記念に、なぜかS3 Pro(笑)

FUJIつながりで久しぶりに持ち出した、と言うことですけど、X100Vにも負けない写りに満足・・・ってのは言い過ぎでしょうか?

今のカメラに比べると、どうしてもファインダのしょぼさが目立つので、マクロ撮影で使うには辛いものがありますが、この写り、そしてこの色なら、たまには持ち出さないともったいないですよね〜。

書込番号:24626196

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/02/28 21:23(1年以上前)

あの時代の富士はおもしろいっす!
デジタル部分の追求に対して、ベースのカメラ部分が弱かったですから。
僕のはS5ですけど、やっぱりおもしろいです!
重いけど(笑)

書込番号:24626228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 FinePix S3 Pro ボディの満足度4 休止中 

2022/02/28 21:46(1年以上前)

次はS3を持ち出してと思うのですが、
その場になると新しい機種を持って出ていまして、メッ!

絵的には現在でも何ら問題なしの12Mですし、
これからの季節には好適じゃないでしょうか。

書込番号:24626280

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/02/28 22:38(1年以上前)

>いなぽんきちさん

S3Proも描写は良かったけどF80ベースで独自にしたのが残念だったのかなと思います。

F80ベースに開発したD100をベースに自社センサーを積んだ方が良かったのではと思いますね。
結果的にS5ProはD200ボディベースですから。

その後の展開がなかったのは残念ですが。
D300sをベースに出してくれてばと思いますが、結果的にミラーレス移行で成功してると思うので出さなくて正解なのかなとも思います。

画素数なんかは今のカメラには及びませんが色は今でも通用するのかなと思います。

自分はS5Proですが、動く限り使いたいなと思っています。

書込番号:24626381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/01 11:34(1年以上前)

F80ベース、5姉妹のうちの一台ですね
ダントツで姉妹機が多いDSLRと思う(笑)

先代のS2proがD100とほぼ同時に発売
(両機ともF80ベース)

コスト削減でS3proはS2proの部品やノウハウをできる限り流用したかったのかもしれない…

まあ単三電池駆動なのでバッテリーが無くなる心配ないのはS5proよりかなり安心
S5のNP-150はS5専用だからサードパーティー頼みになってしまう
EN-EL3eとNP-150の両方に互換性を持たせたのが作れるなら良いのだが

初期のデジカメ用バッテリーはすでに互換電池すら入手不可能なのが出てきてしまってる…

書込番号:24626970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2022/03/01 11:42(1年以上前)

松永弾正さん、こんにちは。

松永弾正さんは昔のカメラでも使いこなせているのが羨ましいです。
私の場合は・・・そうですね、今のカメラを使っていて飽きた時に持ち出す、って感じです。
所詮「飽き性の手慰み」、でしょうか。カメラが泣いています(笑)

書込番号:24626988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2022/03/01 11:45(1年以上前)

うさらネットさん、こんにちは。

分かります、その気持ち(笑)
私の場合も、色に満足し、スペック的にも問題ないのはわかっていますが、操作性などを考えると、つい新しいカメラを持ち出してしまいます。
そして、新しいカメラが出ると、ついつい買っちゃう・・・
この繰り返し、いったいいつまで続くのでしょうか(笑)

書込番号:24626993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2022/03/01 11:51(1年以上前)

with Photoさん、こんにちは。

確かにフィルム機とデジタル機では、設計思想が違うでしょうから、S5の方が使いやすいようですね!

今の時代、レフ機の開発が今後どうなるか・・・
私自身、レフ機を新しく手に入れるつもりはないし、そういう意味ではS3にしろS5にしろ、今となっては貴重な戦力とは言えるかもしれません。
ちょっと前の一眼レフより、なんて言うか、所有欲を満たせる感じもしますしね〜。

お互い、大事につかいましょ!

書込番号:24627001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2022/03/01 11:57(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、こんにちは。

なるほど!
専用バッテリのことを考えると、S3はS5より長く使える可能性もありますね。

いずれにしろ私のS3は、縦位置シャッタの動きがちょっと怪しくなってきたし、時々AFは作動しなくなるし、いろいろ不具合の兆候が見られます。
メーカに入院させたいけどそれは無理だし、いつまで使えるか不安です。

まぁ、うまくご機嫌を取りながら(どうやって?、笑)、末永く使っていこうと思っています。

書込番号:24627008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

prot dagonar 撮り比べ

2022/02/04 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1437件 FUJIFILM GFX 50R ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50R ボディの満足度5 α cafe 
当機種
当機種
当機種
当機種

prot 6.3/40

dagonar 6.3/40

prot 6.3/40

dagonar 6.3/40

周辺減光はあるものイメージサークルに余裕のある ms-optis prot & dagonar を中判で撮り比べました、

作例、最短付近の撮影で、1枚目は、prot、2枚目はdagonar(f7〜8程度 40mm相当のシェーディング補正をかけています)、
    
    MARO表記があるレンズなので、接写リング(18mm)使用での最短付近、3枚目prot、4枚目dagonar (f11)です。

今回の撮り比べでは、dagonar はやや寄れ、コントラストが強く、周辺減光も大きく感じました。

(良)なところは、レンズ重量(共に実測フード込み47g、マウントアダプター40gを+しても87g)で、軽快に持ち歩け、レンズ構成による描写の違いが味わえることです。

書込番号:24580145

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング