富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

S3の色彩感知能力

2005/08/01 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

前にS3は「逆光時に斜めに横切る線が、青くなる」と指摘しました。私の他にもそういう様な指摘をされている方がおられるのですが、わずかなレンズの色収差をCCDがひろってしまう現象のようにも思いますので記しておきます。  逆光での被写体というのは影とおなじで物理的に色温度が高くなり青味がかるのはご存知だと思います。カラー感材はそこのところのバランスをうまくとっています。グレーバランスです。S3はオートホワイトバランスも私は信頼出来るものだと思いますしグレーバランスも良いのですが、測光が明るめにでるし、ニコンよりも遥かにモノトーン時の青味を許容しているので、まして抜群の色彩感知能力ゆえ微妙なレンズの色収差をも感じとっているようにも思えます。  でも、もうフォーカスモードレバーがグラグラになっちゃいました。色が好みだからしょうがないかぁ、。

書込番号:4319566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/08/01 18:51(1年以上前)

上の文章とはあまり関係がないんですけれど、S3は感度400でもノイズが少ないので、室内で環境光を生かしたストロボなしのクォリティの高い全身人物撮影が撮れます。ポジで400を使用したとしてもフィルターかけるのでせいぜい200でしか使えません。一絞り増感現像したら環境光下ではコントラストがついて使い物になりません。ネガカラーは仕事では使いにくいし、ミックス光下に強いデジの特性を生かし広いダイナミックレンジと相まって、今まで撮れなかった画が撮れるようになりました。A4フルページ、あまりトリミングしなければ感度400使えます。

書込番号:4319997

ナイスクチコミ!0


saver_Zさん
クチコミ投稿数:51件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2005/08/02 10:51(1年以上前)

>わずかなレンズの色収差をCCDがひろってしまう現象のようにも思いますので記しておきます。 

私はこの様な現象経験ないのではっきりとは申しあげられませんが、 姓はオロナインさんのご指摘十分にありえると思います。
以前、シグマのSD9だったかSD10で、点光源の周りにフリンジが出ると云う問題が話題になりましたが、SDで有名な掲示板では、結果的にレンズの収差を拾っているのが原因と判明した様です。
カメラの問題ではなく描写力が優秀すぎてレンズの収差まで描写していたと云うオチです。
(シグマ社ではレンズテスターとして使ってると云う話も納得できます)
S3proの描写力もかなりのものですので、ありえる話とおもいます。

>S3は感度400でもノイズが少ないので
私もS3proは安心して400までは当たり前に使っています。
D2Hは400だとガッカリする位ノイズ酷い場合があったので、恐ろしくて普段は200しか使っていませんから、この差は大きいです。
(但し、ノイズを活かした写真も在りだとおもってるので、被写体によっては1600でも3200でも使う場合はあります。)

書込番号:4321573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/08/02 12:17(1年以上前)

saver_Z様 いつも書き込み参考にさせていただいております。初期のAFニッコール80〜200F2.8ED、トキナー12〜24で逆光時に経験しました。S3は測光が明るめにでるので余計目立ちます。シグマのCCDでもあるのですか。そうだとすると電子感材のキレの良さですかね。カミソリCCDだな! S3の画はキレるというより、包み込む という画ですけども,,,。 
あえてノイズ出したり、dateを破綻させる作画、はやってきていますね。「闇」や「病み」を表現できるようです。作画におぼれず、感動をダイレクトに伝える という画が好きです。日々、ダマシ絵ばかりつくっておりますので,,,。

書込番号:4321686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2005/08/02 14:09(1年以上前)

姓はオロナインさん こんにちは
逆光時の色収差、私も経験があります。こともあろうにAS-F VR 24-120mmだったのですが、ルンルン気分で気持ちよく試写して、パソコンで見てびっくり! 逆光時に電柱、電線、枝などを撮ったとき、周辺で紫の色収差が激しく、返品した経緯があります。Nikonはフジのデジカメまで考えてレンズは作ってくれないでしょうから、これからもレンズを買う際は試し撮りをしてからと思っております。デジカメ専用タイプはどうなんでしょうねえ。

書込番号:4321828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/08/02 15:30(1年以上前)

BIZEN様 ホームページ充実していますね。新作『門出」スリースター号がタイタニック号だ!!情感溢れる新郎新婦の後ろ姿!!素朴だし!!無演出!!! 良いなァ。パーフェクトな光画だと思います。感動をありがとうございます。
CCDの構成部品を空気中の塩素や硫黄分から守るため電子感材はガラスでしっかり覆われ鏡状態ですヨ。これに光を吸収させるなんて、素人目にも無理してんな と思います。デジ専用レンズのほうがいいんでしょうかね。ズームは高額な製品でも色収差補正しきれないのかな。

書込番号:4321921

ナイスクチコミ!0


saver_Zさん
クチコミ投稿数:51件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2005/08/02 16:34(1年以上前)

>シグマのCCDでもあるのですか。そうだとすると電子感材のキレの良さですかね。カミソリCCDだな!
厳密にはシグマのSD9/SD10はフォビオンX3と云うCMOS受光素子です。重箱の隅を突っつく様な内容ですみません。お気を悪くされたらご容赦下さい。

>S3の画はキレるというより、包み込む という画ですけども,,,。 
上手い表現ですね。座布団1枚って感じです。

フォビオンの説明すると長くなるので止めますが、フォビンX3はベイヤータイプと違って、ドット当たりの解像力は正にカミソリです。
海外のHPに出ていたテストでもベイヤータイプは赤と紫とか近似色で分離が悪くなり、境界付近が滲んだ様になりますがSD9は(テスト時期にはSD10が未発売)滲みも無くクッキリ分離してました。1ドット幅の線が解像出来る唯一の受光素子です。

デジカメに精通したあるプロ曰く、「S3proはダイナミックレンジの雄」「SD10は解像力の雄」。
どちらも他には無い画質のオンリーワンですが、カメラとしてのレベルがイマイチなのは・・・御愛嬌と云う事で(^^;)

書込番号:4322011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/08/02 16:49(1年以上前)

↑サッスがぁ!

書込番号:4322035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/08/02 22:35(1年以上前)

BIZEN様 [4321921]で新作と書いていますが、訂正です。前回拝見した時たまたま『門出」見そこなっていました。『乾杯」の方は見たんですが、大変失礼致しました。それから前回、S3のFとNの違いでしたが、ニコンの画像サイズL、M、と勘違いしています。申し訳ございません。       それにしてもデジでこんなに美しいフレアがでるんですね。レンズの色収差出ていないし(ノン修整ですよね)何度見ても良いなァー。 瀬戸の花嫁。

書込番号:4322831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2005/08/03 00:51(1年以上前)

姓はオロナインさん 
またまた過大なお誉めをありがとうございます。
この日は春霞状態の天気、おまけに逆光、ヨットはあれよあれよという間に出ていく・・・少し慌てていました(^^;;
というわけで修正はトリミング(S3Proの最大の武器か?)、ヒストグラム調整、コントラストなどなど色々とやっております。
無修正のjpg圧縮したものをUPしておきます。あまり見られたものではありませんが参考までに。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/test/hikaku.htm

因みにデータはjpgファイン
1枚目 S3Pro AiAF ED80-200mm F2.8DNew iso200 f8 1/350 補正+0.5
2枚目 同レンズ iso200 f8 1/90 補正+1.0

前のファインとノーマルの件、やはり区別は難しいのですが、2Gのマイクロドライブをヤフオクで落としました。

書込番号:4323245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/08/03 19:05(1年以上前)

BIZEN様 元画とデータ公開下さり恐縮いたしております。大変勉強になります。 
畳んだ帆の色にじみは、おくわし方がご覧になれば、ナントカ収差(現象)と、すぐ診断がつくようにも、、、。作品としてそんなもの全然気になりませんが、、、。画像ハンティングおみごとにつきます。

書込番号:4324441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/05 13:38(1年以上前)

<S3は感度400でもノイズが少ないので、

九塞溝を含め私は感度400ばかりです

ノイズあまり気にならないです

書込番号:4328123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

最高に気に入ってます

2005/07/29 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 makikura-1さん
クチコミ投稿数:111件

s2.s3 と使っております。
皆様の書き込み私も体験しております
電池の件 
 s3の内部設定で完全放電すると 2100maのニッケル水素でraw使用で300枚はいけます レンズはNIKON VR−Sタイプ使用
ピントの件 
 最初のs2の時アトピン、マエピン状態でサービスに持ち込み文句言ったが異常なし この時は最初のカメラ到着でマニアル持参の海外旅行プリントする気になれず これは フォ-カスエリアをマルチ設定していた。 ワンポイント設定で解消

HR−V3 の件
 最初はまったく解らなかった
 jpg ばかり使用していました
 いまは raw ベルビア調変換にはまっています。

そして どのカメラより 白どび に強いと思います
私の参考写真
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=92544&key=614094&m=0

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=92544&key=535857&m=0

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=92544&key=535858&m=0



書込番号:4312248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2005/07/29 10:34(1年以上前)

はじめましてmakikura-1さん

>そして どのカメラより 白どび に強いと思います
以前フジさんの営業マンから聞いた話ですが(よく考えると聞いてばっかりのような気がw)
ある講習会(フジさんがよくやるのですがスタジオさん向けの内容でデジタル促進の場ですね^^)でS3proを使いスタジオ撮影のテクニックとかライティングを先生が来て説明してた時、その中の写真屋さんが「ウチではこういうライティングでやってるからここでもやってみたい!」といいその場で試したことがあるそうです。最近多いバックストロボを強めにして撮影する方法したらしいですがろくに露出も測らずに^^
それでも白とびもなく満足いく写真が撮れたらしく「これはいいカメラだ!」と感心し即買いだったそうですw

確かに白とびには強そうですが私的にはニコンベースですので暗いところでスナップ撮影した場合の方が気になります^^私のF5が故障してるのか3D測光のせいかわかりませんが弱アンダー気味で撮れる事がちょくちょくあるので・・・。

書込番号:4312432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/07/29 17:07(1年以上前)

あの〜〜、S3の掲示板のホームページに掲載される写真どこの板のものより見ごたえあるように思うのは私だけでしょうか?

書込番号:4312968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/07/29 19:29(1年以上前)

makikura-1様 美しい写真を拝見しまして、一言書き込もうとしましたが今日は、超多忙で上記のような、無礼カキコミになりました。人の板に土足で入り込みいたしたようで、申し訳ございません。

書込番号:4313180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/07/30 10:20(1年以上前)

姓はオロナインさんへ

>S3の掲示板のホームページに掲載される写真どこの板のものより見ごたえあるように思うのは私だけでしょうか?
私もそう思いますよ^^
しかし雄大ですよね〜一度でいいからこういう所に行って撮って見たいと思う写真です・・・商業写真ばかり相手にしてますから^^;

書込番号:4314659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/07/30 11:08(1年以上前)

どっかの回し者?様
フォローありがとうございます!
S3は風景を鮮やかにとらえれると同時に、わび、さびの世界も行けると思うんです。makikura-1様に、中国のえーと、ケイリンでしたかアノ墨絵の世界も撮影していただきたいですネ。けっこう、はやどりされている様に思うのですが(でも、絶景に負けたというわけではないです。)このポイントで、朝、夕、春夏秋冬もいいでしょうネ。←ずいぶんかってなこといいますよネ。 それにしても青、緑良く発色されていますよネ。AdobeRGBの設定ではないように思うのですが、、、。解説していただきたいですネ。どうも有り難うございました。

書込番号:4314740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/07/30 11:40(1年以上前)

makikura-1様  またまたすみません!データ扉にでていました。夏ボケです。雲は消されたのもあるのですか?

書込番号:4314796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/07/30 13:36(1年以上前)

makikura-1さん

何度もおじゃまします^^
姓はオロナインさんもそうなんだろうと思いますが、あまりにも美しい写真が多く何度もみさせて頂いておりますw

正直私には撮れません!間違いなく!!w
カメラの性能もさることながらmakikura-1さんの技術の高さが伺え感服致しております<(_ _)>

S3proのカタログとかにも使えちゃいそうですし^^
旅紀行的な写真集にも持っていけそうですし・・・。
もしよろしければ他の写真がありましたら見させて頂きたいのですが宜しいでしょうか?(私的には「九塞溝と黄龍シリーズ」は非常にS3proの性能や発色の勉強になりますし、好みとしては雲海系の落ち着いたトーンの写真あたりが好みですね〜^^)

書込番号:4315019

ナイスクチコミ!0


スレ主 makikura-1さん
クチコミ投稿数:111件

2005/08/02 23:17(1年以上前)

天気に恵まれ 湖面は無風状態でカガミのように写してくれました。
2800mのこの地点急ぎ足は大変つかれました。
売店の携帯酸素ボンベは(25元)助かりました
発色はベルベア調変換が最高に表現してくれました。

最初のベルビア調変換の写真はこの表題の写真です
E-10  S2PRO  S3PRO  の写真です
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=92544&key=535859&m=0



書込番号:4322986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/08/03 09:17(1年以上前)

makikura-1さんおはようございます。

わがままをお聞き下さり有難うございます^^
今回の写真は白川郷ですかぁ・・・フォトマニアには堪らない所ですね^^

>最初のベルビア調変換の写真はこの表題の写真です
とのことで前回より若干硬く目に感じますが実際はどうなんでしょう?
また一番驚いた事は、前回の写真を含め思いのほかS2proの描写、画質が安定している事です^^
S3proほど色の認識はないとしてもかなりいい感じなのですが、だいぶご苦労して補正しているのでしょうか?

また美しい写真ありましたらお見せ願いたいと思います<(_ _)>

・・・ところで25元って日本円でいくら位なんでしょう?^^;
為替にまったくうとい者でさっぱりわかりませんw

書込番号:4323631

ナイスクチコミ!0


スレ主 makikura-1さん
クチコミ投稿数:111件

2005/08/04 00:36(1年以上前)

とのことで前回より若干硬く目に感じますが実際はどうなんでしょう?
すこしアンシャープかけてあります

ベルビア調変換 青系統がうまく表現されるときはうまくマッチできますが
そうでないときは気に入りの写真になりません   
 いまのところの私の技量では

一元 = 15元ぐらいです

   九賽溝は天気が良かっただけです

書込番号:4325273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/08/04 11:17(1年以上前)

>九賽溝は天気が良かっただけです
いえいえ^^
天気がいい時でも目の前の景色をしっかりフレームに収めなければ意味が無いと思います。
写真を見るとやはり撮り慣れている方だなぁと思いますよ。

書込番号:4325878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

私の主張

2005/07/21 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

S3初心者のくせにナマイキですが、画質について「私の主張」ちょっと記します。今年の1月頃、東京新宿の大きな量販店のカメラ売り場に向かう階段脇に、キャノンの1600万画素機のB1に出力した画像サンプル(キャノン公認)が張ってありました。女性ポートレイトなんですが、肌色のハイライトがとび、目ん玉にもピンがきていませんでした。撮影者は、ある写真ヤ団体(私も会員なんで無礼お許しを)の会長で私が尊敬する名人です。そういう方の撮影にも関わらずなので、驚いた次第なのですが、今考えるとこれは多分デジを考慮せず銀塩の感覚で撮影したなと思います。女性ポートレイトだから露光アケぎみ、ピンもさほど気にすることなく表情をねらう、銀塩ならこれでOKです。しかしデジ大倍率拡大の場合はトーンの破綻は致命傷です、高画素機はピントにことのほか気を使います。ところがS3は銀塩感覚でいけるんです。高画素機はPCで拡大すると驚きを感じますが、私は画素、画素気にしません。トーンが豊富なら、いざというときには、フィルム出力すれば拡大にも有利のはずです。又おかしなこと言ってると読み流して下さい。

書込番号:4295874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/22 16:53(1年以上前)

あっ、S3のワイドRAWでポートレイト撮るのは至難の業ですよ。3枚撮って小休止ですからお互いやんなっちゃって撮り手はもろカメラに、モデルは撮り手に対し嫌悪感もつ(腹の中で)のが普通です。一応追記しておきます。

書込番号:4297335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/26 20:15(1年以上前)

オロナインさん、
RAWでのポートレート連続撮影はほとんど不可能に近いようですが、
Jpegのフジクロームモードでは、いかがでしょうか。
S3proを購入を検討しているのですが、Jpegでテンポよく
撮影できるかどうかが気になっています。
ペンタックス645程度のリズムがとれれば充分なんですが。

書込番号:4306749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/26 23:13(1年以上前)

ワイドRAWに設定すると連写3枚ですが、スタンダードRAWですと7枚連射出来ます。雑誌の連載で企業のトップのポートレイト(A4フルページ)8-9月号の2回スタンダードRAWで撮ってみましたが7枚撮ってはポジション変更したり、服装直したり、だましだましの撮影でした。7枚ドリのフィルムを使う感覚です。jpgは使ったこと無いのですが今jpgの最高画質に設定して連射してみたら、10連写できました。その下の画質ではストロボのチャージ(0.8秒)に合わせて20枚以上撮れるようです。ストロボ使わず撮る場合は少しストレス感じると思います。でも645とテンポは変わらないかな。D2xと比べると連写は雲泥の差ですが、肌色が奇麗なのでS3で顔撮っている方けっこう多いようです。

書込番号:4307302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/27 23:44(1年以上前)

なるほど、スタンダードRAWなら、7枚撮りフィルムの感覚で
イケルのですね。分かりやすい表現ありがとうございます。
それにしても7枚撮りですかあ!
ペンタックス645nは2コマ/秒ですが、シャッター音が大きいからか、
そのくらいのスピードでも別に不満はありません。220なら33コマ
撮れますし。S3proも、のんびりした撮影ならなんとかなりそうです。

書込番号:4309488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/28 00:02(1年以上前)

バッハメモリの増設で、連写が2倍になるという情報があります。

書込番号:4309539

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S3 Pro ボディの満足度5

2005/07/28 11:51(1年以上前)

レンジと画質と連写間隔・枚数の関係は、取説に書いてありますが、

ワイド RAW 最短約0.7秒間隔で3枚まで連写可能
ワイド JPEG 最短約1秒間隔で6枚まで連写可能
スタンダード RAW 最短約0.4秒間隔で7枚まで連写可能
スタンダード JPEG 最短約0.4秒間隔で12枚まで連写可能

となっています。

確かにFinPixは、肌色が奇麗に発色しますね。

書込番号:4310341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/28 13:37(1年以上前)

あっ、finepixを使い込んでるそら様のカキコミだ! 聞いてみようっと。 
ワイドレンジ、ファイン、12M、(F1)の設定はjpgの最高画質ですよネ。これですと10連写できます。(ダイヤルは連写マークでシャッターボタン押しっぱなし、CF MD双方でテスト)
ワイド、ファイン、6Mに設定するとほとんど、無限連写に近くなります(30枚でやめましたが)=取説とは違う???

書込番号:4310489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/28 13:53(1年以上前)

レンジがオートなのかな? あとでまたやってみます。

書込番号:4310502

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S3 Pro ボディの満足度5

2005/07/28 14:46(1年以上前)

省略してしまいましたが、JPEGは、ワイドもスタンダードもFINEとNORMALの時です。
連写枚数&連写間隔のところ(取説48ページ)に画素数は、書いてありません。

連写枚数は、取説に書いてあった枚数なので実測して多く撮れるなら良いのでは?

書込番号:4310560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/28 17:02(1年以上前)

そら様
Dレンジ1でも2でもオートでも実測は10連写できます。お世話かけました。 
ニルバライ様  
jpgはフジクロモードでもなんでも、連写能力はそこそこあります。1200万画素に設定して10連写後の復帰(再度10連写)できるまでの時間はオリンパス512XDピクチャーカードだと6-7秒です。

書込番号:4310748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/28 19:41(1年以上前)

1200万画素で7秒おきに10連写できるなら、ぼくの撮影なら
ほとんどどんなものでも充分にカバーできる性能です。
あ、これはピクチャーカードの場合ですね。
コンパクトフラッシュではこうはいかないでしょうか。
コストパフォーマンスの点からCFを使いたいのですが。
過去ログに書いてありそうな気がするので、ざっと見てみます。

書込番号:4311017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/28 23:16(1年以上前)

CF(ハギワラZpr.2ギガ)で今、やってみましたワイドレンジ、ファイン、フジクロモード、1200万画素で0.7秒(計測したわけではありません)位の間隔で10連写後の復帰が7秒ぐらいでした。RAWだと復帰が2倍になるのにjpgだとほとんど同じです。取説とは少し違うようです。

書込番号:4311590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/29 14:18(1年以上前)

オロナインさん、どうもありがとうございます!
フジクロームモード・1200万画素でこのスピードなら、
ストレスなく使えそうです。
それにしても取説の説明とずいぶん違いますね。
アナウンスしていないけれど新ロットは性能がアップしている、
なんてことなら嬉しいですけど。。

書込番号:4312753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2005/07/20 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

クチコミ投稿数:153件

先週末、仕事で香港に行ってきました。
予想通り、灼熱の炎天下ではS3のレンジの広さは大活躍しました。

予備の電池をホテルに置いたまま出かけてしまい、急遽コンビニでアルカリ単三を買って代用しました。もちはNi-HMの3分の1弱ですぐバッテリー切れ表示がでるので2度交換しましたが、とりあえず撮影はできました。

ただ多少電圧が違いますし、使用される方は自己責任で。

書込番号:4293532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/07/21 00:35(1年以上前)

おいんご様 アルカリ以上の電池ならつかえるんですね。これは心強い。香港ですか、私の一巡目の機材は香港のフランシスコカメラ商会でそろえました。1香港ドル42〜45円時代でしたが、日本より安かった。ニコン、キャノンは海外の知人への土産だと言って日本で購入して手つずきすると税金が戻ってくる制度がありました。いまは、まず価格comでの検索から、、、、、、。エッヘン。

書込番号:4294129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/07/21 12:13(1年以上前)

昔はずいぶん安かったようですね。
ブラブラしていて一軒カメラ屋さんを見つけたんですが、今はまったく日本と同じようで、ちょっとがっかりしました。CFやxDカードなど、ちょっとでも安ければ買いだめしようかとも思ったんですが、価格コムのほうが安いみたい。ちなみにそこの店ではS3は日本円換算で21万。普通ですね。

ただ飲食代は安かったです。行く前よりちょっと太ったかもしれません^^;

書込番号:4294758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ご報告いたします。

2005/07/07 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

S3、二ヶ月弱使用してきましたので、私なりに使用感ご報告しておきます。動体撮影と記録速度(バッファメモリー増設の噂も出ていますが、、、。特にCFカードでは最速の物を使ってもXDより2割以上遅い)はオテアゲ状態ですが、仕事では白背景で白っぽい物の撮影が多いので重宝です。ダイナミックレンジ=スタンダード(S2と同じと取説にでています)でも十分高画質ですが光源とトレペを離すなどしないとワイドレンジのようには撮れません。S3で大判のポジを透かし撮リすれば、ほとんど只でへたな出力屋より上質のdate作れます。RAWの現像はせっかく14bit出力のカメラなので同梱ソフトはすすめられないです。高感度ノイズがD2Xより全然少ないので高レンジと相まって照明比のおおきい舞台撮影にはうってつけのカメラだと思います。ただし、この掲示板でどなたかも指摘されておりますが、逆光で斜め線を撮るとヒドいことになります。(白い空で電線を45度位の角度で撮影すると黒い電線が青になってしまいます。D2Xではちゃんと撮れました) 量、撮って後で選択というような撮影は今のとこ、銀塩にかないませんから(電子感材でこれをやると人もPCもメロメロになりますので)、このカメラ.仕事人のデジの定番になりうる物だと思います。テストしていませんが、ポジ出力して引き伸ばせばトーンが豊富な分かなり伸ばせると思います。

書込番号:4265442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/07 17:09(1年以上前)

それから、S2をお持ちの方ならS3は飛ばしてS4でも良いと思います。逆光斜線の事もあり、ハニカムCCD改良の余地大有りだと思いますし、フジもカメラ光機が本体から完全に独立しましたし、新製品サイクル短くなるような気がしますので、、、、。余計なお世話ではありますが、、、。

書込番号:4265648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/07 17:36(1年以上前)

言葉足らずですみません。コンパクトデジカメの売り上げ頭打ちで、一眼タイプに力、入れざるをえないので と言う背景、ありますので。

書込番号:4265693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/07 18:16(1年以上前)

姓はオロナインさま、情報ありがとうございます。
バッファメモリー増設の噂というのは、具体的な時期なども出ているのでしょうか?

書込番号:4265761

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S3 Pro ボディの満足度5

2005/07/07 20:15(1年以上前)

いやいやS2を持っていてもS3に買い替えるメリットはありますよ。
私はS2にS3を買い足しました。(S2の出番は無いですが)

S3になってJPEGの発色が良くなったのでJPEGで撮っています。
ポートレートがほとんどなのでワイドRAWは、連射出来ないし重いし駄目です。(^_^;)

あと、ファインダーもS2に比べて見やすくなったし、電源も1系統になったし、
画像確認で白飛び警告が出る様になったし。

まぁ、電源が1系統になったため、電池の持ちは悪くなりましたが、
電池ボックスはS2のものが使え、交換が楽なので電池の持ちはあまり気になっていません。

書込番号:4265955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/07 21:55(1年以上前)

次こそZEISS様 出先で読んだ雑誌に『フジが有料でバファメモリーの増設を考えている。」という記事が出ていました。時期については、「近々」という言葉があったような、なかったような、、、、、。雑誌名もわかりません。
そら様 S2〜S3とお使いの方には失礼致しました。私はS2触った事も無いですが、S2の画質と同じだという(CCD別物ですが)S3のスタンダードレンジから判断して、また、S3の弱点沢山あるし、私がS2持っていたら買わないかな という程度のことです。ご指摘有り難うございます。まだ、JPG使っていません。良いみたいで使うの楽しみです。

書込番号:4266134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/08 20:24(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

僕はD2HとD100の二台使いをしているんですが、
F710でフジのSR CCDに惚れてS3proが欲しくなったんですが、
ワイドRAWの連射レスポンスがD100のRAW連射より遅いとなると
正直辛いかな、、と思っていましたので。

近々ならば、コンデジ新機種の発表と同時になるかもしれないですね、
楽しみに待ってみます。

書込番号:4267726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/08 22:14(1年以上前)

S3Proの増設RAMのサービスは9月1日より、約3万ぐらいで受付するそうですよ。
カードの書き込みは、仕様上、どのCFタイプのものを使用しても書き込み速度に差は出ないそうです。

書込番号:4267925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/07/09 17:32(1年以上前)

ジェダイマスター様 適切な情報どうも有り難うございます。 
次こそZEISS 様  約3万円ですって サンマン。

書込番号:4269490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/09 17:33(1年以上前)

九月ですか!具体的な情報ありがとうございます。
僕的には、ワイドRAWで6連射できるくらいに増設してもらえればいいですねー。
さっそく購入の資金繰りをはじます!

書き込みは以前からXDのほうが速いというのは聞いていましたが、
やはりXDだと容量的に不安ですよね、ワイドRAWは容量でかいみたいなので。

書込番号:4269492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EXPO行ってきました

2005/03/17 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 イシドロノザルさん

今日はさすがに混んでいませんでしたが、フジのブースはえらい場所取ってましたね。
キャノンと同じくらい、はば、きかせてました。(笑
ところでまったくもって使いかってがわかりにくいソフトのHS−V2がありますが
そのスーパーガイドブックというものがブース内で置いてました。
分厚いコンプリートブックとは言えませんが、今までHTMLでしかみれなかった説明書が
冊子でみれますので、S3proを購入された方は、ぜひEXPOいった時にもらって下さい。
なければ綺麗なお姉さんではなくフジの社員の方にいえば、もらえると思います。
ちなみに今現在は、特に売ったりする物ではないらしいのです。

書込番号:4085749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/03/18 22:19(1年以上前)

イシドロノザルさん、
情報ありがとうございました。
今日、EXPO行ってきました。
アドバイスどおり、かわいいねえちゃんでなく、ちとムサイおっちゃんに話したら、柱の陰から隠すように出してきて、もらえました(⌒▽⌒)/"”

書込番号:4089954

ナイスクチコミ!0


howtaroさん

2005/03/19 21:09(1年以上前)

先月アメリカPMA行ってきました。
入口から左右に幅利かせてるのは、キヤノンと富士フィルムなんです。
正面奥がKODAK(出品カメラに魅力的なものなし)
富士フィルム頑張れ、自社で撮像素子製造しているのはキヤノン、富士F
、その他は購入。ニコンも自社の素子が出遅れて・・・・

書込番号:4094155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング