富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

S3 PRO、α7D、D70、D2Hの画像比較

2004/12/01 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

クチコミ投稿数:66件

新宿某カメラ店で、店員さんのお許しを得て、表題の画像比較をさせていただきました。
よろしかったら参考にして下さい。↓

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=71227&key=476289&m=0

その結果気づいたことがあります。
1.S3 PROのCCD感度について
ISO200で撮影した場合、S3 PROよりD70の方がシャッタースピード、絞りともに稼げたんです。具体的には
D70 1/125,f5.6
S3 1/90,f4.5
ということは、S3 PROは、高感度時のノイズが少ない、或いはダイナミックレンジが広いが、同じ感度では、NIKONのCCDより感度が低い、ということになるのでしょうか??

2.S3 PRO 高感度時の画質
これは富士のコンパクトデジカメと同様モヤモヤっとした画質になっている。ただ、ノイズ自体は少ないので、実用上は問題ないかも。

3.α7Dの手ぶれ補正
シャッタースピード1/4で撮影しても明らかに手ぶれ補正の効果が感じられる。ただ、実用上は問題ないがピントが甘い感じには成る。

そんな訳で、4台共に一長一短ありますね。
大きい割にファインダーが大きく使い勝手が良く小回りも利きそうなD2H
ファインダーは小さいがコストパフォーマンスは高いD70
手ぶれ補正が無敵のα7D
操作はゆっくりだが絵がきれいで高感度も使えそうなS3 PRO

うーん、試し撮りでどれにするか決めようと思いましたが、ますます迷宮入りです。
カメラやさんの店員さん、わがまま言って済みません、必ず近いうち買いますから!(^^;

書込番号:3573052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2004/12/01 23:21(1年以上前)

一点付け加えなければ行けません。
S3 PROの感度の件ですが、ちなみにD70に付いていたレンズを付けて撮ってみましたが、一緒でした。一点だけ条件が異なるのはS3 PROが分割測光、これに対しD70が中央重点測光だったこと。でも関係なさそうですね。
あと、カメラやさん、写真見るとどこか想像付いちゃいますね。(^^;

書込番号:3573278

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/12/01 23:39(1年以上前)

測光方式の違いにもあるように、シャッター速度と絞りの表示だけでは露出決定プログラムの組み方の違いの方がポイントになると思いますので、、、単純な比較では 同じ感度・絞り・シャッター速度を設定して、同環境で撮影したのを比較する方が適しています(^^)
次回は是非(^^)/

書込番号:3573394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/12/01 23:41(1年以上前)

S3Proの測光は妙にオーバー気味っぽくなるような気がするので
そのへんの違いで遅くなったのかも?
感度を調べるなら似たようなレンズで同じ絞りとシャッター速度で
撮った画像の明るさを比べてみたりするといいかもしれません。

書込番号:3573405

ナイスクチコミ!0


アピエアウエピさん

2004/12/02 00:57(1年以上前)

キャノン EOS 20Dを無視する理由を説明して下さい。

書込番号:3573925

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S3 Pro ボディの満足度5

2004/12/02 07:06(1年以上前)

比較方法がアバウトですね。
分割測光と中央重点じゃ結果が違って当たり前です。
やはり、露出をマニュアルモードにしないと比較になりません。

書込番号:3574395

ナイスクチコミ!0


デジかめぞうさん

2004/12/02 12:58(1年以上前)

画像を拝見させていただきましたが、画像の中の赤色の価格表示の周りがなんとなく赤く染まったように見えるのはすごく気になります。
赤の再現性にも特徴があるように思うのですが(伊達淳一さんのサンプルを見て感じました)予約した私はなんか不安です。

書込番号:3575028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2004/12/02 22:12(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
本日撮り直してきました。ヨドバシさん、いつも済みません。。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=114960&key=1146376&m=0

ISO200時
シャッタースピード1/100
絞り5.6
ISO800時
シャッタースピード1/100
絞り10(ものによっては11)

本日オリンパスのE-300も展示されていましたので、こちらも撮影させていただきました。結果ですが、私にはどうもよく分かりません(ToT)。
ただ、S3 PROのISO1600時ノイズは少ないですね。これなら使えるかな、と思います。ということで、S3 PROとα7Dに絞られてきたかな、と思います。

>キャノン EOS 20Dを無視する理由を説明して下さい。

ごめんなさい、キャノン機にはまるで興味がないんです。<(_ _;)>

>予約した私はなんか不安です。

撮り直した画像ではどうでしょう?

書込番号:3576787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/02 23:10(1年以上前)

スレの最初で提示されている画像で、同じ部分の明るさを比べてみました。

画像のほぼ中央になる白地の部分を比べると、ガンマ値2.2(明るさが、画像データの2.2乗に比例する)で比較した場合、

D70:最大輝度の22%
S3 Pro:最大輝度の38%

となっています。これがシャッタースピードの差として反映されているのでしょう。デジタル一眼レフの場合、白とびした部分のデータは失われますから、露出が押さえ気味になることが多いようですが、S3 ProはCCDが白とびしにくい設計になっていますから、それを生かして明るめの画像にしているのではないでしょうか。

書込番号:3577129

ナイスクチコミ!0


待つのはいやさん

2004/12/03 00:31(1年以上前)

私はフジオンリーで、S1からS2そして今回S3へ向かう予定の者です。
まだ、転向は可能な状態ですがレンズの関係で決まりには近いです。
 撮影対象は、主は夜以外の風景です。
 ということで、今回再撮影されました中で私が常用することが多いと思われ、なおかつ、同条件で比較可能であったISO200/f5.6のS3・α7D・D70のみで感じたことは以下のとおりです。

 S3  ・アンダー気味 ・全体的に眠い写り ・マセンダ傾向
 α7D  ・全体的に良好でシャープな写り (ASオンですか?)
 D70  ・S3と同様であるがS3よりマセンダ傾向が強い
 但し、α7DとS3・D70では撮影された位置(光線状態・角度)やレンズによる違いがどの様に影響するのか私にはわかりません。
と、3枚だけにつきましての単純過ぎますが感想です。

 実際には経済面や他の諸々の条件も入れての機種選定になりますが、 α7Dも選択範囲に入りそうな感じになりました。
 でも、これからレンズ入替えまでは無理ですね、これがなければあるいは転向していたかもわかりませんが。

 アメショー様再撮影お疲れ様でした。
 また、勝手な素人批評大変失礼いたしました。

 

書込番号:3577655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2004/12/04 06:09(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、待つのはいやさん、私の画像を丁寧に点検していただき、ありがとうございます。

>S3 ProはCCDが白とびしにくい設計になっていますから、
>それを生かして明るめの画像にしているのではないでしょうか。

成る程そう言うことなのかも知れません。だんだんS3 PROの魅力にひかれつつあります。
ただ、待つのはいやさんのコメント見るとα7Dの方が良さそうだし。最も画像が眠いというのは私の腕のせいかもしれないし。(ToT)
ちなみにα7Dのご指摘いただいた画像は手ぶれ補正オフです。総括すると失敗が少ないのはα7D、実力はS3 PROと言うことになるのでしょうか。究極の選択を迫られているような気がしてきました。もう少し悩むことにします。。。

書込番号:3582214

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/04 12:40(1年以上前)

基本的にはダイナミックレンジの広い方が画像は眠く、狭い方がコントラストが高くなります。
画づくり(特にトーンカーブ)にも大きく左右されます。
そんなこんなでスタンダード(S画素だけ)
WIDE1(R画素の情報半分くらい)
WIDE2(R画素の情報全部)
が用意されているわけです。

書込番号:3583203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

さわりましたS3Pro

2004/11/15 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 さるカメさん

先日11/10フジフィルムの業者展示会にてさわってきました。持った感覚はS2よりフィット感もあり外装にラバーが貼ってあり一体感が増してました。重さは特に気になりません。何より電池が単三に統一されたのはヨカッタ。でも縦位置シャッターの位置がいまいちで横で構えると小指の付け根に当たっていました。私は手が大きくないのでもう少し手の大きい人なら気にならないかも・・・それとせっかく縦シャッターがあってもコマンドダイヤルが全くないのはどーなんでしょー???画質はかなり綺麗で結婚式のように白いドレスと黒いタキシードの被写体には他社一眼より相当使いやすい(表現しやすい?)と思われます。またクロームモードとスタジオモードですが、私のように結婚式からちょっとしたコマーシャルで使う場合とても強い見方になってくれそうです。そろそろ発売してほしいですが、担当者に聞いたところ何となく言葉を濁されましたのでもしかしたら発売延期?な可能性もアルかも・・・(ショック!!)

書込番号:3502983

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/11/15 11:45(1年以上前)

おはようございます。。。♪
なかなか、画質は、よさげ♪。。。ですね。。。S3 Pro
藤原紀香も、買うのかな。。。。?

書込番号:3503221

ナイスクチコミ!0


旧太郎さん

2004/11/15 20:28(1年以上前)

そうですよね〜
いまだに発売予定日が出ないのは、いくらなんでもおかしい。

で‥下で出ていたレリーズタイムラグの件ですが、気になりましたか?
まあ、スポーツというより、じっくりと撮影する人向き‥というので、割り切って作っているのかも知れませんが、少し気になっているので‥

書込番号:3504745

ナイスクチコミ!0


k-i-cさん

2004/11/15 22:14(1年以上前)

ヨドで11月30日発売予定が出たようですが、いい訳程度で出したようにも思いますが、信憑性は??。今までの経験から延びる可能性は、なきにしも非ずですが・・・。 
画像はかなりいいようですが、まさかいきなり玉不足なんてこともあるのでしょうか。
S2の時は、初期モデルにバグが発見されてから、慌てて買うのはどうも気が引けて予約できないでいます。

書込番号:3505253

ナイスクチコミ!0


たけし24歳さん

2004/11/16 07:28(1年以上前)

S2の時は初期不良がでたのですか?詳しくよろしければ教えてください。

書込番号:3506802

ナイスクチコミ!0


SPROユーザーさん

2004/11/16 09:13(1年以上前)

>たけし24歳 さん

初期ロットと一括りに言ってしまうのは誤りです。
私は22******の機体ユーザーですが問題なしです。
電源の安定度には?の部分もありですが…。

お知りになりたい情報へのリンクです。
http://www.fujifilm.co.jp/fxs2proinfo.html

書込番号:3506955

ナイスクチコミ!0


Ganbariyaさん

2004/11/23 09:21(1年以上前)

ヨドバシ梅田でさわって来ました。さっと感想を。

一番気になったのは、ボディ背面の液晶部分の出っ張りが多くなっている(S2Pro比)ので、構えたときに上目使いのような格好になる。マグニファイヤーを取り付けるアイピースアダプターに丸型接眼目当てを取り付けても、追いつかないかも。

バッファがRAWで3枚しか撮れなかった。どんな設定だったのか確認していないが、6枚分はほしいと思った。4枚目は5〜6秒待ってから撮れるような感じ。オプションでバッファの容量アップができるようにしてほしい。

電池はなかなか持つのではないかと思う。各操作も軽快でよくなっている。

不満しか書いていないような感じなのだが、全体的には良い出来であるだけに、要望とか改良してほしいところしか思いつかない。

書込番号:3535623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

見ました見ました

2004/11/21 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 ヴォッヘンエンデさん

みなさんはもうご存知だと思いますが僕は初めて見ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/16/456.html

α-7Dの掲示板に話題にのぼってたので見ましたが、すごいですね!
画質では他を寄せ付けないと思います。
もうこのどの画像を見ても一目ぼれしてしまいそうな画像で、
ダイナミックレンジもコントロールできるんですね。
紅葉の背景のボケもとても綺麗だし、フィッシュアイを使った
画像も迫力満点じゃないですか。高感度時のノイズも少ないですね。
凄すぎます。

書込番号:3528687

ナイスクチコミ!0


返信する
うるうさん

2004/11/22 10:52(1年以上前)

すごいですね。

最後のISO感度を見てみましたが、常用はISO400まで
でしょうか、800になると日陰の部分がノイズがのりますね。

それいがいは、いい画像です。

書込番号:3531658

ナイスクチコミ!0


GBKさん

2004/11/22 12:18(1年以上前)

PhotoShopCSで画像を開くと、縦位置撮影したものはちゃんと回転されて表示されますね。
ちょっと感動しました。

書込番号:3531850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ボディデザインが良いです

2004/10/31 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

S3Proのボディデザインが好きです。
未だボディにふれたことはありませんが、写真で見る限り、縦位置のホールディングも良さそうに思えます。

バッテリーが単三電池というのも汎用性があって良いですね。

普段使っているフジクロームベルビアと同等の写真への色乗りが、S3Proでも出てくれれば、画像としてはいうこと無いですね。

しかし、ファインダー倍率が0.8倍と、他メーカの同レベル機種に比べて低いのが、難点かなぁって思います。

実機をカメラ店で早く触ってみたいですね。

書込番号:3445199

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S3 Pro ボディの満足度5

2004/11/01 00:15(1年以上前)

> バッテリーが単三電池というのも汎用性があって良いですね。

現状では不明ですが、ニッケル水素電池以外が使えるかどうかは、
今後の情報に注意した方が良いですよ。

書込番号:3446264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2004/11/01 00:23(1年以上前)

>>そら。 さん

単三電池であれば、S3Proのカタログに記載されている、単三型ニッケル水素電池で、十分汎用的だと、私的には思っています。いつ生産中止になるか高価な専用充電電池より、ずっとましだと思っております。

書込番号:3446309

ナイスクチコミ!0


たまごん  。さん

2004/11/01 22:30(1年以上前)

ニッケル水素は年々性能が上がってますからね。
そのうち3000とかでるのも近いでしょうか?。

たぶん11月3日に予約入れます。
3日までなら実質税別で20万切る可能性があり人柱(予約だけですが取消不可)
をまじめに検討中。

書込番号:3449258

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2004/11/02 09:46(1年以上前)

縦位置のホールディングはかなり悪かったです。
 KODAKのDSLR/nよりはマシですが、その次くらいには持ちにくいですね。
 それと、AF-S 28-70mm級の太めのレンズをつけると縦位置のグリップに指が入れにくいような感じでした(DSLR/nは全然指が入りませんが)。銀座の展示会の時には小さめのレンズがついていたので大型レンズをつけるとどの程度になるか分かりませんが、小型のレンズであれでは、結構不安になりました。
 縦位置グリップ部の太さというか、底面部の奥行き部分が結構厚めなのでちょっと握りにくい感じでした。

 あくまで僕の個人的感想なので、ご自分で確認されるのがいいとは思います。

書込番号:3450797

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S3 Pro ボディの満足度5

2004/11/02 21:21(1年以上前)

私は、縦位置レリーズをあてにしていません。

銀座の展示会でいじってみましたが、
縦位置レリーズは、フォーカスエリア選択ボタンから遠いし、
コマンドダイヤルは無いし、使いづらいです。

あと、縦構図しか撮らなくなるのではと不安です。

書込番号:3452632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2004/11/03 16:08(1年以上前)

まだ、実物を触ってみてないのですが、皆さんの話からすると、使いにくそうですね。

S3Proのカタログのボディの写真は、私が所有しているニコンD1Hに似ているので、使いやすそうに見えたのです。

もうすぐ、店頭に並ぶでしょうから、そのとき自分の手で触ってみたいと思います。

書込番号:3455706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

凄く欲しい・・・・・。

2004/09/20 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

僕的には最初欲しいと思っていたキャノンの20Dより凄く良いと思うしほしいと思うんですが、皆様はどう思いますか?ご意見をお聞かせ下さい お願いします。

書込番号:3288022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/20 07:22(1年以上前)

自分の欲しいと思うのが一番

書込番号:3288109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/09/20 08:03(1年以上前)

20Dは持っておりませんがS-2とD-70を使っております。
ドシロウトが言うのもなんですが、S-2がD-70に勝っているのは
画質だけではないかと思っています。
S-3と20Dを比較しても同じ事が言えるのではないでしょうか?
画質絶対主義ならばS-3に分があるかも知れませんが
いろんな分野の物をある意味ストレスなく撮影するのであれば
20Dにされる方が無難ではないかと思います。

書込番号:3288190

ナイスクチコミ!0


元チロのパパさん

2004/09/20 08:09(1年以上前)

1590さん

小生も、このカメラに興味があり、下の欄にも書いたとおり、
東京富士フォトサロンへ行って、実機に触り、プロの作品も
見てきました。
このカメラは、フィルムメーカーがその蓄積された技術力を
ベースに、
・デジカメの撮像素子の弱点である、ダイナミックレンジの
 狭さを、独自のCCDを開発することで、銀塩のネガフィルム
 並みに近づけたこと。

・写真技術を生かした「フィルムシミュレーションモード」を
 搭載したこと。

・別売りのソフトを利用すれば、「Velvia調」モード、「スタジオ
 ポートレートEX」モードで、フィルム並みの鮮やかな色再現が
 可能なこと。

その他独自の画像処理システムを導入して、あくまでもフィルム
並みの画像表現にこだわった事を、売りとするカメラだと思います。

ボデーの作りや質感等ハード面は、いまいちの感じがします。

従って、あまり動きの激しくない被写体(ポートレート・風景・・)
を、デジカメを使いながら、銀塩のフィルム並みの画質で撮影する
ことを目的にするには、選択肢の一つと思います。

ただ、このS3proは、極めて独特の個性を持ったカメラで、一般的
な意味で他のカメラと比較することは難しいと思います。

常識的に言うなら、レンズ資産の活用といった別の条件を除けば、
キャノンの20Dの方が、圧倒的に優れていると言えるのではない
でしょうか。

このS3proを選択される人は、その独特の個性に惚れ込んだ人と
思います。(惚れてしまえば、それまでよ。と言いますからね。)

以上、あまりご参考にはならないかもしれませんが、私見を
述べさせて頂きました。

書込番号:3288199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/09/20 08:58(1年以上前)

(惚れてしまえば、それまでよ。と言いますからね。)確かに...。
しかしなかには小生のように、これまでのレンズ等の機材変更をする
だけの根性がなく「20Dええなぁ〜」と思いつつD2Xには手がでえへんし
D100の後続機種よう待たんし「やっぱS-3買うたろか?」てな小心者は
いてないんかなぁ...。

書込番号:3288347

ナイスクチコミ!0


D100利用者さん

2004/09/20 12:05(1年以上前)

いやー、自分も全く同じ理由でS3 Proに期待してました。
D2Xは高いしD200は当分出なさそうだし。

しかし、実物見てきましたが絵だけはいいんですよね。
せめて、もうちょっと連写できたらと思います。。。

書込番号:3289082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/09/20 12:35(1年以上前)

ですよねぇ...。
近頃は機動力優先の時はD-70、画質優先の場合はS-2と
使い分けてはいるものの、お供にするのはD-70ばかりで
S-2はお留守番が増えました。画質はいいんだけどなぁ〜。

書込番号:3289196

ナイスクチコミ!0


DTPオヤジさん

2004/09/20 14:46(1年以上前)

展示会見てきました。価格にくらべて良い絵のように思えました。オールラウンドなカメラとは思いませんが、主に商品の小物を撮ってるので連写などの機能は気になりません。しかしD-レンジワイドモードの機能は魅力です。幾つかの項目でフォットショップでの作業が軽減されそうです。Macでも問題なさそうです。
 それよりも感じたことはレンズ性能とプリンターのことです。カメラの機能ばかり表に出ますがニッコールの高性能ぶりとプリント技術のスキルの高さを思い知らされました。
今一度手持ちの機材(D1X,D70,ニッコール6本)を再検討してから決めたいと考えています。

書込番号:3289599

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/09/22 11:20(1年以上前)

D100利用者さん、こんにちは。

ニコンのレンズ付けるなら、D70も良いカメラですよ。

D100で、極端な不満が無ければそのまま使ってるのが一番得ですしネ。

わたしも、s2Proは外へ持ち出さないですし、スタジオ以外で使う予定も無いです。
こんど来るs3Proも集合写真と踊りの型撮りくらいは考えてますが、やはり動くものでは使う気になりません。(今のところは)

ただ、高感度でOKならもっと使い道が広がる気はしますが・・・・。

書込番号:3297867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

4GB-MD動作検証!

2004/03/02 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 あかミミかめらさん

例の4GBのマイクロドライブをやっと入手できたので、
S2Proでの動作検証をしてみました。

[2GB]・・・問題なし
まず、WinMeのPCで2GBのパーティションを作成し、
FAT(16)-32KBのクラスタサイズでフォーマットしました。
それをS2Proに挿し電源を入れると、RAWで160枚と表示され、
実際に撮影した所、161枚撮影でき不具合はありませんでした。
全画像消去も問題なくでき、再び撮影できました。
ただ、S2Proでフォーマットをかけるとエラーが出てしまい、
フォーマットできませんでした。
それをPCで見ると、2GBのパーティションが削除され、
不明の領域(4GB分)が出来ていました。
再び、PCで2GBのパーティションを作成し、S2Proに挿した所
前回と同様に撮影できました。


[4GB]・・・使用可能
いよいよ、皆さんお待ちかねの4GBでの検証ですが、
Win2000のPCでFAT(16)-64KBのクラスタサイズでフォーマットし、
------------------[参考]------------------------------
C:\>chkdsk f:
ファイル システムの種類は FAT です。
:省略
4,095,410,176 バイト : 全ディスク領域
4,095,410,176 バイト : 使用可能ディスク領域
65,536 バイト : アロケーション ユニット サイズ
62,491 個 : 全アロケーション ユニット
62,491 個 : 利用可能アロケーション ユニット
------------------------------------------------------
これをS2Proに挿して電源ON!
すると、撮影可能枚数の表示が[変]です。
左2桁は数字で3桁目が文字化けの状態で、何枚撮れるのかが
わからない状態です。
ちょっとあせりましたが、そのまま撮影してみました。
その結果、枚数表示以外の動作は正常で、RAWのほか
JPEGでも正常に撮影及び書き込みが出来ました。
もちろんPCでも画像は正常に読み取れました!
(カードリーダ及びIEEE1394本体接続共に「OK!」)
最後に何枚撮れるかやってみました。(つかれた〜っ)

RAWで309枚撮れました!

PCで確認したところ残容量5MBでした。
4GBマイクロドライブ一杯に撮影できたことを確認できました。

結局、4G(FAT16-64KBクラスタ)では、撮影可能枚数の表示は
全く読み取れませんが、再生モードでは正しく撮影した枚数が
表示されますので、何枚撮ったかはわかります。
RAWデータのサイズは殆ど変わりませんので、300枚と思って
撮れば、私の場合別に不都合はありませんので、
このまま4GBで使用したいと思います。
(もちろん自己責任なので、まねをして壊れても知りませんよ)

※おまけデータ
 RAWデータの書き込み時間:約6秒/1コマ
 4GB分の全消去(S2Proにて):約50秒
 電源ONからシャッターがきれる状態まで:約2秒

以上、FAT32未対応のS2Proで4GBが使えたという報告でした!

書込番号:2535819

ナイスクチコミ!0


返信する
DUCATISTさん

2004/03/02 10:37(1年以上前)

私も同様に一ヶ月間使用しておりますが、残枚数表示以外は問題なさそうです。長期旅行でも、ポータブルストレージを持って行けば、宿に帰ってからバックアップという形で済みそうなので重宝しております。難点は、これまで多く撮影するときはJPGfineで撮っていたのにRAW撮影でもある程度苦痛にならなくなったため、画像の管理がえらく大変になったことかな。これまで使っていた1GMDはCFケースの中で殆ど眠っております。

書込番号:2536951

ナイスクチコミ!0


iioyajiさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/02 11:39(1年以上前)

富士フイルムにメールで問い合わせたら、2,4GBのMDは使えませんとつれない返事。
2GBもパソコンでパーテションを作れば使用できるが、S2proではフォーマットすることができないと言うことですね。これくらいなら、ファームアップで何とかなりそうな気がしますが、富士フイルムのやる気のなさを痛切に感じます。
D100、D60、A1が使えるのにどうにかしてほしいですね。富士フイルムさん!

書込番号:2537077

ナイスクチコミ!0


動かない人さん

2004/03/26 15:43(1年以上前)

昨日S2本体とNuVoを2台買ってきたのですが4G2つ共S2で認識しません。

format x: /fs:fatで64KにしますかでYES
MD自体はパソコンで目一杯コピーテストも出来たのでドライブ自体は機能していると思います。

気になった点。
2つとも51%のところで時間が掛かる。で、バッドセクタが64K(アロケーション1つ?)
両方とも出ます。

書込番号:2630961

ナイスクチコミ!0


わんわさん

2004/04/04 22:05(1年以上前)

どうしても使えるようになりません。
オークションで手放すか考えてます。

なにか特別な技とかあるのでしょうか。

書込番号:2666791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/04/04 22:15(1年以上前)

PCでのフォーマットがうまくいかないようであれば、
M603での4GBMD動作報告にあるように、E-100RS/MZ3/COOLPIX5400等で
いちかばちかフォーマットするという手段はどうでしょうか。
これらの機種はなぜか使えもしない4GBFATを作成してしまいます。

書込番号:2666843

ナイスクチコミ!0


わんわさん

2004/04/05 23:50(1年以上前)

まえにここの掲示板でCCDの清掃で検索してみつけたHPにフォーマットのやり方が紹介されてました。おかげで無事使えるようになりました。

書込番号:2670928

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかミミかめらさん

2004/04/07 00:35(1年以上前)

動かない人 さん、
>2つとも51%のところで時間が掛かる。で、バッドセクタが64K(アロケーション1つ?)

もしかしてMuVoのままUSBでつないでFORMATしていませんか?

スレを立てた者として責任を感じますので、実験してみました。
先日、音楽を聴くために追加購入した物をMuVoのままPCにつなぎ、
そのままDOS窓でフォーマットしてみました。
すると、51%のところで異様に時間がかかり、結果的に不良セクタ
(64KB)が1つ出ました。
保証が効かなくなるので躊躇しましたが、分解してPCカードアダプタ
に挿してフォーマットしたところ、正常にフォーマットできました。
もちろん不良セクタも無く、また、全ディスク容量も20数メガ増えていました。

書込番号:2674791

ナイスクチコミ!0


動かない人ですさん

2004/04/08 03:42(1年以上前)

>あかミミかめらさん

51%の件ですが、バラしてカードリーダーでやりました。
I/OのXDまで読めるかなり新しい物です。
やり方は記述した通りDOS窓からコマンド手打ちです。
D100でFAT32ではバッチリ使えましたので対策とかではなさそうです。

とりあえずEOS10Dに入れて初期化するとFAT16で2Gになり、
何とか使っていますがどうも、PCカードアダプタで
FDISK掛けると4Gいけそうな気もしてきました。

古いノーパソではFDISKからPCMCIA経由が出来ませんでした。
98SEなんでFATならすぐ出来るかと思ったのですが。

新しいノーパソがないので手配後試してしてみます。
2Gと4Gじゃ倍違いますからね

書込番号:2678469

ナイスクチコミ!0


たまごん  。さん

2004/04/08 20:54(1年以上前)

MOフォーマッタ2000を使うと一瞬でフォーマットが終わりますよ。
シェアウェアですが試用期間が1週間ありますのでS2Proに使えるようにするだけなら、試用期間だけで充分です。

書込番号:2680389

ナイスクチコミ!0


動かない人です..さん

2004/04/09 03:17(1年以上前)

ちなみにFAT32の時も51%で引っかかります。

>たまごんさん
引っかかりの件がクリアにならないのでQuickFormat系は今は避けたい、、、
とも言ってられませんのでダウンしてみます。情報ありがとうございました。

書込番号:2681747

ナイスクチコミ!0


たまごん  。さん

2004/04/09 08:19(1年以上前)

物理フォーマットもできます(30分ぐらい)から引っかかりも直るとおもいますよ。物理フォーマット後でFATのフォーマットすると気持ち書き込みスピードが上がったような気がしないでもないけど。
私のHPで詳細乗せてます。

書込番号:2681974

ナイスクチコミ!0


動かない人です..さん

2004/04/09 16:25(1年以上前)

>たまごんさん
QUICKでS2にて4G認識しました!
ただLowLevel掛けようとするとSCSIエラーで上手くいかないので、
環境を変えてやってみます。(I-O DATA US2-8MRWを使いました)
有難うございました。

Lowlevel上手くいきましたらレポートします

書込番号:2682884

ナイスクチコミ!0


動かない人です...さん

2004/04/16 18:48(1年以上前)

>物理フォーマット
メルコのDISKFORMで掛かりました
メルコからダウンできます

書込番号:2705803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング