富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

標準

富士フイルム恐るべし。。。

2020/05/12 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/12 13:34(1年以上前)

ヨドバシもXT4がワンツーとってますねえ。

書込番号:23399214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/12 13:47(1年以上前)

皆さんお金持ちなんですね! まさか10万円給付を当て込んで?

書込番号:23399236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2020/05/12 13:49(1年以上前)

それもありかもですね。。。
経済のためなら、良いかもしれません。

書込番号:23399241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2020/05/12 13:51(1年以上前)

カメラ量販店で圧倒的強さを見せているようですね。

書込番号:23399243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/12 16:10(1年以上前)

本当に恐るべしなのはα7V。
初のキャッシュバックも終わり、価格も僅かな下落率のまま
3年目に入ってもまだトップ10圏内。
正にバケモノ。

書込番号:23399477

ナイスクチコミ!15


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/05/13 19:37(1年以上前)

オリとソニーも頑張ってますね。

書込番号:23401707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/16 20:39(1年以上前)

むしろ、ニコンが心配・・・

書込番号:23407902

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ182

返信19

お気に入りに追加

標準

やっときました。待望のXTー4

2020/04/29 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種
当機種

クラシックネガ

ビビッド

XTー2使用者です。単焦点に手振れ補正が欲しかったのですが、XH1はセンサー変わらないためスルーしました。
Xtー3我慢していましたが、ついにXTー4に手振れが付いたため即効予約して購入いたしました。

適当に撮ってきただけですが、基本的には操作性は変わらなず問題なく使用できます。
相変わらず色は最高です。フィルムシュミレーションを楽しむ機械を楽しむものですね。

キットレンズの16ー80mmは結構良いです。ただ28−55 f2.8ー4.0も良かったのですが、換算120mmは良いですね。
ただキャッシュバックで16−55mm2,8が3万引きのキャンペーンなのでそっちの方でも良かったかもしれません(手振れはボディでつくから)

手ぶれ補正に関しては、オリンパスくらいを期待しておりましたが、そこまではありませんでした。しかし、効いている感じは強いです。試しに室内で遊んだだけなので、実際の使用感はなんとも言えません。
高感度もまだ試してはいません。

EVFは使った印象ではあまり変わらない印象です(撮り比べていませんが)
バリアングルはあったら便利という感じでしょうか。あまり恩恵ありませんが、裏返すと液晶傷つかないのでそこが良いところ

あとストラップの保護材は個人的には邪魔です。ストラップつけないので余計無駄に感じてしまいます。

書込番号:23368218

ナイスクチコミ!24


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/29 13:35(1年以上前)

かってもうた!さん
 早々にX-T4ゲット、羨ましいです。
X-T2に比べ画像処理エンジン世代が進化してますから、細かな点で使いやすくなってますよ。
・ピントチェック時の拡大率がアップ
・3D電子水準器搭載 など

書込番号:23368240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/29 15:44(1年以上前)

16-80mmは持ってていいんじゃないですか。どれだけ使うかはさておき、ですが。

さっき富士サイト覗いたらXF4には35mm/f1.4がついてました。

書込番号:23368524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/04/29 15:47(1年以上前)

>かってもうた!さん

H1の手振れ補正がガッカリだったので、X-T4の手振れ補正能力気になります。
手振れ補正機能のない単レンズをお持ちでしたら、低SSでのT4の写真アップしていただけると非常にありがたいです。

書込番号:23368534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2020/04/29 20:05(1年以上前)

>yamadoriさん
そうですね細かいことは追々試していきたいと思います。
なかなか高機能すぎて追いつかないですね、自分が

>て沖snalさん
おっしゃる通りあっても良いかなと思うのです。
ただXF16ー55は欲しかったのですが、手振れないことでスルーしていたので欲しい気持ちが少しあります。
ぼかすこと考えるとAPSCで1段の差は大きいかなと

書込番号:23369126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/29 20:09(1年以上前)

>かってもうた!さん
>ぼかすこと考えると
単レンズでしょ。

書込番号:23369133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2020/04/29 20:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

XF90mm f2.0 XT4 ISO200 f2.0 1/8

XF90mm f2.0 XT2 ISO200 f2.0 1/6

XF35mm f1.4 XT4 ISO200 f8 1.7s

>マクレガーさん

適当に試してみました。汚い写真で申し訳ありません。
Iso200固定 f値を1.4から1段ずつ上げてみました。XF90mmf2.0 Xf35mm F1.4 X F14mmで試してみました。
椅子に座って、肘掛に手を置いて撮影してみました。
望遠の方がわかるなと思ったのですが、やはり90mmは少し厳しい印象で少しがっかりしたのですが、
XTー2にしたところ全くレベルが違う結果となってしまいました。ちゃんとIso稼げば段違いの絵になる印象です。

一番驚いたのはXF35mmで1,7sでも使用可能かなと思える写真が撮れました。
もう少し練習すればもっと留まりそうです。
ただシャッターが少し重めの機種なのでそれでぶれている可能性が高いことはお伝えしたいです。
そういう意味ではXHー1は素晴らしい機種だったと思います。

書込番号:23369161

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/29 23:48(1年以上前)

>Xtー3我慢していましたが、ついにXTー4に手振れが付いたため即効予約して購入いたしました。

手ブレが付いたら、余計にブレちゃうじゃん  ( -.-)ノ

書込番号:23369624

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2020/04/30 05:22(1年以上前)

>かってもうた!さん
写真アップありがとうございました。非常に参考になりました。
35mmでここまで止まれば十分だと思いました。H1より優秀かもです。
どうしよう、欲しくなりました。

書込番号:23369843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/30 11:06(1年以上前)

スレ主様
ブレとは別の話ですが、凍頂烏龍茶のボトル、1枚目も3枚目もピントが来ていないように見えるのですが...
自分はX-E3なのですが、ピントが甘い画像がかなりの割合で出てきて、富士XシリーズのAF精度の信頼性に
ちょっと疑問を持っています。

書込番号:23370251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2020/04/30 11:58(1年以上前)

>板本龍馬さん
個人的には微ブレだと思います。条件が厳しいのでブレていると考えています。
そういうう意味ではブレています。

ピントの精度はいいと思います。
動きものはXt-2ではあまり強くなかったですが、今回はまだ試していないので少し楽しみです。

書込番号:23370331

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:200件

2020/04/30 14:40(1年以上前)

1枚目も3枚目も(2枚目はブレが多くてよくわからない)、少し後ろにピントが来ていますね。
でも、一眼レフと違って撮像面でピントを合わせるので、原理的にピントずれは起きないはずです。
テストをするときは、AFエリアを1点最小にして、同じところを狙ったほうがいいです。

書込番号:23370615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2020/04/30 15:54(1年以上前)

>taka0730さん
今後このような適当なテストは載せないようにいたします。
申し訳ありません。

買った嬉しさで色々書き込みましたがお目汚し失礼いたしました

書込番号:23370753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/30 19:40(1年以上前)

当機種
当機種

どや?ソコソコ止まったな

IBISオフ。ファインダー覗いた瞬間無理って分かった。

>かってもうた!さん

X-T4ゲットおめでとう(^o^)

XF90mm 1/9sでちゃんと止まってるのは凄っ!俺もやってみたがなんとか止めてやったぜ(笑)
止めてやったと偉そうに言ったが、IBIS無しだとこの有り様。正確にはX-T4に止めてもらったが正解やな。

それにしても前ピンだ後ピンだ、挙句の果ては「テストをするときは、〜ほうがいいです。」ってか。真冬の脇汗みたいにねちっこくて腐敗臭しかしない連中ばっかだな。

こんな低セグメント属を気にする必要は全くない。これからも新製品の検証をよろしく。

書込番号:23371221

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2020/04/30 19:45(1年以上前)

こんにちは。

>かってもうた!さん

厳密なテストなんて普通の人にできるわけないんですから、ぜひこれからお気軽に勢いでいろいろお願いします!

たぶん厳密・正確無比な比較でないと意味がないとか言ってくる人も出てくるでしょうけど(今回のことではありません)、私はいろんな人の視点・状況のいろんな写真や情報が見られた方が楽しいです!(悪意は除く)
そういう情報をどうとらえるかは見る側の自己責任と思います。

書込番号:23371233

ナイスクチコミ!23


taka0730さん
クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:200件

2020/04/30 20:10(1年以上前)

ピンボケの写真でどうやって微ブレかどうか判断するんでしょう?
私は重箱の隅をつつくような細かい話をしているんではなくて、最低限必要な話をしているだけですよ。
ここで言われなかったら、スレ主さんは一生無駄なテストをし続けることになるから、よかったんじゃないですか?
私も昔 同じような失敗をしていてある日気付いたので、それを教えてあげただけです。

書込番号:23371283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2020/04/30 20:59(1年以上前)

>かってもうた!さん
僕の依頼で色々言われてしまった様で、申し訳ないです。
少なくとも、直接の依頼主である僕にとっては、あの写真で十分でした。

書込番号:23371422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/30 21:14(1年以上前)

>それを教えてあげただけです。

偉そうに

書込番号:23371464

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:90件

2020/04/30 21:44(1年以上前)

少し大人気ない反応をしてしまいました。
みなさんすいません。

ただもう少し大人気なくいううと
見直したところしっかりブレてますね。拡大して見ると字が二重になっています。
なので微ブレではなくしっかりブレていました。
ちょっと3枚目はショックでした。成城石井が二重になっております。
ちなみに後ろピンではないと思います。(言わなきゃいいんやけどね)

>マクレガーさん
いえいえ個人的には楽しく撮って見たのであまりお気になさらないでください。
確かに外でもう少し撮って見てもよかったのですが、鮮度が命と思っていたもので。

個人的にはこれのおかげで90mmはやっぱり手ブレないときついなぁーと思いました。

>Ernman Thunbergさん
やっぱり手ブレ補正は偉大ですよね。
まぁ本気のテストは雑誌に任せればいいのですが、少しカチンときてしまいまして。

>ゆったりDさん
受け取り方は自己判断となることが多いですよねこの掲示板。
色々な情報が得られるから個人的には好きな場所です。


書込番号:23371539

ナイスクチコミ!12


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/05/01 07:54(1年以上前)

>かってもうた!さん
嫌なこと言う人は気にしないで、どんどん撮るのが良いですよ!

書込番号:23372183

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ64

返信9

お気に入りに追加

標準

上空を見上げないで済み、大助かりです

2020/04/18 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:307件 Syllogism 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

以前は天体撮影には主にE1を使っていましたが、Pro3を使ってみました。比較的上空高い位置にある天体に狙いを定めるときなど、確認用のLCDが開閉できるので助かります。無理な姿勢を取らないでピント合わせができますので、かなりご機嫌です。
一枚目はオリオン星雲とその付近の分子雲などを絡めて撮ったものです。レンズはXF90oです。
2枚目はぎょしゃ座の勾玉星雲、XF50oを使いました。
3枚目はバラ星雲とコーン星雲・そしてベテルギウスを同一視野に収めました。XF90oです。
4枚目は二十星団とハート星雲でこれも90oです。

露出条件はいずれもISO感度1600、シャッター時間2分、絞り開放、そして45コマのコンポジットです。富士フィルムのRAFファイルはStellaImageが読み込んでくれませんので、最初にTIFFに変換しておく必要があります。まずRAWファイルを得、それをFile ConverterでTIFF16ビットに変換、それをSIに読み込んでコンポジット(加算)、それからレタッチという段取りになりますので、こうした結果を得るまでにファイルの長い旅があります。そのためにどこかでEXIF情報は落っことしています。その点に関してはあしからず。

90o程度までのレンズでしたら、まず低い位置の恒星でピントを合わせ、ビニールテープで動かないようにしておきます。次いでOVFで大まかなカメラの位置を決め、それからLCDで構図を決めるという段取りになりますが、散光星雲など見えませんので、目印になる星を基準点として構図を決めます。その目印を間違えていると、時々合計2時間余りの撮影が水泡に帰すことになり、そんなときにはアルコールの助けがないと立ち直れません。ここにはそのアルコールのお助けを要した見当違いの画像はUPしていません。

Pro3も含め、富士フィルムのカメラは赤い光に対する感度がよく、ここにUPした程度の天体でしたら、それなりに写ります。しかしSh2-237のような天体はどう頑張っても無理なようです。事実3時間近い露出をかけてみましたが、像を浮かび上がらせることはできませんでした。ちなみにD810aではフィルターなしで何とかその存在をとらえましたので、翌年度には干渉フィルターを使ってとらえてみたいと思っています。

書込番号:23345498

ナイスクチコミ!29


返信する
wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/18 16:31(1年以上前)

よくがんばっておられますね。

>その目印を間違えていると、時々合計2時間余りの撮影が水泡に帰すことになり、そんなときにはアルコールの助けがないと立ち直れません。

(笑)お気持ちはよくわかりますが、アルコールの助けを借りなくても、最初にISOを最高感度にして(拡張を含めて)、数十秒も試し露光をすれば大体の星雲も見えてきて、構図は比較的楽に決まるのではないでしょうか。

書込番号:23346034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件 Syllogism 

2020/04/19 20:14(1年以上前)

>wowrinkaさん
コメントありがとうございます。

この冬寒い時期にShimeis147にチャレンジしてみました。XF100-400で焦点距離を200あたりにして感度を最高に上げ、露出も1分かけたら、ほぼ真っ白け(というのはやや大げさです。空の状態は良好)で結局何も大型の星雲状のものは写っていませんでした。実際の撮影にはISO6400で1分露出180回露出でやってみたのですが、結局写野に収まっていないのか、あるいは通常の撮影では画像を浮かび上がらせることができないのか、判断できませんでした。D810aで2時間かけたやつでは、ステライメージで恒星を消して星雲だけにするとかろうじてShimeis147が浮かび上がってきましたので、どうやら無改造機ではこうした天体は無理だとの結論に達しました。

今回ここに挙げた作例などは、あとでやけ酒をあおらなければならないようなことにはなりません。次年度には何らかのフィルターワークとD810aでチャレンジします。ここにPro3の画像を上げたのは、このカメラ(富士のカメラだったらどれでも)それなりにHαはよく拾ってくれるので、楽しめますよというメッセージのつもりです。カラーバランスからすると、D810aよりは私の好みに合っています。

書込番号:23348476

ナイスクチコミ!6


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/20 06:20(1年以上前)

>ホレーショさん

なるほど、そうでしたか。非常に淡い場合はそうなるかもしれませんね。
私もポタ赤で300oまでくらいなら撮影することがありますが、こちらの方はポタ赤で600oにチャレンジしておられます。参考になることがあるかもしれないのでご紹介させていただきます。
これからも良いお写真を見せてください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092926/SortID=23343036/#tab

書込番号:23349135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 Syllogism 

2020/04/26 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M81とM82 400/5.6で撮影後トリミング

M97とM108、これもトリミング

M101 これは回転花火銀河の愛称を持ちます。トリミング

針銀河を写すつもりがお隣にレンズが向いてしまいました

富士フィルムのレンズはフォーカスが間接的で、どうも使い勝手が悪いので、八仙堂さんのマウントコンバーターでニコンの昔の望遠レンズが使えるようにしてみました。これが大当たりで、今までのXF100-400より、良好な結果が得られるようです。今持っているニコンのレンズは70-200/4.0と300/4.0がAFで、マニュアルレンズとしては400/5.6と180/2.8ですが、400/5.6を取り付けてみました。おおぐま座のM81&82、M97&108、同じくおおぐま座のM101、かみのけ座の4559をとりあえずUPしておきます。M97は機会があればD810aで撮影してみます。惑星状星雲にたぶん含まれているHαの発色がたぶんよくなると思います。

春になると、撮影対象が銀河になりますので、焦点距離の長いレンズが欲しくなりますね。

書込番号:23361361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/30 11:05(1年以上前)

>ホレーショさん
作例ありがとうございます。400oとAPSでこのサイズに写るのですね。春の銀河は回転花火以外は小さいので、あまり手を出そうと思っていませんでした。

書込番号:23370246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/30 13:33(1年以上前)

すっかりご無沙汰してしまいました。ホレーショさんは系外銀河の写真も撮っておられたのですか。2000o前後の比較的明るい光学系と重くて頑丈な赤道儀がほしいと思っているのですが、いろんな制約があり、買えません。もしよろしかったら、重量級の機材で写した作品を拝見したいものです。

書込番号:23370491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件 Syllogism 

2020/04/30 20:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

70oでも一応いくつかの銀河がそれとわかります

昔東欧の天文学者が発見したもので、同時に運動しているとか

4374から始まるサソリのしっぽみたいなのがマルカリアンの鎖

>NOSTRADAMVSさん

しし座の銀河は200oあたりから楽しめるようになりますよ。ぜひお試しください。ご参考までに70oと200oの策例を挙げておきます。ちょっと販促かも知れませんが、これらの写真は富士フィルムのXシリーズで撮影したものではありません。話の流れでここにUPしますが、あしからず。

また使用したレンズが70-200/4.0のズームで最初に70oで視野に導入して、被写体がほぼ中心に入っていることを確認してから200oで映していますので、両方ともUPしておきます。70oではさすがにマルカリアンの鎖の存在はわかるものの、楽しめるといった感じとは違います。また70-200/4は周辺減光がきついようです。友人たちに写真を送る際に、名前が分かった方がいいと思い、マルカリアンの鎖とその周辺の銀河にはNGC番号を振ったやつを同時にUPしておきます。なおNGCの文字は省いています。

>コメットファイルさん

ご無沙汰しております。残念ながら、寄る年波には勝てず、重量級の機材は取り回しができないように思い、手を出しかねています。せいぜい800o程度までですが、ちょっとした風でプルプル来ますので、画像がいまいち満足できません。

書込番号:23371313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/01 03:01(1年以上前)

>ホレーショさん
作例、ありがとうございます。200oで写りますか!これならあまり凝った機材を用意しなくても導入できますね。マルカリアン・チェーンなど、どんな高性能な赤道儀が必要なのだろうかと恐れをなしていましたが、今度挑戦してみます。

書込番号:23372041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/01 03:04(1年以上前)

>ホレーショさん
確かに70oでは系外星雲の楽しさみたいなものがあまり感じられませんね。銀河であることをわかるようにするにはやはりそれなりの焦点距離は必要なようですね。それにしてもマルカリアン・チェーンが200oでちゃんと立派に写るとは驚きでした。

書込番号:23372043

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

いいなあ

2019/09/13 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件
機種不明
機種不明
別機種
機種不明

このカメラいいなあ…。
中古ですが、やっと買えました。
E2の触感からそのままE3にいくことこ躊躇していましたが、
熱暴走のE2は基盤交換して大切に使うことにしました。
それでT2には求めている「いいなあ」が詰まっていることに気づきました。
操作性はフォーカスレバーが追加されただけでなく、ちゃんと十字キーを残してくれました。
触感で操作するのが好きなので、できるだけたくさんボタンが欲しいのです。
一通り昔のカメラを触っている感覚が戻ってきた感じで、デザインの良さを想いました。
そう、あれです。懐かしのCONTAXに似ているではありませんか。
グリップから電源スイッチのあたりがRTS3やRX、Aria など自分はここら辺のデザインが好きだと気付きました。
便利さを追求しますが、富士がやっていることがやっぱり「趣味」を掻き立てることにつながっています。
いいなあ

書込番号:22920404

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/13 22:33(1年以上前)

まあフジ的にはフジカ時代の一眼レフをモチーフに作ってるんだと思うけども…

CONTAXの一番個性的な部分は取り入れてないから
僕的には似てると思ってないしね

書込番号:22920427

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2019/09/13 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

CONTAXに触っていた世代だとわかると思いますが。
T20はまさにフジカですね。
わかるかな〜

書込番号:22920572

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2019/09/14 06:22(1年以上前)

富士フイルムはフジカブランドで出してましたからねえ。ST605とか801なんかかなり検討してたことがあります。そのシリーズを知っている世代がターゲットなのでしょう。いくら性能が優れていてもそそられるデザインじゃないと欲しくありません。家電系のメーカーはそこら辺のノウハウが無いんですよ。若い奴らにはわからんのです。

書込番号:22920792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/14 07:10(1年以上前)

まあMF時代のフィルムカメラのデザインを素直に進化させたという意味では
CONTAXもフジのX−Tシリーズも同じなので
結果的に軍幹部やグリップ周りが似たものになったといったとこでしょうね

ただCONTAXデザインの最大の特徴はマウント部と
ペンタプリズムのCONTAXと書いてある面が面一であること
(注:CONTAXの最後の方では例外もあるが)

この辺りのデザインをフジカから継承しているので
素直にフジカに似ていると言ってあげて欲しいてとこです♪

書込番号:22920822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/14 13:03(1年以上前)

CONTAXのデザインの特徴はペンタプリズムのとっぺんを尖らさなくて平らにしたことだよね。

昔のフジカはプリズム部のとっぺんが尖っていたからね。

その点では現在の富士のT3やH1のデザインはCONTAXと似ているね。



書込番号:22921320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/14 13:38(1年以上前)

>くるしゅうないさん

ああ
なるほどどの角度から見るかで確かにかわるね

僕は正面を見たとき重視だからX-TがCONTAXに似てるとは思わないのだけども
上面を見るならCONTAXに似てるわ(笑)

書込番号:22921378

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2019/09/14 15:06(1年以上前)

はい ありがとうございます。
感じ方は人それぞれですね。

毎日手で触っていたので、全体の手の感触でもデザインははCONTAX独特なものでした。
決して四角い箱ではありませんでした。
特にカーブを描いた電源スイッチとグリップ周りですね。
もちろんぺったんこのオデコもそうです。
すきです。このデザイン。
だからT二けたのデザインがちょっと…フジカになっちゃう

書込番号:22921514

ナイスクチコミ!2


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2019/09/14 15:09(1年以上前)

ポルシェデザインを思い出しました。
RTSと富士フィルムのデジカメのデザインで興味深い記事を発見。
まちがってなかったな。

https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/24/news023.html

書込番号:22921521

ナイスクチコミ!3


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件

2020/04/24 00:54(1年以上前)

お久しぶりです。
YouTobeで開発者の上野さんが愛用しているフィルムカメラが登場します。
デザインについてもおっしゃっていました。
https://www.youtube.com/watch?v=b4wpSuiLRjI
はい、やっぱり、
RTSUですね。

書込番号:23356650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

立山にて

2020/04/19 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種

今シーズンの立山に入山しました。

今は入れません。

撮影スタイルは変わりません。

書込番号:23348682

ナイスクチコミ!14


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/04/20 08:36(1年以上前)

画角が狭くて良くワカンナイ
チョー広角欲しいですね

書込番号:23349255

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ドレスアップご紹介下さい。

2020/04/19 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

pro1との天秤で悩みE2中古を購入しました。一緒にM42、F(ヘリコイド付き)、MDアダプターを購入。
MDアダプターはまだ届いて無いですが、装着出来るボディも無いのにROKKOR-PC 50mm f1.4が防湿庫で寝て半年…、待ち遠しい。
掲載のレンズはAuto-Takumar 55mm f2です。E2との相性も良く、むしろデジタルに合っている感じがします。Super-Takumarより少しカリッと写るこのレンズが好きです。
サムレストが届き待ちですが、まだ当機はレリーズボタンのみで裸なのです。皆様はどの様にドレスアップしてますか?。ご紹介下さい。

書込番号:23348361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2020/04/19 19:54(1年以上前)

僕はX100、X100F購入後ズームレンズが使いたいと思って、スレ主さんと同じく中古を購入しました。同じくpro1 pro2 と迷いましたが、.弁当箱の様な.意匠が好きになれず当機を選びました。サムレストとレリーズボタン以外はハーフケース以外は付けていませんが、他に.何かあるのでしょうか?購入時に、純正グリップも付属していましたが、あえて使用しておりません。ファームアップも充実しており、販売当初から比べると別のカメラのように進化していますね。楽しんでください!

書込番号:23348429

ナイスクチコミ!2


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/04/19 20:25(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございます。
そうなんです、ケース、グリップ、レリーズボタン…。限られた範囲です。たまにネットで見かける社外パーツがスタイリッシュなんですけど、細かい掲載が無かったりなので情報収集出来ればと思ってます。

書込番号:23348494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/20 06:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

吾輩のX-E2はこんな感じのをつけてますね

書込番号:23349131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2020/04/20 07:01(1年以上前)

>ほら男爵さん
良い情報ありがとうございます。
汎用ハーフケースはリーズナブルでいいですね。ネット検索しても結構な値の物ばかり。レリーズボタンもDf用に似て良い感じ。
根気よく探せば出てくるもんですね。

書込番号:23349160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング