
このページのスレッド一覧(全1143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 7 | 2019年6月26日 09:57 |
![]() |
25 | 7 | 2019年6月19日 17:17 |
![]() |
13 | 0 | 2019年6月11日 16:31 |
![]() |
16 | 8 | 2019年5月26日 12:29 |
![]() |
40 | 10 | 2019年5月25日 19:04 |
![]() |
17 | 7 | 2019年5月24日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
冬に中古を購入して使っておりましたが夏場の熱暴走が心配です。
写真撮影がメインで稀にFHDの動画を撮ります。
写真は大丈夫としても動画はかなり厳しいでしょうか?それとも写真も夏の炎天下の使用は休み休みじゃないときついですか?
書込番号:22744124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいとん3131さん
今日わ
私はこの機種で動画は撮らないので有益な回答ではなくてすいません
今でも30℃を超える日があるので家の近くや庭などで三脚に着けて試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:22744137
0点

こんにちは。
メーカーの仕様には、「動作環境
温度 -10℃〜+40℃
湿度 10%〜80%(結露しないこと)」
とありますので、この範囲内なら問題ないはずです。
但し、この「温度」は「気温」とは違うので注意が必要です。
30度超え、とか言うのは百葉箱の中(要するに風が通る日陰)の話ですからね。
カメラも人間と同じように、普通にいたわってあげる必要があるように思います。
書込番号:22744159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジのカメラは熱で止まる前に撮影制限で止まります。
動画無制限のどこかのカメラと違って、センサーに熱持って止まったあとに再起動出来ないような熱暴走はなはりにくいと思います。
書込番号:22744511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それとも写真も夏の炎天下の使用は休み休みじゃないときついですか?
つうか、炎天下に無理して写真撮って良い絵が撮れますか?
良く見かける夏の風景写真って太陽が昇りきった日中じゃなく、日の出後1〜2時間の光の柔らかい時間帯に撮られたものが多いです
>動画無制限のどこかのカメラと違って
写真メインのフジユーザーのスレに、「どこかのカメラ」の動画性能の話を引き合いに出す必然性ってあります?
不思議なレスだ・・
書込番号:22744950
6点

>炎天下に無理して写真撮って良い絵が撮れますか?
写真の撮影の仕方なんて、ひとそれぞれ。
炎天下の撮影がまれな状況とは思えない。
横道さん、最近ソニーのユーザーになったためだと思うのですが、回答がおそろしく
ソニー擁護ですね。
書込番号:22745414
16点

このカメラではありませんが
真夏の炎天下、子供のサッカーの試合で連写多用してたら熱で停止したことあります。ソニーα65でした。
カメラの用途なんて人それぞれ。
皆が皆綺麗な風景ばかりを撮りたいわけじゃないです。
「炎天下ではいい写真が撮れない」のかもしれませんが
「炎天下だけど撮りたい写真がある」のも事実ですね。
書込番号:22747622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先月、気温30℃を超える炎天下の中の運動会で運用してきました。
X-T2で写真、X-T20で動画といったかたちです。
息子とそのお友達を撮り、撮影枚数は約800、動画は30秒〜10分程度を14本で3本ぐらいは4Kで撮りました。
私の環境では問題なく運用できましたよ〜。
富士って何気に動画もキレイに撮れますね!
映像関係を生業としているクリエイターの知人も感心してました。
書込番号:22760370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

MooFuuさん
申し訳ありませんが
何をおっしゃりたいのか、よくわかりませんし、
タイトルと本文との関係も、よくわかりません。
書込番号:22730531
14点

APS-C は、望遠レンズの焦点距離がフルサイズ比で1.5倍になるとか、システムが少しコンパクトだとか、それだけじゃジリ貧じゃねぇかという希ガス
だったら動画需要に期待したいという意味
そもそも Fujifilm は、動画を重視した APS-C サイズのカメラを出す計画はないのかな?
書込番号:22731474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MooFuuさん
>APS-C は、望遠レンズの焦点距離がフルサイズ比で1.5倍になるとか、システムが少しコンパクトだとか、それだけじゃジリ貧じゃねぇかという希ガス
そういう意味でのカキコミだったんですね。
しかし
>APS-C サイズはキャノンやニコンやペンタックスだけじゃもったいない
APS-Cはデジタル一眼レフ聡明期からの中心的な撮像センサーサイズですよ。
フォーサーズ陣営以外のカメラメーカーの販売数の主力はAPS-C。
あのシグマのDPシリーズやSDシリーズもAPS-Cを採用。
これだけ多くのメーカーがAPS-Cを売っていて、しかもフルサイズカメラより安いというアドバンテージは強力ですよ。
だから、APS-C機がじり貧になることを当分心配しなくてもいいんじゃないかな。
>マイクロ・フォーサーズの二の舞にしないためにも・・・!
フォーサーズ機は初期からAPS-C機に市場シェアで圧倒的に差を付けられているので、マイクロフォーサーズになっても、その差は埋めることが出来ない状態。
私が言いたいことは、フォーサーズの例はAPS-C機には当てはならないだろうから、二の舞なんてことは無いだろうと思っています。
>だったら動画需要に期待したいという意味
元々FUJIFILMのデジイチの市場シェアは低いけど、多くのFUJIFILMデジイチ・ユーザーは静止画撮影が主体だと思いますよ。
スレ主さんが期待することは別段否定することはしませんけどね。
>そもそも Fujifilm は、動画を重視した APS-C サイズのカメラを出す計画はないのかな?
さあ、どうなんでしょうね。
書込番号:22731922
5点

結局マウントの栄枯盛衰は、そのマウント出してるメーカー次第だと思う
動画に関して言えば、マイクロ・フォーサーズ・マウントでは、規格に協賛して参入した Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K のその後、という例もある
このマウントでは未だに専用シネマレンズが出てないこともあり、LUMIX GH-5 以降はビデオカメラ・動画重視カメラ共にふるわず、マイクロ・フォーサーズ規格自体が萎んでしまった
書込番号:22732908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそも Fujifilm は、動画を重視した APS-C サイズのカメラを出す計画はないのかな?
FUJIのXシリーズはもともと動画重視ではないですか?特にH1は。>MooFuuさん
書込番号:22732991
2点

MooFuuさん
参考情報ですが、インタビュー「富士フイルム X-T3 開発メンバーに訊く」 既に読まれてますか?
動画に関する内容です。
https://videosalon.jp/interview/fuji-x-t3/
書込番号:22745993
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T10使っていたころからこんなのあればな〜と思っていた製品
やっと手に入れることができました。
私はヨドバシで買いました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004420559/
製品はジャストフィットで取り付けも取り外しもスムーズです。もともとの固い丸いアイカップ?に被さるように装着されます。
それと視度調整ダイヤルの部分も当らないように加工されてます。ただ可動液晶を下に向けるときに干渉しますがうまくかわして可動させれば問題なく装着したまま下に向けることができるので私的には問題はなさそうです。
これで、ファインダーを覗いた時によく汚れて拭いていたのですがいちいち拭かなくてもよくなりそうです。
また、もともとのアイカップ?は固いのでしばらく覗くと痛くなったのですがこれも解消できそうです。
もっと早くメーカーのほうで出していただきたかった製品ですね。
13点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
中古で買いました。
FUJIFILMとOLYMPUSを行ったり来たりしましたが、X-E3に落ち着きそうです。
クラシカルな見た目と操作系。
撮って出しの画が大好き。
適正露出よりも少しハイで撮るとふんわり、少しローで撮るとキリっと。
コントラストを控え目に撮るのが好みです。
非常に気に入りました。
嬉しい誤算が、思ったよりグリップが効くこと。
そしてフリック操作の呼び出し機能にも案外すぐに慣れました。
今は35mm F2レンズ1本ですので、望遠用に50-230mmも購入予定。
14mmも欲しいなー。
書込番号:22586382 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>SMBTさん
X-E3中古購入おめでとうございます!
>>望遠用に50-230mmも購入予定。
初期のI型だと中古安いのでオススメです。
写り自体は II型と変わりません。
書込番号:22588463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMBTさん
購入おめでとうございました。私も昨年11月に購入した新参者です。
桜の写真は難しいですね!
墨田公園、上野公園、目黒川、井の頭公園・・・等々行きましたが気に入ったのは数枚です。
まだまだ勉強不足です。
北陸の当地も桜が咲き始めましたので 下手な画像2枚アップします。
50-230mmUは 同じく昨年11月に中古で3万円で手に入れましたが あまり使っていません。
普段使っているのはキットレンズの18-55 ばかりです。
余計な事ですが 日付・時間が合っていないのでは・・・
書込番号:22591757
0点

>SMBTさん
私も、つい先日中古で購入しました。
このスタイルが前から気になっていて、
近所のキタムラの棚に並んでいたのでつい。
かっこよくて、操作性も良くて、撮って出しも綺麗ですよね。
2016年8月にX-T10を購入して、FUJIにハマってます。
書込番号:22591805
1点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
レンズをどうしようかなーとめちゃめちゃ悩んでます。
50-230が軽くて好きなんですが(以前に持っていました)、実を言うと望遠はそこまで使わないんですよねー。
年に数回、豊岡にコウノトリの観察に行く時くらいです。
でも望遠にはロマンを感じます。
100-400も試したことがあるのですが、すぐに手首を痛めました。
圧縮効果とボケ味を楽しむならSAMYANGの85mmとかもいいのかなーと思っています。
書込番号:22591851
0点

>もつ大好きさん
はい。時間設定が間違っています。
中古で設定がリセットされてなく、そのまま使うとこんな日時になりました。
桜は意外と難しいですよね。
私が気に入っている桜の撮り方は、
・単焦点レンズで背景を思いっきりボカす
・桜並木を望遠レンズで圧縮効果を効かせるて、画面いっぱいに桜をいれる
という感じです。
書込番号:22591858
0点

>SMBTさん
E3ご購入おめでとうございます^^私も所有者ですが、本当に大好きなカメラです。望遠がお好き、しかしあまり使わないのであれば単焦点はいかがですか?私は50mmF2を愛用しています。
>la-ra6さん
14mmめちゃめちゃカッコいいですね〜。欲しいレンズです。
書込番号:22595451
1点

>SMBTさん
私 最近 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II 買いました。
絞りリングがないのでリアルタイムにサクサクっと絞りを変えて撮るのはちょっとやりづらいですが
値段の安さと重量の軽さは大きな魅力ですね。
銀色は新品で二万円ちょっとでした。
単焦点は ある程度広角で汎用性が高いのはXF23mmF2 R じゃないかと思いますが
その他のf2シリーズ XF35mmF2 XF50mmF2 も何気なく撮った画の美しさにぐっと来ます
より広角だと割に最近発売された XF16mmF2.8 も興味がありますが、現在単焦点x3
ズームx1 所有で もうそのくらいにしといたら という妻の言葉もあり
自制しています 今の所
書込番号:22692525
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
1年ぶりのハード購入。先月買いました。
体の不調で機材はできるだけ軽量化したかったんです。
思惑通りX-T3の性能を受け継ぎ性能に不満はなく、しかも軽快に使えそうです。
これなら今持っているフジ機(X-T2、X-E3)を統合できるのではと思っています。
しばらく使ってこのカメラの感覚をつかんでいきます。
11点

いいなー,立山連峰がスッキリと見える雨晴海岸.三回撮影に訪れても,見えませんでした.
書込番号:22636976
1点

>もっとダイナミックレンジ上げればよかった?
上、4分の1位カットすれば高さ感が出て良かったかも?
書込番号:22637103
0点

早速のレスありがとうございます。
>狩野さん
3回空振りとは残念ですねー
こればっかりはお天道様次第、ですね。
私も前回行ったときは見事に空振りの荒天、
しょうがないので岩ばかり撮ってました(笑)
>横道坊主さん
そうですね。少し中途半端な構図かも。
撮っているときも構図どうしようかちょい迷いました。
望遠で圧縮効果ねらってもよかったかな?
書込番号:22637402
0点

ちなみにこれは余談ですが。。「本当にあったこわい話」
久しぶりのニューカメラの購入でうきうき状態。
無事開封作業を終え、まだナイロンに包まれたカメラを
机の上に並べニヤニヤしていると。。。
突然背中に声がかかり
妻「これ何?また買ったの?」
ひょいとカメラをつまみ上げ、しげしげとながめる
(やばい!)
部屋の隅に転がっていたマッ〇カメラの箱に目がいき
自分「あ、いや、これは売りに出したやつ」
妻「ふーん、、で売れたの?」
「あぁ、売れた」
ぽんとカメラを机に戻し去って行く妻
私は3分固まっていました
実話です。皆さん部屋の扉はしっかり閉めましょう
書込番号:22637569
17点

性能について少しだけ。
瞳AFよく効きます。
試したのは大人のニーショット、子供の全身、ぐらいですが。
眼鏡をかけていてもぴたっとフォーカスしますね。
今までのカメラだと瞳AFついていても使う気にならなかったのに
このカメラでは初めて使ってみようと思いました。
ソニー機と似た感じかな?
もう少し使っていきます。
書込番号:22641079
3点



閑雲☆野鶴さん
それがしも、貴兄同様、病を経て機材の軽量化のためT30にしました。
書込番号:22669803
1点

>酒と旅さん
コメント&ファン登録ありがとうございます!
まさにお仲間ですねー。
ずっと入院やら治療やらで体力が劇的に落ち
重い機材は無理だろうなと感じていました。
X-T30を知ったときは、これはいいんじゃないかと思い、手にしてみて
今は満足です。
合わせてレンズもXCにシフトしつつあります。
ただ、、今まで使っていたX-T2をどうしようか、実は悩んでいます。
ファインダーの見えや、操作性はT2の方が好きで、さっぱりと切り捨てられません。
結局使い続けてしまうかもしれません(汗)
酒と旅さんはからだの具合はいかがでしょうか。
無理をせずお大事にしてください。
また気が向いたらいつでもお寄り下さい。
書込番号:22670430
2点

かなり写真は撮っているんですが、作例アップはまだちょっと。
ということでアクセサリー紹介。
あまり重量を増やさずにグリップ拡張できればと思い木製グリップどうだろうかと
少し調べたがなかなか見つからず、やむを得ず奥の手の米アマゾンで探しました。
wepotoというメーカーで底版はアルカスイス互換。
仕上げもよくグリップ感はしっかり増しました。
ただやや重くなったなという感じはぬぐえず(80gぐらい?)、大きめのレンズの
ときに使おうかなと思っています。
書込番号:22690766
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
SとRでは1万しか違わない様にずいぶんと安くなりましたね!
この調子だとパナのS1Rといくらも違わなくなりそうですね。
ただ中判デジタルカメラはある意味コスパ悪いので、やはりミラーレスはソニー一強なのかな?
僕はGFX50Rに惚れ込んでるから浮気はしないけど。(苦笑)
4点

>中判使いさん
幾ら安くなったと言っても、 高い。
書込番号:22681574
7点

>デジカメの旅路さん
確かに高いですがレンズを含めたシステムで考えると、使ってみれば納得のいくカメラですよ。
僕なんか年収200万だけど、マップカメラの48回無金利ローンで手に入れました。
月15000円で済むのでなんとか払えるから買ったけど、本当に買って良かったです。
あと凄いのはボディでなくて、1億画素に対応したレンズです。
僕は32-64F4ですが、広角域でも周辺光量落ちもなければ、歪みや解像度が甘くなる事もないので、これ一本で何でも撮影しています。
書込番号:22681659
2点

>中判使いさん
返信有難うございます。
写りは確かに凄い。
書込番号:22681766
0点

GFX 100販売前の駆け込み需要狙いですかね
書込番号:22682419
2点

>しま89さん
駆け込み需要なんですかねえ?
僕が買った去年の暮れはSとRで20万も差があったのに。
でもGFX100が出たらさらに値下がりしそうな気がします。
もし40万くらいまで落ちれば少しは売れるのかなあ?
でもフルサイズも5000万画素に迫る勢いなので、やはりニッチな商品だと思います。
僕はポートレート専門だけど広角使いなので、32-64F4があればもう何もいらないかな。
やはり中判デジを買う人は僕の様に相当尖った使い方をする人なんでしょうね。(苦笑)
書込番号:22682681
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





