
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 0 | 2019年3月26日 16:45 |
![]() |
29 | 14 | 2019年3月7日 10:01 |
![]() |
134 | 13 | 2019年3月6日 23:42 |
![]() |
44 | 19 | 2019年3月5日 22:46 |
![]() |
13 | 4 | 2019年2月25日 22:11 |
![]() |
13 | 6 | 2019年2月24日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
やっと晴れている日に外で撮れました。
今日、仕事が休みだったので伏見稲荷で試し撮り。
AF良くなってますね。
迷うことがなくスッと合います。
僕はスナップ専門時々風景なので、何の不満もありませぬ。
例のQボタン知らずに押してしまう問題ですけど、ハンドグリップや外付けサムレストを使用せずにノーマルの状態で使ってたけど、それほど気にはなりませんでした。
気持ちよく撮影できましたよ〜
すべてJpeg撮って出し。
レンズは XF23mmF2 です。
16点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
2019年2月7日付の 2.10ファームアップは アップ後 出荷状態となり日付からすべてカメラ設定が初期化されました。
設定保存が出来るAcquireもUD後もバックアップしておいたカメラ設定のリストアが選択できず、
もう一度思い出しながら設定しなおしました。沢山設定しておりましたので、元通りになってかは自信がありませんけど
特に親指フォーカスとかがとりあえず必須なのでそこだけは何とかしました。
USB Type C のケーブルは他のデバイスで使用する場合は問題ないので、 USBコードは無実です。
現時点でUDされる方はカメラ設定を手書きで記録してからUDしましょう。
8点

poyoyo111さん
>設定保存が出来るAcquireもUD後もバックアップしておいたカメラ設定のリストアが選択できず、もう一度思い出しながら設定しなおしました。
うろ覚えだけど、2.10へのバージョンアップ前に、X AcquireでX-T3の(カスタマイズした)設定を保存し、
2.10へバージョンアップした後に、その設定をリストアできましたよ。
>現時点でUDされる方はカメラ設定を手書きで記録してからUDしましょう。
それが最も安全な自衛策ですね。
書込番号:22499287
1点

そういう表記は見ていませんでしたけど
だとしてもですけど
新しく設定したカメラ設定も保存出来ません。グレーのままでした。
あー困ったぞ。!!
書込番号:22499304
4点

自分はSDカード経由でしましたが大丈夫でしたよ。
書込番号:22499911
2点

あれ? 自分もSDカード経由でしたが初期化はしませんでしたよ?
その前の2.0の時は初期化されましたけど。
書込番号:22499937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こむぎおやじさん
>あれ? 自分もSDカード経由でしたが初期化はしませんでしたよ?
>その前の2.0の時は初期化されましたけど。
そうですよね、記憶に自信が無かったので「うろ覚え」と書いたけど、
確かに以前のバージョンとは違って、X-T3のバージョン2.10はバージョンアップしても設定はリセットされなかったようです。
念のため、X Acquireでリストアしましたけど。
書込番号:22500044
0点

poyoyo111さん
>そういう表記は見ていませんでしたけど
何の表記ですか?
>だとしてもですけど
>新しく設定したカメラ設定も保存出来ません。グレーのままでした。
>あー困ったぞ。!!
お困りのようなので、今X AcquireでX-T3の設定を保存し、それをリストアできることを確認しました。
問題無く保存も読み込みも出来ましたよ。
書込番号:22500057
1点

いずれにしても、フジのファームアップ後は、リセットが無難。
ファームアップ後、不具合の発生を何回か経験してます。
書込番号:22500119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル系さん
>いずれにしても、フジのファームアップ後は、リセットが無難。
私はフジのユーザーですが、ファームアップ後はリセットを掛けないけど不具合は出てないですよ。
デジタル系さんはFUJIのユーザーさんですか?
>ファームアップ後、不具合の発生を何回か経験してます。
FUJIのどの機種で、実際に発生した不具合状況を教えていただけませんか?
注意するに越したことは無いので、よろしくお願いします。
書込番号:22501033
3点

皆様以下解決しましたのでご報告です。使い方を忘れていたらしく。USB接続とLCDに表示されたので
勘違いしたのですけど、カメラメニュー内の接続設定のPC接続設定でUSB RAW現像/設定保存読込を
選択してあげないとアクティブになれないということでした。
改めて使い方を確認した次第です。 チャンチャン!以上お粗末君でした。
書込番号:22501231
2点

自分の場合は、出荷状態にはなりましたが、設定のリストアはできました。
X-T3は3回くらいアップデートしたと思いますが、その度に出荷状態に戻るので、
X-T3はこういうものだとあきらめて、設定のバックアップ・リストアで対処していました。
初期化されなかった人もいるんですね。
自分は、Camera Remoteでスマートフォン経由のアップデートですけど、そのせいかしら?
書込番号:22501235
1点

話は矛先がかわりますけど、販売店によれば、ファームアップの歳際はバックアップとリストアをしたほうがようそうです。
はっきりした理由は分かりませんけど、ファームアップとカメラ設定は切り離したほうがよりベストだとのことです。
書込番号:22503315
1点

読まずに書き込んだので皆さんの返信に補足します
●もちろんカメラはX-T3 です。
●初期化されることもあるとサイトにあるそうです。
どういう条件の時にリセットになるかわ不明。
●今回うっかりしたのは
リセットは【カメラメニューのPC接続設定:USBカメラRAW/設定保続読み込み】も含んだ
すべてリセットされましたので前回までリンクしていたのにという事実に交錯して、
思い込みでリンクしないのはアップデート自体のバグだと勘違いしたわけです。お騒がせいたしました。
たくさん設定されてる方のお役にたてば幸いです。
書込番号:22503352
2点

私はスマートフォン経由のアップデートもSDカード経由もやった事ありますが、今までのアップデートで一度もリセットされたことはありません。でも今後はリセットされる可能性を考えて設定を記録しておきます。4月に大きなアップデートの予定もありますしね。
書込番号:22514694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
待望の標準ズームが、今秋発売に決定のようですね。
今私が一番欲しいと思っているレンズです。
心配されていた絞りリングF値の刻印もしっかりと確認できます。
六つの特徴も非常に魅力的。
Xユーザーのみなさん待望のレンズで、
X-T3 (Ver3.00)との組み合わせは最高でしょう。
私も購入決定です。
http://digicame-info.com/2019/03/xf16-80mmf4-r-ois-wr.html
9点

こちらにXF16-55mmF2.8との大きさの比較があります。
https://ponkoshu.com/highrights-cpplus-2019-fujifilm/
こちらにはX-T3との組み合わせの写真が。
小型軽量と言えるぎりぎりのところか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172426.html
書込番号:22502651
11点

う〜ん、キヤノンのEF-S15-85mm(換算23-130mm)が新品6万円台、中古2万円台なことを考えると、新品10万円弱が予想されるXF16-80mmは割高だよね。どちらもEDレンズ1枚、手ブレ補正4段分。
ちなみに、FringerのFR-FX1/FX10ユーザーは、キヤノンのEF-SレンズがX マウント機でAF撮影できます。
書込番号:22504110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンの16-80
13群17枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、フッ素コートあり)
と比較すると、
寂しさはありますけど、
防塵防滴、絞り値表記の仕様が良いですよね♪
倍率0.5倍ぐらいにしてくれたら、最高ですが。
書込番号:22504206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他者との価格比較って意味あんのかね?ナントカのひとつ覚え。
書込番号:22504456 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>モンスターケーブルさん
>You Know My Name.さん
ご意見ありがとうございます。
そうですね2009年発売のCANON、2015年発売のNIKONに較べると新発売なので価格面で不利なのはしょうがないでしょう。
画質面では『XFレンズにハズレなし』を信じてあまり心配していません。
それより購入を決めた要因は防塵防滴である事と、F値の刻印がしてある事です。
特にX-Tシリーズ独特の操作性(ISO感度、F値、シャッタースピード、露出補正値が電源オフの状態で見渡せる)に慣れた自分にとってF値の刻印は必須でした。
現在F値の刻印がある標準ズームは、XF16-55mmF2.8しかなく、大きく重い事、手ぶれ補正がない事が長距離を歩きながらスナップ撮影する年寄りにはつらいです。
また各ボタンをいじくりながら撮影するアナログ的な操作性に、他にはない魅力を感じています。
ですのでこのレンズを今一番欲しいと思っている次第です。
書込番号:22504461
6点

gmpjtapdgmさん
私はサードバーティとは比較しないですけど、
キヤノンやニコン、ソニー等、
自分に納得させる意味で比較する事はありますね。
但し、初期値ですけど。
価格コムでは、伏せ字禁止なので、
ナントカってのを胸に手を当てて思い出して下さいね。ヽ(´ー` )ノ
書込番号:22504575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XF16-80は防塵防滴耐低温-10度保証でしたよね。
EF-S15-85って同じ性能持ってましたっけ?
そういう環境で使わない人は考える事ないかもしれないけど、キヤノンのこの手のレンズってすぐダメになるんだよね。
発売当初防塵防滴謳ってた7Dなんか、知らないうちに防塵防滴消してたし。実際に2台オシャカにしたし。他社は同様に使っていても問題なかっただけど。
書込番号:22506461
12点

https://videosalon.jp/expo/cp2019_fuji2/
こちらにもX-T3に装着した鮮明な写真がありますね。
自分は、XF10-24mmF4と同等の大きさ、重さになるのでないかと予想しています。
記事の中で
『OISは従来の同社のズームレンズ、XF18-55mmF2.8-4 R LM OISやXF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WRよりも上回るスペックになりそうだという。」という部分に注目。
だとすると5段程度の手ぶれ補正が期待できそうです、楽しみ。
書込番号:22509637
5点

HDV買いたいさん、みなさん、こんばんは。
私もこのレンズに注目・期待しています。
16-55mm F2.8を所有していますが、
1.OIS付きであること
2.一回り小型であること(質量は不明)
3.焦点距離が16-80mmと広いこと
あとは写りがどうなのかだけが、購入決断の分岐点ですね。
こればっかりは発売されないとわかりません。
価格は他社と比較しても純正と同様に使えるわけではないので無意味ではないでしょうか。
もちろん、リーズナブルかどうかは人それぞれ。
書込番号:22509946
2点

仰る通り。
マイクロフォーサーズみたいにマウント規格が統一されていれば他社比較は有益ですけどね。
ボディと合わせて初めて完成形になることを無視した単品の価格評論には違和感しか感じないです。
書込番号:22510137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は他社との価格差は気になるものだと思いますが、
状態もわからん中古レンズを引き合いに出す時点で
いつものように買えないものに難癖つけてるだけでしょう。
このレンズの作例スレにXCで撮った写真をぶち込んでくるのが目に浮かぶ(笑)
書込番号:22512330 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

XF16-80は1100ドルになる? という記事が出てますね。
http://digicame-info.com/2019/03/xf33mmf1xf16-80mmf4.html
フジのXFレンズは、お値段は1流だけど解像度が低いのでコストパフォーマンスが低いんですね。
>SC65αさん
>>作例スレにXCで撮った写真をぶち込んでくる
今後はEF-Lレンズの作例ブチこみますのでお手柔らかに(^ L ^)
書込番号:22513871
2点

私はこんな数値やグラフにさして興味ありませんが、
今度はXF16-80とは系統の異なるレンズを引き合いにだし、
それもわざわざ富士のラインナップにない単焦点と
ズームレンズを比較してコスパ悪いとか意味わからん。
迷惑なんで、ご自慢の作例は該当レンズのスレでどうぞ。
書込番号:22514088 スマートフォンサイトからの書き込み
37点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T30購入宣言見送った代わりに、F2.8の望遠レンズと最短16cmまで寄れるF2.8の
準広角単焦点レンズを購入しました。さっそく撮影会で試しましたが結果は上々!
12点

焦点工房のAFマウントアダプタFR-FX10で、キヤノンEF/EF-SマウントのAFレンズが
フジXマウント機でAF撮影できるようになりました。ファームウェアVer.2.70では、キヤノン・
シグマ・タムロン・トキナー等の100本近いレンズが普通に使えます。
手ブレ補正や顔認識もサポートします。
ファームウェアはUSB経由で簡単に出来ます。
http://stkb.co.jp/support.html
対応レンズリスト
https://www.fringeradapter.com/#compatible
EOSフルサイズユーザーで、Xマウント機をサブ機にする方が最近増えているのも納得です!
CP+でも焦点工房のブースがあるので試せますよ。
Xユーザーの写真家HASEO氏や光の魔術師・イルコ氏のトークショーもあります。
http://stkb.co.jp/info/?p=7564
3月1日(木):HASEO氏、吉川みな氏、武井るみの氏、澤村徹氏
3月2日(金):HORIZON氏、野村優氏、イルコ氏
3月3日(土):イルコ氏、澤村徹氏、HASEO氏、ゆーしゅん氏、才王氏
3月4日(日):イルコ氏、HASEO氏、才王氏、週末撮影師太郎氏
書込番号:22480503
8点

EFレンズを処分し、EOSから完全撤退するつもりでいるのですが、こういうのを見せられると。。。
で、質問です。
@アダプターの重さと厚みは?
AAF速度は?
BAFのクセはやはり富士みたい?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22480873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、焦点工房のCP+2019のページ、正しくはこちらでした。
http://stkb.co.jp/info/?p=10367
講師の日程
2月28日(木):HarQ Yamaguchi氏、Lucas Shu氏
3月1日(金):西尾豪氏※1、HarQ Yamaguchi氏、HASEO氏、澤村徹氏
3月2日(土):澤村徹氏、吉川みな氏、HASEO氏※1、Lucas Shu氏
3月3日(日):黒田明臣氏 × 鈴木悠介氏、Lucas Shu氏
>Alinoneさん
@アダプターの重さと厚みは?・・・>FR-FX10の重さ125g、厚み3cm(実測値)です。
AAF速度は? ・・・>静止物であれば純正レンズと大差なし。動き物は今後テスト予定。
EF200mm F2.8L II USMとEF-S24mm F2.8 STMは、買ったお店の新品EOS 80Dでも試しましたが大差なかったです。
BAFのクセはやはり富士みたい?・・・>ボディがフジ機なので、そうなんでしょうね。
書込番号:22481669
2点

>Alinoneさん
手持ちのEFレンズが使えると、レンズは本当に資産だなと思います。
このような情報が増えると助かりますね。
>モンスターケーブルさん
やっぱりAF-s?だと、ワイド、トラッキングでは使用できないのでしょうか?
AF範囲が像面位相差範囲に限定されそうなのですが、ワンショットだと全面でつかえますか?
AF-sの可動範囲と精度が気になりますね。
試し撮りして見た結果、フルフレームのセンサーより解像感やノイズが気になりましたが、やはりフィルムシュミレーションを楽しんだ上で印刷してみたいなと思います。
それぞれの良いところを使い分けたいですね!
書込番号:22481780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽくぽくいもさん、こんばんは。
FR-FX10ではゾーンAFのみ使用可能です。要するに位相差AFエリアだけAF可能なので、X-T3が
一番有利ということになります。
今回、先に焦点工房からFR-FX10を買って、カメラ屋さんを巡って片っ端からEF/EF-Sマウントの
レンズを付けて試して、AFが遅いレンズは購入対象から外しました。
実は、EF200mm F2.8L II USMがヨドバシにもキタムラにも現物がなくて、ビックカメラやコジマや
通販やってないマイナーなカメラ屋さんを巡ってやっと見つけました。
タムロン18-400mmも公式のリストにあるんですが、合焦率50%くらいだったのでパス。
高倍率ズームの中では、新品33,660円のシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMが
XF18-135mm同等のAFスピードでした。FR-FX10が35,100円なので合計68,760円也!
1https://kakaku.com/item/K0000620116/
他にも、キヤノン純正EF-Sレンズは新品でもアマゾンの中華MFレンズ真っ青なくらい安いんですよね。
最短撮影距離16cmのEF-S24mm F2.8 STMは新品でも1.6万円台。これ、レンズ前7cmまで寄れるんですが
XF27mm F2.8が最短撮影距離34cm、XF23mmF2が最短撮影距離22cmなことを考えると驚異的に寄れます。
125gのパンケーキレンズなんですが、FR-FX10を付けるとXC15-45くらいの大きさになります。
逆光にも強くてフード要りません。
https://kakaku.com/item/K0000693676/
書込番号:22481845
2点

>モンスターケーブルさん
貴重な情報ありがとうございます。
私もフリンガーのアダプターを発注しましたので、届き次第手持ちのもので試してみたいと思います。
こうして富士フイルムとキヤノンのレンズを扱いですが、どちらが写りがいいとかございますか?
レンズ自体の光学性能みたいな感じです。
書込番号:22482064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽくぽくいもさん
キヤノンのLレンズは、現行品で20製品ありますが、これらはフジXの「赤バッジ」に相当
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_se=6&pdf_so=p1
非Lレンズは、フジXのXFレンズやXCレンズに相当と考えて良いと思います。
書込番号:22482757
1点

私もフリンガーアダプタ使用しています。
うちの奥さんがkissMとα7III使ってるので、EFマウントで揃えた方が都合が良いんです。
今まで、EF50mm F1.8 STMと30mm F1.4 DC HSM、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、24-105mm F4 DG OS HSM、EF24-105mm F4L IS USMあたりを使用しました。
特に使えないレンズは上記のものではありませんでした。このアダプタを使ったからだと思いますが、特に24-105mm F4 DG OS HSMとかはウォブリングが激しかったです。
静物撮るならそこまで気にはならないかもしれませんけどね。
こないだキヤノンのLレンズを付けて友人の結婚式に挑みましたがとても便利でしたよ!
唯一気になることと言えば、アダプタを使う以上仕方のないことなんですが、ただでさえ大きいLレンズが更に胴長になるので、かなり重装備に見えます。
EF-Sの様なAPS-C用ならまだ気にならないかもしれませんけどね。
でもこのアダプタを使えば一気に選択肢が増えるのでとても満足しています。
書込番号:22484585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
コンバンワ
Fringer FR-FX10 いいですね〜
私もマニュアルフォーカスのみのK&Fのマウントアダプター(キャノン→フジ)を持っていますが、かなり、きついため、ほとんど使っていません。(なんかきついのを無理やり使っていると緩くなりそうで・・・・・)
Fringerのマウントアダプターの装着具合はどうでしょうか?
AFも使えるし、フジのレンズを装着するのと同程度であれば、私も購入を検討しようかと思っています。
書込番号:22491557
1点

>>大胸筋さん
私はFR-FX1の方を使っていて、絞りリング以外は仮に同じだとすると、装着感は結構しっかりしています。
こないだ友人の結婚式でEF24-105F4を付けて臨みましたが、嵌合部に何の不安もなかったです。フジノンレンズを装着するのと変わらない感じで使えてました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22492377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mzgyouさん
コンバンワ
FR-FX1をXマウントに装着するときの感じですが、レンズを装着する程度の硬さですか?
K&FをXマウントに付けるときは、凄く硬くて、外す時など、マウントが壊れるんじゃないかなと思うくらい硬かったのです。
外せなくなると怖いので、それ以来、K&Fは使っていません・・・・・・
書込番号:22493539
2点

>大胸筋さん
実は使いたいレンズが使えず2回交換しています。
ハード的なエラーかと思ったら結局はソフトのバグだったんですけどね。
よって3つのアダプタを取り付けたのですが、固くて焦る事は一度も無かったです。
どちらかというとEFマウント側はレンズによっては固いかもしれません。
あくまで経験談ですが、何となく付けた売り物のEF16-35mm F4L IS USMが全く外れなくなり、かなり焦った事があります。店員さんとあれこれ考えながら結局はかなり力を入れて取りましたけど…。
正直こういったものは運次第な部分が多分かと。運で納得出来る様な価格ではないですけどね。
書込番号:22494202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も最近FR-FX10買ったので、今日試し撮りしてきました。
良いんですけどね、AFその他。
シグマのレンズでも普通に使えたし。
ガタツキがありあせんか?
アダプターとカメラ側の間、レンズを回すと小さくカタカタ動くんです・・・個体差かなあ。
機能的には支障がないんだけど、なんだかちょっと気持ち悪いです^^;
書込番号:22495371
2点

>オムライス島さん
変な時間に起きちゃったので深夜に失礼します。
私もそのレンズを使いたくて当初購入しました。そのレンズが上手く使えず交換を繰り返してました。
特に取付後のガタつきは感じたことありません。これは3台とも付けての感想です。
ちなみに交換を繰り返していた際、カメラ屋経由で色々と問い合わせたのですが、代理店曰く、『人間だって日によって体調が良い時もあれば悪い時もある。それと同じ様なもんだ』との回答だったとのこと…。
書込番号:22496534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mzgyouさん
>『人間だって日によって体調が良い時もあれば悪い時もある。それと同じ様なもんだ』
ううむ・・・・・
情報ありがとうございます(_ _)
一応、僕もカメラ屋通して代理店に連絡してもらおうかなあ^^;
書込番号:22496600
1点

FR-FX10+EF200mm F2.8L II USM |
FR-FX10+EF-S24mm F2.8 STM |
河津桜 FR-FX10+EF-S24mm F2.8 STM |
FR-FX10+EF-S24mm F2.8 STM |
mzgyouさん、オムライス島さん、大胸筋さん、こんばんは。
最近は、外出時にはビジネスバッグ(中に間仕切りが入れてあります)に、X-T20とEF-S24mm F2.8 STMは
必ず入れています。今日は天気が良かったのでEF200mm F2.8L II USMも一緒に入れて出かけたのですが、
公園の花壇で面白い画が撮れました(前の2枚)。後の2枚は先日撮った河津桜です。
>mzgyouさん
全然普通に使えますよね! もう純正レンズ使ってるのと変わらないです。
EF-S24mm F2.8 STMは最短撮影距離16cmで、簡易マクロ的に使えますし、F7.1まで絞ると四隅までカリカリです(3枚目)
>大胸筋さん
安いMFマウントアダプタは、ニコンFマウント用とソニーAマウント用を使ってますが、個体差が
結構あるようですが、FringerのAFスマートアダプタは全量検査してるのかしっかりとハマります。
純正レンズと装着感は同じです。FR-FX10オススメです! https://kakaku.com/item/K0001048957/
>オムライス島さん
買っちゃいましたか!
シグマの17-70mmは、最新のContemporaryですね!
小さくカタカタ動くとのことですが変ですね? 個体差ってあるんですかね。
ちなみに。お店の同型レンズや他ので試してみましょう。
書込番号:22502309
1点

>オムライス島さん
シグマの17-70mm、ヨドバシで試しましたが、左右にほんの少し動く感じあります。このレンズはこういうものみたいです。
書込番号:22506481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
では私はたまたまガタつかない個体だったのかもしれません。
そこまで動かない気が…。
そういえばシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを購入しました。
これで一応XF18-135とXF55-200の両方を一本でカバー出来そうです。
望遠側はかなり暗いですが…。
また作例とか上げられたらと思います。
書込番号:22507611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
>mzgyouさん
>>シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを購入しました。
購入おめでとうございます!
やっぱり、フジ純正にないレンズを使ってこそだと思うんですよね。
200mmまでカバーして430gですから使い勝手は良いと思いますよ。
ぜひ作例をお願いします。
ところで、某量販店で試写したシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの画像を
貼っておきます。自分はこうやって試写した画像を持ち帰ってピント精度を確認
して購入するかそうか決めました。
https://kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:22511855
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
下の方のスレでX-T3と画質の比較の話題があり安価なのに画質がいいとの情報で
先月末に購入しましたが、休日と好天が合わずになかなか撮影に持ち出せず家で
あれやこれや試してる日々でした。
今日ようやく持ち出せて本格的に撮影しました感想ですが、先のスレ通り画質はシャープで
色乗りも良く実に素晴らしかったです。
しかし良く調べずに買ったのが悪かったのですが、カスタム設定が出来ないのですね。
家族写真と風景写真とでフィルムシミュレーションや記録モード、フラッシュ発光などを
変えて写しているのですが瞬時に変えられず、まだ操作に慣れていないせいもあるので
とてもめんどくさいなと感じました。
もうしばらくいろいろ使ってみて慣れないようならX-T30に流れれしまうかも?って感じです。
でも人物の肌色は好みの発色で大満足でした。
6点

>グラファイトカーボンさん
確かにカスタム設定があったほうが便利ですね。
各設定を変更したのを自分用デフォルトにリセットしたいのですが、出来ないし何がデフォルトだったか忘れてしまうという^^;
富士フイルムに何度か要望を送りましたが未だ対応無し。
もしX-T30を買ってその使いやすさに慣れてしまうとX-T100は非常に使いづらく感じて持ち出すことが無くなるかも。
書込番号:22491102
1点

>legatoさん
ご返信ありがとうございます。
今日は再開発でがらっと変わってしまうであろう三宮に撮影練習で出かけました。
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZは街中のビル撮影にはもってこいですね。
知らないうちにポカをして絞りを22にしてしまってましたが、ブレ防止のおかげで
結構シャープに撮れてました。
風景のみであまり設定を変えないでいい時にはX-T100は問題なく使えますね。
X-T30もすごく魅力的なのですが、X-T3とX-T100の画質が解像感に限っては
下剋上的になっているとの先のスレでの情報が気になりますね。
でも私なんかには違いが分からないと思いますし、X-T10も使ってましたが解像感
は少し甘くても味のある写真が撮れていた気がするのでX-T30もいいだろうなと。
おっしゃる様にX-T30買ったならばそれオンリーになる可能性はありますね。
まだX-T100を使いだして間もないのにX-T30が出るのが楽しみです。
書込番号:22491755
1点

>グラファイトカーボンさん
XC15-45mmは良いレンズですね。広角15mmから使えて小さく軽い、そして写りも悪くは無い。
絞りがリアコマンドダイヤル調整になるのでレスポンスはあまり良くないのですが、風景を撮るには問題ないでしょう。
>X-T30もすごく魅力的なのですが、X-T3とX-T100の画質が解像感に限っては
>下剋上的になっているとの先のスレでの情報が気になりますね。
撮って出しJPEGでは解像感はX-T100のほうが勝りますが、最近アップデートされたLightroomCCでのディテールの強化を用いたRAW現像で比べた場合はX-Trans機でも遜色ない解像レベルになります。
約6年前に発売されたX-Trans1600万画素のX-E1でも見事な写りです。
アップした写真は撮影時間が違うので雲が動いて光の当たり方が違いますが(SSも違います)、LightroomCCのディテールの強化RAW現像では解像感においてはX-Trans機でもまったく問題ないと思われます。
書込番号:22492102
5点

>legatoさん
>最近アップデートされたLightroomCCでのディテールの強化を用いたRAW現像で比べた場合はX-Trans機でも
>遜色ない解像レベルになります。
なるほど、それはいいお話ですね。
しかし私は写真を普段は月1〜2回しかまともに撮影しませんので、この費用は出せそうにありませんです。
第三者のAdobeが出来るのだから本家富士が対応してくれればいいのですが。
世界中でポップコーン現象と言われているようですが富士はなんとも思っていないのでしょうかね?
富士初級者の私が言うまでもなく、みなさまに散々言われている事とは思いますが残念ですね。
書込番号:22493920
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ


蘭、好、美樹
書込番号:22491402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>写真家の謎さん
でも冗談抜きで雨の撮影用に花柄の雨傘を買っていたのですよ。
本当は撮影なら透明傘がいいのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=3Su1qEI3ZRE
書込番号:22491731
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





