
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 9 | 2018年12月22日 06:46 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2018年12月19日 18:50 |
![]() ![]() |
26 | 16 | 2018年12月19日 12:06 |
![]() |
25 | 5 | 2018年12月17日 21:01 |
![]() |
25 | 8 | 2018年12月12日 18:17 |
![]() |
26 | 7 | 2018年12月10日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
すでにご存じの方もおられると思いますがCaptureOneというRAW現像ソフトでX-T20の各フイルムシミュレーション+エテルナで現像できます。
エテルナの本家は体験したことはないのですが作例などで大体はわかります。
いい線行ってるのでは?ないでしょうか。
他の各フイルムシミュレーションも違和感がなく凄く使えるソフトだなと思います。
また解像感ももともと良いX-T20ですが更にすごく良くなりますしハイライトシャドーの調整も簡単ですし何より軽いのですごく使いやすいです。無料で使えるソフトでは一番だと思います。
手持ちのXQ1,X-A1も使えるのですがフイルムシミュレーションには対応していませんが元の色が良いので難なく使える印象です。
おススメですので是非CaptureOneで検索してみてください。
作例はすべてCaptureOneでエテルナで現像しています。
10点



>KiyoKen2さん
3万2千円のこれですか?
レビュー0、口コミ0ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000651240/
書込番号:22325093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KiyoKen2さん
情報ありがとうございます。
C1のアスティア良さそうですね
無料で使えるのですか?
書込番号:22325128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KiyoKen2さん
CaptureOneが無料で使えるのは知りませんでした。
SONY用の無料版は使用した事があるのですが、私が至らないからか操作がかなり難しくSLKYPIXで行ってる次第です。
今はX-T10をメインに使ってますので再びCaptureOneをトライしてみます。
>また解像感ももともと良いX-T20ですが
xtransの方がモヤっとすると言われる方がおられますが、そうではないのですね?
X-T10を次の夏くらいに動向を見て買い換えようと思ってますがX-T3の画像がまだ掴めなくて心配でした。
KiyoKen2さんがそうおっしゃるので一安心です。
書込番号:22325190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
>MFつけて♪さん
プロ版は有料で高いですけど無料で使えますよ。
前に上げたキャプチャーワンの画像の一番上のExpress fujifilmを選択すればオッケーです!
無料の割に使い勝手も機能も十分すぎだと思います。エテルナは素晴らしいと個人的に思います。
他ののフィルムシミュレーションも素晴らしいなと思います。また解像も見違えるほど良くなるので試して見てください。
純正ソフトとより使い勝手は良いなと思います。
T20ユーザーにはとても満足度が高いと思いますよ。
少なくとも私は非常に満足しています。
書込番号:22325194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フルサイズ魂さん
T10だとフィルムシミュレーションに対応してませんのでT20以上の機種をオススメしますが過去のT10の画像でも現像しましたがこちらも解像はめちゃくちゃ良くなりますよ!
書込番号:22325198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3万2千円のこれですか?
レビュー0、口コミ0ですね。
レビューや口コミがないとダメなのか?
Adobeが多いのだろうけど、CaptureOne使っているプロも少なくないけどね。
フジフジって言ってるわりに無料版があるの知らなかったのかな。
書込番号:22325280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>フジフジって言ってるわりに無料版があるの
>>知らなかったのかな。
フジはね、JPEG撮って出しがキレイなんだよ。
後処理でグチャグチャいじらないと使い物にならない某C社や某P社と一緒にしないでチョンマゲ!
書込番号:22340700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
ファームウエアがバージョン2.00に更新されました。
1.ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正の協調制御を実現
2.ボディ内手ブレ補正性能の改善
3.4GBを超える動画ファイルを1ファイルで記録
4.ホワイトバランスの色温度表示に対応
5.給電中アイコンの追加
6.その他、軽微な不具合を修正
以上が2.00の内容みたいです。
書込番号:22331453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ボディ内とレンズ内手ブレ補正の協調制御がそんな簡単にファームアップのみで実現できるなんて驚き。
いや、それを見越して開発してたけど、発売日に間に合わなかったのかな。
まえYouTubeを見たときに、動画時の手振れ補正で不自然な動きをしていたけど、それも改善されたかも。
あとはAFがT3並みになればいいですね。
書込番号:22331596
2点

ゾロアーさん
情報ありがとうございます。
ユーザー登録してるのに、フジからメールが届かなかったデス。
早速バージョンアップして、XF10−24で効果の程を試してみました。
正直に言いますと、、、微妙です。 5.5段は盛り過ぎの様な。。。
1/4程度でしたら、以前でも、って感じです。 ただ確実性はUPしてる感じです。
書込番号:22333689
1点

T2とH1を持っています。
H1はフラグシップ機ですので、T3よりAF性能で劣るのは理不尽に感じます。センサーとエンジンが1世代前になりますので、難しいとは思いますが可能な限りのファームアップを期待します。
そして同様のファームアップをT2にも…ぜひ(笑)
書込番号:22335607 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
悩みに悩みやっと購入しました、調べ尽くしての購入なのでとっても満足してます!これから札幌ファクトリーにてT20 撮影デビューします、K3Uとの差を確かめて来ます!
ちなみにレンズキットで税込88000円でした。
K's電気にて最安値でした!
書込番号:22328371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちなみにレンズキットで税込88000円でした。
現状11万円位に戻ってますのでお買い得ではないかと思いますよ。
書込番号:22328377
1点

そう見たいですね、K's電気も対応してくれる店員によって変わるようですが…
書込番号:22328420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。安く買えましたね。もちろん好みですがボディケースつけたらキズ防止と持ちやすくなります。レリーズ(シャッター)ボタンつけたらボタン押しやすくなります。革ストラップもいいですよ。カスタマイズも楽しいですよ。
早く慣れて、カメラについてるボタンによく使う機能を割り付けて使いやすくしてくださいね。
書込番号:22328439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
レリーズボタンと予備バッテリーはアマゾンにて18日到着予定です、ボトムカバーは本革か合皮の物か悩んでる最中でして現物見て購入しようと思ってます!
ボタンのカスタマイズは徐々にやっていこうと思ってます!楽しみです!!
書込番号:22328455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>峰フジ男さん
私はボディケースはあえて合皮にしました。黒地に赤ステッチが気に入ったので。本革より丈夫ですし気を使わなくていい。 本革にする場合は本革となっていてもコバ(端しっこ)の処理がちゃんとできてないのははがれてきますから要注意です。私のは合皮ですが、安かったのにつくりもしっかりしてます。ブラックだからかそれほどチープには見えません。買うときは底の電池BOXにアクセスしやすいよう底が開くものを選ぶ方がいいですよ。
ストラップは本革です。いいのを買ってたので10年選手で3台目です。あと10年使ってもぜんぜん大丈夫な感じです。
書込番号:22328507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harmonia1974さん
やはり合皮の方が良さそうですね、皮製は所有感で勝ちですが今まで本革でいい思いした事がないです、買い替えしそうな気がしてました、これからファクトリー経由でビックカメラに行って見て来ます!貴重なお話ありがとうございます!!
書込番号:22328535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harmonia1974さん
違う話しなんですが。
氷点下5度10度の中での使用経験はありますか?私は札幌での撮影がこれから多いので少し心配です、メーカーでは0度まで結露しない事とあります、良い方法ありましたら教えて下さい。
書込番号:22328539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>峰フジ男さん
T20ご購入おめでとうございます。
おなじ北海道なんですね。札幌ファクトリーでデビュー予定ですか〜いいですね〜
ファクトリーで昨年T20で撮ったものですがお祝いに!!
今年はミュンヘンクリスマス市で撮りました。
いいカメラなので使いこなしてください!
書込番号:22328577
1点

>峰フジ男さん
harmonia1974さんへの質問ですが
>氷点下5度10度の中での使用経験はありますか?私は札幌での撮影がこれから多いので少し心配です、メーカーでは0度まで結露しない事とあります、良い方法ありましたら教えて下さい。
わたしも北海道住で旧機種のX-T10のときですが富良野の-20度とかの撮影や支笏湖のひょうとう祭りなんか-15度くらいでも使ってましたがなんら問題なかったですね。ひょうとう祭りでは1時間以上寒いところでの撮影もしましたが正常に動いてましたよ。
X-T20でもなんら問題ないと思ってます。
ただ車に戻ると結露すると思いますのでわたしは必ずバックにいれてトランクとかに収納するよう心掛けています。
いきなり暖かいところに持っていくと必ず結露するんでそこだけ注意しています。
書込番号:22328627
2点

>峰フジ男さん
KiyoKen2さんが答えられてるので不要ですね。
私のところでは-5℃以下になることは希なので(^^;スキー場でも-10℃くらいかなあ。ましてや-20℃なんて世界は経験したことありません。カメラをどう扱ってよいのやら未知の世界です。
私は壊れたら嫌なので買うときに保険に入るようにしてます。1万〜5000円程度の掛け金で数年の安心が買えます。修理したら数万円コースですから。私はこれでけっこう助かってます。数年でいろんなところへたってきますから。もちろん自然故障の範疇です。
書込番号:22328669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KiyoKen2さん
キヨケンさんのフジカラーで写そに少しお邪魔した時に「カメラ探すより被写体探せ」に心打たれました笑
T3を諦めてT20 購入しとても満足です!氷点下での撮影も可能のようで嬉しいです!自己責任のもと撮影楽しみます!
書込番号:22329222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harmonia1974さん
保険は加入しました、必要ですよね!一度手にしたカメラにはとても愛着がわくので大事にしたいと思います!
書込番号:22329231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


峰フジ男さん、X-T20ご購入おめでとうございます。
自分はX-T20ボディだけで85,000円位だったので、レンズキットで88,000円は安いと思います。
この時期はイルミネーション夜景を撮られることが多いと思いますが、雨の日だと路面に反射して2倍綺麗に撮れます。さらにクロススクリーンフィルターを付けるのも面白いです。
書込番号:22329371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
モンスターケーブルさんの写真にはいつも感動してます。
「こんな写真撮りたいなぁ」とよく思います!
クロスフィルターと雨の効果いいですね!試してみたいです、ところで雨には勿論濡れないようにするんですよね?K3Uは多少濡れても気になりませんでしたが、T20 は初めてづくしで色々教えて下さい!!
書込番号:22329387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
X-T100に Neewer Fuji用35mm F1.2大口径 レンズをつけてみました。
昔使っていた PENTAX MXを 思い出しますわ!
ボケ量は フルサイズのF1.8と同じぐらいでしょうかね!
本体、レンズとも コスパは良い方ですな!
8点

ううむ。
安いしなあ・・・買っちゃおうかな・・・って気になりますね(^_^)
書込番号:22328759
3点

そのレンズは解放で口径食が少ないので
ボケが綺麗なんですよねええ…
こういう部分は高いレンズだから良いという問題ではないからなあ…
デザインは7artisansに惨敗て感じだけども
写りが良ければ良いというなら最高だよね♪
書込番号:22328860
3点


書込番号:22330080
3点

>あふろべなと〜るさん
X-T100 シャンパンゴールドには このレンズの方が似合ってますな!
まあ 好みの問題ですな!
>モンスターケーブルさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HQKNL6P/
軽量0.33lb / 150g
星4つ半
レビュー良好
>オムライス島さん
https://www.amazon.co.jp/Neewer-F1-2%E5%A4%A7%E5%8F%A3%E5%BE%84%E3%81%AEAPS-C%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-X-A1-X-Pro1-X-Pro2/dp/B07CYZ9YTZ
軽量0.44lb / 200g
星1つ
レビュー最悪
私の想像ですが、同じ条件で製造されたものと思われますが、出来上がり品質の
検査結果により A級品とB級品に わかれたものと思われます。
書込番号:22331458
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
こちら東北。
気温2度、風も少しあってとても寒かったのですが
E3の高感度チェック、そしてベルビアは
高感度に相性が良いとどこかで聞いたことが
あったので、バルーングローに出向いてきました。
1枚目三脚ISO1600、2枚目手持ち8000です。
結果、とても満足しています。ベルビアで
シャドーを引き締めると、これくらいの感度でも
状況によっては、使えそうな写真撮れますね。
気球は、あまり長秒露光しても被写体ブレが
激しくなるので、頃合いをみての設定です。
書込番号:22277258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ感度でも
暗く写るハズの部分を 持ち上げて 明るく再現しようとするほどノイズが増えます。
暗い部分は 暗いままに再現するのが
シャドウ部は粗れません。
これはフィルムの時から共通です。
書込番号:22277344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pianissimo*さん
バルーンの夜間係留ですか、寒かったでしょ?
>>ベルビアは 高感度に相性が良いとどこかで聞いた
ベルビアよりPro Neg. Stdが高感度に相性が良いと思います。夜間のダンス撮影はX-T20のISO12800で連写してますが、ノイズは目立ちません。作例は動きの激しいダンスを1/1000秒で連写したもの。
書込番号:22277354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
初めて気球のグロー撮影に臨みましたが、街の明かりのように
常時同じ露光で撮れるようなシチュエーションは、ほとんど皆無でした。
バーナーを点けている時間が、ひとつの気球で2〜3秒と短くて
(たぶん、気球の空気を暖めると、上がってしまう?)
露光がまずまずうまくいった写真は、数える程度でした。
カメラ内RAW現像でも、どうしようもない写真も量産してしまっています。
アンダーを極端に持ち上げると、ノイズがのってくるのは、おっしゃるとおりですね。
基本カメラ内RAW現像でも、明るさ調整は1段程度までとしています。
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
12800でその画質はすごいですね。
フジ機の高感度は噂通り、素晴らしいです。
Pro Neg .stdは、私的には一番あっさりした色合いのフイルムシミュレーションと
いう印象ですが、高感度にも良いとのこと・・・
参考にさせていただきます。私もPro Neg .stdは集合写真でよく使っています。
これからの色の少ない季節の自然の撮影にも、良さそうと考えています。
ベルビアは高感度に相性が良いというのは、
XF10とX-T20のカタログに、「黒の締まりを活かした夜間撮影にも向きます」と、
書かれてもいますね。
E3のカタログは、とにかく説明が少なすぎて購入の際に、他機種のカタログも
読みあさりました。
書込番号:22277815
3点

綺麗ですね
星空の星の色とかも綺麗に撮れますか?
気になっています
書込番号:22284488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南十字星jpnさん
ありがとうございます。
星撮り、ほとんど撮ってないですが
こんなもので参考になれば。
1枚目は、夏に火星が大接近したと
ニュースで聞いて慌てて近くで撮ったもの。
露光も長すぎで地上のあかりの影響も
受けています。火星の赤色は
なんとか出ているようです。
フォギーフィルター使用しています。
2枚目も、冬の夜空がキレイでなんとなく
家から数分のところで撮った写真です。
レタッチソフトは使っていなく、
カメラRAWのみです。プロビア。
どちらも拙い写真ですが。
8-16は、ちょっと高すぎで手が出ません。
f4で、これだけ星が写ってくれれば、
まずまず満足しています。
書込番号:22284718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pianissimo*さん
ありがとうございますッ
従来の富士フイルムの色が出ますね
X-A1は、きれいでしたが、X-A3になったらとたんに色がなくなりました。
因みに、星がモニタに映り、ピントを合わせられましたか?
多分、オートフォーカスは、効かないと思うのですが…
書込番号:22318396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pianissimo*さん
富士フイルム機を使うときは、中一光学のレンズターボ2のアダプターを使うと、
ほぼフルサイズの画角で、フルサイズの開放よりも、1絞り明るく撮影できます。
アダプターをCanonにしておけば、
ペンタックスや、Nikonのレンズでも、薄いアダプターで、イオスマウントに
変換できるから、それをアダプターで、富士フイルム機に装着できます。
対角線魚眼レンズなど、1絞り明るくなるから、F2.0 相当になったりします。
書込番号:22318407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南十字星jpnさん
中一光学のレンズターボ2の情報ありがとうございます。
便利なアダプターが出ているんですね。
キヤノンは暗いEF-Mしか今は手元になくなってしまいました。
明るいEFレンズ持っている方は朗報ですね。
> 因みに、星がモニターに映り、ピントを合わせられましたか?
はい。おっしゃるとおり星にAFは効かなかったので
遠くの明るいもの(人工物など)に、MFにして拡大してピント合わせ
しています。
ただE3だけなのかわかりませんが、拡大倍率が低いのが難点と
言えば難点ですね。
星撮りはSAMYANG 12mmF2とか、XF16mmF1.4とか良さげですね。
書込番号:22319600
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
あいにくの雨なので今日は室内で同じグループホームの仲間を一枚。
自然な肌色と精巧な解像度に驚かされます。
これなら僕が将来夢見ているA1サイズの写真展にも使えそうだと思いました。
1点

写真展もいいんですが・・・・・
この 写ってる方の肖像権、プライバシーなどの問題はないんでしょうか ( ̄〜 ̄;)?
老爺心ながら、ちょっと気になったもので、
しつれいしました ((○┐ ペコリ
書込番号:22313544
4点

>中判使いさん
辛口のコメントでごめんなさい。
解像度を語るには、少しピントが甘い感じがします。
ちょっと前ピン気味ではないですか?
拡大表示で、もう少しピントを追い込んでも良いのではと思います。
口だけだは何なので、50Sでの撮影ですが拙作をアップします。
書込番号:22313551
6点

設計が新しい美術館はガラ〜ンとしてます。
絵画の大きさも 2畳くらいが普通で
4畳くらい有るモノも有ります。
これくらいのサイズが無いと その絵画の世界に入っていけない。
それは映画館を出る時 現実に戻る感じが有ります。
テレビで映画を観てもそうはならない。
そのくらいの作品サイズになると
ある程度 観賞距離が無いと
背景を含めて その作品の風情を感じる事はできない。
だから 美術館はガラ〜ンと だだっ広い。
写真展の展示なら
ある程度 プリントサイズは大きいだろうから
必然的に観賞距離も遠くなる。
また 遠くなければ その作品の風情を感じる事ができない。
別にフルサイズでも充分だよ。
映画館 観賞距離 フィルムサイズ
を考えれば判る
書込番号:22313828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syuziicoさん
肖像権は本人から了承済みです。
ご心配をおかけしました。
>Zeiss fanさん
おっしゃる通り前ピン気味です。
以後精進いたします。
>謎の写真家さん
確かにフルサイズで十分かもしれませんね。
ただフジだとフルサイズが無いので、こればかりはどうにもなリません。
あしからず失礼します。
書込番号:22313866
3点

>中判使いさん
最終結果としての作品とそれを生み出すための機材、そこには個々人の考え方というより思いがあります。ある方が充分と言っても、自分が満足できなければ追及すべきだと思います。
>確かにフルサイズで十分かもしれませんね。
>ただフジだとフルサイズが無いので、こればかりはどうにもなリません。
などと言わず、ご自分の感覚を大切にした方が精神衛生的にも良いと思います。
このクラスのカメラは、よほどの金持ちを除けば、思い入れがなければ購入しません。
応援していますので、精進ください。加油(ただし、私は中国人ではありません)
書込番号:22314082
7点

白目が濁って見えているのが気にかかります。
最新のカメラマンという雑誌で、GFX50のノイズについて取り上げられていましたが、
いくつかのフルサイズよりノイズ性能が悪いみたいです。
普通のものを撮っている時は気がつかなかったのですが、白い桜の花を撮った時に、
ISO800でノイズが出ているのに気がつき、びっくりしました。
センサーが大きいからISO高感度が良いということではないみたいです。
私はISO800が上限だと思っています。
このカメラの良いところは、立体感、空気感と解像度だと思ってます。
ノイズ性能に関しては、注意しないとフルサイズに負けます。
書込番号:22314619
3点

>Zeiss fanさん
お返事ありがとうございます。
中判デジタルカメラだと、フルサイズに無い何かに期待してGFX50Rを買いました。
そして今のところ大満足しています。
これでどんなポートレートが撮れるか考えるだけで胸がワクワクします。
>デジタル系さん
お返事ありがとうございます。
>このカメラの良いところは、立体感、空気感と解像度だと思ってます。
そこが魅力的でこのカメラを買いました。
そこがフルサイズと違う点なんですかね?
>ノイズ性能に関しては、注意しないとフルサイズに負けます。
そうかもしれませんね。
基本的にはISO400で野外のポートレートで使いたいので、大伸ばしするならISOをあまり上げずに撮りたいと思います。
書込番号:22315444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





