富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 A3より 買い換え

2018/06/28 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ

クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-T100 ボディのオーナーFUJIFILM X-T100 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

初めて ミラーレス一眼(X-A3)を買って、マクロ撮影の楽しさを知り,優しい富士フィルムの 色合いに満足していましたが 野鳥撮影に興味を持ち ファインダーが 欲しいと思っていたところ A3を 壊してしまい 買い換えました。

動く野鳥の瞳に MFで ピントを合わすのは 難しいですが 今日、初撮影の駄作です。初心者ゆえ ピントの甘いのは 御容赦を

X-T100の 初撮影で 嬉しくて

ピントの精度を 上げて 綺麗な写真が 撮れると いぃなぁ

書込番号:21928809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/29 00:10(1年以上前)

>只今 修行中さん

カメラ機種名だけ無いんですが、なんで?

書込番号:21928864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-T100 ボディのオーナーFUJIFILM X-T100 ボディの満足度5

2018/06/29 07:25(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

スマホからの送信だからでしょうか?

書込番号:21929164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

早速バージョンアップしました。

問題のAFですが劇的って言って良いほど改善されました。
ファーム前はかなり遅かった(手持ちのX-A1より遅い)AFですがほんとこれ体感できるほど早くなりました!!
感覚的には以前に使用していたT10くらい早くなったと感じます。子供撮影メインとしては素晴らしいAFになったのではと思います。
明らかにA1よりは早くなりましたヽ(^。^)ノ
おそらくT100も同じなんだろうなと想像できます。

ただ残念なのは露出補正とリヤコマンドダイヤル操作時に遅れてついてくる感じは治っていません。(T_T)
また動画撮影でもAFは遅いのでそこも今後改善になると良いですね。
それにしてもAFが改善されただけでこんなに気持ちよくなるとは・・・

FUJIFILMさんここ見ていたらそこも改善願います!!
この2点さえ改善されれば言うことなしです!!せめて操作の遅れのところだけでも改善されると嬉しいです。

今回のファームでとりあえずX-A5使ってやるぞー!!って気持ちが強くなりましたヽ(^。^)ノ


ファームの詳しい情報はこちらです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xa5firmware/download001.html

書込番号:21927699

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

2018/06/28 16:26(1年以上前)

再生するX-A5ファーム後のAF キットレンズ15mmでのテスト

作例
X-A5ファーム後のAF キットレンズ15mmでのテスト

当機種

被写体の間隔はこのくらいです。

雑な動画で申し訳ないのですがファーム後のサンプルとして
動画も撮ってみたのでアップします。



書込番号:21927723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/28 21:03(1年以上前)

>KiyoKen2さん

>>「FUJIFILM X-T100」に搭載された、新開発のAFアルゴリズムに対応します。
>>オートフォーカススピードの大幅な高速化と、動体に対するフォーカス精度の向上を実現しました。
>>像面位相差AFに対応したセンサーと、新開発のAFアルゴリズムとの組み合わせで、あらゆるシーン
>>や被写体で快適な撮影をお楽しみいただけます。

とあるのでX-T100並みになったってことですかね。

書込番号:21928354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-A5 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A5 レンズキットの満足度5

2018/06/28 22:26(1年以上前)

>KiyoKen2さん

私も早速アップデートしました。元々AFの遅いXF14mmでも速くなりました。X-T100と同じですね。
さらに良いのが、AF精度もアップしたことです。まだ部屋撮りだけですが、X-T100のAF精度(静物)はT2/T20よりも上だと感じていたのでA5も期待できます。その辺は富士の場合、上位機にも改善で取り入れられると思いますが。

書込番号:21928617

ナイスクチコミ!2


スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

2018/06/28 22:55(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
おそらくT100と同じになったと思います。
動体ではT20ほどとは思いませんが電車やランニング程度の被写体なら余裕でとれそうな予感です。
そのうちいろいろ撮ってみて報告したいと思います。

>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます。
これでかなり使いやすくなりましたね。
AFも早く正確になりましたね。
個人的にはファーム前とは雲泥の差を感じます。これでT20のサブとして十分使えると思います。
まぁ最初が悪すぎたってのもありますがしっかりファームで対応してきたことは評価できますね。

あとは露出補正とリヤコマンドダイヤルのもたつきが治ればなと思ってます。

書込番号:21928705

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

標準

S5Pro、凄いです。

2018/06/27 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:189件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5
当機種
別機種

S5Pro STD

X-H1 STD

こんにちは。
昨日S5ProとX-H1を持って撮影してきたのですが、
同じSTDのJPGを見比べたら、解像度以外は
大して違いが無い。10年以上差があるのに。
びっくりしました。
このカメラ作った人たち天才だと思いました。

写真はS5ProはSTDのJPG撮って出し。
X-H1はETERNAのDR400%で撮って、
カメラ内現像でSTDのJPGを50%に縮小。
一切レタッチしてません。
撮影条件の違いは大目に見てください。

書込番号:21924599

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/27 06:37(1年以上前)

当機種
当機種

>Barclay1234さん
S5Proいいですよね!
絵作りもいいですし、何と言ってもニコンレンズが使えるのがいい!

書込番号:21924666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/27 17:43(1年以上前)

つうか、他社の最新鋭機と比較して大差無いと言うのなら凄いが、同門対決で大差無いつうのは、単に進化してないだけに聞こえる。

書込番号:21925649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/27 19:02(1年以上前)

まぁ、FUJIの色に今も昔も基本的にはブレが無いって風に受けとりましたが。

しかしXF56mmF1.2 Rのレンズのキレは流石ですね。

S5Pro  with XF だったら、どんな描写になるんでしょうね。

書込番号:21925794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2018/06/27 20:18(1年以上前)

当機種

S5Pro STD

>みみろっぷさん

写真素晴らしいですね。
これぞS5Proって感じです。
仰る通りで、JPG撮って出しでいいし、
Fマウントには素晴らしいレンズが
沢山ありますよね。レンズ沼やばいです。
(笑)

>横道坊主さん
そうですね。書き方が悪かったです。
後から思ったのですが、同じセンサーサイズで
画素が2倍になると、当然光の量も半分な
訳でして、ダイナミックレンジや暗所性能などを
それでも向上させてきたのは、技術者さん達の
すごい努力があったからだと思います。
僕が凄いと思ったのは、SRセンサーとプロセッサー
の事で、当時フィルムカメラからデジタルに
移行した人達が簡単に空が白飛びしてしまうと
言っていた中で、S5Proのダイナミックレンジと
色調の素晴らしさに驚いてました。
その分解像度は他のカメラに劣りましたけど。
この11年で、解像度は4倍になり、ISOは3200、
場合によっては6400まで常用で使えるようになり、
本体も手ぶれ補正が搭載されたり、カメラの
使い勝手も良くなって、凄い進化しています。

>You Know My Name.さん

>まぁ、FUJIの色に今も昔も基本的にはブレが
無いって風に受けとりましたが。

そうですね。当時からフジのJPGは大好きですが、
今見ても変わらず自分の好みです。特に白の
色調がいいです。
XF56のキレは本当に凄いですね。大好きな
レンズのうちの一つです。

書込番号:21925971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/28 15:20(1年以上前)

>>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3027075_f.jpg

X-Aシリーズで撮ったのかと錯覚しちゃいましたよ。

書込番号:21927617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

チルト式液晶モニター

2018/06/25 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

実機を触ってみた感想として、自撮りできる液晶、ローアングル用としてもなかなか使えそうです。

T2とは開く向きが逆なので触る前にはどうだろう?と思っていたのですが、縦にしたボディを右手のひらで下から受けるように持って親指でシャッターにアクセスすると、ローアングルでも十分使えそうです。

液晶の角度が固定式のT2の斜めを超えて90度、さらにそれ以上、と自在自在なのでT2よりもむしろ良いくらい、と個人的には感じました。

(ホールドした状態の写真撮ればアップできたのにと後で気づき反省)

書込番号:21921168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/25 19:38(1年以上前)

機種不明

>TZCさん


縦位置の液晶チルトはなかなか考えてますね。T20後継機がこうなると嬉しいかも。

https://www.youtube.com/watch?v=kA2rwiDzOk8

書込番号:21921233

ナイスクチコミ!3


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2018/06/25 20:36(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
写真の通りです。 リンクのビデオの最後の方に更にトリッキーなアングルもありましたね。 ありがとうございます。

書込番号:21921362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信18

お気に入りに追加

標準

いぶし銀の輝き

2018/05/26 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件
当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


今日が僕のX-H1の初陣でした。

X-Tシリーズを長らく愛用してきましたので、
現場では操作にも絵作りにも何ら戸惑うことなく
存分に撮影を楽しむことができました♪

フジの緑はホント綺麗だ(*^_^*)

書込番号:21853400

ナイスクチコミ!36


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2018/05/26 21:56(1年以上前)

以下、長文にて失礼いたします<(_ _)>

これはいわゆる万歳記事ですので、
そういうのが嫌いな方やご興味がない方はスルーしてください<(_ _)>

僕がX-T2ユーザーになって1年と9ヶ月が経過しました。
そして昨晩、待ちに待ったX-H1が僕の手元に届き、
本日、実践投入してきましたので、
この段階でのファーストインプレッションです。

〇写真の色や立体感が素晴らしい
〇レンズの描写が素晴らしい
〇格好いい
×デカい・重い・値段が高い
・・・などは既に語りつくされていますので、
ここでは主にフィーリングに関することを書き連ねてみます。

僕の独断と偏見による主観の固まりに、
自己陶酔の気持ち悪さも加味してあります。
ご了承ください<(_ _)>


【ここに惚れた!】

☆洗練されたシャッターフィール
 X-Pro2のシャッターフィールは、音も感触も大きくはありませんが割とはっきりとしたメリハリのあるもので、「撮れた!」という実感に繋がるとても感じの良いものです。僕はこれもX-Pro2の大きな魅力の一つだと思っていますが、X-H1のシャッターフィールは、(残念ながら?)X-Pro2のようなものではありません。徹底した無振動を追求した結果なのでしょう、ほぼ無音になっています。
 となると、なんか物足りない、ちょっとツマラナイと思うかも知れませんが、この無音に近い感触が、フェザータッチを謳うX-H1のシャッターボタン(これは本当にフェザータッチ!)と組み合わさって、これまた素晴らしいシャッターフィールになっているんですよね。決して完全な無音・無振動ではなくて、とても静かな中にも「撮れた!」という実感は確実に存在するという、極めて洗練されたシャッターフィール。これは素晴らしいです(*^_^*)

☆他社プロ機を彷彿とさせる堅牢ボディ
 キャノンの1DシリーズやニコンのD一桁シリーズのカメラボディは、ご存じのとおりとてもとても頑丈です。多少なりともカメラを使ったことのある人間なら、これらのカメラを構えてみればすぐに気付きますよね。縦グリ一体型の大型ボディだからというだけではなくて、何よりもこの引き締まった堅牢なボディが、そのカメラへのゆるぎない信頼に繋がっていると僕は思います。
 そして、X-H1を構えてみると、実はこれに似た感覚があります。初対面なのに信頼できると思える方に出会えた喜び、これは大きいです(*^_^*)

☆初号機にして熟成の域にあるボディ内手振れ補正
 レンズ内にしろボディ内にしろ、手振れ補正という機能はその設定のさじ加減が非常に難しいんだろうなと思います。何段分とか、実際に何秒で止まって撮れたとか、そういう限界値の話ではなくて、ファインダー像の揺れの止め具合の話です。写真に残る結果としての補正効果も大事なのですが、僕はこのファインダー像の補正効果もとても大事なことだと思っています。撮影という行為に幸せを感じられるかどうかに、ファインダーの見え方は直結しますからね。
 このファインダー像の補正のさじ加減は、各社マチマチですね。残念ながら他社機の一部には、僕が船酔いに似た感覚を覚えてしまう手振れ補正もあるのですが、X-H1の補正は極めて自然で、ファインダーを覗きながらカメラを振ってもまったく不快感がありません。これはとても嬉しいポイントです。


【ここが残念】

★グリップが深すぎる
 手が少し大きめ(ユニクロの手袋はL)の僕は、X-H1のグリップがX-T2より大きくなったこと自体は歓迎しているのですが、望遠レンズをぶんぶん振り回す大柄な欧米人の手を基準にしたかのようなX-H1のグリップは、ちょっと深すぎます。AF-ONボタンを親指で操作できる握りでカメラを構えると、残念ながらFn2ボタン(レンズマウントの右手側)には中指が届きません。Fn2ボタンを押すにはわざわざ握り直さなきゃいけないのが、とても残念です。

★コマンドダイヤルの回転フィール
 一声で言えば、固くなりました。リアもフロントもどちらもです。誤操作防止のためなのでしょうが、そのために操作性や操作感が悪くなっては本末転倒です。


これらの残念ポイントは購入する前からわかっていましたから、
これから慣れや工夫でどうにか対処していこうと思っています。


スペックシート上では「華」に欠ける感のあるX-H1ですが、
写真を撮る道具としての性能は確実に、大きく進歩しています。
この上質な「いぶし銀の輝き」、僕は嫌いじゃないです(*^_^*)

さてと、明日からの撮影が楽しみです!

書込番号:21853407

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/27 01:40(1年以上前)

機種不明

ダポンさん、こんばんは。

X-H1のボディレンタルが始まらないかと待ちわびていますが未だなんですね。

そう言えば、「富士フイルムXマウントレンズ モニターキャンペーン 2018夏」が
開催されますね。
https://www.facebook.com/FUJINONLENSGALLERY/?sk=app_524821734223629&app_data=%7B%22code%22%3A%22FUJIFILM_Xmountlens2018_summer%22%7D

書込番号:21853856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2018/05/27 02:43(1年以上前)

ダポンさん
X-H1はぼくも欲しいんですけど、
もうすぐ新エンジンになるだろうという寸前にフラッグシップを出したタイミングがまずいです。
X-T3の様子を見てからってつい考えちゃいます。
ファインダー倍率なんかも気になりますし…

書込番号:21853912

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2018/05/27 12:52(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
情報感謝


>南米猫又さん
僕も同じこと考えて買うのを控えてました。
X-H1のイマイチなところをネットの書き込みや動画で探し出しては、
やっぱりねぇ、今は待ちだよな、なんて感じで。

でもこれって、買わない理由を必死に探していたんですよね(^_^;)

そんな時に想定外の臨時収入が少額だけど数件重なったのと、
いつも買うカメラ屋がタイミング良く値下げしてくれたんで、
あ、これって俺に買えってことなんだなと妙に納得して、ポチっとな。

書込番号:21854766

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/27 19:17(1年以上前)

ダポンさん、相変わらず「体力」ありますね〜。
私はこないだやっとこさT2にしたとこです(^-^) これがT1より格段に良くなっててビックリしてるんですが、H1ともなればさらに良くなってるんでしょうね。

書込番号:21855647

ナイスクチコミ!3


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/27 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダボンさん 
 素敵な写真を拝見させていただきありがとうございます。

発売日に購入しながらなかなか撮影に出る時間が無かったのですが、近郊の菜の花を撮りに出かけました。
大きい、重い、高いを他社製と比べて云々する気は毛頭なく、それよりはフェザータッチの浅いシャッターが意外に
心地良くて満足しています。

リアのコマンドダイヤルは回しにくいですね。ダイヤルが親指のかかりの所より若干低くなっている所為でしょうか。 

書込番号:21856251

ナイスクチコミ!6


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/28 10:17(1年以上前)

ダポン さん

改めて、ご購入お目出度うございます。

グリップが深すぎるとのコメント、私も同感です。
私の住む田舎では、展示機もありません。

4月末上京した折り、有楽町で初めて実機を見ました。
目的は、スタイルです。実機を見て安心しました。

満点とは言いませんが、ほぼ満点でした。
その時、グリップに違和感を覚えました。

ユニクロの手袋はLの貴兄に比べ私の手はS寸ですが、
グリップの大きいキヤノンの5Dを長年使っていたことから
大きいグリップは歓迎だったのに・・・

貴兄の感想を読み違和感の元はグリップの深さだと気がつきました。

X-H1は今も未練たっぷりです。
7月末に上京しますので、再度確認してみます。

意外と2回目はしっくり来ると言うこともありますので・・・・・
50−140を付けるとX-H1は安心感があるのでしょうね。

何はともあれ、堪能して下さい。
とても良い買い物だと思います。

書込番号:21856964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/28 12:35(1年以上前)

>ダポンさん
購入おめでとうございます!

私は先週ようやく実機に触れたのですが、グリップの違和感が想像を超えていました。
指で握る感じといいますか・・・X-T20にハンドグリップとサムレストを付けたものは
掌で握る感じになり、無駄な力が入らないので低速シャッターでも安定しやすいのですが、
X-H1は違うコツがいるのかな、と。

フジのカメラは2代目以降(T2やT20等)で完成すると思っているので、こんなものかもしれませんが。

書込番号:21857194

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2018/05/29 00:31(1年以上前)

>親バカでやんすさん
X-H1は間違いなく良くなっているんですが、
僕がいぶし銀と書いたとおり、なかなか伝わり難い変化です。
X-T1からT2へは劇的変化と言っても過言じゃないですからね。
X-T2はホント良くできたカメラだと思います。


>gajitojunさん
僕もX-H1のフェザータッチシャッターがとても気に入っています。
あまりにも軽快に撮れちゃうんで、撮影枚数が増え気味です(^_^;)


>酒と旅さん
>ナンプレイヤーさん
僕はX-H1のグリップの深さに不満はありますが、
グリップの握り自体はとてもしっくり来ています。

ただ、X-T2とはやはり構え方(握り方?)が変わりますね。
X-T2では右手は包み込むように掌底で支える感じでしたが、
X-H1では、親指の付け根と中指の第2関節でロックする感じです。
すると、シャッターは自然と人差し指で絞り込むような感じになるので、
これもやはり無駄な力が入らなくて、良い感じですよ(*^_^*)

書込番号:21858779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/29 23:56(1年以上前)

>ダポンさん
ありがとうございます。

なるほど、試してみます。

書込番号:21860942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/05/30 12:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
亀レスですみません。
https://imagingplaza.fujifilm.com/service/rental/
東京のイメージング・プラザではオープン時にH1のレンタルがありました。
昨日、確認に行ったところ、現在は事情により中止中とのことでした。
詳細は教えてもらえませんでした。
おそらく、再開される際には他のサービスセンターでもレンタル出来るようになると思います。

>ダポンさん
>ただ、X-T2とはやはり構え方(握り方?)が変わりますね。
そうなんですよね。何度触っても違和感があるのです。
X-T2のように掌で包むと、過度の部分の当たりが強く感じられるのです。
「親指の付け根と中指の第2関節でロック」試して見ます。

書込番号:21861779

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/01 04:21(1年以上前)

ダポン さん
100円ショップのジェム ストーンを Fn2 ボタンに貼ったらばどうでしょうか?

なお 私は X-T2 の Fn2機能=再生モード(撮影画像の表示) に設定し、撮影直後に撮影画像の確認のために使っています。

書込番号:21865590

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/01 22:59(1年以上前)

ほんま、富士の緑やなあ。。
是非はさておき、富士色であることは認めます。

書込番号:21867236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2018/06/02 10:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Fn2ボタン加工の他、アイカップEC-XH W とソフトレリーズボタンを装着

ストラップはAcruカシェ・レッタ

撮影:iPhone6S

>tnk85f14さん
はい、ご覧のとおり初撮り翌日にはFn2ボタンを加工済みです(*^_^*)
という訳で、僕の不満点は一つ解決しました♪

こういうちょっとした工夫は大好きでして、
ボタンのかさ増しはX-T1の頃からやってました。

X-T1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=18507868/ImageID=2160383/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=18507868/ImageID=2160385/

X-T2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20693155/#tab

X-H1のFn2ボタンはグリップの影響で押しにくくなっていますが、
その他のボタンはX-T2と比べてかなり押しやすくなりました。
おかげで僕も、Fn2以外のボタンはどこも加工していません。

操作しやすいボタン、これも地味だけど確実な進歩ですね(*^_^*)


ちなみに、
今回のような解決策や後日談的なものは、
もう少し使い込んでみてから、まとめて書いてみようと思います。

書込番号:21867878

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/06/02 11:16(1年以上前)

スレ主さんの冒頭の写真は、赤目四十八滝?
今のシーズン、富士フイルムの色にぴったりの被写体ですね。

書込番号:21868021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2018/06/03 00:14(1年以上前)

ゴメンナサイ<(_ _)>
冒頭の僕の書き込みの一部を以下の通り訂正いたします。

【訂正前】
〇写真の色や立体感が素晴らしい

【訂正後】
〇従来のXシリーズ同様、写真の色や立体感が素晴らしい

訂正前の書き方だと、X-H1がこれまでのX-T2などに比べて
色や立体感が素晴らしくなったように読めてしまいますが、
それは僕の意図するものと違います。
僕には、色と立体感に従来との違いは実感できておりません(^_^;)

書込番号:21869543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2018/06/19 08:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雲海に浮かぶ女峰山など。カレンダーに出てくるような風景でした。

凄い雲海。気象条件が上手く重なったようです。

雄大な眺め

皇海山、中禅寺湖方面

ダボンさん、皆さん、お早うございます。
日光男体山を志津乗越から二荒山神社まで(後ろから前へ)歩いてきました。
中禅寺湖畔では霧雨でしたが、後ろの志津乗越ではピーカンの快晴、上るに
従い雲海に浮かぶ山々や雄大な眺めを楽しむことができました。

書込番号:21906681

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2018/06/19 23:18(1年以上前)

>のんびり夫婦さん
こちらに作例スレを立ち上げていますので、よろしければどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=29/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#21864660

書込番号:21908297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

おしゃれ写ルンです

2018/06/09 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:18件

http://www.1101.com/fujifilm_st3/index.html
http://wonderphotoshop.jp/

あら懐かしい

いま一番の写真体験かもね

書込番号:21883719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/10 08:55(1年以上前)

DuckTheKnifeさん、『写ルンです』のレンズを再利用したパンケーキレンズもありますよん。

・写ルンですのレンズを再利用したレンズ17mm (富士フイルムX用マウント用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S7S4SPK/

写ルンですのレンズを再利用したレンズ32mm (富士フイルムX用マウント用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S7S4H6A/

http://saicho.hatenablog.com/entry/2017/11/04/182059

書込番号:21885581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング