
このページのスレッド一覧(全1145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2017年6月5日 10:10 |
![]() |
55 | 14 | 2017年5月31日 23:32 |
![]() |
10 | 6 | 2017年5月21日 05:38 |
![]() |
116 | 35 | 2017年5月14日 00:10 |
![]() |
16 | 0 | 2017年5月13日 14:03 |
![]() |
28 | 10 | 2017年5月13日 03:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
先日こちらでカメラバッグやもろもろ質問させていただいた者です。
そのときは、すでにビリンガムを買う気でいたのですが、実物を見てシフトチェンジしました。
アキバヨドバシで実物を見たのですが、ビリンガムは素敵。でもガンガン使い込むというイメージではないな、という印象だったのと、スリムすぎて使いづらかった。
で、ゲームバッグのような風貌からちょっと目を逸らしてシフトチェンジして、マップカメラ&舞山秀一コラボのTYPE371というバッグを購入しました。
このバッグの良さは
@ 旅をテーマに作られているので、その用途には完璧。パスポート、ガイドブック、ペン、手帳、傘など、コンパクトなのに綺麗に収まります。
A バリスティックナイロンなので、フィールドでも気兼ねなく地面に置ける。
B フラップ式ではなく止水ファスナーなので、ワンアクションでカメラを取り出せる。
C ハンドストラップつき
D ポケットが多すぎず、少なすぎずで完璧な配置。(ポケットが多すぎると重くなる&どこになにを入れたかわからなくなる)
E 海外でカメラバッグとわからない風貌。(ドンケやビリンガムは、おそらく海外では狙われる気がする)
F レンズつきX-E2の他に、工夫すれば(レンズの大きさによるけど)4〜5本のレンズは入りそう
G インナーケースは取り外し可能(これは普通かな)
H 背が高くない(20cm)。A4は入らないけど、深くないのでXシリーズにぴったり。
I シンプルでブランドタグがない。(さりげなく前面ジッパーを開けると黒いタグがある程度)
J 日本製
K マチ幅:200mm(前部ポケット含む) 主室マチ幅:120mm。機内シート下で倒れず安定感あり。
とこんな感じで、毎日通勤に持っていっても違和感ありません。
女性にはちょっと男前すぎる風貌ですが、シンプルなだけに、カスタマイズして個性出せそうです。
当初買う気満々だったイギリス風なバッグとエライ方向性が変わりましたが、非常に満足しています。
私と同様、カメラバッグ沼にはまりそうでなかなかいい鞄を見つけられない、という方のご参考になれば嬉しいです。
商品詳細ページ
https://www.mapcamera.com/html/blacktag/hidekazu_maiyama.html
9点

私は例えX-T2ではばカメラ1台とレンズ1本
カメラ1台とレンズ3本
カメラ1台と本気レンズ5本
カメラとレンズとPCとお泊りセット
リュック
など使い分けています。
ニコンのフルサイズも使っているのでそちらでもバッグが沢山あります
ホントお金がかかりますねw
書込番号:20928330
4点

>ピーモモさん
こんにちは。
この前、foggを検討されてた方ですね。
ゲームバッグ風のものから
方向性は異なりますが
良いものを見つけられたようで良かったですね。
新しい鞄で撮影を楽しんでくださいな。
さて、素材がバリスティックナイロンということで
老婆心ながらアドバイスをひとつ。。。(;^_^A
このバッグに使用されてるのが、
どのくらいの荒さの素材か分かりませんが、
もともと初期の防弾チョッキの外装に使用されてた素材ですんで、
かなり固い(表面の強さ)です。。。。(;^_^A
(現代の防弾チョッキはアラミド繊維製です)
四半世紀ほど前でしょうか、
テンバが新作を導入したとき、
あまりに強いので(ナイロンの5倍と言われてます)
フォトグラファーのジーンズが擦れて穴ができたという
「伝説」が生まれました。
さすがに現在使われているものは改善されてますが、
拙のテンバ、特に昔の大型バッグはかなりです。
これも、ビジネスバッグと違って
(あくまでも比較すればですが)
固くて重い機材が入っているためでしょうか。
いっときビジネスにテンバのショルダーを使ってましたが
ジャケットの脇がピカピカになりました。。。。(;^_^A
まぁ、番手の低い紙ヤスリを重し付けて擦ってるようなもんですから。。。
通勤にも使われてるとのことですんで、
ちょっと気を付けて様子を見た方が良いかもしれませんね。
夏の軟な素材の服を着てるときに、
そこそこ機材が入ってるバッグの場合は
特に危険な香りがします。
それでも、
お気に入りのバッグが見つかったことは良いことですね。
おめでとうございます。
書込番号:20928562
1点

>Are you OK?さん
すごい!レンズもたくさんお持ちなのですね!
ほんと、最初だけなのかしら?お金かかるの・・・。でも楽しい出費ですヽ(*´∀`)ノ
>ロケット小僧さん
Foggのときにはお世話になりました!
ご紹介いただいたゲームバッグも素敵だな〜と思っていたのですが、やはりハンドルが私には必須だったので見送りました・・・
Foggは、フランスからサンプルまで取り寄せたんですが・・・ロケット小僧さんがおっしゃるように、革の素材がなんとなくちゃっちいというか、薄っぺらいというか・・・で、8万超えという価格も大きな壁であきらめました。
バリスティックナイロン、デメリットもあるんですね〜ヽ(´Д`;)ノ 買う前に相談すれば良かったかな。
似た素材でPORTERからもバッグが販売されていますが、とくに服が擦り切れるというクチコミを見たことがなかったため、全く気にしていませんでした。
でも、皆さんと同じように(笑)たぶん、今後も増えていくと思われますので、これはこれで大切に使ってみたいと思います!
書込番号:20928686
1点

>ピーモモさん
バッグを沢山持っている自慢ではなく
バッグの山を見て無駄遣いしてるな〜といつも思っています。
書込番号:20929253
3点

>Are you OK?さん
かくいう初心者の私でも、すでにカメラバッグは3つあります。
ひとつは今回買った中型バッグ。
もう一つはグレゴリーのデジタルギアポーチ。(廃盤なので中古で探しまくりました。本機+レンズ2-3本入る)
色がかわいいので、スカートや女子っぽい服のとき用。
もう一つは、トップローダータイプのもの。山行のときに使います。
いちおう、どれも使っているので無駄にはなっていませんが・・・
これ以上増やさないように肝に銘じるつもりです・・・
書込番号:20929449
1点

>ピーモモさん
>もう一つはグレゴリーのデジタルギアポーチ。(廃盤なので中古で探しまくりました。本機+レンズ2-3本入る)
>色がかわいいので、スカートや女子っぽい服のとき用。
グレゴリーのデジタルギアポーチて何色もあるんですね
カメラ用バッグやリュックでおしゃれな感じなのって少ないですよね!
カメラやレンズをまもるためにどれも似た形状になってしまうんでしょうけど。。
書込番号:20929916
2点

>ピーモモさん
こんばんは。
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
バリスティックナイロン問題、
そんなにご心配される必要はないかもしれませんが、
あくまでも暫く使用してみて様子見を、
ということです。
オールドテンバは
現行品とは比べ物にならないくらいマッチョでした。
ジーンズ事件のあと裏側(体側)は
普通のナイロン素材やメッシュ系に改善しました。
マップのバッグ、
「普通のナイロンより強度の強い生地」とのことですので
デュポン社ライセンス物のリアルバリスティックかどうか分かりませんでした。
普通のナイロン素材でしたら大丈夫だと思いますよ。。。(;^_^A
スレ主さんと
>Are you OK?さん
バッグ難民問題、もしくはバッグ自然増殖問題。。。
これは仕方ないことだと思います。
服の場合も同じで、
カジュアルからフォーマルまで、
重衣料から軽装まで、
さらにファッションのラインによる違い、
などなどある訳です。
カメラバッグの場合、
まず、機材素ステムの違いがあると思います。
拙の場合、
デジタルはキヤノンフルサイズとM4/3、そしてレンジファインダーですが
銀塩では一眼レフ、レンジファインダーに加えて、
ペンタックスの中判システム(6X7)があります。
となると同じようなシステムを組んでも
収納に必要なバッグの大きさは大分違います。
さらに、撮影行の内容によっても異なります。
スナップで街を流すときと気合を入れた風景撮りでは
当たり前ですがバッグのスタイルや大きさが異なります。
さらに、撮影を「主とする」のか「従とする」のかでも異なります。
そして、人によっては
撮影場所やファッションに合わせる必要があるかもしれませんね。。。
タキシード着てドンケみたいなミスマッチが似合うのは
かなりの着こなし上級者じゃないと難しいと思いますし、
アウトドアに綺麗な本革バッグも怖いですし。。。(;^_^A
また、移動の方法でも異なるかもしれません。
車か公共交通機関、航空機(チェックインラゲージかキャリーオンか)、などなど
それぞれの撮影行の内容、持ち出すシステムの種類により異なります。
結論、
カメラバッグはカメラの増殖と、撮影機会や撮影スタイルの多様化によって
増えて当たり前、と自覚しましょう。。。。(;^_^A
必要や要求、そして欲求を下手に抑え込んで
ストレスを貯め込まないように。。。(笑)
蛇足、
>山行のときに使います。
とのことですんで
リュックタイプについて、、、
拙は泊まりのある山行では、ここ30年ほどラムダを多用してきました。
http://www.lamda-sack.com/
創業当時は、ゴアテックスを供給してもらえなかったり苦労したようですが
創業者が登山も写真もやる、ということで良くできたザックです。
ファッション性は全くありませんけど。。。(;^_^A
ここの三脚袋は秀逸です。ぜひ使ってみてください。
また、ロウプロも登山系のメーカー(ロウアルパインと同根)ですんで
よく使っていました。
ただ、20年ほど前にストラップが切れやすい、という事件がありました。。。(;^_^A
軽いアウトドア行や航空機など公共交通機関の移動には、
シンクタンクフォトなども使っていますが
最近は、F‐stopがお気に入りです。
これが本題です。。。(;^_^A
拘りのあるスレ主さんですんで
既にご存知かもしれませんが
琴線に触れると思います。
http://fstopgear.com/
輸入経路が限定されてるんで
入手できるラインナップと値段が何ですが、
個人輸入すれば大丈夫でしょう。
これ、かなり良いですよ。。。(悪魔)
では、
どんどんバッグ増やしてお写真楽しんでくださいね。
書込番号:20930434
1点

>Are you OK?さん
グレゴリーのデジタルギアポーチ、とてもコンパクトで可愛いのですが、難点はポケットが一箇所しかなく、タブレットが入らないんです。タブレットが入れば、とてもコンパクトで旅先の街歩きでもキビキビ動けそうで、自分でカスタマイズしようかと思ってます。
ちなみに、エメラルドグリーンとパープルのコンビを使っています(´∀`)
書込番号:20931714
2点

>ロケット小僧さん
ほんとだ!バリスティックナイロンだと思い込んでいましたが、違うようですね。嬉しい誤算です。
「バッグが増えても罪悪感を感じなくていい」とわかり、安心しました〜。TPOに合わせるとなると・・・フォーマル用がない(笑)
F‐stop、知りませんでした!レンズが増えたときには検討したいです。
ちなみに、山行のときの撮影って、単独で登らないと難しいというのが実感です。日帰りが基本なので、小屋泊まり等すればゆっくり撮影できるんでしょうが、山道に見つけた野花とか虫とか、写真に興味のない友人とかと一緒に登るとペースを乱して迷惑かけそうで、なかなか・・・(^_^;)
トップローダーに入れて、ササっと撮る、くらいしかできないので、システムのしっかりしたカメラ用リュックはかなり上級者で足元にも及びません・・・
書込番号:20931751
1点

>ロケット小僧さん
今晩は。
>バッグ難民問題、もしくはバッグ自然増殖問題。。。
まさにそれです(笑)
TPOに合わせるとそうなってしまいますよね。
私はここ何年かはニコンフルサイズを使っています
その機材の持ち運びを考えるとどうしても専用バッグになってしまいました
今までは(仕方なく?)ロープロ複数やNikon×MILLET カメラリュックを使っていましたが
X-T2も使い始め機材がコンパクトになりカメラバッグやリュックの厚みが薄くそして軽量の物を追加している状態です。
最近はX-T2と単焦点レンズ1本の場合は普段使っているショルダーバッグなどにそのままポンと入れて出かけたりすることもあります。
ご紹介頂いたラムダザック丹沢 グレーxブラックやLOTUSはカッコイイですね!!
書込番号:20932373
1点

>ピーモモさん
今晩は。
>難点はポケットが一箇所しかなく、タブレットが入らないんです
お使いになられているグレゴリーのデジタルギアポーチのエメラルドグリーンとパープルのコンビ
webで写真を発見しましたがとても可愛いですね!!
ただピーモモさんのおっしゃるとおりどこにも売ってないので中の構造までは確認できませんでした。
山登りもされるんですね!
私は体力が無いので登れても高尾山位です(ケーブルカーでw)
書込番号:20932385
0点

カメラバッグはいろいろ持ってますが、ほとんど倉庫の中にしまったまんまですね。
f64とか、マンフロット、ロープロなどですが、最近よく使うのは、サムソナイトやワールド
トラベラー(Ace取り扱い)のビジネスリュックサックの中に間仕切りを入れてカメラバッグ化
したものですね。
外見からはカメラが入ってると思われませんが、三脚(UT-43Q)とX-T10にXC16-50Uに
単焦点1本に、ケーブルレリーズ、予備バッテリーが入ってて、いつでも花火&ホタル撮影に
行けます。
書込番号:20933109
0点

バッグは、女性の場合どうしてもカメラバッグ以外にも複数持っちゃうので、カメラバッグの増殖問題はけっこう深刻です。
大きな家に住んでいるなら別ですが・・・
カメラ専用のザックは収納時のことを考えると手が出ず・・・手持ちのLLBeanのクレッターサックパックの雨蓋の中に、防水をしっかりしてX-E2を入れて歩こうかな、と思っています。当面、レンズ交換はしない方向で。
>モンスターケーブルさん
まさに今、三脚の購入を検討していて、UT-53かUT-50に軽めの雲台にしようかと考えていたところです。
バッグに入る大きさだとは思うんですが、畳んだときにけっこうな太さになるのでショルダーに入れるのはキツイですよね?
そうなると、やはりバックパックタイプので皆さん運んでいるんでしょうか。
今回買ったバッグにカスタムして自分で三脚用ケースをぶら下げるようにしようかな・・・
書込番号:20933611
1点

>ピーモモさん
>>まさに今、三脚の購入を検討していて、UT-53かUT-50に軽めの雲台にしようかと考えていたところです。
今ならUT-43がオススメですよ。
この前機種に当たるUT-43Qと脚はほぼ同じで雲台がより強固なものに代わりました。
UT-63 パイプ径30 mm 1620 g \24,800
UT-53 パイプ径27 mm 1400 g \21,779
UT-43 パイプ径24 mm 1080 g \17,880
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000894925_K0000894924_K0000894923
XF100-400やXF55-200を載せるならUT-53以上推奨ですが、XF18-55やXF16-55ならUT-43でもOKです。
花火で1分以内の露光ならUT-43で全然OK。いつもは縦40cmくらいのビジネスリュックにX-T10&XC16-50
と一緒に入れています。土日の撮影の時だけ、カメラバッグを使用します。
UT-43だと、雑誌と同じ大きさなので、ショルダーバッグに入りますが、重量バランスがどうかですよね・・・
書込番号:20938438
2点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。UT-43の軽さは魅力的なんですが、7月に高峰温泉に行く予定で星空を撮ってみたいなと思っているのと、日中でも2分程度の長時間露光で撮りたいと思っているものがあるんです。
なので、UT-50にQHD-53をつけても1260g、19499円なので、このクラスにしようかな、と思ってます。
たしかに、ショルダーバッグに入れるとバランス悪いというか、厳しい感じなので、三脚だけは背負おうかな…
書込番号:20943212
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
いいことですね〜♪
あ、こんばんは〜♪
ワタクシもX-T20を買いました〜♪
(『買いましたスレ』が多いかもしれませんが、スイマセン、うれしさのあまり、、、ということで。)
いやぁ〜、X-T10が出たときから欲しいと思ってたんですよ〜
で、ようやく購入準備が整ったときにはX-T20がでしまいましたので、
準備期間を延長させまして、こんどこそ購入準備完了〜! ということでGW前半にゲット〜♪
いやぁ〜、この小さいボディにXF35/1.4Rを装着したときの、このバランス♪ 好みなんです〜♪
で、ボディ底部の傷付き防止に
モノグラムさんのカメラホルダーをセット♪
http://camepstore.com/?pid=108113943
あ、これ、茶色の革の質感や色などを見るためにお店にお邪魔しましたところ、
たまたま1点物試作品の『青』が入ったところで、それを譲っていただけるとのことなので
茶を買いに行ったところでがありましたが、せっかくなので青を購入させていただいたものであります〜♪
(ちょっとブカブカするところもあるのですが、『試作品』とのことなので、まあいいか、、、と、、、)
で、ワタクシ、コンデジやX-Pro1などにはストラップはクランプラーさんのヒッチを使用しているのですが
(このストラップも分割式ですごく便利なのですが)
今回はカメラホルダーの青のお洒落さに対抗させ、アライヤンさんのジーパン生地(ユーズド濃色)をセット〜♪
http://www.araiyan.jp/item/AF15011/###
いやぁ〜〜〜、青に青の組み合わせがどうかな、、、と、ちょっと心配でしたが
組み合わせカンペキでした!!!!!
X-T20。ますます気に入りました〜♪
あ。カメラホルダーの青は入手不可だと思いますが、ほかの色もすごく良かったです!!!!
あ。。。 まだあまり撮ってないこともありまして、
UPの写真は、『我がX-T20』の写真を〜〜〜♪
では〜♪
18点

猿島2号さん
エンジョイ!
書込番号:20909607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nightbearさん
こんばんは! おひさしぶりでございます〜♪ コメントありがとうございます〜♪
はいっ! ハンドリングテスト!っと言われたらどうしようかと思いましたが!
エンジョイ!の方でしたか〜♪ あはははは
はい! おもいっきし楽しみま〜す♪
書込番号:20911060
2点

>猿島2号さん
めちゃええですやんww
書込番号:20911515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猿島2号さん
おう!
書込番号:20911888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コントルさん
おはようございます〜♪
ありがとうございます〜♪
今回は ひたすらオシャレに攻めてみました〜♪ って、持ち主に似合うかどうかは別ですが、、、 ははははは
あ! コントルさんは ひとつ前のスレ主さんですね!
じつはこのカバーのことをカキコミしようと思ったところ、純正カバーに決められたとのことでしたのでカキコミを遠慮しました〜
書込番号:20911935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
おぅ〜♪ あはははは♪
書込番号:20911937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猿島2号さん
うっ、、、
書込番号:20911958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nightbearさん
え"っ! あはははは!
書込番号:20911971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猿島2号さん
おうっ!
書込番号:20911975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大阪サービスステーションに行ったとき、そこにいた年輩の技術者の方が、もうじき定年だから好きなことを言わせてもらうと 富士はデジカメではなくカメラ むしろ 写真機を作る感覚をあえて残してデジカメを作っている。今後どうなるかわからないけど 一社ぐらいこんなデジカメメーカーがあってもいいんじゃあないかと思う とおっしゃってました。
猿島2号さんのセンスは富士の考えと融合していい感じに仕上がってると思います。
私はシルバーがいいと思っていましたが これを見ると黒もありですね
書込番号:20923136
3点

すなふきん94さん
おはようございます〜♪ コメントありがとうございます〜♪
そうですかぁ〜、年輩の技術者さんがそんなことを言われておられましたか〜 楽しいお話しですね〜♪
ワタクシもオートフォーカスが出る前の時代のフィルムカメラのデザインが好きです〜!
あ、いえいえ。ワタクシのセンスなどと〜
ワタクシはただ組み合わせただけ。ですのでぇ〜♪ あはははは ありがとうござぃます〜♪
ちなみに、今回のストラップが凄く気に入りましたので、同じところでバッグと帽子も揃えてしまいました〜♪
カメラバッグではありませんが、インナーバッグを入れてカメラバッグとしても使おうかと〜♪
あ! シルバーもいいですよね! ワタクシも悩みました〜!
以前から銀色のカメラも欲しい。欲しい。と思っていたのですが、
先に持っていた35mmF1.4Rと黒ボディの組み合わせのバランスが好きでしたので黒にしました!
あと、飛行機の窓から景色を撮ることがあるのですが、黒のほうが映りこまなさそうなので。
ちなみに黒ボディの仕上げはX-Pro1のツヤツヤ仕上げのほうが好きだったりします。
書込番号:20923582
4点

すなふきん94さん
(続きです〜)
でもやっぱしシルバーもイイですよね〜
X-T10で気になっていた、ボディ前のダイヤルが黒から銀になったんですよね〜
銀と黒。悩ましいところですよね〜
(あ、この写真のX-T10ボディは兄のものです)
書込番号:20923727
3点

猿島2号さん、はじめまして。
いや〜、ストラップ、カッコイイですね〜!
しかも、猿島2号さんの写真が上手すぎる。
お店のホームページの写真より上手く撮れています。
そんな訳で、猿島2号さんの写真を見て、私も速攻で注文してしまいました。(笑)
下手な写真ですが、証拠ということで、1枚貼らせていただきます。
書込番号:20932512
3点

ラルゴ13さん、はじめまして!
コメント! お写真!ありがとうございます〜!
おぉ〜〜〜! ストラップ注文なされたのですね〜!
おぉぉ〜〜〜! シルバーボディにも似合いますね!
あぁ〜♪ 27mmのレンズを装着した姿もカッコイイすね〜! お写真カッコイイです!
ワタクシもこのレンズ興味あります〜!
純正のケースですよね 純正ケースもいいですよね! 底が厚くなって握りやすそうですし♪
装着したままでバッテリー交換もできるんですよね!
ああぁぁ〜、過分なお言葉をありがとうござぃますぅ〜
いえいぇぇ〜、ショップのホームページの写真は『商品』を見せる写真ですしぃ〜
ワタクシのは、いわばイメージ優先ですので〜♪ なんちゃって〜 あはははは
(撮ってるうちに楽しくなってバシバシ撮ってました〜 あはははは)
ではでは〜♪ ありがとうございました〜♪
あ。。。X-T20で撮った写真を載せていませんでしたので
こないだ北海道へ出張に行きましたので、そのときの写真を4枚ほどアップさせていただきます〜
書込番号:20933091
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
皆さんおはようございます。
前々からレンズ沼住人の方から引き伸ばしレンズが撮影に使えると聞いていたので
リサイクルショップでカビ付きジャンクで300円で安かったので確保してきました。
分解はレンズ自体が単純な作りで簡単にできたのでカビ取りして撮影しましたが噂通り結構良い描写です。
ただ元々光を入れるレンズではないので逆光耐性は恐ろしく悪いので外での撮影はハレ切り必須でした。
室内でのフラッシュを使った撮影では比較的その問題は無く撮影が楽で描写力の高さを実感できました。(^^)
2点

>貯めおやじさん
300円は確かに格安ですね。
まあ、普通のおばちゃんは分解なんて出来ないから
こういう遊びは無理ですもんね。
Xマウントのコレ↓なんか5000円以上します
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JFZU5TQ/
書込番号:20903895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
レスありがとうございます。
レンズ自体は安かったのですがXマウントで使えるようにするのに6000円以上かけてしまったので・・・(^^;
しかも逆光耐性は無いに等しいので旅行等への持ち出しには厳しいですね。
そう考えると逆光耐性まで考えられて設計されてるカメラレンズは凄いんだなと改めて思ってしまいます。
NEEWERNEEWER28mmいいですね〜
使用されてる方も多いみたいで作例みても描写が良いし欲しいなぁ・・・(また欲しい欲しい病が)
書込番号:20903993
2点

カビの生えたレンズを他のレンズと一緒に保管しますと他のレンズに感染しますのでご注意を!
書込番号:20904752
2点

貯めおやじさん
エンジョイ!
書込番号:20904791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
>Are you OK?さん
そうなんですよね、密閉ケースに除湿剤を入れて気を付けています。
特にこれから梅雨になり気温と湿度が上がるとよりカビが怖いです。
>nightbearさん
おぅ、エンジョイします。(^^)/
書込番号:20906457
1点

貯めおやじさん
おう!
書込番号:20906924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
はい。
私、Canon EOS5DsRを、こよなく愛用しておるつもりです。 押忍
なれど、なんの気の迷いか。
この「GFX50S」を、ポチッ。
新品ボディ&新品レンズの組み合わせって、何十年ぶりのお買いものダロウカ・・・・・。
で。
ぜひぜひぜひ。
みなさん、機会がありましたら、このGFX 50Sをいじって、不満を富士フィルムに上げてください。
早期なる「GFX60S」の発売を、期待します。
(120%、負け惜しみ)
16点


実際に運用されてみて如何ですか?
書込番号:20703854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
お付き合いしてくださり、恐縮です。 m(__)m
まだまだ「運用」には、ほど遠いのですが。
「この使いづらさを、克服していくだけの、価値(可能性)はある」
と、思います。
書込番号:20703905
8点

> 「この使いづらさを、克服していくだけの、価値(可能性)はある」
いえいえ。
それすら、
“落ちるナイフを、掴んじまった〜〜っ!!!”
書込番号:20703943
6点

それはファームで対策できる範疇?
撮影技術で対策できる範疇?
レイアウトなどの練り直しが必要なレベル?
カメラとしてのくせ?
あ…腹が立つほど…めちゃくちゃ楽しいカメラらしいのは十分に伝わり…好きだな♪と感じてますけどo(^o^)o
書込番号:20703956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごろごろ567さん、
CP+2017に参りましたら、実機に触って良いですコーナーがありました。ので行列して少し試写させて貰ってきました。
- 以前使っていた RZ67 に比べ、これですと元々ミラーアップ?されているので、そこは楽で良いなと思いました。
- が、やはり中判(的な)サイズの撮像素子の実力を引き出すには、自分では三脚で固めないといかん、という結果でした orz (←つまり、手持ちではぶれぶれ)。
- AFスポットの移動レバーについては同感です (^^;
- RAW現像については、Adobe LightRoom の対応はこれからなんでしょうかね。手持ちの Adobe LR (最新版のつもり)ではまだRAW 読めませんです。
ということで、Photoshop で明るさを少し上げてリサイズしたもの二点。
書込番号:20703986
8点

>松永弾正さん
「レイアウトなどの練り直しが必要なレベル?」
と、思います。
でも。
レンズ環に絞りダイヤルがあるのは、「OM-2N」世代としては、◎なのですが。
書込番号:20704036
3点

>ごろごろ567さん
ご購入、おめでとうございます! 裏山に椎の木〜(^^;)
畑の猫とファーストショットを見ただけで被写界深度の狭さとピントあわせの
しづらさがわかりました。感度10000でこれならなかなかよさそうですね。
フォーカスレバーだけでなく液晶画面タッチでもできることもお忘れ無く^^
>早期なる「GFX60S」の発売を、期待します。
フジはこのセンサーサイズのまま高画素化していくつもりなのか?それともフルサイズの
上位ラインナップを展開するつもりなのか? 未だ見えませんね。
>錯乱棒さん
私もタッチトライではSSが1/焦点距離を切るとすぐぶれました。その時はEVFが
固定だったので試せませんでしたが、チルトアダプターを装着してストラップを短く
しウェストレベルな構え方でやってみたい。
書込番号:20704039
5点

>錯乱棒さん
お付き合いくださり、ありがとうございます。 m(__)m
Canonユーザーとしては。
RaWから現像したのって。
・・・・・・これですか・・・・。○| ̄|_
書込番号:20704125
3点

>あんころ餅(酒入り)さん
いつも、お付き合いくださり、ありがとうございます。
「EVFって、酔うじゃん〜〜!!!」。
・・・・で、そっと、大手量販店の店頭デモ機を、老いた(笑)・・・・身としては。
「視度補正を、しっかりすれば」
で、とってもワカリヤスイじゃん!。
書込番号:20704166
3点

>ごろごろ567さん
GFX50S ご購入おめでとうございます。
富士フイルムのデジカメは慣れるまでが一苦労。
Xシリーズ(X-T2など)を使っておられる方なら
スムーズに移行できるはずです。
自分も使ってみましたが、標準では1/2段程度
露出アンダーになりますね。
書込番号:20705393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごろごろ567さん、GFX-50Sご購入おめでとうございます。
私もD810を娘に譲ったので、カリカリの風景写真撮影用として
資金を貯めて買う算段をしていました。先日のCP+で1時間待ちでタッチ・
トライして実感したところ、室内撮影ではあったものの年老いた身で手持ち
撮影でのシビアなピント合わせが難しく、当日持参したX-T2との画像比較
でも中判の素晴らしさを引き出せる腕がないことに打ちのめされて、今思案中
です・・・
これからのごろごろ567さんの作例を是非参考にさせて下さい。
又12800迄は常用感度ですよと係りの人に言われましたが、ISO10000の
画像は綺麗ですね!!
ただトライの時のGF32-64mmレンズで絞りF8〜F11間では周りのボケが
強く表現され全体カリカリな画像にするにはF16位まで絞らないとダメなの
でしょうか?教えて下さい。
書込番号:20705713
4点

>モンスターケーブルさん
EVFに撮影後の結果を表示できるはずですが、ファインダーで覗いた時点で
アンダー表示だったのでしょうか?
EVFの明るさ調整はできても露出と異なるし、露出の不具合でファームウェア
のアップデートで治るものなのか?
取説をダウンロードできるので見ていたらファインダー内2画面表示は大きい方に
元画像、小さい方に拡大画像になったままだ〜ぁ・・・、と。要望出しておいたのに
治ってなかった(泣) フジはあくまでこのままでいく気なのだろうか。
書込番号:20705965
3点

>モンスターケーブルさん
お付き合いくださり、ありがとうございます。
あれ?、自分なんぞは、露出オーバーに感じておったところなのですが。
(う〜〜ん、PCモニターが安物だからな・・・)
>カメラ猛特訓中さん
絞り込んでの画像をアップさせていただきますので、ご参考になれば。
スミマセン・・・。ズームレンズは、買っておりまんので。
ピントは、手前の黒い排水管に手動で合わせました。
「ちょっとフルサイズより大きいだけじゃん〜」と思っておりましたが、
やっぱり被写界深度は、浅いですね・・・・。
今度は、山の杉林にレンズを向けて撮ってみます。
書込番号:20706614
3点

早速のテスト画像有難うございます。参考になりました。
書込番号:20707220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、ひとつ賢くなったこと。
「フォーカスレバー」を操るコツ、会得しましたっ!。
キヤノン機の「マルチコントローラー」とは異なり、指を「置く」のではなく、「添える」感じですね。
で、そうなると。
がぜん使いやすくなったのが、MF。
5DsRでMFをしようとすれば、背面液晶で16X表示。
私なんざ、いったん眼鏡を外してピント合わせ・・・・・だったのですが、
これならEVFをのぞいたまま、ピント合わせが出来ます〜っ!。(感動)
う〜〜ん・・・・、早晩キヤノンが5DsRの改良機を発表して、対抗してくるのでは・・・。
書込番号:20707257
3点

う〜〜〜ん・・・・。
あれこれ試してみておるつもりなのですが。
「絞り込んだからといって、かならずしも描写がよくなるわけではない」・・・・かな・・・・・。
ピントは、桜に合わせておるつもりです。
書込番号:20710552
3点

帝都中野某フジヤでは物がありました。古いデジカメ持っていけば2万円割引でして。
書込番号:20712360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>golfkidds2011さん
1200%、負け惜しみです。
とりあえず、夏のボーナスシーズンまで、様子見。
で、OKでは。
これはホントウに、キヤノンは「5DsR Maek2」を、早晩発表する・・・・・と、確信します。
もちろん他の、“高画素”を売りにした機種を販売するメーカーも、応戦してくるでしょう。
書込番号:20713684
2点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
初めまして
手が大きい方でケース選びを迷われている方、是非【J.B. Camera Designs FUJIFILM X-Pro2専用グリップ付きカメラベース】をお試しあれ。
XF10-24mm F4を常用していますが、非常に手に馴染み安く底面への配慮もでき気に入っております。
去年の9月頃に購入し愛用しております。
X-pro2ユーザーの方々の有益な情報になれば幸いです。
16点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
他のスレでX-T20の動画露出のことに言及しましたが、露出があまり変化しない屋外でX-T20, EOS M6、RX100M5の動画を比較してみました。
ビデオのサイズが100mbを超えるのでYoutubeに貼りました。
午後4時半頃(サマータイム)の撮影です。
*ピクチャースタイル、シミュレーション: 全機 スタンダード (初期設定)
*ホワイトバランス: 全機 オートホワイトバランス (初期設定)
*動画記録サイズ: 解像度の一番高いのを選ぶ
X-T20 4K 30P
EOS M6 1080P 60P
RX100M5 2K 60P (4Kではブレブレで使い物にならないので)
*手振れ補正
X-T20 レンズのみ
EOS M6 レンズ+動画電子ISの標準 (動画電子ISの強はトリミングしすぎで画質の劣化が激しい為)
RX100M5 最も手振れ補正の強いインテリジェントアクティブ
*動画撮影モード
X-T20 シャッタースピード優先 1/60
EOS M6 動画オート ( 機能にシャッタースピード優先がないので)
RX100M5 シャッタースピード優先 1/125
*AF
X-T20 AF-C エリア
EOS M6 Servo AF 顔認識 追尾優先AF
RX100M5 フォーカスエリア ワイド
*その他
ー RX100M5ではシャッタースピード優先を使った場合、自動絞りが最高F11までなので、屋外では内蔵NDフィルターをオンにしています。
ー Youtuberの人達が使っているような器具を持っていないので、左手にX-T20、右手にEOS M6またはRX100M5を持ちながらの撮影です。特に左手に持ったX-T20の方は安定してなかったので、普通にX-T20だけで撮影すよりかなりブレています。
ー YouTube上の動画は動画編集ソフトで1080Pに変換した動画です。
2点

* レンズ
X-T20 XF18-55mmF2.8-4
EOS M6 EF-M 15-45mmf3.5-6.3
RX100M5 35mm換算24-70mf1.8-2.8
X-T20(左) 対 EOS M6(右)
https://www.youtube.com/watch?v=UkqfxVjtRNc
X-T20の圧勝です。
小さな画面だとわかりにくいですが、大きな画面で見ると解像感が違います。
X-T20の色が実際の目で見た色とあまり違わないです。
EOS M6の色が実際よりかなり違いますし、地面の細かな色合いが全く出ていない。
X-T20(左) 対 RX100M5(右)
https://www.youtube.com/watch?v=CxyzF5e7PxU
X-T20の圧勝です。
小さな画面だとわかりにくいですが、大きな画面で見ると解像感がまるで違います。
RX100M5の方は何かまくがはったようなクッキリしない映像です。
X-T20の色が実際の目で見た色とあまり違わないです。
X-T20はボディの手振れ補正がないので、他機よりぶれていますがレンズの手振れ補正が効くので安定して持てば割りとまともな動画が撮れます。 ジンバルとか使うとレンズの手振れ補正だけでもいけると思います。
屋外や電灯下での室内など、露出の変化があまり激しくない環境だと大丈夫ですし、変化が激しい環境でももうま編集すればいけそうです。
書込番号:20870378
5点

>欧米よりアジアさん
いつもお世話になっております(笑)
素晴らしいテスト、ありがとうございます!
これ、英語のタイトルにしたらもっとViewer増えますよ、絶対。
M6との比較ですが僕には彩度はともかくM6のほうが精細感があるように見えました。
またカメラを動かしたときにX-T20は被写体がゆがんでいるようにも見えました。
オリジナルを比較されている欧米よりアジアさんが言うのであれば間違いないのでしょうが。
4Kもよいですが是非、実用的な1080p 60fpsでの比較が見たいです。
かくいう私も実は先週T20 w/ 竹レンズキットを入手いたしました。
ただシルバーがどうしても欲しく今売りに出しています。(本当は使いたい!)
レンズは23mmF2, 35mmF1.4そしてRokinon12mmF2です。
今はE2で我慢していますが、すぐにT20でいろいろ(ジンバルでも)テストしてみたいと思います。
書込番号:20870489
3点

>欧米よりアジアさん
>>X-T20(左) 対 EOS M6(右)
>>https://www.youtube.com/watch?v=UkqfxVjtRNc
M6の空の色が不自然ですね。キヤノンが赤字なのも頷けます。
書込番号:20870796
2点

X-T20のほうが暖色系で空の色もやけに水色に感じるけど。ディスプレイのキャリブレーションは取れてる?
精細感はCrazy Joeさんと同感。
書込番号:20870920
5点

>Crazy Joeさん
>これ、英語のタイトルにしたらもっとViewer増えますよ、絶対。
たぶん近所ではカメラ2台持ってウロウロしてる変な奴と思われてるんで、英語のタイトルにしたらバレるかも。価格.com以外の人に検索されないようにタイトルをつけています。
>M6との比較ですが僕には彩度はともかくM6のほうが精細感があるように見えました。
>@yacchiさん
>精細感はCrazy Joeさんと同感。
1.私の経験では、EOS M6のスタンダードの初期設定はシャープネスが高く設定されていて、シャープネスが高く設定されていないX-T20より解像度が高く見えます。それで精細感があるように見えるのかも。
2.X-T20はレンズの手振れ補正だけなのでカメラまたは私が動いてる時はブレています。EOS M6の場合トリミングされますが、ブレた画像を補正するEOS M6の方が解像度が高く見えるのかもしれません。あまり動いていないビデオの最初の部分を較べたらX-T20が同等かもしくはより精細感があるように私には見えます。
3.シャッタースピード優先モードがないEOS M6は動画オートモードを使っています。この動画オートモードは、太陽の強い野外ではISO100まで下げ、絞りは最高f8までで、後はひたすらシャッタースピードを上げます。 なので、EOS M6で撮った動画は解像度の高いf8で撮られています。
シャッタースピード優先モードで撮ったX-T20はシャッタースピードが1/60で固定、そしてISO200までしか下がらないので、たぶん絞りはf16以上になっていると思います。なので解像度はf8に較べあまり良くないと思います。
>カメラを動かしたときにX-T20は被写体がゆがんでいるようにも見えました。
X-T20は18mm(換算27mm), EOS M6はトリミングを考慮に入れて16mm(換算26mm)ので撮っています。トリミングされていないX–T20の方の広角レンズの周辺の歪みが出ているんでしょうか。
書込番号:20873165
2点

続きます。
>Crazy Joeさん
>4Kもよいですが是非、実用的な1080p 60fpsでの比較が見たいです。
昨日午後5時半頃、1080p 60fpsで撮ってみました。XC 16-50mmf3.5-5.6の16mmで撮りました。絞り優先モードで解像度の高いf8に設定して撮りました。
XC16-50mmf3.5-5.6はXF18-55mmf2.8-4に較べ、AFが遅いためかピントがすぐに合わない場面がXF18-55mmf2.8-4より多っかたです。
*X-T20 絞り優先モード f8
https://www.youtube.com/watch?v=Ilpg9F736DE
X-T20(左)対 EOS M6(右)で使ったオリジナル動画も貼りました。
*X-T20
https://www.youtube.com/watch?v=72_6FllnFis
*EOS M6
https://www.youtube.com/watch?v=YZ-L9OPmhMk
>@yacchiさん
>X-T20のほうが暖色系で空の色もやけに水色に感じるけど。ディスプレイのキャリブレーションは取れてる?
ディスプレイのキャリブレーションはしています。動画の編集では動画の切り出しとファイルタイプの変換以外は何もしていませんし、カメラの設定ではスタンダードの初期設定、AWBの初期設定で全く色はいじっていません。
午後4時半と言っても、カリフォルニアのサマータイムで午後3時過ぎくらいの明るさです。 PCとMacを両方持っていますが、保存した同じ動画だと水色ではないです。実際の目で見た空の色にほぼ近いです。YouTubeに投稿した動画は色が変わるようになっているのでしょうか?
同じPCとモニターで見る => YouTube上の動画の色がPCに保存された動画の色に較べ派手になっています。
Macともう一台のモニター、TVでも同じで、YouTube上の動画の色が派手でおかしい。
>モンスターケーブルさん
>M6の空の色が不自然ですね。キヤノンが赤字なのも頷けます。
キヤノンはレンズは優秀ですが、カメラやソフトがもうひとつですね。動画モードに絞り優先やシャッタースピード優先がありませんし、静止画でも最低シャッタースピードが設定できないなど数年前から変わっていない。高感度性能も2年前の機種からほとんど進歩してなく、他社にかなり差をつけられています。
X-T20(左)対 EOS M6(右)でX-T20の圧勝と書きました。保存している映像では、太陽光線が強いのにEOS M6だと太陽の明るさがあまり感じられず、映像が人工的な世界にいるような感じでした。色合い、色の階調ももう一つでモノクロームのような、シャープネスが強く線が見えるような映像でした。これなら、RX100M5で撮った映像はクッキリさはもう一つですが、EOS M6のより太陽の明るさ、色合いが実際に近いです。
X-T20で撮った動画だと色合い、色の階調に優れ、太陽の光、実際その場所にいるような感じがします。家の50インチのTVモニターで見るとEOS M6の動画との違いが顕著です。ただ、残念なことにYouTubeにアップロードした動画では分からないわからないかもしれません。
書込番号:20873213
3点

X-T20(左)対 EOS M6(右)の動画を100MB以下にカットして価格.comに試しに投稿します。
色とかが保存できていたらいいのですが。
書込番号:20873426
1点

う〜ん、YouTubeの動画と一緒だ。 キャリブレーションも問題ないし。。。
色々調べたらQuicktimeで見た場合、色がMedia Playerの色と違うという事がわかりました。
X-T20の動画はMOVでMedia Playerで見れないので、いつもMacのQuicktimeで見ていました。
仔細はわかりませんが、Media Playerの出す色がYouTubeなどと同じように標準になっているのかもしれません。
ちなみにRX100M5の空の色もX-T20と同じく水色に近いですね。
書込番号:20873662
1点

レス、ありがとう。
>YouTube上の動画の色がPCに保存された動画の色に較べ派手になっています。
そうなんですね。私の感覚がずれてるのかなー、とも思いましたが、同じような様子でよかったです。
書込番号:20874143
2点

XF 23mmf2とCanonのEF-Mレンズの中では一番解像すると言われているEF-M22mmf2を使って動画を撮ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=aHfBYoZYPks
EOS M6
レンズ: EF-M22mmf2 (手振れ補正無し)
ピクチャースタイル: スタンダード コントラスト -1
カメラ電子手振れ補正: OFF
動画オートモード - 野外太陽の下ではf8になります。
X-T20
レンズ: XF 23mmf2 (手振れ補正無し)
シミュレーション: スタンダード シャドー -1 シャープネス +1
カメラ手振れ補正: 無し
動画絞り優先モード - f8
書込番号:20887973
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





