富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 X-Pro2のBodyケース

2017/03/03 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件
機種不明
機種不明
機種不明

ブラックも素敵です。

ブラックのケースです。

モカ色のケースです。

みなさんこんにちは。

このたび、やっとFujiのX-Pro2を手にいれる事が出来ました。
X100の発売当時に少しだけ使った事があったのですが、
35mmという画角と、ピントが確認できないOVFに慣れなくて、
残念がら直ぐに手放してしまいました。

その後X-T1が出た時もかなり悩んだのですが、
やはりOVFが欲しくて結局購入には至りませんでした。

が、1月にX-Pro2のグラファイト エディションが発表になって、
あの色に魅せられ、直ぐに予約を入れたのですが、
発売日が待てなくて先にブラックのX-Pro2を手にいれてしまいました(汗
でも、ブラックも充分に魅力的なカメラです。

そしてモデルチェンジサイクルの長いだろう思われるこのカメラを、
なるべくきれいに長く使えるようにケースで悩んでいたのですが、
色々と調べてこのケースにしました。
他のカメラでもこのメーカーのケースを使っているのですが、
革の質やステッチングは今まで使ったケースの中では一番良いと思います。
デザイン的にはカメラの肩の部分の高さが高い所が気に入ってます。

まだ純正レンズを持っていないので、
マウントアダプターを使っての撮影ですけど、
OVFでのピント合わせも、慣れればそれほど苦にならなくなりました。

来週には待ちに待ったグラファイトエディションが発売になるので楽しみです。

みなさんはどんなケースをお使いでしょうか?



書込番号:20705675

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/03 16:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ボディー裏面

フォーカスレバー部分

メディア部分

バッテリー部分

追加情報です。

背面のボタンへのアクセスは、
写真には写ってない視度補正のダイヤルも含めて、
すべてアクセス出来ます。

前面のフォーカスの切り替えレバーの部分は、
丸い穴が空いているのですが、
この丸い穴がレバーの方向にずれていて、
レバー方向がが広く開いているのでレバー操作もやり易いです。

メディアの部分はケースで覆われていますので、
カバーを外さないとメディアの交換は出来ません。

バッテリーは、ケースの下の一部が開くようになっていますので、
カバーを外さないでもバッテリー交換が出来ます。
そしてこの蓋を閉めている時は、
磁石で蓋がくっ付くようになっていますで、
この蓋が不用意に開いてくることはありません。

ボディーへの固定は三脚ネジ部分にねじ込む格好になってますが、
ネジが無くても特に外れやすい問い感じはありませんでした。

以上追加情報でした。

書込番号:20706402

ナイスクチコミ!4


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/06 11:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヴィンテージブラウンのレザーハーフケース

装着してもバッテリーが取り出せる

装着しても記録メディアが取り出せる

装着しても三脚に取り付けられる

>Sniper77さん

こんにちは、はじめまして。

私も同じく先日、X-Pro2を手に入れました。
そして、同じ目的でレザーハーフケースを購入しています。

レザーケース(またはジャケット)は、私も色々と悩みましたが、いまはKAZA製のケースに落ち着いています。

Sniper77さんが購入されたケースは、見たことがないのですが、写真で見る限り、革の質感が高く、丁寧な作り込み(ステッチ、裁断、コパの仕上げ)のケースだと感じました。また色合いも落ち着いていますね。

差し支えなければ、どちらのメーカーか教えて頂けると幸いです。
今後の参考にさせて頂けたらと思います。

書込番号:20714762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/06 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ネジは止めないでも大丈夫です

取り外しできる裏蓋

F2シリーズ風のレンズ

TM1975T2さん、はじめまして。
TM1975T2さんのビンテージブラウンのケースも良い色合いですね。
この色合いは、使い込んでいくとあめ色になってきて、
風合いが増してきそうですね。

私のケースはAngelo Pelleというメーカーのケースになります。
http://www.angelo-pelle.com/half-case-fuji-x-pro2.html
以前ここで他のメーカー用のカメラのケースを購入したことがあるのですが、
革の質も作りも良かったので、
X-Pro2用のケースもこのメーカーにしました。

本当は三脚の部分でネジ止めして使うようになってますが、
メディアの交換の時にケースを外すのが面倒なので、
ネジで止め無いで使ってます。
ネジ止めしなくても特に装着が緩いという事はありません。

又、このケースは背面にカバーが取り付けられるようになってますので、
背面にカバーを取り付けて、
OVFにマニュアルレンズで、
昔のフィルムカメラのようなスタイルで撮影しています。

23oのF2にこのフードを付けたX-Pro2は、
ほんと恰好良いですね♪





書込番号:20714828

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/06 15:24(1年以上前)

別機種

オリーブカラーのケース(X-T2で失礼)

>Sniper77さん

早速、レザーケースの情報を教えて下さり、ありがとうございます!

またケースをお褒め頂き、恐縮です。
ちなみにX-T2では、オリーブ色(ミリタリーグリーン風)を愛用しています。
味が出るように、しっかりオイルでメンテして行きたいと思います。
https://www.kaza-deluxe.com/category.php?id=63

なるほど、Sniper77さんが使用されているレザーケースは、Angelo Pelleというメーカーなのですね!

サイトを拝見させて頂きましたが、ケース色に対するステッチ色のバランスが絶妙で、カッコイイなと感じました。あとネックストラップが豊富なので、選び甲斐がありますね。

ブラック色の背面カバーの裏地が赤というのもお洒落です。そして保護する部分が増えるので、とても実用的だと思いました。

ネジ止めしなくとも、緩くないということで、作りが精巧だからこそ、緩まないのではないでしょうか?

Sniper77さんは、グラファイト エディションも狙われているということで、ぜひ購入した際は、ケースと一緒にアップするのを楽しみにしています。

XF23 F2と専用フードは、その時に手には入りますね。

書込番号:20715258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/06 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

leicatimeのMilitary Green 正面

leicatimeのMilitary Green 裏側

leicatimeのMilitary Green 裏側/2

Angelo Pelleの赤のケース

TM1975T2さん、こんにちは。

X-T2のオリーブのケースはこれまた良い色合いですね。
私はX-Pro2のケースの色よりもこっちの色合いの方が好みです♪
KAZU製のケースは前面のデザインがとっても特徴的ですね。
後、革の表面の仕上げがとってもいい感じです。

私もカメラケースが好きなのでケースはいろいろと使ってます(汗
FUJIのカメラでは無いので申し訳ないのですが、
このケースはLuigi'sという名前のメーカーで、
http://www.leicatime.com/index.htm
ここはケースの色とステッチの色も指定できるので、
Safari色のカメラに合わせて、
Military Greenに赤のステッチのケースを作って貰いました。
このメーカーもFUJIのケースをラインナップしてますけど、
FUJIのケースの出来はAngelo Pelleの方が良い感じです。
(電池ボックスの部分とか)

後、モデルが違いますが、
このカメラ用に先程のAngelo Pelleのケースも使ってます。

グラファイトの発売日の3/9日も後3日となりましたので楽しみです。


書込番号:20715375

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/06 18:04(1年以上前)

機種不明

KAZAのロイヤルブルーのケース

>Sniper77さん、こんばんは。

ご返信と新たなケースのメーカー情報、ありがとうございます!

Sniper77さんのカメラとケース選びのセンスに脱帽です!色々なカメラとケースをお持ちなんですね!

Military Greenに赤のステッチのケースは、深い緑に赤の色がアクセントになっていて、センスの良さを感じます。
またMilitary Greenの革独特の風合いが、Leicaの雰囲気に合っていますね。

Angelo Pelleの赤のケースは、カメラのシルバー部分とLeicaのロゴの雰囲気に合っていて、これもまたカッコイイです。カメラのインパクトにも負けていませんね。

KAZAのケースですが、革の鞣し方やデザインが確かに特徴的ですね。
X-Pro2も、同じオリーブ色(私もブラウンよりオリーブの方が好みです)にしようと考えたのですが、貧乏性のせいか、同じ色だと損をした気がしたので、違った色を選択しました。

Sniper77さんのカメラケースのコレクションを拝見する限りでは、オリーブがお好みなのが、何となく分かる気がします(笑)

グラファイト エディション、もうすぐですね!
私も欲しいところですが、妻に怒られてしまうので、ブラックモデルを大事に使って行きたいと思います。

書込番号:20715631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 photohito 

2017/03/06 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正ケース(裏)

純正ケース(表)

純正ケース(表)

純正ケース(底面)

>Sniper77さん

こんばんは。はじめまして。

私は純正のレーザーケースを使用しています。

純正ケースを装着している方、装着しているネットの画像もあまり見ないと思いますので、装着画像を添付します。

質感は中々良いと思います。
装着したままでもバッテリーの交換は出来ますが、三脚ネジは付いていません。

書込番号:20716643

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/07 08:46(1年以上前)

機種不明

MOCAケース

TM1975T2さん、おはようございます。
このブルーのケース、良いですねぇ。
なかなか選べる色ではないと思いますけど、
TM1975T2さんこそ素敵なセンスをお持ちだと思います♪

グリップの付いたボディーのケースは、
グリップ部のデザインでフィッティグや雰囲気が変わりますけど、
このケースはうまくデザインしてありますね。

>同じ色だと損をした気がしたので、違った色を選択しました。
この気持ち良〜く分かります(笑)
いくら気に入った色でも、2個目のケースは、
出来るならデザインも色も違うものにしたいですよねぇ(笑)


ジュース三本さん、始めまして。
純正ケースのアップありがとうございます。
確かに純正ケースに装着した画像はあまり見たことないです。
やっぱり純正ケースだけあってフィットしてますね。
私は、三脚座のネジは無い方が好きです。
フォーカスのレバーの所の穴が四角いと、
前から見た印象がかなり違って見えますね。

35mmのF1.4を装着したX-Pro2もとっても格好良いです。
このレンズは私が今一番欲しいレンズです。
純正レンズを買うならこのレンズにしようと思ってます。

純正ケースも黒色だけでは無くて、
カラーバリエーションがあると良いですね。


小さなレンズだと軽くて撮り回しが良いです。
このレンズだと換算で60mmになるのですが、
いつも一歩寄り切れない私には合ってるかもです。

書込番号:20717314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/08 13:32(1年以上前)

KAZA製のケースが一番カッコいいと思いました。

書込番号:20720725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/08 18:39(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

はじめまして。

KAZA製のケース、お褒め頂きありがとうございます!

色々と検索して、悩んだ末に選んだケースなので、大変気に入っています。

書込番号:20721390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/09 07:54(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、はじめまして。
TM1975T2さんが使ってていらっしゃるKAZAのケース、
良いですよね。
革の感じも凄く良いです。

TM1975T2さん
X-T10のブルーのケースの色合いは、
ちょっとカジュアルな感じで、
X-T10によく似合っていると思いました。


書込番号:20722871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/09 08:40(1年以上前)

別機種

以前はデザインもヴィンテージ加工もイマイチでした

以前のKAZA製カメラケースはデザインがイマイチでしたが、今はデザインも良くなり、独特のヴィンテージ加工でトップクラスのカッコ良さですね。


ただストラップについては、Acruが最先端を走ってると思います。
http://acru-shop.net/shopbrand/strap/
・(ニコン巻きより)簡単な取り付け。
・金属パーツが隠れるので、カメラを傷つけない。
・(一番もろい場所の)先端テープの内側には、ナイロンテープ使用で強度アップ。
・肩当ての内側にクッション材。

書込番号:20722973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/09 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
KAZA製のカメラケースの仕上げは、
ビンテージ加工って言うんですね。
X2のケースは、確かにTM1975T2さんのケースとは
ちょっと違って見えます。
シルバーのX2も良いですね。

Angelo Pelleのストラップはこんな感じです。
肩当ての部分は裏地の付いたクッションがついてます。
長さを調整する金属部分にはカバーがついてます。
カメラへの取り付け部分は革を折り返して縫ってあるだけです。

Acruさんのストラップのデザインは良いですね。
偶然ですが、去年Acruさんの地下のギャラリーの、
ギャルリ・キソウさんでモノクロ写真を展示してもらってました。

本日、X-Pro2のGraphaiteが届きました♪

書込番号:20723658

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/10 12:16(1年以上前)

>Sniper77さん

X-Pro2のグラファイト エディション、ご購入おめでとうございます!

やはりグラファイトは、ブラックとは違った存在感がありますね!
なんと言えばいいか、ノスタルジックな雰囲気が、とてもカッコイイいいです。

このカメラに合わせたケースも新調されるのでしょうか?

これからGWもありますし、カメラの活躍の場が増えますね!

ちなみに私の場合ですが、いまグラファイトを買うなら、X-T2の方ですね。やはりオモテ面のロゴが目立つので、グラファイトでさり気なくしたいです(笑)

KAZA製のケースですが、ブルーは、ファッションとしてデニムに合わせるために、あえてカジュアルなカラーを選択しました。
お褒め頂き、ありがとうございます。

ブルーは本革なのに、ストラップと合わせて約$80程なので、お試しには丁度いいです。

ヴィンテージカラーの方は、約$100程でリーズナブルです。

書込番号:20726083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/10 12:42(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

以前のKAZA製のケース、いまよりデザインがシンプルな感じに見えます。

現行のヴィンテージ加工とは違いますが、原点を感じます。

私がKAZAを知ったのが、X-T1が発売されて購入した頃に、同時に購入したMOOK本に掲載されていたのがキッカケでした。

その時に、にゃ〜ご mark2さんのようなケースもあったように記憶しています。ちょっと曖昧ですが…。

KAZAのストラップに関しては、正直細いので、耐久性に不安を感じます。

Acruのストラップ、太さが程よく、色合いもいいですね。

みなさん、色々とカメラアクセサリーをご存知で、とても参考になります。

ありがとうございます!

書込番号:20726163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/01 15:21(1年以上前)


X10のクラシカルな外観は最高だと思います。ロゴがなく、どこのカメラかわかりません 笑
もうだいぶ経ちましたが手放せないですね〜。

書込番号:20784773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信6

お気に入りに追加

標準

X-T2+44-200mm、マジ最高です!画質もAFも!

2017/03/27 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目。私から数mの位距離です。

2枚目。ライダーさん、目線くれまくりです。

3枚目。AFバッチリ追従してます。

4枚目。右手前下にあるビールケースは1枚目のバイクより奥にありました。

こんばんは!

2017年2月14日に「ドリフトマシン撮影機材選びでご意見を聞かせてください。」のスレでみなさんから貴重なアドバイスをもらい、結局XF55-200mmを買った者です。

昨日、ようやく撮影に行ってきましたのでレポートします。

結論から書きます。

X-T2+44-200mm、マジ最高です!画質もAFも!

ネット上では、「55-200mmのAFは遅い」という記事をいくつか見つけました。

正直、使ってみるまで不安でしたが、全然噂と違いますね。

激速いですね。

写真を貼ります。昨日撮ったモトクロスバイクの写真です。

人生初のモトクロスバイク撮りでかなり苦労しました。

最初は流し撮りをしようとしましたが、全然上手く撮れず、高速シャッターで撮影しました。

次回は流し撮りにチャレンジするつもりです。

1枚目から4枚目の写真は連写した結果です。

1枚目と4枚目の間にバイクは数m以上私から離れる方向に走って(飛んで?)ます。

時間にして一瞬ですが、AF-Cが追従してます。

絞りは開放です。

セッティングは、シングルポイントで、AFの追従性?の選択は、4番目のテニスの写真の項目にしてます。

AFも気に入りましたが、何と言っても画質が良いですね!

実際使ってまだ1日目ですが、一気に愛着湧きました。

あ、添付写真については、「写真としての上手い下手」ではなく、AF性能や画質のチェックの観点でご覧いただければと思います。

トリミングとWBはいじってます。

書込番号:20772489

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/27 23:32(1年以上前)

>44-200mm
>55-200mm

タイトルを見て『えっ?』となったのですが、
55-200ですね。

AF性能はカメラ本体に左右されるので、ネットの
古い記事は当てになりません。
実は、XC50-230も、XF55-200に負けず劣らずAF
速いんですよ。

書込番号:20772507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:973件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/28 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

一部を拡大。よく解像しているとおもいます。

斜面下から突然飛び出してくるマシンにもAF付いていきます。

これも一部拡大。画質も良いですね。

ついにメインカメラの座をEOSから奪いそうです。

モンスターケーブルさん、おはようございます。

昨日酔っ払った状態で書き込みしましたので、誤字多いですね。失礼しました。

XCレンズも速いですか!これは良い情報です。ありがとうございます。



XF55-200mmですが、モトクロスバイクの撮影では、絞り開放でも想像していたよりもあまりボケないです。

そこそこ近い距離から撮っているんですけどね。

追加で拡大気味の写真貼ります。

書込番号:20772996

ナイスクチコミ!10


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2017/03/28 11:47(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

こんにちは。
XF55-200mmは値段以上の写りをしてくれますね。

AFが速いと感じるのはやはりT2だからかもしれません。
XF60mmもE1では激遅と言われてましたがE2で使うと結構使えます。

またT2と相性が良いレンズなのかもしれませんね。

モトクロスバイクのアップ画像を見てると「ミラーレスでここまで撮れる時代なのか」と勇気がわいてきます。
もちろんスレ主さんの腕、テクニック、経験も大きいでしょうね。

富士フイルムも動きものに使えるようになってきましたね。

書込番号:20773477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:973件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/28 21:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

よくこんな急斜面を昇ってきます。

EOS5D2で流し撮り。ヘルメットだけブレてません。何で?

5D2で流し撮り。右肘だけ止まっている。何で?

5D2で流し撮り。まぁまぁ上手く撮れたかな?画質はT2の方がクッキリしているような。

>パパ_01さん

こんばんは!いつもどうも!

XF60mmとT2の組み合わせではまだ撮ってませんが、スピード向上するのですか!
それは朗報です。
今度やってみます。

>「ミラーレスでここまで撮れる時代なのか」と勇気がわいてきます。
超同感です。ファインダーのブラックアウトやカクカク感を除けば、AF追従性などはもうレフ機と遜色ないですね。

爆速AFというとα6000シリーズのお家芸みたいなイメージですが、X-T2ももっと宣伝して欲しいですね。
売り文句にはしていると思いますが、もっと強くアピールしても良いと思います。
画質は間違いなくAPS-Cの頂点でしょうから、AFも最強クラスとなれば、もっと売れると思います。


>もちろんスレ主さんの腕、テクニック、経験も大きいでしょうね。

ははは!ここだけは完全に間違ってますね!
私は万年初心者です。カメラの知識も経験も全然です。

最後に、5D2の流し撮り写真も貼りますね。
流し撮りはまだまだレフ機の方が全然楽チンですね。

書込番号:20774813

ナイスクチコミ!4


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2017/03/29 10:18(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

おはようございます。

T2はAFが本当に速くなりましたね。
またレンズとの相性もバッチリですね。XF50-140mm+T2もAF良かったです。重たかったですけど、

そろそろPRO2に!と意気込んで大手量販店でT2とPRO2を散々いじり倒しましたが、
AFはT2でした。今度のファームウェアでまた凄い事になるんでしょうね。

あれこれ迷ってる間にPRO2の値段爆上げで一旦思考停止しています。

大きなレンズにT2良いですね。

>私は万年初心者です。カメラの知識も経験も全然です。

またまた〜
HP見せてもらいましたが、私自身の写真が恥ずかしくなるくらいレベルが全然違う、、
「雲の上の人やったんか〜い!!」と思いましたよ。いやいや、本当に自分が恥ずかしいくらいです。

あとキヤノンと比べると(私もずっとキヤノンでした)、くっきりというか富士は「立体感」がすごくありますね。

これからも素晴らしい写真見せてくださいね。
なんとか尻尾の先を見れるくらいに私も頑張ります。
すごく参考になります。

書込番号:20775999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/29 18:00(1年以上前)

>パパ_01さん

こんにちは!

身にあまるお言葉の数々、本当に恐縮です。

ただ、リアルガチに私、カメラや撮影の基本とか一切勉強したことなく、基礎が全然できてません。

連射しまくれば100枚に一枚程度はまぐれショットがあリ、それをアップしているだけです。

こちらこそ、色々教えてください。

ではでは。

書込番号:20776903

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:11件

S5Proのアフターケア期間終了を耳にしたので、点検に出しました。

修理報告書を見ると、突然の電源落ちについては、「ボディ本体の電池接点部の接触不良による原因が推測されるので、接点部の調整修理及び添付バッテリーの接点清掃を行いました」とのことでした。

その他、私からは指摘していませんでしたが、10ピン端子部品の交換、外装グリップの交換が行われました。
調整部品の内容を見ると、コンタクトスプリング調整(電池室内と思います)、10ピンプラグ交換、グリップ(A.B.C.D)でした。

ラバーグリップ部分はすべて張り替えてくれたようです。
今のところ電源落ちの現象も再発していません。

費用は部品代3,800+技術料20,000でした。


書込番号:20758412

ナイスクチコミ!1


返信する
FEX2053さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/22 19:22(1年以上前)

私も同じような問題があり、5年ほど前に同じような対応を受けました・・・が、
現象が再発しました。ところが、バッテリーを新品に交換したら、現象が
あっさり消えてしまいました。

バッテリーがまだちゃんと容量があったとしても(私の場合もそうでした)、
能力が低下したらそういう問題が出るのかもしれません。ROWAあたりに
まだ、NP-150の互換品がありますので(純正品はもうないそうです)、
一度新品に交換してみてはどうですか?

書込番号:20759025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/23 01:35(1年以上前)

SQ707さん
おう。

書込番号:20760087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/03/23 23:39(1年以上前)

>FEX2053さん
書き込みありがとうございます。

最近になってロワジャパンのNP-150互換品を購入したのですが、突然電源落ちが改善されなかったのでメーカーに送った次第です。
MB-D200装着時も同現象でしたので、カメラ側の接点に問題があったような気もしています。
これでまた、しばらく使えそうです。

ついでに使い古した電池の端子部分も、汚れていたので、エタノールで拭いてやりました。
これもうまく使えそうな気がしています。

書込番号:20762249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムシミュレーション考察

2017/03/20 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件
当機種
当機種
当機種

Classic Chrome

ASTIA

PRO Neg.Std

※掲載写真はカメラ内RAW現像したものを、Lightroomで2048×1536に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

行ってきましたストフェス2017!
大阪日本橋で開催される国内最大規模のコスプレイベントです。
素敵な女性たちをたくさん撮らせていただきました♪(*^_^*)

さて、女性ポートレイトとなると気になるのが肌の色やトーンの表現。
ここでフジフイルムは、嬉しくも悩ましい問題提起をしてくれます。
どのフィルムシミュレーションを使うのか?

世の定番はASTIAやPRO Negなんでしょうが、
実はClassic Chromeも結構イケますよ、というお話です。

まぁ、このことはフジの体験会などで
ポートレイトカメラマンの藤里一郎さんにお会いされた方なら
既にご存知の話なんですけどね(^_^;)

掲載写真の場合、現場ではASTIAを選択していたのですが、
家に帰ってPCで見たら、僕の印象や記憶色に一番ハマるのは
ASTIAじゃなくてClassic Chromeだな、となりました。

この選択作業が悩ましくて面倒くさいと思う方もいらっしゃるでしょうが、
僕はこの作業が楽しくて仕方ないんですよね。
フジのカメラを選んで正解だったなと、つくづく思います(*^_^*)


ご参考までに、僕が現場で選択肢に考えていた
3種類のフィルムシミュレーションを載せておきます。
ホワイトバランスはAUTO、ダイナミックレンジは200%で、
記載のない項目は±0またはOFFです。

Classic Chrome:シャドウトーン -1、カラー +1
ASTIA:シャドウトーン -1
PRO Neg.Std:カラー +2

書込番号:20752986

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/20 13:46(1年以上前)

>ダポンさん

ステキなモデルさんですね。
http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/03/19/stfes/

書込番号:20753241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2017/03/20 16:25(1年以上前)

おもしろい事を一つ。
女性の高彩度の肌色(Lab=(85,20,20)等の普通の肌色)は、多くの(10万円程度)インクジェットプリンタでは、再現不可の場合が
多くあります。
プリントする場合は撮影以上に気にかける必要がありますが、この事はほとんど語られていません。

なぜこのような事を言うかは、
最終的なメディアを考察していなければ、撮影時の微妙な雰囲気が残らない可能性が高い為です。

書込番号:20753572

ナイスクチコミ!7


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/20 21:32(1年以上前)

横レスで失礼。
ダポン さんがドキドキしたこのモデルは、乃木坂46のトップ メンバーの白石麻衣によく似ていますね。

書込番号:20754428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/03/21 05:49(1年以上前)

Astia大好き人間ですが、この3枚だとAstiaが一番しっくり来なくて驚きました。肌の赤がちょっと強すぎるように感じます。
ProNegとClassicChromeの肌色が似ているのも興味深いです。
男性でも同様なのかな?今週末に試して来ます。有益な情報ありがとうございます。

書込番号:20755180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/21 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PROVIA

ASTIA

ProNegStd

この時のフィルムシミュレーションは
PROVIA、ASTIA、ProNegStd をブラケットで。
(めんどくさがりなんでjpeg撮ってだしなんです>苦笑)

自分的に
この中でいちばんしっくりきたのはProNegStd

そんな試行錯誤が楽しかったりします
 



>ダポンさん

ダポンさんの3枚の中で好みの色を選ぶとすると
Classic ChromeとProNegStdで悩みますね・・・

Classic Chrome大好きなのに、あまり人物で使ったことがない・・・
ということに気がつきました。
(人物以外ではかなり多用するのになんでだろ?)

試してみたくなりました
ありがとうございます


----------------------------------------------------
噂によると 次のファームウェアでブラケット枚数の拡大
なんてのも聞こえてきてます

ぜひお願いしたいなぁ
頼みます FUJIFILMさん

書込番号:20757137

ナイスクチコミ!3


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/22 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PROVIA

Classic Chrome

PRO Neg.Std

中央がClassic Chrome

ダポンさん皆さん、こんにちは。

私もBKTで試してみたらアラまーびっくり、Classic Chromeは肌色、良好でした。
フィルムシミュレーションはPROVIA、Classic Chrome、PRO Neg.Stdで、蛍光灯下、カラー+3、AWB、シャドー−2です。(カラー+3はちょっとPROVIAに不利ですが)
PRO Neg.Stdの色も自然で良いと思いますが、ややノッペリかな。

貼った写真は中学生の娘ですが、嫁さんは厳しかった。日中曇天下PRO Neg.Stdで撮ってみましたが、顔が土色がかってゴツゴツに…(文句言われる前に無言で消去)
やっぱり人間そのままを見せられると『私、こんなんじゃない』となりますからね、記憶と現実に差があって。

印象としては
・血色がよくツルツル→Classic Chrome
・そうでない人→PROVIA(ASTIA?)、Classic Chrome
となりました。

余談ですがPRO Neg.Stdは黒がつぶれにくいようです。
ダポンさんスレ立てありがとうございました。

書込番号:20758752

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

屋外テスト撮影

2017/03/17 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種

GF63mmF2.8 R WR (f2.8 1/170 ISO1000)

購入してからスタジオ撮影のみで使用してたのですが、今日は外で初テスト撮影をしてきました。

ボディが軽いので、35mm感覚で撮影できますね。
手持ちでの中判の手ぶれやピントのシビアさは重々思い知っているので、念入りに撮影しました。

画像は撮って出しのJPEG プロビアモードです。

中判の開放だとちょっとキツイかと思ったのですが、帰って見てみたらf2.8でも合焦部はかなりシャープに写りますね。
さすが専用設計の新型レンズだと思いました。

ただ、ちょっと気になるのが、AFロックして撮影すると、たまにレリースの瞬間にAFが動くことがあります。
初期型のエラーなのか、あとでサポートセンターに聞いてみます。

書込番号:20745931

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 20:19(1年以上前)

当機種

GF63mmF2.8 R WR (f5.6 1/40 ISO5000)

高感度のテストで、ISO5000を使ってみました。

このデータも撮って出しのJPEG プロビアモードです。

室内で手ぶれギリギリの光量、おそらく63mmだと1/40あたりが手持ちの限界ですね。

拡大すると多少シャドーノイズを感じますが、RAWデータから補正してノイズリダクションで、
ほぼ消えるレベルかと。

書込番号:20746099

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ67

返信8

お気に入りに追加

標準

解像限界を知りたくて

2017/02/05 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件
当機種
当機種
当機種
当機種

【画像1】JPEG撮って出し

【画像2】RAW FILE CONVERTER EX

【画像3】Lightroom

【画像4】RawTherapee

長文にて失礼いたします<(_ _)>

今月下旬に発売予定のGFX 50Sに京都で触れてみて、
僕が使うカメラじゃないなぁと、ある意味ホッとした半面、
5140万画素が繰り出す超高解像ってどんな感じなんだろう?と気になり、
ふと、X-T2の解像限界は実際どれくらいなのかを知りたいなと思いました。

X-T2の撮って出しJPEGの解像にとても満足していることもあり、
これまでそんなことを気にしたことがなかったんですよね。

ちなみに、X-T1では噂のポップコーン現象に困らされたこともあり、
フリーのRAW現像ソフト「RawTherapee」を検証し、使用していました。
「 更なる高精細な写真を求めて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19299155/#tab

そこで今回、3種類のRAW現像ソフトを使い、主に解像について検証してみました。


【画像1】JPEG撮って出し
 ユーザーの贔屓目かもしれませんが(^_^;)、素晴らしい解像です。 
 およそ一般的な用途では解像不足を嘆くことはないでしょう。

【画像2】RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX
 JPEGより解像していますが、解像の傾向は似ていて、特筆すべき違いはなさそう。
 フィルムシミュレーションの再現性が低いのが少々気になるところ。
 余談ながら、レンズ自動補正のかかり具合がJPEGと異なっています。

【画像3】Lightroom
 SP同様、JPEGより解像していて、解像の傾向もやはり同じようです。
 フィルムシミュレーションの再現性は高く、レンズ自動補正もJPEGと変わりません。
 
【画像4】RawTherapee
 予想はしていましたが、やはりこのソフトの解像は別次元にあります。
 X-Transの解像限界はこのソフトで見ることができるようです。



※掲載写真はRAW+FINEで撮影した共通データを使用。
 主な設定は以下のとおり。

【画像1】JPEG撮って出し
 フィルムシミュレーション ASTIA
 シャープネス 0
 ノイズリダクション -4
 (ファイルサイズ 15.1MB)

【画像2】RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX
 シャープ 輪郭強調 55 ディテール強調 100 ピュアディテール
 ノイズリダクション 偽色抑制 20 その他 0
 ノイズキャンセラ ノイズレベル 0 キャンセラ強度 0
 フィルムシミュレーション ASTIA/ソフト
 JPEG保存形式 高品質
 (ファイルサイズ 18.1MB)

【画像3】Lightroom
 プロファイル Camera ASTIA/SOFT
 シャープ 適用量 25 半径 0.5 ディテール50
 ノイズ軽減 0
 書き出し 画質 90
 (ファイルサイズ 13.7MB)

【画像4】RawTherapee
 デモザイク 偽色抑制処理 5回 
 フィルムシミュレーション Fuji ASTIA 100 Generic
 シャープ化 RLデコンボリューション
 保存 JPEG品質 90
 (ファイルサイズ 11.9MB)

書込番号:20632840

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2017/02/05 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍切出 JPEG

等倍切出 RAW FILE CONVERTER EX

等倍切出 Lightroom

等倍切出 RawTherapee

等倍の切り出しで、それぞれポイントを確認してみます。


まずは、気になるポップコーン現象について。

画像の中央部分で、JPEGは手前の白い枝と奥の緑の葉の描き分けが出来ず、
残念ながら、いわゆるポップコーン現象が発生してしまっているようです。

ただ、この程度の発生状況がどれくらい悪影響があるのかですけど、
僕なら気にならないかな(≧∇≦)

RAW FILE CONVERTERとLightroomはかなり似た傾向にあるようです。
問題箇所についても、少々甘いかもですが、どうにか描き分けができているようです。
ポップコーン現象の解消とは言えないかもですが、これで十分ではないでしょうか。

でも、RawTherapeeの描き分けは更にその上を行っていますね。

書込番号:20632854

ナイスクチコミ!12


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2017/02/05 18:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍切出 JPEG

等倍切出 RAW FILE CONVERTER EX

等倍切出 Lightroom

等倍切出 RawTherapee

次に、広葉樹と針葉樹の描きわけです。
RawTherapeeでは針葉樹が針葉樹らしく見えてますね。

書込番号:20632860

ナイスクチコミ!12


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2017/02/05 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍切出 JPEG

等倍切出 RAW FILE CONVERTER EX

等倍切出 Lightroom

等倍切出 RawTherapee

最後に、細部の質感描写について。
解像の違いだけかと思っていましたが、質感描写でも意外な差が出ています。
木の枝や幹の質感、塔のてっぺんの相輪の金属の質感など。


以上、良いことばかりのRawTherapeeですが、
・X-T2やX-Pro2のロスレス圧縮RAWには未対応です。
・レンズ自動補正はかかりません。
・日本語マニュアルが見当たりません。体で覚えるタイプ。
・操作がやや難解なので、PCやRAW現像に不慣れな方にはおススメしづらい。
・解像は凄いけど、色の調整はなかなかに難しい(^_^;)

RawTherapeeのダウンロードはこちらから。
http://rawtherapee.com/downloads

書込番号:20632878

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/05 18:26(1年以上前)

>ダポンさん

めんどくさい比較テストありがとうございます。
おっしゃる通り、RawTherapeeだけは別次元ですね。
今ではほぼJPEGでしか撮りませんが、この解像度を見ると考えちゃいます。

書込番号:20632880

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2017/02/05 19:00(1年以上前)

☆こむぎおやじさん

いえいえ、今日は朝から暇だったんで(^_^;)

ホント、RawTherapeeだけは別次元です。
こいつの等倍表示は、そこに有って触れそうに思えますから。

でも実際のところ、X-T2のRAW現像でこのソフトを活用するかとなると、
僕の場合はかなり限定的になると思います。

今回いろいろ試してみてわかったのが、
僕はLightroomの画がかなり好きなんだということ。
これだけの画を出力できるのなら、僕には十分すぎます。
普段はJPEGで、気になったらLightroomという運用になりそうです。
ロスレス圧縮RAWが使えるのも高ポイントですね。

ついでにJPEGやLightroomの限界となる距離感や高周波感?もなんとなく掴めたので、
そこに掛かりそうなときは非圧縮RAWで撮ってRawTherapeeの出番です!(*^_^*)

書込番号:20632991

ナイスクチコミ!6


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2017/02/05 22:25(1年以上前)

自分はX-T2を導入した後にこのポップコーン現象なるものを知りました。
ポップコーン現象を知る以前にメーカー説明のX-Transのフィルター配列を見たときに、
確かに周期性は低いのかも知れないが、グリーンのフィルターが連続して並び過ぎているなと直感的に思いました。
グリーンのフィルターが連続し過ぎている為に、ベイヤー配列と比べてGとR、Bの色分離がうまくできない時に発生しているのではと思います。
ベイヤー配列のマイクロフォーサーズマウントも併用していて、気になる場合はそちらで回避できるということもあって、個人的には今のところ、あまり気にしていません。
色分離にまつわる問題であれば、シグマのフォビオン機を除く全ての製品で発生していて目立つか目立たないかの違いだけだと思います。

書込番号:20633693

ナイスクチコミ!3


Yakumo16さん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/07 19:45(1年以上前)

>ダポンさん

こんばんは。
自分もRawTherapeeは使っていますが、解像度は高くなる場合がありますが、なかなか調整が難しいです。
そこで、RAW現像後16bitTIFFで保存し、ほかのソフトで調整したりしています。

X-T2の圧縮RAWですが、RawTherapeeのforumの中でdevelopment buildsがダウンロードできますが、
(3/7現在の最新はRawTherapee_dev_5.0-r1-gtk3-107-gf17e0cd0_WinVista_64.zip)
対応しているようです。

うちのX-T2の圧縮RAWは普通に使えました。

一時期圧縮RAWテスト専用のビルドがおいてありましたが、その後のバージョンでは
普通に開けるようです。次の正式版でも対応してくると思われます。

RawTherapee用のフィルムシミュレーションの新しいものもネットを探せばあるようです。
(どこからダウンロードしたか思い出せないのですが使っています)

では。


書込番号:20718617

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2017/03/08 19:30(1年以上前)

>Yakumo16さん

情報ありがとうございます<(_ _)>

ようやっと、RawTherapeeが圧縮RAWに対応してくれたんですね。
これで撮影時に圧縮と非圧縮をわざわざ使い分けなくても良くなります(^_^)

ただそれでも、このソフトでの色の調整は未だにコツが掴めません(^_^;)
特にホワイトバランスがいかんとも・・・。
結局、僕も16bitTIFFにRAW現像して他のソフトで色の調整をしています。
解像が素晴らしいだけに、早くコツを掴みたいんですけどねぇ、難しいです。

書込番号:20721517

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング