
このページのスレッド一覧(全1145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 7 | 2016年10月2日 18:59 |
![]() |
61 | 12 | 2016年9月22日 20:35 |
![]() |
31 | 8 | 2016年9月21日 10:03 |
![]() |
102 | 9 | 2016年9月20日 19:53 |
![]() |
57 | 36 | 2016年9月20日 17:02 |
![]() |
31 | 7 | 2016年9月19日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
これまでニコンのD7200をメインに使って来ましたが、、、
遂にX-Pro2買っちゃいました!
D7200と違って随分と小さく軽いので、ボディバッグに入れても違和感ないのがいいですね。
およそ自分の腕では使いこなせる気がしませんが、これからバシバシ撮っていけたらと思っています。
よろしくお願いします。
16点

>オートボーイ照さん こんばんは
PRO2ご購入おめでとうございます、またさっそくの作例も参考になります、夜景に強いFUJIらしくていいですね。
こちらもD7200とXE-2です。
書込番号:20252771
3点

>里いもさん こんばんは。
お誉めいただき光栄です。
ただひとつ心残りなのが、この日は三脚を持ち合わせていなかったので、全て手持ちでの撮影になってしまい、SSを稼ぐために絞り開放での撮影になってしまったことですね。
iso感度もっと上げれば良かったかも知れませんが・・・
D7200も持っていらっしゃるんですか!
あのカメラも素晴らしいですよね。
これからは、どっしり構えるD7200とお気軽スナップX-Pro2の2台体制で楽しんで行こうと思います。
書込番号:20253478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オートボーイ照さん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
私も、8月下旬にX-Pro2を手に入れたのですが、まだ数回しか
外に持ち出せていません。時間がほしいところです。
私も、>オートボーイ照さん、>里いもさんと同じニコンとの2台体制です。
これからも、楽しく写真を撮っていきましょう。
画像は、Lightroomでいじっています。
書込番号:20255141
3点

>オートボーイ照さん
Pro2の仲間入り、おめでとうございます。
小生はCANONからのマウウト移行、Pro2の2台体制。
週末毎に1000〜2000枚の曝射です。
書込番号:20257066
4点

>hitatinotonoさん
こんにちは、作例ありがとうございます、どれもいいですが、特に4枚目は空気感があっていいですね。
書込番号:20257458
0点


>hiwada3さん
>hitatinotonoさん
>酒と旅さん
素敵な作例ありがとうございます。
どれも素晴らしいですね。
とても参考になります。
拙い写真ですが、私もいくつか載せたいと思います。
書込番号:20258823
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
フィルム時代の2001年以来15年ぶりのタイ旅行に行って来ました。(中国・香港には定期的に行っています)
今回はプロビアメインで、コントラストを最高に上げ、ホワイトバランスを独自設定で撮りました。
13点

15年前はミノルタα707si+純正AF24-85mm+シグマ28mmF1.8だったと記憶していますが、
今回はXC16-50+XC50-230の2本だけで、ノクトン58mmF1.4SLII など単焦点レンズは持って
行きませんでした。荷物の関係でX-A1もお留守番でした。
書込番号:19917896
12点


タイ国内線はノックエアーとライオンエアーに乗りましたが、どちらも遅延なく快適。
タイ国鉄はフアランポーン〜ドンムアン空港間(約1時間)のみで、運賃はわずか5バーツ(約15円)でした。
書込番号:19917927
11点

モンスターケーブルさん
エンジョイ!
書込番号:19917987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっし、2-3回行ってますが十数年前が最後だわ。
バンコックの警察病院そばで、
うるさいトゥクトゥク客引き (どうせ法外な料金を請求するはず) に付きまとわれたのを思い出します。
ジム・トンソンズ ハウスの受付嬢が観音様のような丸ぽちゃ美人だったとか。
当時はフィルム機 F4Eだったです。
書込番号:19918217
2点

>うさらネットさん
>nightbearさん
バンコク変わってましたね。
食事の値段は以前の2倍、ホテルは以前の1.5倍ほどだったんですが、オフシーズンだったのと
Agodaで安く予約できたので、宿泊費は思ったほど掛かりませんでした。
富士の純正レンズ、XF18とXF60マクロがバーゲン中でしたが、今回は見送りました。
チェンマイのパンティーププラザ内のビッグカメラ(ビックカメラではない)では、富士のレンズは
全てバンコクから取り寄せとのことでした。
バンコク警察病院とその斜め前にあるエラワン廟、そしてセントラルワールド(以前のワールド
トレードセンター)敷地内にある新パワースポットの画像を載せます。
書込番号:19919234
5点

地方都市での夜市の様子です。XC16-50の手持ち撮影でも問題ありませんでした。
チェンマイはナイトバザールがガラガラで、ターペー門の日曜マーケット(歩行者天国)が
大盛況でした。
書込番号:19919760
3点

モンスターケーブルさん
何か良いょな。
書込番号:19920558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サックスのジャズを聴きながら、この絵を見たい。
書込番号:19928324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
楽しめますね、モンスター写真の数々。素晴らしいですね。
独身の僕は中国のハワイ・海南島でもう7年目。秋にはカンボジアの首都プノンペン移住を考慮中です。王宮の正面に大河メコンが流れ、そこに外人用の白亜のマンション。5階の一室を9月以降確保。どうでしょう、東南アジア大好きカメラ人間が一緒に旅行するなんて。
ベトナム・サイゴン(ホーチミン)から川を上って、カンボジア・プノンペン(金辺)、タイ・バンコック10日の旅。題してシャム王国を訪ねて。ついでにミヤンマー・ヤンゴンを訪れ、アウンサンスーチ―元首に声援を送ってくる。
名誉団長はGasGas・Proさん。ガイドはモンスターケーブルさん。プノンペン料理は僕が提供、なんて。決行は日本が暇で震える2月ごろ。カメラ機種なんて、問わない問わない。
書込番号:19929316
1点

ニンジン23さん、新海魚さん、nightbearさん、コメントありがとうございます。
>ニンジン23さん
>>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/515/2515795_m.jpg
右側の女性たち、べっぴんさん揃いですね。表情がとても良いです。
カンボディアは20年くらい前が最後ですかね。当時はメインストリート以外は未舗装、停電は日常茶飯事って感じでした。
「ロンちゃんカフェ」って中山美穂似の子がカフェやってましたっけ(笑)
>>外人用の白亜のマンション
こんなんですか? http://4travel.jp/travelogue/10958753
いわゆるタイで言うコンドー(コンドミニアム・中国だと公寓)ですかね?
プノンペンは5年くらい前に行った人から物価が急上昇してると聞きました。
海南島は行ったこと無いですが、広州ならいつも公寓に泊まっています。
冷蔵庫から電子レンジ、テレビ、洗濯機と何でも揃っているので便利ですね。
来年の旧正月が1月28日(土)なので、前後10日は中国人観光客でごった返すはずです。
出来れば、中国人大移動の時期は避けたいです。
中国とタイでは言葉で苦労しませんし、中国人も好きですが(って言うか飛行機の中でもCAに
北京語で話し掛けられる)、ホテルが取り難くなり、特にヤンゴンのホテルは厳しいと聞いています。
書込番号:19934878
0点

こんにちは〜
教えていただけないでしょうか?
「今回はプロビアメインで、コントラストを最高に上げ、ホワイトバランスを独自設定で撮りました。」とございます。
これは、カラー(+2)、ハイライトトーン(+2)、シャドートーン(+2)ノイズリダクション(+2)という意味で理解してもよろしいんでしょうか?
理解力が足りず、すみません。ご教示よろしくお願いします。
書込番号:20227701
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
散歩中に撮ってきました。
下手な写真ですがお付き合いください。
ここ数日天気が良くないです、こんな時こそ撮影日和なのですが、雨が降ると出かけるのが億劫になります。
X−T2を使い始めて数日ですが『単焦点のレンズが欲しくなります』
ズームより写りが良い単焦点が欲しくなってきました。
早くもレンズ沼の淵に立っています。
AF−C良いです。
多少の風があってもAFが早く気持よくピントが合います。
色味は今までと違いますか?
同じようなシーンを撮れていないので比べようもありませんが。
12点

>hima3396さん
今日は。良い作例有難うございます。
何れも素敵ですが、秋はタテハチョウが、
良いですね。
書込番号:20205380
2点

人気、ありますよ。他の人の作例も見てみたいし、作例スレ立ち上げてもらえると嬉しいです。またX-T1等との比較画像とか、動体撮影とかはどうですか?
書込番号:20208958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hima3396さん
私もスレ主さんのVer1〜3まで全部楽しみに見てますよ
書込番号:20209109
2点

こんな顔でご容赦ください。
自分も散歩ではないですが山形の上山温泉郷で行われたかかし祭りにX-T2と共に行って来ました。
いろいろと不具合続出なX-T2ですが勢いで買ったxf35mm f2との組み合わせがカッコ良すぎてカッコ良すぎて…。
完全にやられ中です。
書込番号:20209888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
18-55mmでマクロっぽく撮れるんですね。
ソバがとってもおいしそうで。
こちらは便利ズームXF18-135mmでのフィルムシミュレーションブラケットの3枚。
PROVIA、VELVIA、クラシッククロームです。
縮小革命にて2560ピクセルに縮小。日付は縮小時刻に設定。
AF-C顔認証が少々落ち着かないのと2度もフリーズ(バッテリー抜差しで回復)した、社外品のNissin i40ストロボがマニュアル発光さえだめになった(Nissinで仮対応は始まってる)といった自分にとってはそこそこ大きなトラブルもありますが、全体的には切れが良くなって気に入ってます。
書込番号:20210236
2点





デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
水中写真と陸上写真をやってますが、水中ではずっとフジのS5-PROを使ってきました。
陸上ではニコンのD300s→D7200と使ってきましたが、この度、陸上用のニコン用マウントレンズ全てとD7200を処分して、X-T2を購入しました。
この週末にやっとテスト撮影に出かけることができました。
まだまだ使い慣れないところはありますが、各ダイヤルで直感的に操作できるのは期待通りの使いやすさ。
S5-PROと同様、やはり撮って出しのJPEGで発色が良いのがフジの良いところだ再認識しました。
D7200も良いカメラではありましたが、思い切って買い替えを選択して良かったと思っています。
掲載の写真は、テスト撮影に出かけた千葉の鋸山です。全て撮って出しのJPEGをサイズ縮小しただけです。
モノクロ写真は話題のフィルムシミュレーション「ACROS」で撮影したものです。
29点

私もクレジット(ウォーターマーク、©マーク)は写真内に入れるようにしてあります。
どのような写真であれ著作権は発生しますので、無断使用などを避けるためには一般的に使用されている方法ですよ。
実際、盗作で色々なトラブルも発生しておりますしね。
私はプロではありませんが、写真には力を入れておりすべての作品を自信をもって公開しています。
スレ主さんの場合、クレジットよりも写真の奇麗さの方が気になりますね。
やはり富士の奇麗さは他のカメラでは出てこないです。
とくにJpeg撮って出しの美しさはピカイチです。
Exifg情報が無いのが...
使用レンズも気になります。
あ〜私も「早く来い来いT2...」
書込番号:20213460
32点

>ふんばっ太郎様
T2購入のご参考になれば幸いです。使用レンズは、XF16-55mmF2.8です。
撮影データは左の写真から「f3.2 1/30 iso800」「f4 1/125 iso400」「f5 1/60 iso800」。
フィルムシミュレーションは、カラーの2枚はPROVIA、モノクロがACROSです。
書込番号:20213516
16点

>Blue-AQUAさん
おはようございます。
2枚目3枚目も採石跡なのでしょうか。
JPEGでの発色も然る事ながら、アクロスの方が荒廃感が伝わってくる気がします。
>ふんばっ太郎さん
余談かもしれませんが、サイズを落として画像をアップするのもそういう理由があるんですねー。初めて知りました。
お恥ずかしい。
書込番号:20214679
3点

私は、著作権名入れる場合と、縮小サイズにする場合とがあります。
著作権名は、もう少し端でも良いような・・・。
facebookでは、最近、端のクレジットをトリミングして、自分の写真として
発表した方が問題になってましたが、やる気になれば、なんでもできてしま
いますよね。
書込番号:20214782
3点

撮影者の性能は言うまでもありませんが、カメラも素晴らしいですね!
拝見して、またフジを使いたくなってきました。
ありがとう、どうしてくれよ(^_^)
書込番号:20215236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>suisin1m様
おはようございます。2枚目と3枚目も採掘跡です。
崖面を上から垂直に切っている場所と、写真のように崖面を奥に掘り進むように採掘されている場所がありました。
構造物のような造形でしたので、おっしゃる通り、モノクロで陰影を強調した方が雰囲気が出る気がして、3枚目はACROSで撮ってみたところです。
>デジタル系様
以前は、もう少し端に入れるようにしていたのですが、知り合いがまさにご指摘のとおり、クレジット部分をトリミングした写真を勝手に利用されるという被害にあいまして、以後、中心に近いところに入れるようにしています。
邪魔だとは思いますが、X-T2の参考例ということでご理解くださいませ。
書込番号:20215257
3点

>レブ夫様
ご参考になれば幸いです。
S5-PROを長く使ってきたことから、本機の色にも期待していましたが、期待どおりでした。
まだまだ性能を引き出せているとは言えませんが、S5同様、じっくり付き合いたいと思います。
書込番号:20215276
3点

>S5-PROを長く使ってきたことから、本機の色にも期待していましたが、期待どおりでした。
僕もS5-PROを一時期使ってきたことから、本機の色にも期待していましたがとっても良さそうですね。
僕は元々は645+リバーサルで写真を撮影していたので、フジのリバーサルの色が出る本機にとても興味があります。
あと瞳AFの感触にも興味があります。
これは大口径レンズの絞り開放できちんと瞳にピントがくるのかな???
書込番号:20220782
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

>はちごろー。さん
もうすぐですか。楽しみですね。
どこからの情報でしょうか?
ちなみに過去スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18800725/
書込番号:20206350
1点

>ZA-NHW20さん
申し訳ありませんが情報源は内緒ということで・・
気になるのはレンズのラインナップ。
以前のフジのデジ一眼S1、S2などではニコンのレンズを使う仕様でしたよね。
今度はペンタックス645用のレンズを使ってください・・なんてことになれば、最初っから十分なシステムですが。
書込番号:20206438
1点

いくらなんだろう?
書込番号:20206453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だって ミラーレスでしょ。
アダプターなしにレフ機のペンタのレンズ付けてもピント合わんでしょ。
書込番号:20206490
1点

アダプターなしで付くと sdクアトロみたいに 厚くなってしまう。
書込番号:20206502
1点

固定レンズですかな?
そして、コンバージョンレンズを2種類、、、、
X-100Tのジャンボバージョン?、、、、、
もしや。レフ機!!!!
書込番号:20206534
2点

>GasGas-PROさん
いえ ウワサはこれです。
http://www.fujirumors.com/medium-format-fuji-body-lens-price-hasselblad-x1d-body/
X1Dよりは安価に...
書込番号:20206603
1点

PENTAXと同じようにメディアムフォーマットといえ、実際のセンサーサイズは35mmより一回り大きいセンサーなのではないでしょうか。
書込番号:20206645
0点

9月19日に発表されるみたいですね。こちらにも情報出てます。
http://digicame-info.com/2016/09/919-1.html
http://digicame-info.com/2016/09/post-849.html
書込番号:20206694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になる!
めちゃくちゃ気になる♪
書込番号:20206727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

置き場所が、もうニコワン1台分しかない。どうしよう、一軒建てるか。
書込番号:20206757
10点

>うさらネットさん
お金持ちっていいですなぁ。
書込番号:20207013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さすらいの「M」さん
お世話様です。
なんとなくわかってきました・
ジャンボ100Tではなかったですね。
大伸ばしの場合は、楽そうですね。
柔らかく表現しても、存在感の重さは描写できそうな感じがします。
自分としては使ってみたい気持ちはありますが
、撮った写真の二次使用の使い方が、なさそうです。
書込番号:20207660
1点

フジがやるとなるとGF670みたいな形状で出てきそうだから評価が割れそう…
書込番号:20208540
0点

ミラーレスで、レンズ付き100万円以下の破格ということのようです。
最初に出るレンズは
単焦点2本
ズーム1本
書込番号:20209508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに
ファインダー交換式になるそうです。
あくまで噂ですが。
http://digicame-info.com/2016/09/post-852.html
書込番号:20209517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダー交換式?
バッテリーグリップのような位置づけでしょうか?
書込番号:20210634
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T1を下取りにX-T2とバッテリーグリップとバッテリーを合わせて購入しました。事前にサービスセンターで実機を確認しており、安心して予約できました。
X-T2になって画素数がアップし、D810の7360×4912とX-T2の6000×4000と比較しても解像度的にそん色なくなりました。この点は非常によく、X-T1の解像度では物足りなくなっていたところが解消されました。
AF性能もピントが合いにくい所がありましたが、この点も解消されました。また、レンズのAFスピードが上がったみたいで、快適に使えるようになりました。
EVFも良くなっており、ブーストモードでは、そよ風に揺れる花を見ていても滑らかに感じ、X-T1では不快に感じていたところも解消されています。
色も良くなったようで、ベルビアでは鮮やかすぎて蛍光色を感じることがありましたが、この点が抑えられており、今後は安心して使っていけそうです。
その他はも動作スピードが上がっており、もたつきも感じません。
全体の印象は、 X-T2はX-T1のネガを解消したカメラですね。
これまで、旅行では D810を持ち出してきましたが、X-T2でも問題ないように思います。
使っているRAW現像ソフトcapture oneがまだ対応しておらず、完全な検証が終わっていませんので、最終結論はできていませんが、いい手応えを感じています。
現像ソフトをadobeに切り替えようか思案中です。対応も早くフイルムシミュレーションも対応しておりどうしたものか悩ましいですね。それとアクロスの設定がうまく感じず、あれこれ試しています。
X-T2をまだ使いこなせていませんが、少なくともD810使いの私がX-T2を持ち出しても不満を感じないレベルに仕上がっています。
13点


>nsidさん
こんにちは
写真はjpg撮って出しでしょうか?
pro2のJPG 無修正の画調に、なじんでいる身としては、なんとなく画調がpro2と違うの、、かな?と感じましたので。
書込番号:20209467
5点

>GasGas-PROさん
こんにちは
全てjpeg撮って出しです。
画調については、比較検討していないので何とも言いようがありません。
ただ、アクロスは絞って撮影した方がいいかもしれないとは思っています。
今の所、X-T2の画調で問題ないと思っています。
書込番号:20209739
4点

受け売りの知識で恐縮ですが、ACROSの粒状性を楽しむにはISO3200以上が必要だそうです。そこで私はND8フィルターを買い揃えました。但しグレインエフェクトをかけ過ぎると粒状性が均一になってしまうのでコントロールが必要なようです。被写体によってACROSに搭載のフィルターを選ぶのも楽しいものですね。
書込番号:20211865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種により敢えて色味を変えてるのでしょうね。そのほうが販促になりますが、迷惑な話ですねえ。
他社でも機種による違いはあるけど、富士の場合はフィルム名だし、撮って出しユーザーが大石
書込番号:20212117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種により色味を変えているわけではなく、新規発売の機種ほど色味が正しく進化しているのだと思います。
s3proのころの色味が、私としては、かなり被写体に忠実な描写だったように感じます。
その後、少しばかり迷走して、今かなり自然な描写に戻ってきたように感じます。
ベルビアなどは、ようやく使える色味になりましたね。
プロビアを例にとれば、機種ごと、全部異なるプロビアだと言ってよいほどの感じでした。
フジの色味は、まだまだ進化すると思いますよ。
書込番号:20214432
3点

こんにちは、返信が遅れ申し訳ありません。
>ちょいとピンボケさん
アドバイス頂いて撮ってみました。iso3200でいい感じになりますね。
>沖縄に雪が降ったさん
私は商品の方向性で色味が変わることは不思議ではない、と思っていますので、それぞれのカメラの特色として撮影結果を楽しみたいですね。
>GasGas-PROさん
進化していってほしですね、色の使い方なんて時代時代で変わりますし。
書込番号:20215978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





