
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年3月7日 11:04 |
![]() |
9 | 4 | 2021年2月25日 23:55 |
![]() |
21 | 10 | 2021年2月23日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月31日 00:29 |
![]() |
5 | 0 | 2021年1月17日 08:16 |
![]() |
19 | 6 | 2021年1月10日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
この前までマップで98000円とかだった。T2の下取りは30000円だったが、ワンプライス買取でポイント受取りならボーナスが付き、もろもろ考慮すると60000円ちょっとで買えそうだったのだが、、、昨日、見たらマップは150000円以上。ここの最安値も110000円近くになってる。おそらく仕切値が変わったと思われ、いま安値で売ってる業者も在庫限りなんでしょう。
書込番号:24007081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307/806/amp.index.html
2/28まで、GOLD/COBALTが2枚で10%オフです。
GFX100Sと一緒にSDカードを買う人も多いので貼っておきます。
UHS-IIだと高額なので、大きいですよね。
書込番号:23987174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年のセール価格を知ってると手を出しにくい価格。
ブランドが浸透して来ると、こうやって値引き幅が減少して
行くんだよなあ。
書込番号:23987284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhkm_tmさん
自分は昨年GOLDのSDを4,980円で購入しました。
今回のセールは前回ほどではありませんが少しでも安くなるのは良いですよね。
1枚でも10%オフなら、より良かったと思いますが。
>去年のセール価格を知ってると手を出しにくい価格
ブランドが浸透して来ると、こうやって値引き幅が減少して行くんだよなあ。
サンディスクなんかは海外リテールは安いけど、正規品は高い。
正規品でもAmazonのエコパッケージなんかは通常の正規品より安いけど、プログレードの国内正規ルートはAmazon。
正規ルート以外もAmazonで見るけど。
値引き幅が減少してるけど、正規ルートでセールしてくれるのは有難いし、売れない時代に少しでも安くなることは良いことだけどな。
書込番号:23987373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セールの割引率もありますが、時が経つにつれ容量あたりの価格は下がってくるので、過度に気にしても仕方ないですね。
私はコバルトの256GBを2枚購入しました。GFX100S購入のタイミングでよかったです。
書込番号:23987418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rhkm_tmさん
ご購入おめでとうございます!
準備万端ですね^▽^/
書込番号:23988699
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
【ショップ名】
フジヤカメラ
【価格】
49800円
【確認日時】
2021年2月20日
【その他・コメント】
巷ではX-E4の発売を指折り数えている時期ではありますが…
中野のフジヤカメラで、シルバーのボディのみ49800円です。
ネットでは在庫なしですが、昨日夜時点ではお店には、在庫限り79800円の札が
まだ出ていました(在庫があるかは聞いていません)
個人的に、グリップがついていた方が良かったので1台買ってしまいましたが、まだ
在庫があるようです。
マップカメラやキタムラの中古よりも安く買えるチャンスなので、欲しい方はお早めに^^
10点

もう売り切れ。
フジヤカメラは、ネットへの売り切れの反映が遅い。
前にも、オンラインで在庫ありなので、予約しようとしたら、カードをあれこれ変えても、”このカードは使えません” と表示され、店に電話したら、もう売り切れてます、とのこと。
kakaku.comあたりで廉価情報がでたら、即座に買わないと、あっという間に売り切れみたい。
書込番号:23980273
2点

別のネットショップですが、サブカメラとしてX-E3を滑り込みで買いました。
X-E4の操作性が随分と変わってしまうようなので、富士フイルムへのアンチテーゼの意味も含め旧モデルをあえて買っておきます(爆)
富士入門用には、X-S10があるので、X-E系が尖った人用という事ならその基本的な操作性をコロコロ変えないで欲しいです。
操作性が違うと上位機機種のサブカメラとしても選択しにくくなります。
書込番号:23980310
3点

>藍川水月さん
E3,ご購入おめでとうございます。
今日のE3の価格.COM【新品価格比較】を見ると出店数2店(+Rakuten)だけ,販売価格も12万円と高騰しています。
正にE3は、H1と同じ末期状態となりました…!
>まるぞう☆さん
>操作性が違うと上位機機種のサブカメラとしても選択しにくくなります。
仰るとおりです。
第三世代最後の機種E3は、E2よりも小型軽量化した為、セレクターボタン(十文字キー)を廃止して、フォーカスレバーを新設した。
私は、狭くなったE3の背面スペースには正解だったと思います。そして、背面液晶タッチパネルによる新操作を「進歩」として容認しました。
でも、私はE3だけの使用時だと何の問題もないのですが、E3をH1かT3で同時併用すると、時々設定変更等で操作に迷いが生じました。
現在私は、E3を娘に押し付け、H1とE3で使用しています。HIとE3は、世代と機種は違っても操作はほゞ同じです。これって素晴らしい事だと思います。
では、第四世代最後の機種E4はどうなのでしょうか?
1.フォーカスモード切換レバー廃止
2.リヤコマンドダイヤルの廃止
以上2件だけでも、私は操作性に関してE3に感じた「進歩」に対して、E4は「退化」したのではないかと先入観を持ってしまいました。
まだE4の実物には触れていませんが、私の先入観が危惧であって欲しいですね。
書込番号:23983416
1点

>藍川水月さん
>まるぞう☆さん
文書訂正します。
(誤)現在私は、E3を娘に押し付け、H1とE3で使用しています。HIとE3は、…
(正)現在私は、E3を娘に押し付け、H1と[T3]で使用しています。HIと[T3]は、…
書込番号:23983437
0点

>m2 mantaさん
X-E4に関しては、私は特にフロントのAF/MFフォーカスモード切り替えレバーが無くなったのに愕然としました。
せめて同じ場所にマルチファンクションボタンぐらいは付けて欲しかったです。
頻繁に使うのにメニューから掘るなんて考えられません。
(リアコマンドダイアルが無いのも許せませんが。)
掛け込み需要でX-E3の価格が上がってるのも納得できます。
このような機種にXシリーズ1桁台の称号を与える必要があるのか非常に疑問です。
初心者受けで台数が売りたいのは分かりますが、モデル名はX-E40で良いのでは?と思います。
書込番号:23983843
2点

>藍川水月さん
少しスレを拝借いたします。
掛け込み需要でX-E3の価格が上がってるのも納得できます。
捻くれ者の私はそうは思いませんでした。
このE3が12万円の価格高騰ですが、E4が2月25日に一斉発売します。
これは、メーカーによる在庫整理店舗指導ではないかと想像しています…フジヤカメラの様に、E3が半額 近い販売額で店頭や価格.COM価格欄に表示していたら、E4は売れますか?
>まるぞう☆さん
>このような機種にXシリーズ1桁台の称号を与える必要があるのか非常に疑問です。
富士のXシリーズカメラでは、T型だけが一桁台(ハイエンド)、二桁台(ミドルエイジ)や三桁台(ローエンド)と数字による区分がハッキリとしています。
しかし、Pro一桁型、E一桁型、H一桁型、そしてS二桁型等は中途半端だと思いませんか。
例えば、S10ですが。一部では「little H1!」と呼んだ方も居る(私も一目見て、そう思いました)。
既にH2の継続が決定した後なので、S10のカメラデザインを見れば、 H10の名前の方が妥当ではなかったか…と、私は今でも思ったりしています。
私は、E3もT20と同等の機能ですので、新型E4もT30やS10と同じミドルエイジ機と思っています!
Xシリーズカメラの名称や型番については、我々が思う(カメラに対する思い入れ)程には、メーカーでは重視していないのではないでしょうか。
書込番号:23984449
0点

藍川水月さん
情報ありがとうございます。
スレが貴方の思う方向とは離れたようです。欲しい人には良い情報です。
m2mantaさん
>Xシステムの名称型番は、我々が思う程メーカーは重視していないのではないでしょうか。
その通りだと思います。
ただ、型番は重視しても、思い入れは考慮の外にあると思います。
少し力を抜きませんか。
書込番号:23984534
1点

開発者談によると
X-E4は、オシャレ方向に振ったカメラみたいですね。
単焦点のレトロなレンズが似合いそうですね。
なのでボタンは最小限に、ちまちまと設定を変えたりせず、
カメラ任せで写すのがおすすめなんだと思います。
それはそれでイイんじゃないですか。
書込番号:23984697
1点

hirappaさん
同意です。
これはこれで、楽しめば良いと思います。
書込番号:23984776
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/gfx100s-debut-cp/
個人的には初めての購入ですので、63mmか50mmを対象にしてほしかったですが…
書込番号:23931987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、キャンペーンと聞いた時には、
これは買いか。
と思いましたが、
やたら高いレンズとセットで買えってか。
100万セットですからね。
このボディには、単焦点が合うと思うのですけどね。
書込番号:23933330
0点

32-64mmは傑作レンズですよ。
使いやすいし。どのみち買うことになります
今欲しいのは、キヤノンのTSーE17mm .もちろん、アダプタつけて
多分、すでに使っている人多いと思います。ケラレはないそうです
23mm 買ってみたのですが、あまり超広角らしくない
書込番号:23937160
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T200 レンズキット
【ショップ名】K'sタウン若里店
【価格】税込50,000円
【確認日時】2021.1.15
【その他・コメント】
昨年末より中古で本機の入手を目論んでおりましたが球数も少なく中々出物にありつけず…。で、別件で立ち寄ったK's若里店で目を疑う価格表示。税別で45,800円!?
店員氏曰く「税込み50000で…」との事で勿論、即決で購入。タナボタ状態です。
ちなみに、Wレンズキットは税別59,800でした。
書込番号:23911257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
サブの5DUがいよいよ古くなってきたので、メインのT3をサブにしてT4を入れるか、安くなって買い時のT3 2台体制にするか
どっちがいいでしょう? T4はスチルと動画をチェンジするスイッチがあるようですし、慣れ親しんだT3 2台も魅力ですが
T4が使い勝手で進化が激しいならT4にメインを譲るかです。どうしよう?
0点

T3とT4が良いと思います
それらが古くなった時に
T3を処分してT5を買う
T3 2台なら
両方古くなった時に
2台同時に新調しなくてはならない
自分が言いたいのは
使い慣れたT3と平行させて
T4に慣れていく
カメラの堅牢、耐久性なんて実撮影では関係しない
プロやハイアマチュアなら
必ず2台持つ
書込番号:23896303 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうですよね。 T5が来ますよね。 その時の事を考えるとT4ですよね。
書込番号:23896388
1点

>poyoyo111さん
ワタシはT3、T4 二台もちですが、
通りがかりのフォトグラファーさんのおっしゃるご意見に加え
互いの良さを再認識できる点でもT3&T4の方がいいと感じます
ワタシは動画も撮影するのですが、動画を撮影する場合は
写真以上にに両方の良さの使い分けが必要になるので、
双方の良さを実感しながら使用しています
書込番号:23896656
5点

T30T3、PRO3T4S10まで同じセンサープロセッサですよね。T5では両方変更が有ると思われます
自分なら中古のT3か新品のS10ですかね〜
T4はバリアングルだったり、測光エリア変更ダイアルがスチルムービーダイアルになってたりしてますが、その辺不満なければ良いかも?
大きな変化は手ぶれ補正ですけど、使い回しの中身に新品18万近く出すにはちょいと惜しい気もする…電池が変わってます(高いんですよね笑)
S10はメカシャッターが1/4000ですけど、電子シャッター併用すれば良いだけなんで、安く手ぶれ補正アリのボディが手に入ると考えれば安いかなーとか思います。差額でレンズを購入などした方がはっきり絵の変化もありますよ
撮って出しをするのなら、トーンカーブが0.5ずつ動かせるようになってたりしますしブリーチバイパスやクラシックネガが欲しいならT3は除外ですね
書込番号:23896679
2点

>poyoyo111さん
私は、H1とT3をメインに使用しています。
私も、今揃えるならば、T3とT4が良いと思います。そして、T3を処分して来年H2を買う。
何と言ってもIBIS搭載しているT4は、xf 単焦点レンズ60mmや90mmの近接撮影で1/16秒でも手ブレを心配しないで撮れるであろう安心感は撮影範囲を広げます。
今年の富士フィルム Xシリーズのモデルチェンジの目玉は、H2だと思っています。多分、第五世代の最新機能を身に纏って颯爽と登場するでしょう!(H1の販売戦略失敗に懲りて、二度の失敗は許されない後継機【H2】だけに期待しています)
H2の登場日はまだハッキリしていませんが、オリンピック開催前には販売されるのかなぁ…?
T5は、来年3月辺りがモデルチェンジの時期になると思いますので、H2のスペックそのままT5に乗っけてくるのかと思います。H2が嫌ならT5登場まで待てば良いです。
H2で怖いのは、販売価格です。T4が販売開始して半年経った現在でも18,9万円で推移し下落が見られない状況から、富士は相当高値(実売価格30万円前後?)に設定してくるのではないかと憶測しています。これは、富士の社員の方が「H2は、SONYのα7の販売価格動向を参考に決める様だ!」と言っていた事にもよります。
何処にしても、H2がどう進化したかで、今後のXシリーズのハイエンドからミドルエイジ迄のカメラ性能が決まると思うので注目しています。
書込番号:23897779
2点

T3とT4の2台持ちが現在は最強ですね!
私の場合、T2とT30を今はメインに使っています。
次はT4かS10の買い増しがいいのですが、
今のT3のお値段、10万円を考えるとかなり惹かれます。
また、自分の撮影スタイルを考えると、
ほとんどがOS付レンズを使っていますので、
T4でなくてT3で十分じゃないか、と思ったりします。
また、T4のボディサイズで単焦点レンズというのもバランスが悪い?
XF16-55oはベストマッチですかね?
ただし、今後はIBIS前提で、新型レンズはOS非搭載が増える可能性もあります。
ということで、頻繁に使うレンズを基準にするのも良いかも知れませんね。
といいながら、T5が出た後にT4を安く購入することが最も賢明かも知れません。。。
書込番号:23898806
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





