
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 7 | 2025年6月14日 20:07 |
![]() |
105 | 19 | 2025年6月22日 17:40 |
![]() |
21 | 7 | 2025年6月11日 00:37 |
![]() |
12 | 6 | 2025年6月10日 13:08 |
![]() |
167 | 61 | 2025年9月28日 09:49 |
![]() |
13 | 2 | 2025年6月7日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
おおよそネガティブな話が先行するかなと思いますが、そもそも構成する部材がほとんど既出の物で組み合わせられて出ているわけですでにそれらを組み入れた機材を使用している者なら、おおよそ想像の範囲を超えないので安心して購入できると感じますが初めてカメラを購入するとか、どんな対象物・天候・場所でも撮れることを良いプロダクトと感じる御仁方には価格も含めネガティブな感想をお持ちなのは想像にかたくありません。
おそらくこのモデルは毎日服を着替えるようにその日の気分や撮影目的に応じて数多くの機材から選択する一つにすぎないというようなライフスタイルをお持ちの方が購入するもので、スペックで購入対象とするものではないと思いますし、全く初めてカメラを所有しようとする方が購入するに適したモデルとも思いません。
価格に関しても、女性用のバックと同じで機能性が高いから高価でも購入するわけではないですよね。いやあれはファッションだからと思う方もおられるでしょう。そうこのモデルはファッションの一部になることを意識したモデルと思えば、その価格に見合うデザインと思えば購入すれば良いし、そうでなければ黙って無視すれば商品は淘汰されます。それをグチグチいうのはいい大人がすることではなく野暮というものです。
個人的にはカメラは機能一辺倒でなくこういう撮影スタイルはどうですか?と提案してくるメーカーがあっても面白いかなと思います。
11点

>海陽昇さん
こんにちは。
>その価格に見合うデザインと思えば購入すれば良いし、
シグマBFの好評でより自信を深めた、
ということもあるかもしれませんね。
4000万画素&手振れ補正などのスペックも
キットレンズも個人的には好印象ですが。
書込番号:26209452
5点

気にいったものなら
それを購入すればよいのでは?
気にいるかは、人それぞれ。
限定した人が購入する考えは、どうですかね…
新製品に対して
ネガティブな意見が出るのは世の常。
その人にとってネガティブな意見であって
それが全てではないのでは?
多くの技術は既存の技術かそれを改良、
その上での組み合わせ…
書込番号:26209467 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このカメラの価格が仮に30万円だったとして、例えば当方には気の遠くなるような高額商品でも、富裕層や成田関空セントレアからバンバン入ってくるインバウンドさんには超の付くお買い得低価格品、かも知れません。
『デザイン最優先で性能なんか二の次三の次。今や最低限ラインさえ超えてりゃ皆同じ』
と言う人も居れば、
『いや光学性能は最低限ドータラコータラを維持していないとカメラとして認めん』
と言う人も居ます。
私の常識=他人様の非常識、なんて日常茶飯事なので、欲しけりゃカネ貯めて買ってしまえば良いだけの事かと思っております。
新製品が出る都度、色んな御仁の洗礼を受けて、初期不良が出ればキャンキャン叩かれるのはこの掲示板の常かと。
来年の今頃は話題にすら俎上しないんじゃないでしょうか。
書込番号:26209547
5点

>海陽昇さん
投稿前に文章の推敲をしてください。
何が書いてあるか理解する気にならないです。
人に読んで欲しいなら、そのような文章を書いてください。
書込番号:26209819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペックというよりも価格に見合う "価値" があるかどうかで購入が決まると思います。
自分にとってのネガは高価な割にファインダーがコンデジ以下、背面モニタが3軸チルト
でもバリアングルでもないのでスナップ用として不便、といったところでしょうか。
ポジは小さくてデザインがお気に入り。
予想価格だとほとんど同じ価格でX-T5が買えます。
T5を色違いでもう一台買った方が幸せになれる気がします。
それでも多分E5を選ぶんだろうなぁ(笑
書込番号:26210045
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
画素数上がって手振れ補正付いた以外デザインも液晶モニターの解像度も劣化
前機種の後継機とは到底思えない
今となっては突然生産中止されたE4という不思議な存在。
所有者ならこの価格で絶対買い換えようとは思わないでしょうね。
書込番号:26209349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんのおっしゃる通り、これはないですね。
ファインダーが0.39型の236万画素、液晶にいたっては3.0型104万画素って、10年前のカメラじゃないんだから。
なにより高すぎる。
ライカを目指す!ってのがこういうことだとしたら富士にはがっかりです。
バッテリーも旧世代のものだし、デザインと手ぶれ補正以外に褒めるところが見つからない。
購入を検討していましたが完全に冷めました。
スナップメインのコンパクトカメラに4,000万画素センサー無理やり入れた結果、高い、重い、それほどコンパクトじゃないカメラになってしまったようです。
第4世代センサー+第5世代プロセッサーで、もっとトータルスペックの高いモデルが欲しかった。
4K60Pノンクロップ、防塵防滴なんか採用されたら完璧だったな。
まあ売れるんでしょうけど。
書込番号:26209361
12点

>cf8yohさん
画素数と液晶モニター を比較してみました。
意外やフルサイズのα7C II と同じ液晶でした。
X-E5 4020万画素 3型104万ドット
X-E4 2610万画素 3型162万ドット
X-E3 2430万画素 3型104万ドット
X-M5 2610万画素 3型104万ドット
X-T50 4020万画素 3型184万ドット
X-T5 4020万画素 3型184万ドット
Z50II 2088万画素 3.2型104万ドット
Α6700 2600万画素 3型104万ドット
EOS R10 2420万画素 3型104万ドット
EOS R7 3250万画素 3型162万ドット
Z5 II 2450万画素 3.2型210万ドット
Α7C II 3300万画素 3型104万ドット
EOS R8 2420万画素 3型162万ドット
書込番号:26209396
11点

スペックを求めるカメラではないのでは?
メカニカルの腕時計に時刻の正確性を求めます?
クオーツや電波の腕時計を選択しません?
書込番号:26209415
8点

>cf8yohさん
こんにちは。
>前機種の後継機とは到底思えない
クラシックネガが気になり、X-E4を手に取ると
かなり軽い感じで(自分には)ブレそうで
買える状態でしたが購入には至りませんでした。
>画素数上がって手振れ補正付いた
自分には結構評価ポイントなんですが、
意外と不評なのですね・・。
書込番号:26209476
2点

>自分には結構評価ポイントなんですが、意外と不評なのですね・・。
誰からも不評なのは高いから
書込番号:26209488
15点

作成頂いた表を観ていると、X-E5とX-M5、α7CUとα6700辺りが最新機種で採用していますので、小型軽量に向いた液晶モニターユニットなのかも知れないですね。
X100Yが手ブレ補正を採用して値上がりしている時点で、X-E5のポジションは明確です。
2年前に発売されたα6700の初値から約3万円アップ、4000万画素搭載機であれば妥当な価格帯だと思います。
低価格帯と言う意味での実質的な後継機は、X-M5なのだと思います。
書込番号:26209496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-E4の後継機という位置付けではX-E5はスルーですね。
パンケーキタイプのXF28mmやXF27mmの母艦としてX-T20を使っていて、X-T50に買い替えたのですかが携行性の点でちょっと違うなと感じました。
X-T50は高性能機と位置付けて使用する事にし、x-E4を中古で購入し気軽なスナップ機として運用しています。
X-E5はX-T50より重量あるので購入してもまた同じ事になるので私はスルーですね。
X-M5は店頭で触ってみたけど逆に小さすぎて手に馴染まないんですよね。
当面は自分によく馴染んでるX-E4を使って行きます。
書込番号:26209663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>誰からも不評なのは高いから
X-E4は安価に設定しすぎて
フジが慌ててひっこめたのかな、
という印象があります。
ライカ(的販売)を目指すフジは
レンジファインダー風カメラも
値付けも格もX-T5の別ライン、
ぐらいの位置づけにしているの
かなとおもいます。
書込番号:26209689
4点

日本人の平均賃金が安い、米国なんて2倍以上の収入。
海外から見れば、激安かもね。
成長しない日本がガラパッてるんじゃないの?
書込番号:26209716 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

X-Eシリーズは海外では人気ないみたいで、前機種のX-E4は、わずか1年半でディスコンになりました。
富士フイルムとしても、たくさん売る気は無さそうで、発売直後に買えなかったら、ずっと買えずに終売!なんてことになりそうです。
書込番号:26209734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E4持ちですが買い替えようと思ってます。
4千万画素はディスク消費が激しいので嬉しくないのですが、手振れ補正は
絶対的に便利です。AFモードも頻繁に切り替えることになるので外部スイッチ
があった方が嬉しいです。
なによりデザインが気に入ってます。
あとは費用の工面だけが問題。
書込番号:26210052
5点

>ぽんぽんぽんぽこさん
まあX-E4を盲目的に買っちゃった人はそうなるんでしょうね
書込番号:26210116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宇宙人ニャジランさん
為替と物価高の影響は膨大でしょうね
富士からしたら「これでも必死で値段抑えてスペック上げて作ってやったんだぞ!」って感じでしょうか??
書込番号:26210121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの言いたいことはX-E4の後継モデルとしてのスペックを満たしてないから悲しいってことでしょう。
これがX-E5じゃなくて新しいラインの製品だったら誰も文句言わないはず。
X-L1(LuxuryのL)とか違うラインの製品だったら、隙だらけでも値段が高くても「なるほど」で終わること。
たぶん富士もそれを分かっててEシリーズとして発売してるんだから、明確に販売戦略を変えたということだと思う。
結果は分かりませんが、高級ブランド路線に舵を切ったことが吉と出るか凶と出るか。
スノーピークみたいなことにならなきゃいいんですが。
書込番号:26210249
3点

>cf8yohさん
別に盲目的にE4を買ったわけではないのですよ。
オンリーワンの存在だったのでAF切り替えは代替方法を確認、
手振れ補正は我慢で選びました。
現在、常に携帯するカメラでE4以上のものはないと思ってます。
書込番号:26210476
3点

EVFはありませんが、スタイルと価格帯で
X-E4の実質的な後継機としてはこちらをどうぞ、
というのがフジの回答なのかなと思っています。
・FUJIFILM X-M5
https://kakaku.com/item/J0000046109/
EVFなしでも販売休止、完了になるほどの
人気ですので、フジ的には人気の箱型の
X-Eを高級路線に切り替えて発表できたの
だろうと思います。
(X-M5がこけていたらX-E5発表も無かったかも、と)
X-E5が人気を博せば、更に〜10万ほど高い
30万円台のX-Pro4が出るかもしれませんね。
書込番号:26210683
5点

E1.E3を使って来ましたが、信頼できるサブ機感覚で27ミリをメインに使って来ました。コンデジ感覚でも画質は本格派で良かったです。
それが、メインシステムとして構えるスペックになって来た感じですね。個人的には手ぶれ補正など無くても良いので半額くらいで出して欲しいです。メーカーの良心的なシンプルなベース機を期待してたシリーズでした。ブランド化も良いですが、良心的なベース機もラインナップして欲しいと思います。
書込番号:26211591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とびしゃこさん
>>画素数上がって手振れ補正付いた
>自分には結構評価ポイントなんですが、
意外と不評なのですね・・。
富士フイルムのヘビーユーザーである自分からすると
画素数UPと手ぶれ補正と引き換えにX-Eシリーズの特徴だった気軽に持ち出せる携行性が損なわれたと感じてしまうのですよ。
高画素and手ぶれ補正ならX-T50使ってますしね、1台目として持つならX-E5もありかもしれませんが。
書込番号:26212259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>murachaneさん
>画素数UPと手ぶれ補正と引き換えにX-Eシリーズの特徴だった
>気軽に持ち出せる携行性が損なわれたと感じてしまうのですよ。
プラ外装で2600万画素、EVFなし、IBISなしの
X-M5が12万台であるのに、画素数据え置きで
IBIS省いたEVF付き仮想X-E5が10万前後は
値付け的に(フジ的には)あり得ない気がします。
X-M5にEVFつけて金属外装にして、関税回避で
国内製造のコストアップでせいぜい18〜9万台位で
+IBISや画素数アップで+4−5万乗せてきた、
とかかなと思います(妄想レベルです)。
X-T50との比較(EVFが低ドット数)も良くありますが、
こちらも関税回避で国内生産にしたら、精度はともかく
コストは上がるでしょうから、今と同じ22万台では
買えなくなる(値上げする)かもしれませんね。
書込番号:26217391
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
私のX-T5もあのコーティング剥離に遭ってしまいました。
幸いな事に、延長保証に入っていたので無償で部品交換されました。
本題に入りますが
撮った環境が違いホワイトバランスも合っていないので
良く分からないと思いますが、添付の画像のように
最初は青みがかっていた反射が変わりました。
つまり、初期ロットからファインダーのコーティングが変更になったと言う情報です。
まだ、余り経ってないので耐久性が向上したか良くなっかは判りませんが。
6点

>SSMayさん
延長保証に入ってて良かったですね。
EVFのコーティング剥がれは他にもスレが立ってて修理の場合は高額だったと記憶してます。
対策品としてコーティングが変更されたのだと思いますが、昔はソニーの液晶もコーティングが剥がれるなどありましたが。
必ず見る場所ですからコーティング剥がれは撮影意欲も失われますから、メーカーには対策品への交換をして欲しいとは思いますが、ペンタックスの黒死病も含めてバッテリーなどの危険な不具合じゃない場合は対応してくれないのが現状に思います、残念ですが。
書込番号:26205919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
そうですね、ファインダーのコーティングの剥がれの場合は見た目と言うよりも実際にファインダー内の乱反射とかで曇って見辛くなり、致命的です。
最近のX-T5のファインダーのコーティングが変わっていて、コーティング剥がれが解消してたら、安心してX-T5を購入できると思い投稿した次第です。
書込番号:26205969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売日に買ったのですが、使用頻度が少ないこともあり、今のところ私のは無事です。
清掃をきっかけとして起きている例が海外では多い気がしますが(日本だと同じ人の記事ばかり出てきて、どれくらい起きているかよくわかりません)、剥離が起きる前に何かきっかけはありました?雨の日に使ったとか、拭いたとか....経年かなとも思ったのですが。
まだX−T5は修理できるので良いのですが、一番のお気に入りだったX-E2はトラブルを騙し騙し使っていたら修理不能になってしまったので、気を付けて使いつつも、予防的に修理に出すのもありかなと思っています。よろしければ教えてください。
書込番号:26206060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SSMayさん
思い出しました。
そうだった。
不具合が出る前に売ります。
書込番号:26206067
3点

>Haruhisaさん
なんか、ファインダーが曇ってると思って息をかけて拭いても曇りが取れず、こんな感じになってた。拭いてなったか、以前からなってたかはわからないけど拭くのはこれが初めてだから、拭くのは厳禁なのかな。
>fotogramさん
X-E5が出るから、売って購入資金に回すのも手かも。
書込番号:26206076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
ありがとうございます。私もいくつかの記事を読んで、怖くて拭けないままです。(綿棒で優しくホコリを取るくらいです)新部品の耐久性に期待ですね。
書込番号:26206110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
あーありましたねぇソニー機の背面モニターのコーティングがボロボロに剥がれるの...
α99とかα7の初代だか二代目くらいまでだったかな?経年劣化してくると、貼ってた保護フィルム剥がしただけではがれてくるってくらいひどかったはず...
書込番号:26206586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
いよいよXーE5が発表されようとしてますが、
相変わらず富士はアクセサリー、ストロボに今一歩、力が入ってません。
XーE5や XーM5に合いそうなあのEFーX20もディスコンでてに入りません。
でgodoxのit30pro-fはいかがでしょうか?
本体でキャッチライト、スレーブのオフストロボ、完璧な組み合わせだと思います。
自分は技適に対応次第、購入予定です。
みなさんの意見をお聞かせください。
書込番号:26205244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SSMayさん
>本体でキャッチライト、スレーブのオフストロボ、完璧な組み合わせだと思います。
これを2つでということでしょうか?
これは分離してというのではないはずなので、それならば2つが必用ですね。
1つで離したり出来るのならば
ライトピックスラボ
https://www.ginichi.co.jp/information/topics/21610/
自分はsony ttl用を持っていますが、
これもなかなか面白いですよ。
ただ原因不明の不発光も時々あったりして、
信頼性はいまいちですが、機能は多く、コンパクトでちょっとしたお出かけの相棒にも向いてます。
また発行部は上にも向けられます。
このGODOXの利点はリサイクルタイムでしょうか。
このクラスにしては短いですね。
ただスレ主さんの使い方ではメインはワイヤレスでリモートで、
これが光軸からのフィル用途でしょうか。
気になるのは発光面の形状から予想される照射ムラでしょうね。
またメインもスピードライトとして、
もしも面が広いデフューズをつけてだとすると、
これをフィルにそのまま使う場合、
せっかく柔らかい光を作ったのに、
ということにもなりがちかも。
また仮に晴れた外で太陽をメインにして、
フィル用途の場合は光量不足に陥るかもです。
HSSは1/8000まで対応しているとは言え、
このスピードライトの1/8000のHSSフル発光は
かなり弱いと思います。
なんでもこなすというストロボ用途的には、
駄目かもしれませんが、
ちょっとしたお出かけでは重宝するのでは。
またコマンダーとして使えるのは魅力ですね。
その場合、例えばX-Pro2とかと同じく、
多灯の場合一括のオール選択で全ての値を変更できるのなら更にいいのですが。
これは出来るのかな?
書込番号:26205330
1点

>DAWGBEARさん
ご意見ありがとうございます。
it30proはGNoが小さいのでカジュアルな撮影なら、it30pro単体でも行けるかもしれませんが、もっと凝った撮影なら、it30proをクリップオンでキャッチライトに使い、全体の照明はオフストロボに同じgodoxのADシリーズやVシリーズがいいかなと思っております。
書込番号:26205374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
Godox iM20/iM30がオススメ。
使わない時はポケットに入れられます。
どちらもGN15、20と30の差はバッテリーがリチウム電池(USB TYPE-C充電)か単4電池かです。5000円台。
書込番号:26205668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エクソシスト神父さん
ご意見ありがとうございます。
ミニストロボなら、iM20、30はコンパクトで良さそうですが、少しGNoは小さいですが、富士にはEF-X8があります。
しかし、it30proは他のgodoxストロボと無線で多灯発光できるところが良いと思っています。
>DAWGBEARさん
コマンダーみたいに複数のストロボの発光量を同時に変更するとかの便利機能はないと思いますが、it30proの良い所はホットシューでキャッチライト発光できるところです。 X2Tとかを使えばできると思いますが、こっちの方がコンパクトにすみますし。
書込番号:26205692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
キャッチライトを入れるということにこだわればそうでしょうね。
ただし発光面は極小なので、それなりの大きさにはなりますし、
その目の中のハイライトもそうですが、
慎重に使わないともしもう一灯にせっかく発光面を大きくした柔らかいメインを構築したならば、
ギラつきのもとになるのかなということです。
フィルはメインよりも柔らかい(発光面が広い)方が理想ではありますので。
ただ別に柔らかいメインではなく、メインもスピードライトの直射だったら、
違和感というところはそこまでないかもしれませんが、
どっちみち硬い光での描写になりますので。
またこれと合わせるのならAD系ではなく、
スピードライトの方が色的には合わせやすいですよ。
V1系と書いてらっしゃいますが、そっちの方が後々苦労はないと思います。
AD200系なら、スピードライトヘッドを装着してCTBフィルターの一番薄いものあたりをかませれば、
大分混合OKには近付きますが、
それでもスピードライトにはスピードライトで統一したほうが、
結果は良いと思います。
書込番号:26205728
1点

>DAWGBEARさん
>エクソシスト神父さん
みなさん色々ありがとうございました。
it30proと言う、多灯ライティングが手軽にできる物が出て来ましたので、技適認証されましたら、買って試してみます。
書込番号:26206002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ここではフジフィルムのカメラで撮った画像を投稿するスレですが、機種を明確にしていただければ他機種でもよし
としています。
早いもので2025年も折り返しもすぐそこまで来てますね。
その1ではたくさんのご投稿のほうありがとうございました。
その2でもよろしくお願いいたします。
さて、フジフィルムでは新機種の登場が間近ですね。
とくにX-E5待ち遠しかった方がたくさんおられると思います。
それと待ちに待った1型センサーコンデジのX-half。ちょっと自分の求めていたものと違いますが
これはこれでありだなと購入意欲がわいてます。
私はいいますと、最近娘がチェキがほしいということで購入したのですが、これがまたたのしい!
フィルムの味が手軽に楽しめます。がしかし・・・転売ヤーのせいで定価でのフィルムの入手が難しい状態となっており
たまたまドンキで定価で買えたのでよかったですが今後どうなることやらです。
長くなりましたがその2のほうもよろしくお願いいたします。
>当たり外れも風まかせさん
たいへんお待たせして申し訳ありません。
末永く投稿のほうお願いいたします。
>タツマキパパさん
いつもこのスレを盛り上げていただきありがとうございます。
X halfは貴殿にはピッタリマッチするのではないかと勝手におもってしまいました。
>ローストロロIIさん
>TTArtisan 23mmとは差額6000円強ですが、コスパはVILTROXが圧倒的に優れていますね。
わたしはTTの27mmf2.8のほうをもってますが今度はVILTROXのほうも検討してみます。
>南米猫又さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021107/ImageID=4031390/
これはすごい!
コウモリですか
それはそうとお体のほうは大丈夫でしょうか?どうぞお大事になさってください。
>あゆむのすけさん
X−M5買われたのですね!X-halfも出ましたがこちらは購入予定ですか?
私は待望の1型センサーなので買わなきゃと思ってます。
>Camera Camping Clubさん
かなりご無沙汰しております。
お元気でしたか?
何より再度訪れていただきありがとうございます。
またの投稿お待ちしております。
>乃木坂2022さん
X-T50にしたのですか?いいですね!
使いやすそうです。わたしはT-20から更新できてません。最近はX-M5の出番が多いですね。
>キツタヌさん
大変ご無沙汰しております。
わんちゃんたちはお元気でしょうか?
またこちらのほうでお目にかかれればいいですね。
よろしくお願いいたします。
たいへん長らく投稿のほうはしてませんが皆さんの作品をみて楽しんでおりました。
スレ主としては失格かな?
でも皆さんが楽しんでいただきご新規さんの参考の場になればと思っております。
このスレも楽しんでまいりましょう!
6点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
太陽が戻って嬉しいですけど、夕方になると霞んだり曇ったりしちゃいます..
でも、そう言えば夕立は無いですね...
例年だと、暗くなる頃には東京方面はピカピカ光ってるモンなんだけど。
暑すぎて、天気も変になってるのかな??(^^
書込番号:26267479
4点

みなさん、こんにちは。
先週末から今週末まで1週間夏休みをいただいていまして、8/14〜17で東北(主に青森)、8/18〜19でしまなみ海道を通って松山城、道後温泉に行ってきました。
書込番号:26268075
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
夏休みもラストスパートですかね〜。
各地各種イベントが終わる前に駆け込まないと(^^
江の島の灯籠イベントも8月いっぱいまでです。
書込番号:26269951
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
内蔵フラッシュ代わりにGodox iM22を買いました。
最初は純正のEF-X8を買う予定でしたが、いつ入手できるか分かりませんし。
マニュアル発光だけどEF-X8以上に小型軽量だし、バッテリー内蔵で使い勝手も良さそうと思いました。
また、同等性能のiM20より少し高さがあるのも良いですね。
メカシャッターにしなければならないのは知っていましたが、フラッシュ機能設定のモードも「M」にしないと使えないのですね。
X-A1は取り付けただけで使えたので、X-M5での使い方にしばらく悩みました。
ケンコーのストロボディフューザー影とりIIも使っています。
思いのほか光量は落ちますが、確かにレンズの影が消えて柔らかい光になりました。
外部フラッシュ自体初めて使いましたが、出力レベルを5段階から選ぶだけなので案外簡単でした。
しかし、試行錯誤して最適な設定を見つけるのは良いとしても、WB AUTOだと青白くなって現像時の調整が面倒でした。
そうは言っても、その場で正確な色温度なんて分からないし、結局はPCでじっくりRAW現像するのが一番楽なのでしょうね。
書込番号:26270145
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
今のところ、今度の土日は晴れの予報です。
横浜の気温は35度になるとか(苦笑いですね)。
どこか涼しいトコロに脱出したいモノですが、夏休み最後だから混んでるかな〜。
書込番号:26274627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、みなさん、こんにちは
やっとMRIの検査結果をみてもらう予約が取れました。
メキシコ産のムシトリスミレの開花時期は日本だと5〜7月頃だそうですが、なぜか私のはベランダに陽が射す晩秋から冬にかけて開花します。 狂い咲きが一輪でたので、ここに貼ろうと風が弱まる一瞬を見計らいながら5枚撮りました。 いつものごとく全て微ブレ。 もしかしてXF35mmF1.4 RのF2.8 は、近接だとこんなもんなのでしょうか?
書込番号:26275556
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>ネコシャーベッドさん
XF35mmF1.4は以前X-A1で使っていましたが、特にF2.8でブレる印象はありません。
収差の残った味のある描写なので、そう見えるだけだと思います。
X-A1はシャッターショックが大きく、近接時は1/100程度でもブレやすいです。
これはXC15-45mmの広角端で寄ったときもそうですし、すべてのレンズにいえることです。
つまり、本当に微ブレだとしたら、原因はカメラ側にあります。
前回と同じで、Godox iM22とケンコー 影とりIIを使っています。
この2つを買ったのは、マクロ(昆虫)撮影で内蔵フラッシュを使う方法はないかとふと思って調べたのがきっかけです。
最近はミニサイズのフラッシュもわりとありますし。
薄暗い環境で感度を上げたくないのに上げざるを得ない、もっと絞りたいのに絞れないということがなくなり、今まで意図せず縛りプレイをしていた気分になりました。
代わりに、その都度色温度が違うので、現像時の調整が面倒になったわけですが。
その時は完成したと思っても後から気になり微調整する、ということを何度か繰り返しました。
書込番号:26276562
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
8月も終わりというコトで、夜はさすがに涼しくなりましたね。
でも、家の中は熱がこもってていつまでも暑いです(^^
窓開ければイイんですけど、虫が入ってきちゃうので困ります。
ヤレヤレ。
●ネコシャーベッドさん
微ブレというよりも前ピンのように見えますね...(^^
一度MFで撮ってみてはいかがでしょう。
スミレ、カワイイですね。と思ったら虫取りですか...
逞しいですね(^^
書込番号:26276835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローストロロIIさん、タツマキパパさん、レスありがとうございます。
手持ちで、しかもやたらいい加減ですが、テストしてみました。
書込番号:26279034
1点


KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
まだまだあちぃです。
でも、明日、明後日は雨で涼しいらしい。涼しいのはイイですね(^^
●ネコシャーベッドさん
僕の感覚だとブレは無いように思います。
AFですか??
中央はおおむね問題なしで、端は若干前ピンかなと感じました(^^
書込番号:26280380
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
天気はナカナカ思い通りにならないモノで、狙い通りの写真を撮れずにいます。
しょうがないとは思うけど、なんとも腹立たしい(^^
書込番号:26285281
4点

KiyoKen2さん、みなさん、こんにちは
MRI(磁気共鳴検査)の結果、手術不要との診断が出ました。 2月半ばから、なんと7か月もかかっての結論。 まだ気になる痛みと右脚のしびれがあります。 専門医によるセラピーの指示待ちで、これも時間がかかりそうです。
写真はほぼプライベートなものしか撮らず、公開用の撮影は1%もないのですが、公開用でもここに出せるのはごく限られるので、書き込みがなかなかできません。
★ タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26204322/ImageID=4065655/
恐ろしい写真ですね、特攻隊どころか、ヒロポンが普通に売られていた。
〉僕の感覚だとブレは無いように思います。
〉AFですか??
〉中央はおおむね問題なしで、端は若干前ピンかなと感じました(^^
AFです。 花はたいてい風で揺れているので、ずっと微ブレだと思い込んでいました。 自分さえわかればよいメモ写真なので気にもしていませんでした。 前ピンかどうかは機会があったら別にテストしてみます。
今回のテストで気づいたのは、虫を呼ぶための花弁の仕掛けなのか、表面近くに光がこもるようにモワ〜ンと写るんですね。
下のリンク、私のレヴュー(XF35mmF1.4 R)の子のまつ毛を見てください。
https://review.kakaku.com/review/K0000336433/ReviewCD=703365/ImageID=384036/
いろんな距離からの他の写真(F1.4、1.6、1.8、2)も合わせて、F2以下でも柔らかくまつ毛が出ています。 ローストロロIIさんが言われるとおり「収差を残したレンズ」なので、花びら表面のモワ〜ンとした光のこもりが余計強調されるのでしょう。 風による微ブレか手振れだと思い込んでました。
書込番号:26289180
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
コンデジを買おうかなって思ったけど、結構みんなイイお値段しますね。
ソニーのRX100とか、ZV-1IIとか。
キヤノンのPowerShot V1とか。
だったら、ニコンZfcとかX-M5を買った方がイイかなぁ....
●ネコシャーベッドさん
ヒロポンはしっかり『覚せい剤』って書いてありますしね(^^
おおらかな時代ですね♪
XF35mm F1.4は自分も使いますが、F1.4で寄った時の絶妙な柔らかさはハッとさせられます。
あいにく人物撮影は、全身ショットしか撮るコトがないので、他のレンズとの差をあまり感じないんですけど(^^;;
書込番号:26289549
1点


KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは (^_^)/
漸く風の通る時間帯はクーラー無しで過ごせるようになってきました。さて、X-M5絶賛試用中ですが、何せX-E2からの交替なので、右往左往、紆余曲折、驚き桃の木山椒の木の道中です。RAW現像は、RAW FILE CONVERTER EXで露出やホワイトバランスを調整するより、X RAW STUDIOでカメラ内現像を使う方がFUJIFILMの色合いがそのまま出ることに感動。やはりFUJIFILMはRAWで弄られるより、撮って出しを見てほしいのだと思いました。
書込番号:26293379
0点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
今日は外に出たら、カラッと爽やかでビックリしました。
実に過ごしやすいですね(^^
●当たり外れも風まかせさん
X-M5、活躍中のようで何よりです(^^
ファインダーが無い点が一番戸惑いそうですが、もう慣れましたか??
自分はX halfで遊んでいますけど、なかなか手ごわいです(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26204322/ImageID=4072558/
ステキな夕景ですね♪
残照に影が放射状に伸びて、まだまだ夏を感じます(^^
書込番号:26297277
1点

KiyoKen2さん、皆さん、今日は。
9月下旬になって、やっと涼しくなってきたので、引き籠もり脱却です。
リハビリは続けていますが、先月から杖なしで歩けるようになりました。
明日は、はる連れて、巾着田まで彼岸花撮影に出かける予定です(ひなは留守番)。
ひなは、先月15歳になり、心臓、腎臓の持病に加え、難聴、白内障の兆しも出ています。
急に体調おかしくなるのが怖いので、ひな連れての遠出は体調見ながらですね。
さて、引き籠もり中、写欲が低下していたんですが、なぜか反比例して物欲が高まりますね。(^^;;
Sigma 17-40mm 17-40mm F1.8 DC | Art、まだ数回しか使っていないのに、中華レンズのSG-image 35mm F0.95も買ってしまいました。
この中華レンズだと、フォーカスチェック(フォーカスリングを回すと自動的に拡大表示する機能)が動作しないので、フォーカスピーキングが頼りですが、白っぽいワンコだと、ピーキングの相性悪いですね。
書込番号:26300949
0点

KiyoKen2さん、皆さん、今日は。
一昨日書き込んだ通り、はる連れて巾着田に行ってきました。
上流・中流エリアの川沿いは見頃です。
平年、上流エリアは早咲きのはずなんですが、エリア中央部は開花前という状況でした。
ここ数年、曼珠沙華に限らず、花が一斉に開花せず、開花時期に幅がある気がします。
今回、電車で行ったこともあって、高齢のひなは連れて行きませんでした。
もう1回ぐらい巾着田へ撮りに行きたいので、次回は、ひなを連れて車で行きたいと考えています。
書込番号:26302177
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
6月5日17時の確認状況です。
ヨドバシオンラインで本体のみ、またはレンズキットの在庫ありです。
ヨドバシの店頭にも何店舗かに在庫があるようなので、お求めの方はチャンスです。
書込番号:26201118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>萌戸 蘭さん
久しぶりにヨドバシいったら在庫復活してました。
ポイント消化したくポイントなしで購入できるかときいたら無理と言われました。
現在ヨドバシはゴールドポイントカード+を使うと3パーセントアップなので13パーセントの還元率です。
そうすると実質133,000円ぐらいですかね。
書込番号:26203010
3点

6月7日20時過ぎ。ヨドバシコムにはもうなくなっていました。本体は2色とも販売終了。レンズキットは一色休止中。残念。
ジョーシンウェッブに数量限定、ポイント1パーセントで在庫がありました。
書込番号:26203288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





