
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年1月20日 22:59 |
![]() |
13 | 3 | 2025年1月30日 23:01 |
![]() |
49 | 7 | 2025年1月16日 23:55 |
![]() |
15 | 7 | 2025年1月5日 20:32 |
![]() |
217 | 73 | 2025年6月8日 20:24 |
![]() |
215 | 36 | 2025年1月31日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
1 [左] [右] ともに ASTIA、 ヒストグラム:ASTIA |
2 [左] REALA ACE [右] ASTIA (全体)、 ヒストグラム:REALA ACE |
3 [左] REALA ACE [右] ASTIA (20%拡大)、 ヒストグラム:REALA ACE |
4 [左] REALA ACE [右] ASTIA (100%拡大)、 ヒストグラム:REALA ACE |
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX を使い、REALA ACE と ASTIA の画像を 左右隣り合わせで表示し、2つの比較ができるようにした例です。
[撮影データ] --- (1つの ”画像ファイル.RAF” を、画像 1 〜 4 で使用しています)
カメラ:GFX100 II レンズ:GF20-35mmF4 R WR 焦点距離:20.0mm 絞り:4.0 シャッター速度:1/1468s ISO感度:160 フィルムシミュレーション:クラシッククローム 撮影場所:東京都庁展望室
画像4 (100%拡大) において、手前の大きなビルの 灰や黒 を見ると、REALA ACEの方がわずかに暖色になっているように感じます。
その他 画像 1 〜 4 を、皆さんが見比べてみてください。
1点

11 [左] [右] ともに ASTIA、 ヒストグラム:ASTIA |
12 [左] REALA ACE [右] ASTIA (全体)、 ヒストグラム:REALA ACE |
13 [左] REALA ACE [右] ASTIA (20%拡大)、 ヒストグラム:REALA ACE |
14 [左] REALA ACE [右] ASTIA (100%拡大)、 ヒストグラム:REALA ACE |
続き
[撮影データ] --- (1つの ”画像ファイル.RAF” を、画像 11 〜 14 で使用しています)
カメラ:GFX100 II レンズ:GF20-35mmF4 R WR 焦点距離:20.0mm 絞り:4.0 シャッター速度:1/151s ISO感度:6400 フィルムシミュレーション:ベルビア 撮影場所:八王子まつり
画像 11 〜 14 を、皆さんで見比べてみてください。
書込番号:26044509
1点

続き
画像21は操作を説明するものです。 [左側窓]:メインプレビュー [右側窓]:参照プレビュー と呼ばれています。 中央のアイコンをクリックすると、左側の画像が右側でも表示されるようになります。
@:セピア色など特異な色の画像 A:ASTIAなど目的の画像
予め @ の画像を右側に置き、次に A を左側に置いて、中央のアイコンをクリックすると @ の画像が A の画像に置き換わるので、間違いなく A の画像が右側にあると 確信できます。
同様にして、皆さんのPCで、皆さんの撮影済みの .RAF ファイルを使い、気になるフィルムシミュレーションの比較ができると思います・
以上
書込番号:26044517
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
2025年に発売されそうな新製品
2月 GFX1000 中判レンズ一体型
5月 XF20 レンズ一体型18.4mm F2.8 2610万画素 IBIS
8月 X-E5 4020万画素 IBIS
11月以降 X-T6
しかし、X-E4って安く売ってたんですね。
書込番号:26037845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-E4、富士のカメラで一番好き、見た目も造りもとてもよい
書込番号:26037957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-T30iiからX-T50で倍になった流れからすると、X-E5も20万超えてくるんでしょうか。
書込番号:26037995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X-E5が夏頃に発売といった噂もありますが、
性能・機能に関して、どのようになると予想されますか?
手ぶれ補正等がついてくることを予想・期待していますが、
すると、見た目は違うがX-T50に機能・性能は近寄ってくるのかなとも思ってますがいかですかね?
書込番号:26056378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
1月3日に店頭で某家電量販店で支払いしましたが、入荷時期未定とのこと。富士フィルム定番の生産制限なのでしょうか、最大で4か月待つと聞かされて、うずうずしてます(笑)みなさんいかがでしょう?
書込番号:26033740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すべての買いたい人が買えることが利益を最大にするので、生産制限はしないでしょう。
書込番号:26033996
6点

>八トタさん
年末に富士フイルム製品の大バーゲンをやってたので、売り尽くしたのだと思います。
↓富士フイルム製品4万円引の在庫一掃セール!
中古より安い新品!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=26005196/#26024997
書込番号:26034397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

taka0730さん
>すべての買いたい人が買えることが利益を最大にするので、
>生産制限はしないでしょう。
そうとも言えないです。
手に入りやすくすると、売価が下がり、利益が最大にならない
かも知れません。
書込番号:26035450
7点

私も先日量販店で納期3か月と言われました。でも昨年末は納期6か月と伝えていたそうでかなり短縮された上に、実際は不定期で数台入ってきているそうです。そこも年始に5台ほど入ってきてすぐに大陸からの旅行者に駆逐されたとお話しされていました。運が良ければもっと早く手に入るかもしれませんね。
書込番号:26036713
4点

黒ならヨドバシが1月下旬入荷予定と記載していますが、果たして?
書込番号:26038686
2点

有益な情報、ありがとうございます!淀ではなく東京の端っこの店ですが、期待したいと思います笑
書込番号:26039730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら
今日見ると、表示か5月上旬に変更されちゃいました。みなさんごめんなさい。
車でもなんでも、新製品の納期ってだんだん短くなるものじゃないの、富士フィルムきらい。キャンセルしちゃいます。
書込番号:26039790
17点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
1 ”フォト” で、GFX 100II 撮って出しのRAW画像の全体表示。 |
2 次に、”100%拡大表示” にする。 画質が大変悪い。 |
3 撮って出しJPEG画像の ”100%拡大表示”。 画質は大変良い。 |
当方のPC:Windows 11 24H2
画像ファイル
@:GFX 100II 撮って出しのRAWファイル --- 11648x836、16bit深度、ロスレス圧縮 113MB
A:GFX 100II 撮って出しのJPEGファイル --- 11648x836、27MB
画像1、2、3では全てOS同梱の マイクロソフト”フォト” による表示です。
画像1、2では @、画像3では A を使っています。
画像2では、ブロックや毛ば毛ばしさなどの画質の悪さが目立ちます。 比較のための画像3では、良好な画質です。
画像2の画質の悪さは、マイクロソフト”フォト” 画像表示 アルゴリズム の悪さから来ているものと私は思います。
なお、画像1(画像全体表示)の拡大率は7%と小さいので、画像1、2の表示には、本体画像が正しく使われていると判断します。 仮に画像1(画像全体表示)の拡大率が40%のように大きい場合は、間違ってサムネール画像が使われていると判断すべきでしょう。
以上
0点

>tnk85f14さん
撮って出しRAW画像って、恐らく生データですので
表示されてるサムネイルは必要最低限のサイズのJpeg
なので拡大するのは難しいと思うんですが…( ゚ー゚)
他の機種はそんなに拡大できるんですかね?( ゚ー゚)
書込番号:26024393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何を見てるんだか、詳細不明。
RAWデータは、とりあえず表示のためにJPEG画像を含んでいます。これを拡大したら画質悪いに決まってます。
どういう環境で見ているかも不明。モニターなのか、ディスプレーなのか、カメラのHDMI表示なのか、印刷した画像なのか・・・
画質差が1番わかりやすいのは、女性の髪だと思ってます。人によってかなり違います。日本の女性の髪は太い傾向があります。欧米人の髪はふわっとしていて、繊細です。
書込番号:26024465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tnk85f14さん
拡張機能はインストールきれての話でしょうか?
https://apps.microsoft.com/detail/9nctdw2w1bh8?hl=ja-JP&gl=JP
GFX100Uは、まだサポート対象外の様です。
https://www.libraw.org/supported-cameras
書込番号:26024471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。GFX 100II は持ってませんが・・・
ネットに上がっていた GFX 100II のRAWファイルをダウンロード、
検証したところ、
RAWファイルには、
本来のRAWデータの他に
thumbnail表示用の 160×120ピクセルのJPEG
PreviewImage表示用の 3000×4000ピクセルのJPEG
ふたつのJPEG画像データが含まれています。
ところがRAWファイルを
Windows エクスプローラーのプロパティ
あるいは
Windows11 のフォトのプロパティ
で見ると
どちらでも画像のサイズは 8752×11662
RAW画像のサイズはコレでたぶん正しいのですが、
[PreviewImage表示用の 3000×4000ピクセルのJPEG]に対しても
100%拡大表示は 8752×11662 と誤認識。
結果、
[3000×4000]を[8752×11662]にまで
297%もの超拡大表示をしていると思われます。
それでギザギザというかガダカダというか、
荒い画像が表示されているとか。
フジが悪いのかMicroSoftなのか、
まぁ、そんなモノと思って悩まないことをお勧め。
RAWファイルの検証・解析には以下の無料ダウンロードソフトを使いました。
"ExifTool by Phil Harvey"
https://exiftool.org/
<いいわけ>
まぁ、こんな風に考えると説明できなくはないってことです。
ホントの事はフジや MicroSoft にお尋ねを。
横縦と言うか長辺/短辺というか、入り混じって書いてますが、
縦構図の写真のソレをダウンロード・検証したからかもしれません。
書込番号:26024631
5点

投稿の皆さん
画像1、2の @ の表示では、サムネールではなく、画像本体を表示していると私は思っています。 理由は [書き込み 26024391] の中に書いてあります。
よこchinさん
指摘のRaw拡張機能は適用済みです。
指摘の リストLibRaw 0.21 はザーっと見ています。--- よこchinさんの指摘の後見直すと、GFX100IIはリストに入っていませんね。 このスレ投稿は、ちょっと早まったかもしれません。 数日後にスレ全体の取り消しをすることを考えています。
スッ転コロリンさん
"ExifTool by Phil Harvey" は、ExiftoolGUI + ExifTool で常時使っています。
参 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001566842/SortID=25711669/#tab
書込番号:26024695
1点

>tnk85f14さん
意外とMicrosoft フォトでRAWの中身を拡張機能で見られて
やろうと思えば現像まで無料のWindows純正ソフトで出来るのを
ご存じ無いようですので
スレ削除しない方が有意義な気がします。
書込番号:26024750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
このスレの削除をしない方が有意義 ということで、スレを残すことにします。
[マイクロソフト”フォト” がRAWのサムネールを使わず、RAWの本体を使って画像を表示をしているかの、判断方法]
[方法1]
[書き込み 26024391] の中の、「なお、・・・・ と判断すべきでしょう。」 の方法を行う。
(”フォト” には、拡大率〇〇% の表示があり)
[方法2]
(B = RAWファイル C = B から現像した、B とドットサイズが同じJPEGファイル)
a. C のJPEGを、自分が普段使っているビューアーで、表示エリアを大き目にして、100%拡大表示する。
b. B を”フォト” で、a. のビューアーとほぼ同じ表示エリアにして、100%拡大表示する。
c. ビューアー と ”フォト” の画像を比較し、両者の画像がほぼ同じであれば、”フォト” はサムネールでなく、RAWの本体を使って画像を表示をしている、と判断できる。
d. 仮に ”フォト” がサムネールを表示していれば、比較にならないほど ”フォト” の画像は劣化して表示される。
”フォト” だけでなく、他のRAWビューアーでも、[方法1] [方法2] は使えます。
スッ転コロリンさん
ダウンロードした GFX 100II のRAWファイルを使い、 [方法2] で試してみて下さい。
書込番号:26026000
1点



みなさん新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
取り急ぎ新スレをたてましたので
ご投稿のほうよろしくお願いいたします。
書込番号:26021107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

KiyoKen2さん、みなさん、
明けましておめでとうございます。
初撮り未だ、
知り合いの子の卒業記念撮影を貼っておきます。
年の瀬、12月27日、日本とは時期違い、
小雨でした。
書込番号:26021539
5点

ヤマサ蒲鉾蓮の花苑
KiyoKen2さん、皆さん、新年明けましておめでとうございます。
KiyoKen2さん、新スレッドありがとうございます。
私はスマホのデータ通信にiijmioを利用していて、使えるデータ量が決まっています。PCの通信にも使っているので、ネット通信は調整しながらしています。その為、スレッドの返信数が多くなってデータ量が増えてくると、途中で中断してしまうこともありますが、ご容赦下さい。
さて、季節が前後して恐縮ですが、今年も宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:26021940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


KiyoKen2さん、皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
10日ほど前にX-S10からX-T50に買い換えて、4000万画素ライフを満喫しています。
https://review.kakaku.com/review/J0000044763/
>南米猫又さん
お嬢様ですか? お美しい!
書込番号:26022090
5点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
2025年もよろしくお願いします♪
お休みの間、明日は写真を撮りに行くぞ。と毎日準備だけはしていたのですが、結局いつも昼まで寝てしまってドコにも行きませんでした(^^
明け方まで起きてるから、そりゃムリですよね...
というワケで、なんだか2025年も出足が鈍いです(^^
これから頑張りましょ♪
書込番号:26025500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
ここ何年も写真が上達しないワケですけど、2025年も上達する気がしませんね(^^
楽して上達する方法を必死に探してきましたが、未だに見つからない状況です。
ダイエットと同じですね。
誰か優しく教えてくれないかな。
書込番号:26029144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
江の島はお正月からチューリップの撮影ができて良いんですけど....
去年からチューリップの展示場所が苑内に散らばってしまって、写真を撮る人的にはあんまり嬉しくない...状態です。
撮影できる方向が限られてしまうし、背景作るのが難しいし、散らばった関係で豪華だった展示がかなり貧相になっています。
対応力がある、工夫ができる、本当に上手な人だけが、キレイなチューリップを撮るコトができるって感じですね(^^
僕は諦めて素直に春を待ちます。
書込番号:26031782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんばんは。
今日も朝から近所の公園で探鳥しました。
ルリビタキやオシドリを比較的近くで撮影できてよかったです。
それにしても寒かった!
書込番号:26032966
4点

KiyoKen2さん、皆さん、今日は。
先週土曜、横浜へ撮影に行ってきました。
山下公園、中華街、大桟橋を回ってきましたが、公園は撮れ高少ないですね。
公園の撮影って、難しい 。。。 (^^;;
中華街大通りは、めちゃ混みでした。
路地に入れば、それほどでもないのですが。
今は、台湾風鶏唐揚げ(ダージーパイ)が大人気みたいですね。
4枚目、タツマキパパさんの写真↓と同じマリーンルージュの出港風景なんですが 。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021107/ImageID=4001402/
船に引きずられたみたいで、背景が手ブレしてました。(汗
船名はブレてないので、なんちゃって流し撮り 。。。 そんな訳ないですね。(^^;;
書込番号:26037927
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
少しずつ日が長くなってきてますね。
春も近いかな..??
って言うか、日中はず〜っと暑いですね。
月曜日は江の島にいましたけど、普通にTシャツ1枚の人もいて、それが全然不思議じゃなかったです。暑かった!
これから冬になるのか?春になるのか?(^^
>キツタヌさん
土曜日に横浜にいらしてたんですね。
自分も夕方に大さん橋にいましたよ。
ドコかでニアミスしていたかも知れませんね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021107/ImageID=4003464/
中華街は大混雑だったんですね。
そう言えば昼間に行ったコトないかも(^^
江戸清のブタまんは大好物です。寒い日は大きなブタまんが嬉しいです。
この日は自分は、横浜山手の洋館を巡ってました。
人もまばらで静かなお散歩ができました(^^
書込番号:26038292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


KiyoKen2さん、皆さん、お早うございます。
☆タツマキパパさん
> 自分も夕方に大さん橋にいましたよ。
> 自分も夕方に大さん橋にいましたよ。
> ドコかでニアミスしていたかも知れませんね(^^
私は、15時半から2時間ぐらい、大桟橋にいたので、確実にニアミスしてますね。
当初、1時間ぐらいで撮影を切り上げるつもりだったのですが、飛鳥Vの出航が17時だったので、出航を見届けてしまいました。(^^;;
2枚目だけ、CANONのコンデジです。
書込番号:26038877
2点



KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
例年だと、成人の日くらいの時期に湘南二ノ宮の吾妻山公園で菜の花が見ごろになるんですけど、今年は開花が遅れているようですね。
寒かった???とも思えないけど、まぁ菜の花にもイロイロ事情があるんでしょう。
1月中に満開になるのかな〜〜。
江の島のチューリップは、そろそろ見ごろ過ぎになるかな??
何か撮るモノないかな〜(^^
書込番号:26043295
4点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
先日いつものように、横浜の大さん橋に夕景/夜景を撮りに行ったのですけど、どいうワケかほとんど人がいませんでした。
天気良くてキレイだったのに。
平日だからと言っても、普段はもっと人がいるんですけどね...
外国人観光客とか。ブライダル撮影とか。
あまりに人がいなさ過ぎて、あそこに人がいるように見えるけど、ホントに人かな??と不安になりました(^^;;
普段、一等地(と個人的に思ってる場所)に、ブライダル撮影の人が4,5組横並びで撮影していて、自分が撮りたいと思ってる夜景がなかなか撮れないんですけど、イザ、誰もいないと、それはそれで何か違うなって思ってしまいました。
自分勝手(^^
何事も適度が良いですね(^^
書込番号:26045216
4点


KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
3-4枚目は1.3か月ぶりに18-50mmF2.8を使いましたが、気兼ねせずに望遠側が使えXF16-50mmF2.8-4.8よりも撮りやすかったです。
広角の2mmと50g差は気になりませんでしたし、やはり猫用としては最高の標準ズームですね。
汎用性の高さは純正が上だと思いますが。
3枚目はフード有フィルター無ですが、フレアがでてしまいました。
と言っても、望遠側だともっとひどかったので、広角側で近寄って随分マシにはなっています。
書込番号:26047857
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
Xファンの皆さま、
新年あけましておめでとうございます♪(*^_^*)
さぁ、今年も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
なお、富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年1月新春号)
只今オープンです♪
本年もよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
17点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
12月30日
奈良県桜井市の長谷寺から、年の瀬の風景です(*^_^*)
今年も皆さまに幸多き年でありますように。
書込番号:26020790
9点

あ、記載漏れしてますね、すみません。
冒頭の年賀状写真はX-H2です。
新年早々おっちょこちょいで申し訳ない(;^_^A
書込番号:26020798
5点

ダポンさん、皆様、新年のご挨拶を申し上げます。
早速、初撮りに行ってまいりました。
写真の方は、「一富士二鷹三茄子」にちなみまして、
「フジフィルム機で鷹を撮ってみた」です。
そういえば、「お正月を写そう!フジカラーで・・・」の
CMフレーズが今もはっきりと脳内再生できます。(歳がバレますな)
今年もよろしくお願いいたします。では・・・
書込番号:26021360
4点

>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
今回は、年末年始の作例です。
年末は、時間が余ったのでカワセミの下見に行ってみました。
残念ながらカワセミはちらっと見かけただけだったので、鴨さんにモデルになってもらいました。
昨年は、良くないことが多かったので、今日は近くの神社に初詣に行ってきました。
夕方の人出の少ない時間帯を狙って行ったのですが、予想以上に人が少なかったです。
玉ボケの出るオールドレンズも持って行ったのですが、マウントアダプターを忘れてしまい、使えませんでした。
自宅ベランダからの初日の出は、光量を抑えるためにND1000フィルターを掛けたまでは良かったのですが、なんとISO3200になっていました。
新年早々に次々とやらかしてしまいました。
>MasaKaseifuさん
>珍しいレンズをお持ちなんですね。初めて聞く名前ばかりでした。
私は、オールドレンズを使っての撮影にはまってしまい、いろいろと手を出しています。
旧東独や旧ソ連製の35mmカメラ用のオールドレンズは結構出回っていて、ネット上の書き込みも多いですが、中判カメラ用のレンズは情報が少ないので、投稿しています。
素晴らしい鳥の写真を見せていただき、ありがとうございます。
私も、1月から4月頃までは他の被写体が少ないので、カワセミやメジロを撮っていますが、なかなか狙い通りにならずに苦戦しています。
書込番号:26023482
7点

だポンさん、皆さんこんばんは。
今年もよろしくお願いします。都合により新年のあいさつは控えさせていただきます。
年末に、車、PCと立て続けに壊れまして、大出費でした(笑)
まあ、しかし、両方買い換えて快適にはなりました。前向きに行きたいと思います。
参考にPCは、パソコン工房製のものにしました。理由は店舗在庫が豊富。他は出荷が5日から
CPUはRyzen5 5700・・・インテルより1万安い
RTX4060・・・ビデオカードで多少現像の切れが良い
AIノイズカットでの威力を期待。
メモリ 32?
ということで、今夜はしぶんぎ座流星群を頑張りたいと思います。
本スレでもよろしくお願いします。
カメラはH2、レンズはタムロン18300です。赤バッジ出番が奪われつつあります。
書込番号:26023545
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月1日
初日の出
さて、初日の出をありがたや、ありがたやと拝み倒して、
この作例写真館新春号を立ち上げたまでは良かったのですが、
1月1日の午後早々に発熱してダウンしてしまい、
2日の診断結果はインフルエンザA型でした。
3日の午後に症状は回復しましたが、インフルエンザなので6日までは自宅待機です。
3日には妻も発熱、同じくA型、5日朝に回復しました。
初詣も何も、病院以外は家から一歩も出られない正月休暇でした、チャンチャン(;^_^A
☆MasaKaseifuさん
今年もヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=3999360/
お正月だから鷹を撮ってみよう!で実際にこれが撮れてしまうところが凄い!(*^_^*)
☆zensugaさん
今年もヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=3999986/
お正月らしい、ほのぼのとした素敵なスナップですね(*^_^*)
小さき君は何を思う?
☆Lazy Birdさん
今年もヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4000023/
青く染まる白銀の世界、綺麗ですね〜(*^_^*)
>PCは、パソコン工房製のものにしました。
相変わらず仕事が早い!
パーツの組み合わせもバランス良さげです(*^_^*)
書込番号:26025420
5点

ダポンさん、Lazy Birdさん、zensugaさん、皆様こんばんわ。
私も風邪をこじらせているのかもしれません。
粘り気のある鼻汁と痰に喉の痛み、しかし熱はいつも平熱か
すこし低いぐらい、の現状です。だらだら続く症状には要注意とも
言いますので、そろそろクリニックにでも行ってきます。
>ダポンさん
写真へのコメントありがとうございます。初日の出ありがたく拝見しました
この日のハイタカさんはチョコちょこと枝移りを繰り返していたのを
何度も撮り逃していたので、モノにできた時は嬉しかったです。
初日の出、私は撮り逃してしまいました。鳥さんの撮影地に向かう途中、
橋の上から東の空にスマホを向けている多数の人たちを見ても
ピンときませんでした。
>Lazy Birdさん
18−300の写り、なかなか良いですね。それに広いズーム域が
被写体を選ばず良いパフォーマンスを見せていると感じました。
私は発売されたばかりの16−55 2型を購入してしまいましたが、
まだまだこれからです。タムロンの17−70 F2.8と迷った
のですが、ズーム域より軽さとコンパクトさを優先してしまいました。
>zensugaさん
私はこの時期、カワセミを見つけたら必ずレンズを向けていますね。
当地でもやっと葉が落ちて鳥の居場所を確認しやすくなりました。
でも、止まりものが中心で飛び出しや飛び込みはなかなか撮れないです。
初日の出とともに、新年を迎えた境内の様子が伝わってきました。
写真の方は違う日に訪れたところでの鳥さん達を。
オオタカが飛んで来てくれたのには少し驚きました。
順光だったらなお良かったのですが、こればかりはしかたがありません。
では、また。
書込番号:26027378
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月30日
奈良県桜井市の長谷寺、冬の風景です。
この冬は、REALA ACEの表現を試行錯誤中です(*^_^*)
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4000992/
モズは好きな鳥なんです。
可愛らしさと猛禽らしさの絶妙なバランスが魅力的なんですよね(*^_^*)
書込番号:26030914
7点

みなさん、おはようございます。
冷え込みが本格的になってきましたね。昨日は大雪、のち晴れ上がりということで
日本海側は絶好のチャンスとなりました。富山までとんぼ返りしてきました。
>ダポンさん
おせわさまです。おかげさまでPC調子がいいです。とくにグラフィックボードのおかげでライトルームのノイズリダクションが7秒で強烈です。いままでは10分くらいかかってた気がします。強烈な進化の一つですね。
私も職場の同室の職員が二人ともインフルでしたが、私だけなりませんでした。頭の中に馬と鹿がすんでいるようです(笑)
今年のインフル、わかりやすく言うと全身の細胞がかなりダメになるようです。復元まで時間がかかります。不全とか起こしますのでじっくり回復を図ってから頑張るようにしましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4001837/
世界遺産の厳粛な空気感が伝わってきますね。ちょっと今までのフジよりドキュメンタリータッチですね。
>MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4000992/
いやあ、すごい度アップですね。表情までよくわかります。この時期、冬枯れ色の背景で被写体を浮き上がらせるのは
季節感があっていいですね。蝋梅なんかでもいいと思います。
>かまたま明太マヨチャーシューさん
はじめまして。仲良しグループのように見えるかもしれませんが、カメラもレンズもビギナー用から上級者用の物までが、
様々な条件で使われ、またフィルターワーク、カメラの機能、PCの機能の使い方など非常に情報にとんでますよ。
特に、上級レンズでこれから大散財する方にとっては貴重な情報の一つとなると思います。また、それぞれのカメラの立ち位置もわかり、今後の方向性などもわかると思いますよ。いろいろと撮影してみればわかることが増えてくると思います。
それと苦言を一つ、年配の方を惨めな思いをさせる言葉使いはよくないな。父親になって間もないようですが、配慮不足です。特に子供によくない。だれがどういう思いをするか考える姿勢を子供には見せてください。人のルーティンワークです。
昨日は日本海側は大雪でしたが、その後晴れ上がり、冬では貴重な最高のチャンスとなりました。富山まで往復800qほどとんぼ返りしてきました。成果は上々です。
カメラはH2、レンズはタムロン18300です。もう一台ニコンZF,70200F2.8でのぞみましたが、タムロン強し、6割以上はタムロンでした。とにかくチャンスに強く、高感度もノイズリダクションをライトルームで使用するとこのレンズの優秀さがよくわかりました。高精細なH2とこのレンズでアウトドアでは様々なショットをカバーしてくれます。画角に縛られないことは素晴らしいです。
書込番号:26033480
10点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月30日
奈良県桜井市の長谷寺、冬の風景です。
インフルエンザの後も体調は芳しくなく、
今週末にやっとまともに動けるようになりました。
ようやく今年の初撮りができましたので、
編集が出来次第、ぼちぼちと掲載していきます(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4002432/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4002433/
なるほど、ここまで画角のコントロール幅が広いレンズだと、
何かと重宝しそうですね(*^_^*)
> おかげさまでPC調子がいいです。
最近、CPUとGPUの新世代が出てきたところなので、
実はこの年末はPCを新調するのにお得なタイミングだったと思います。
僕もPC更新のタイミングを検討中なのですが、
車の更新だったり娘の卒業式だったりで、今年は何かと資金が飛んでいく・・・(;^_^A
書込番号:26033714
7点

ダポンさん、Lazy Birdさん、皆様こんばんわ。
「百聞は一見に如かず」と良く言いますが、カメラに関して言えば、
百の文章よりも一つの写真から得られるものの方が多いと実感しています。
特にフィルムシミュレーションは現物を比較検討する方が随分と参考になりました。
ただの写真日記にならないように、また購入検討者の少しでもお役に立てるような
写真をアップするよう心掛けたいと思っています。
でも、たまには撮れた嬉しさから我を忘れて、やらかしてしまうかもしれませんが・・・
と、いうことで、私も何か貢献できればと、ルリビタキを使った
フィルムシミュレーションの比較を。左からPROVIA、Velvia、ASTIA、REALA ACE
レンズはXF500mmF5.6。FUJIFILM XRAW STUDIOを使って現像しました。
パラメータのデフォルトよりの変更点は、Sサイズ3:2、増感+2/3、明瞭度+1、高感度ノイズ低減+1です。
ダポンさん、Lazy Birdさん、コメントありがとうございました。大変励みになります!!
明日も早いのでこの辺で・・・(同居人が風呂まだか?!と急かしてきますから)
書込番号:26034545
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月11日
広島県廿日市市の宮島口から、瀬戸内の朝の風景です。
今年の初撮りは広島の厳島神社でした。
まずは爽やかな朝の海をお届けします(*^_^*)
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4002699/
ASTIAもかなり良いなと思いますけど、
この中から選ぶとすればやっぱりVelviaになっちゃいますね。
鮮やかだけど派手過ぎない、この絶妙なバランスは改めて凄いな。
良き選択肢が多いのも、フィルムシミュレーションならでは、ですね(*^_^*)
書込番号:26037643
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月11日
広島県廿日市市の厳島神社の風景です。
どうやら今は改修工事中だったようで、
境内のあちこちが工事用の仮囲いで覆われており、
神社の建物周辺への写欲は湧かない状態でしたけど、
海上の大鳥居を拝むことができたのは良かったです(*^_^*)
書込番号:26038833
7点

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C T3+12f2.8 Velvia WB:Auto |
ダボンさん、皆さま今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
>ダポンさん
>1月1日の午後早々に発熱してダウンしてしまい、2日の診断結果はインフルエンザA型でした。
ダボンさん、大変だったですねぇ!
我が家でも、娘が1月3日に発熱し、4日にインフルエンザA型の感染が分かりました。
それ以後、コロナウィルス感染時と同じで、娘は4,5日自主隔離し老人2人(妻と私)は戦々恐々としていました。
でも感染しなくて、昨日今年初めての野次喜多珍道中で都内をウォーキングして来ました。
コースは、浅草駅…浅草寺…鷲神社…入谷鬼子母神…寛永寺…東京国立博物館…谷中(霊園, 谷中のヒマラヤ杉)…日暮里駅
(余談です) 東京国立博物館入場料は、70歳以上の高齢者は無料なんですねぇ…お陰様でお土産を奮発出来ました♪
1月中旬の都心風景を見て
正月気分は既に街には消えています。
ですが、この大都会東京の人々にも華やかな活気が感じられなかった!
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpeg ノートリミング
@都内一の観光寺…浅草寺仲見世を歩く私に,飛び交う言葉が何国語か混沌とした
A寂しい鷲神社…観光客にあふれた浅草寺から1400m程離れているが外人観光客は二人だけだった
B恐れ「入谷の鬼子母神」境内…江戸風景が消えた真新しい寺には、銭形平次も唖然としただろう
C谷中のヒマラヤ杉…2014年上戸彩主演のNHKドラマ『いつか陽のあたる場所で』のロケ地。当時は鬱蒼とした一本杉だったが、今は枯れた枝は切られ禿て寂しい!
今年初撮りで、たったの40枚でした。
毎度マンネリ化した投稿で、すみません 。-_-。
書込番号:26039173
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月11日
広島県廿日市市の厳島神社の風景、その2です。
朝陽が差し込んでくると、また違った風景を楽しめますね。
☆m2 mantaさん
今年もヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4003770/
1月の爽やかな陽光と青空が心地良いですね♪
ビルと鳥居が混在するこの異世界感、僕は好きだなぁ(*^_^*)
書込番号:26040176
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月11日
広島県廿日市市の厳島から、商店街の目覚めの風景です。
書込番号:26041479
5点

Jpeg Velvia X-H2S 小雪がちらついていました |
Jpeg Velvia X-H2S |
Jpeg Velvia X-H2S |
Velvia カメラ内RAW現像 X-H2S 望遠レンズのマジック |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
本スレをいつも楽しみにさせていただいております。
皆様の投稿された作例を見せていただいて、メーカーやプロの人達とは違った視点での作品に感心させられるものが有り、撮影の参考にさせていただいています。
また、投稿することによって自分の作品を見直すことができるうえに、皆様からいただくコメントによって次の撮影のヒントも生まれてきます。
撮影が続けられる間は、投稿を続けさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
昨年の4月以降遠ざかっていた、野鳥の撮影に復帰しました。
隣町の湿性公園ですが、カワセミを追いかけて、歩き回って撮影するので、ちょうど良い散歩代わりになっています。
書込番号:26041653
4点

飛び物の作例です。
年末に更新されたファームウエアのおかげで、昨年よりAFの追従性が上がり、歩留まりが良くなったように感じます。
最適な設定を求めて、試行錯誤中です。
書込番号:26041665
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:1月11日
広島県廿日市市の厳島から、フェリーのある風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4004314/
ホント、美しい鳥ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4004318/
1/2000秒のこれを狙うのですね。
連写で狙うにしても、凄いです。僕には到底無理です(;^_^A
書込番号:26042791
5点

皆さん、ダポンさんこんばんは。お疲れ様です。
昨日は、ひと冬に一度あるかどうかの気圧配置でした。何を撮るか考えましたが、
結局、富山でダイヤモンド剱を狙うこととしました。ポイントを探して夜通しドライブでした。
>ダポンさん
お世話様です。昨日は,どこもよかったようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4004031/
(笑)鹿の顔に、ダポンさんの人柄に対する気持ちが出てると思います。思わず微笑んでしまいました。撮影者の持つ雰囲気も大切なんですね。
アナゴ丼食べたいですねえ・・・・
>MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4002699/
僕はこの色がらしいと感じました。他は、オレンジや黄色の被りを下げるよう調整すると思いました。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4003768/
なるほど、わくわくする雰囲気だと思ったら、ツァイスでしたか。ほんと、このレンズ群衆を撮ると最高ですね。
私も体育祭は最高でした。黄色のシャツとかあると最高ですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26020786/ImageID=4004319/
大分習性をつかんでいますね。ナイスです。このカワセミの運動神経もすごいと思います。SSと羽のぶれを見るとかなり早いカワセミだと思います。私の時は、400mmでトリミングするくらいがシャープに取れてました。1/1600くらいで撮れてました。かなりのつわものだと思います。
昨日は最高の天気でしたので、いろいろとポイントを探して飛び回りました。結局、剱三昧でした。
富山最高!冬最高!剱最高!!でした。
カメラはGFX100s、レンズはキャノンEF100-400MU、フリンガーのマウントアダプターです。
KANI、ロングGND0.6フィルター使用です。
ではでは、また。
書込番号:26043301
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





