
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 29 | 2024年12月1日 07:54 |
![]() |
236 | 38 | 2024年11月30日 22:13 |
![]() |
6 | 9 | 2025年1月15日 17:52 |
![]() |
11 | 2 | 2024年10月17日 14:30 |
![]() |
36 | 9 | 2024年10月23日 21:14 |
![]() |
9 | 12 | 2024年10月9日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
もう11月ですねー ゲージツの秋 食欲の秋 ボージョレヌーボー ですね ウチらの
ところはぼちぼち冬タイヤに交換しないとダメです みなさんは大雨にご用心ですね。
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2024年11月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
1点


こんにちは。
もう11月、早いですね。急に寒くなってきました。みなさん、体調にお気を付けください。
さて、11月は野鳥撮影者にとっては嬉しい季節です。これから冬鳥がどんどん増えていきますので。
今日はジョウビタキを撮影したくて、いつものフィールドで探鳥しました。
思ったよりたくさんのジョウビタキに出会えて嬉しかったです。オスとメスの縄張り争いも見ることが出来ました。というよりも一方的にオスがメスに追い立てられているように見えましたが。
久しぶりに2000枚近く撮ってしまいました。
>北海道の農民さん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3979545/
水木しげる展?か何かなのでしょうか。このフィギュア、可愛いですね。欲しいです。
>乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3979583/
見たことない野鳥です。沖縄の留鳥なんですね。こっちにも居たらいいのに。
書込番号:25948188
1点

こんにちは。
今日も朝から近所の大きな池のある公園で探鳥しました。
オシドリ、マガモ、キンクロハジロが来ていました。シロハラも見ることが出来ました。
書込番号:25949142
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
●北海道の農民さん
新しいスレをありがとうございます。
もう11月とは、ホントに驚きですね。
気持ちの良い秋になりますように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3979545/
X-E1が元気そうで何よりです(^^
小さくて軽くて良く写って、その気になればレンズ交換で汎用的に使えるカメラは魅力的ですね。
X-Eシリーズの後継は果たして出るのか出ないのか...楽しみです(^^
●乃木坂2022さん
鳥にレンズを向けると、より望遠に、さらに望遠に...となるので、怖くて撮れません(^^
300mmで満足しておかないと...
●あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3980453/
いいですね〜。
スッキリして気持ちがいいです(^^
すまし顔のセキレイもカワイイですね♪
書込番号:25950669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆむのすけさん
八重山地方(石垣島や竹富島)にいますね。
今度はジャワアカガシラサギ、ジャワでないのは本土(うちの近所)にもいます。
書込番号:25951937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます、今日は 立冬 だそうです。私のところも冷えました。
まだまだ、根雪にはなりませんがね。
>乃木坂2022さん
○○○クイナ なんていかにも南の鳥の名前という気がします
こちらも異国情緒を感じます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3981091/
>あゆむのすけさん
研修で鳥取に行ってきました このフィギュアは米子空港にありました
いやー美しい 野鳥、野生動物のオスはキレイですね 私は野生でないってことか...
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3980452/
>タツマキパパさん
E-1元気です、持ち出す機会が減ってまだまだ使えそうです (^^;)
椰子の木ですか、これ 本州はもう亜熱帯ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3980776/
書込番号:25952333
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
ぼちぼちイルミネーションの季節ですね。
夜が長いのは、夜好きの自分にはウレシイです(^^
なかなか撮りに行けないんですけどね...
●北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3981174/
北海道は雪なんですね。
寒そうです。
モノクロにコントラストを抑えた表現で、より寒さが伝わりますね。
柔らかい描写は、ドコか月夜の雰囲気も感じさせます(^^
こちらは、ススキが見ごろです(^^
この前の土日は半袖で大丈夫でしたけど、今週はちょっと寒い...
書込番号:25952874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは。
今日も朝からいつものフィールドで探鳥しました。今日はジョウビタキ三昧でした。昨年よりは飛来数が多い気がします。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3980775/
青空に白い帆、さわやかな一枚ですね。
>乃木坂2022さん
ジャワアカガシラサギというサギは初めて聞きました。私のフィールドはアオサギばっかりです。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3981173/
もう雪ですか、早いですね。寒いの苦手ですので神戸の冬が限界です。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3981346/
赤い道路がcoolな一枚ですね。
書込番号:25955124
0点


こんにちは。
今日も朝から探鳥していました。2時間くらいしか時間が無かったので近所の公園へ。
今シーズン初のルリビタキに出会うことが出来ました。今年も来てくれてよかった!
書込番号:25963407
0点

みなさま、おはようございます。
11月は毎年仕事が忙しい時期、休みはあるのですがあまりテンションがあがらず...
皆様へのコメントできなくてすいません。
>あゆむのすけさん
ジョウビタキ(尉鶲←変換で出てきたけど漢字だとこうなるのか!)、ルリビタキ(瑠璃鶲)、わたしもまた撮りたいですね。
書込番号:25963921
0点

こんにちは。
今日も朝からいつものフィールドで探鳥しました。
雨上がりの曇り空でしたが、野鳥は少なめでした。
それでもジョウビタキとモズはまずまず出てきてくれました。
>legatoさん
私は朝の散歩と思ってできるだけ出かけています。夏よりは出歩く気になりますね。気温的にも野鳥的にも。
ジョウビタキは尉鶲とか常鶲とか上鶲とか漢字で書くといろいろあるみたいですが、どれかが正解なのかどれも正解なのか、わかりません。
書込番号:25964202
0点

みなさま、こんにちは。
Xでバズってたところにいってきました。思ったより人がいなかった。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3984021/
かわいいですねー。
ここに行ったら高い頻度で会えるという場所がいまだ見つからず、ただ重いだけのレンズを持ち運んだだけというのは避けたいところ。
書込番号:25965556
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
11月も半ばを過ぎ、夜の街は賑やかになってきましたね。
ウチは田舎なので全然真っ暗なんですけど、カエデの葉っぱが色づいてきたりして、また違う意味で賑やかになりつつあります。
秋だなぁ....と思うんですけど、昨日は激暑で夕方まで半袖で過ごしました。
夏なんだか秋なんだかクリスマスなんだか、良く分かりませんネ(^^;
というワケで(?)今回は久しぶりに出かけたディズニーの写真です。
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3983947/
秋のスッキリした空が気持ちいいですね♪
以前浅草に行った時は、外国の方が朝から沢山いて賑やかでした。
人が多すぎて浅草寺をスルーしました(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3984367/
スゴイデザインですね...
さすが東京(^^
正体はなんなんでしょう??
この前東京タワーを撮った際に田町まで行きましたけど、あの高いビルの向こうにこのような興味深いモノを作っていたとは...(^^
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3982093/
首のトコロの切替がキレイに揃いすぎてて、作り物感がスゴイですね(^^
フィギュアだと思って近づいたら、飛び去ってしまってビックリ。という絵が思い浮かびます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3984023/
胸にギザギザ模様があると、完全に猛禽ですね〜。
メスの方が猛禽柄なのは面白いですね♪
書込番号:25965713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道の農民さん、皆さん、こんばんは。
タムロン 150-500mm (A057X)を買いました。
同じタムロンの18-300mm(B061X)よりAFが速く、望遠端500mm(換算760mm)で、1/50秒でジャスピン率95%と手ブレ補正も良く効いています。オススメです。作例はすべてJPEG撮影→微調整(自動補正)です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001474068/SortID=25965269/
書込番号:25965757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
今日はナカナカ寒いですね..
風が強いので、外にいると一層寒く感じそうです。
今回は近所で撮った秋っぽい写真です(^^
書込番号:25966692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、こんばんは。
ラムネ菓子、1キロ約320粒入り大袋を買ってきて食べているのですが、やめられないとまらない状態。
>乃木坂2022さん
タムロンA057Xのご購入おめでとうございます。
テレ端で低感度の画質も見てみたいです。
野鳥撮影はRAWで撮ってPureRAWなどのノイズ除去ソフトを使うと格段に良くなりますよ。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3984406/
ディズニーは作り込みがすごいですね。レンガが細かい!
クリスマスが終わったら正月モードというのがあるのだろうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3984687/
ポップな配色ですね。イチョウがみずから輝いているようです。
三田のサグラダ・ファミリア、蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)は2005年から建設が始まっていたそうです。完成したのかまだ続いているのかは分かりません。
書込番号:25967133
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
今日は冷たい雨が降ってます。
冬が来たのかな??って感じに寒いですね。
日曜日は半袖だったのに、今日はダウン(^^
みなさまご自愛ください。
●legatoさん、こんばんは(^^
ディズニーの作りこみはホントにすごいです...細かい。
ニューヨーク風の街並みのトコロには、高架で電車が走っていますが、地上にも線路の跡があります。
線路跡をたどると遊園地に行ったり港に行ったり。車庫?倉庫?に入ったりプラットホームが残っていたり..
街の歴史まで作りこむという念の入れよう(^^
すばらしい。
三田のビルは蟻鱒鳶ルですか(^^
ずっと作り続けているんですね〜。面白いなぁ。
横浜駅もサグラダファミリアと呼ばれていましたけど、(一応)完成したので、こちらも、いつかは最終形態を見ることができるでしょう♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25945526/ImageID=3984844/
美しい曲線の連なりが巨鳥の羽根のようですね。
力強く繊細な捉え方が見事です♪
菊のような大きな花は撮るのが難しくて自分は苦手ですが、さすがですね(^^
書込番号:25968284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
週末は晴れの予報ですね。
さてさて、ドコに行きましょうか。
行きたいトコロは沢山あるんですけどね..
書込番号:25969148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
のんびりしていた今年の秋も
その足音がようやく聞こえて来るようになり、
遅れていた紅葉の便りも、ちらほら届くようになりました。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
なお、富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年11月号)
只今オープンです♪
10点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
朝陽も隠れるほどの濃霧に包まれました JPEG:Velvia |
霧が晴れて青空に JPEG:Velvia |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:10月27日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、霧に包まれた朝のコスモスの風景(*^_^*)
書込番号:25945012
11点

ダボンさん、皆さま今月もよろしくお願いいたします。
昨日、新宿駅から新宿御苑、明治神宮、代々木第一体育館と歩いてきました。
10月31日はハロウィンの日、でも新宿から明治神宮まで歩いて、それを思わせる奇抜な人も物もなかった…只、新宿御苑で10人程の可愛い園児が仮装していたのを見ただけだった!
東京は相変わらず外人観光客ばかりで埼玉県からのお上りさんは、外国に行ったのかと錯覚しました。
30年前、新宿は私が勤務していた旅行会社の支店がありました。様変わりした副都心で昔の建物で風情を残しているのは、伊勢丹,末廣亭, つな八等と極少になりました。
カメラはT3とZeiss12f2.8を持参
Jpeg ノートリミング
@ 大型カメラ店の激戦地新宿東口…ビックカメラ(さくらカメラの跡地),ヨドバシカメラ(隣地)に近くに北村写真機店(カメラ専門店)が出店しています
A伊勢丹…1933年オープン、威風堂々としています。カメラ側の位置には、30年前に私の勤めた会社がありました
B末廣亭…木造建築で桟敷席がある寄席は日本最古だと言う。近辺は、飲み屋が多く下戸な私には疎遠な場所だった
C昼の飲み屋街風景…夜は賑やかだろうが昼は寂しげだ
書込番号:25945654
7点

ダポンさん、追加投稿です!
カメラはT3とZeiss12f2.8を持参
Jpeg ノートリミング
@新宿御苑で出逢った画家…同じ場所に2年間通っては、同じ大木を何度も下書きをし対話して自分が納得できる絵を求めていると言う
A裏参道架道橋(煉瓦橋)…新宿御苑と明治神宮を結ぶ、1920年ごろに設置した。100年前にTime slipして見たい!
B明治神宮境内…絵馬には多くの外国文字。日本の神様に何を願っているのかな?
C代々木第一体育館…1964年東京オリンピック水泳体育館。高校生で金メダル4個も獲った米国ショランダーの伸びのある泳ぎを思い出します。オリンピック後、開放されたプールに当時高校生だった私も数回泳ぎに行った
書込番号:25945663
7点

ダポンさん、皆さんこんばんは。
私にとっては紅葉真っ盛り、とダイヤモンド劔、槍の季節となりました。
3000mの気象条件、光条件、はやり厳しいものがあります。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
ZFも使いましたが、フジに近いカメラであると感じ始めました。結構いいです。色と遠景で
使い分けになりそうです。
本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3979410/
これですよね、これ。次の世代も大胆に太陽を取り込め、色もしっかり乗る頼りになるレンズであってほしいですねよね。
それが一番期待しているところです。流石のきめ細かい撮影だと思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3979580/
うーん、ほれぼれするような色のノリですよね。それとうまくフジのカメラの特性を引き出してると思います。
ツァイス12mmとフジのカメラの相性はこんなスナップで最強になると思います。太陽と青空を大胆に入れられる
素晴らしいレンズだと思います。
参考に先月のブナ林、水上の藤原ダムの奥の水源の森です。車から降りて1.2分で撮れます。是非いらしてください。
照葉峡も途中にあり、紅葉と渓谷楽しめます。
今回は、ダイヤモンド劔に行って来ました。例年この時期は快晴続きですが今年はそうでもなかったです。
ただ、朝は快晴で撮影としては条件が厳しかったです。
カメラはGFX100s、KANIフィルターGND0.6ロングタイプと0.9標準タイプを使用してます。
皆さん本スレでもよろしくお願いします。
書込番号:25946198
9点

ダポンさん
楽しいスレ建てありがとうございます。
Lazy Bird さん
お久しぶりです。
FUJIファンの皆様お邪魔します。
東京新宿御苑では恒例の菊花展が始まったので早速行ってみました。
初日ということでほとんど蕾の状態ですが、数日後には見事な花を見せてくれると思います。
猛暑などで決められた時期に美しい花を咲かせるご苦労に思いを馳せながら鑑賞(撮影)
したいと思います。
写真は昨年撮影したものです。
GFX100SにFringerのアダプターを介してCONTAX645用のAPOマクロプラナー120mm
を使いました。
アダプターは初期型でGFX50SではAFも爆遅ながら動作しましたが、100S
では動きません。ただ、手ブレ補正は働いているようです。
会期中は何度か行くつもりなので、またアップしたいと思います。
書込番号:25946967
3点

JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
朝霧で曇ったフィルター越し JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
朝霧で曇ったフィルター越し JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月27日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3979571/
35mm判換算18oのレンズでの街中スナップも良いものですね(*^_^*)
午前中の飲み屋街のあの独特の雰囲気も心地良いです♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3979689/
青の山並みが美しいです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3979690/
地元の方々の日常と、厳しくも雄大な表情の岩肌と、
これもまた日本の原風景なんだなぁと思いました(*^_^*)
☆cameradaisukiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3979898/
柔らかな描写が心地良いです(*^_^*)
> 決められた時期に美しい花を咲かせるご苦労
以前の上司が菊を趣味にしていたので近くで見ていましたが、
手間と愛情の面からも、かなり大変な趣味ですね(;^_^A
書込番号:25948366
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月19日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、朝陽を浴びて喚起するコスモス達(*^_^*)
書込番号:25948371
9点

↑の投稿の誤字の修正です。
誤)喚起する
正)歓喜する
お恥ずかしい限りです(;^_^A
書込番号:25949828
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月26日
奈良県奈良市の春日大社で、秋の気配を探しながらお散歩スナップ(*^_^*)
書込番号:25951256
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月27日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、朝霧の中のコスモス七変化(*^_^*)
書込番号:25955637
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
1週間前、大切な3歳年下のいとこが他界してしまいました。未だに受け止めようもない気持ちですが、
1年以上も彼は不治の病と向かい合って生きてきました。その間の気持ちを想像しようにもとても
追いつきません。しかし彼が残してくれた物の一つとして、今あるセンシィティブな気持ち、とても
研ぎ澄まされた思考回路、そして惜しむことのない取り組む姿勢、大事にしなければなあ、と思っています。
今回は不安から解放された、と言っては失礼ですが、喪失感のある無我の心境で被写体と向き合ってきました。
でもそれは、宝物かもしれません。私の場合ですが、、、、
すみません、私は秘めるタイプではなく知恵を共有したい人間ですので、考え方の異なる方はお許しください。
>ダポンさん
お世話様です。今回は念願の毛嵐、しかも強烈なのを体験できました。もう少しでダイヤモンド劔岳とダブルチャンスでした。
気象条件を読んで被写体を狙うのは楽しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3981964/
この条件で安心して使え、しっかりと色を出してくれるこのレンズ、最高ですね。次も楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3980958/
これもかわいい気持ちであるべきか、それとも神々しい気持ちであるべきか悩んでしまいますね(笑)
しかし、この色のこの雰囲気、素晴らしい描写だと思います。フジの特性が最大限発揮される場面だと思います。
ニコンの画像にも慣れてきましたので、フジの画像にハッとする機会がまた目立ってきました。
ほれぼれする雰囲気ですね。
>cameradaisukiさん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3979899/
一枚目もそうですが、この質感のリアリティの高さがすごいですね。空気も取り除いてしまうような透明感のレンズや
カメラでは出ないソフトさが伝わってきます。コンタックスですかあ、なんか恐ろしい世界の存在に気が付いてしまったようです(笑)
移動性高気圧にどっぷりと本州が覆われ、放射冷却が期待され毛嵐に大きな期待を持てる昨日でした。しかも場所を選べば
ダイヤモンド劔もある、大きなチャンスでした。素晴らしい一日でした。
カメラはGFX100s、CPL、GND0.9、ロングタイプ0.6のKANIフィルター使用です。富山県雨晴海岸からです。
冷えたり、温かくなったりと体調管理が大変ですが、どなたも風には気を付けて。ではでは、また。
書込番号:25956913
8点

※掲載写真は縮小しています(短辺2576ピクセル)
撮影日:10月26日
奈良公園でお散歩スナップ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3982308/
たっぷりの水蒸気と、それを包み込む朝陽の光のなんと豊かな情景なんでしょう。
かなり寒いことは想像に難くないのですが、とても暖かな光ですね(*^_^*)
それにしても、ここはカメラマン群衆が凄そうですねぇ(;^_^A
> 大切な3歳年下のいとこが他界してしまいました。
僕には年下の身内が亡くなった経験が無いので、
その悲しみの深さを測り知ることはできないのですが、
Lazy Birdさんがその感情と気負わずに向き合っておられることに安心しました。
心よりお悔やみ申し上げます。
書込番号:25958164
7点

@ H1+55-200 Valbia WB:Auto |
A H1+55-200 Valbia WB:Auto |
B T3+16-80 Valvia WB:Auto |
C T3+16-80 Valvia WB:Auto |
ダポンさん、皆さま失礼いたします。
>Lazy Birdさん
>1週間前、大切な3歳年下のいとこが他界してしまいました。未だに受け止めようもない気持ちですが…(中略)…
研ぎ澄まされた思考回路、そして惜しむことのない取り組む姿勢、大事にしなければなあ、と思っています。
Lazy Birdさんのお歳から察して従兄弟の方は62.3歳でしょうか?
お若いですね!まだまだやり残した事、沢山あったと思います。
お悔やみ申し上げます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/982/3982308_m.jpg
確かに研ぎ澄まされた素晴らしい写真です。天国に旅立たれた方へ送り火(朝日ですが)で波打ち際の人々が送り人の様で荘厳な「はなむけ」の写真と感じました…これからも頑張って下さい!!
>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/980/3980958_m.jpg
穏やかに抑えた朱色の鳥居と早朝の鹿の佇まいが素敵ですね。
私は、Xf35f1.4でこの色が出せません
Lazy Birdさん、ダボンさんお二人とも早朝からの撮影ですね…手抜きのお散歩撮影を反省しています 。-_-。
昨日、軽井沢(雲場池)と小諸(懐古園)に行って来ました。
軽井沢, 小諸の紅葉の見頃は、通年ならば過ぎていたのですが、一週間遅れで行って見頃に「ラッキー!」と喜んでおります。
軽井沢銀座近くの駐車場から雲場池へ行くのに昨年と違った脇道に入りました。静かな人気のない小道や別荘の庭に鮮やかな紅葉を拝見出来て、これもラッキーでした… (^^♪
Lazy Birdさんからご紹介頂いた[水上の藤原ダムの奥の水源の森]は、今年9月に十日町市に行ったので、家族から却下されました 。-_-。
H1+Xf55-200とT3+Xf16-80持参
Jpeg
旧軽井沢
@雲場池入口正面から撮る
A雲場池奥にある家
B雲場池から小池を結ぶ水門
C雲場池から脇道へ入る…観光客は無く静かだ
書込番号:25958557
8点

@ T3+16-80 Velvia WB:Auto |
A T3+16-80 Velvia WB:太陽光 |
B H1+55-200 Velvia WB:Auto |
C T3+16-80 Velvia WB:Auto |
ダポンさん、追加投稿です!
H1+55-200とT3+16-80持参
Jpeg
懐古園
@ 石垣だけのお城だが、山城として良くわかります
A 場内にある神社内の小池に映った紅葉
B 金屏風のモミジ
C 紅葉と石垣
書込番号:25958596
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月26日
奈良市の春日大社と奈良公園で、秋の気配を探しながらお散歩スナップ(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3982655/
紅い舞台に夫婦鴨が映えて、秋らしい良い雰囲気ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3982680/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3982681/
イイ色が出てますね〜(≧∇≦)
どちらも雅な錦絵みたいで素敵です。
書込番号:25960740
8点

>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
今回は、沖縄県の石垣島からの投稿です。
家内の両親の法事のために、6年ぶりに来島しました。
沖縄の11月は比較的天候が安定する時期ですが、今年は季節外れの台風の影響で、傘マークの天気予報ばかりの、不安定な天候が続iいてうんざりしています。
それでも、初日は少しだけ晴れ間が有りました。
日差しが有ると30℃近くの気温になり、Tシャツ短パンでも、少し動くと汗ばむくらいです。
書込番号:25963520
6点

今日は、日差しが無かったので、渋めの被写体の撮影になりました。
今回持参の機材は、X-H2とXF 16-55mmF2.8、XF 60mmF2.4Macro、XF 70-300mmの3本のレンズです。
書込番号:25963540
5点

※掲載写真は短辺2576ピクセルに縮小しています。
撮影日:11月9日
奈良県天川村みたらい渓谷から、黄葉の始まりの風景。
やはり今年の秋は歩みが遅くて、
感覚的には例年より2週間程度は色づきが遅れています。
黄葉は始まりましたが、カエデ類の紅葉はまだまだですね。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3983819/
なんとも気持ちの良いオーシャンブルーです(*^_^*)
海の青ってこんなにも色彩豊かなんですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3983822/
そして夕陽に染まる海もまた格別ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3983827/
石灯籠のデザインや植栽の姿形など、
日差しがなくても南国情緒があるのが興味深いです(*^_^*)
書込番号:25964541
7点

※掲載写真は短辺2576ピクセルに縮小しています。
撮影日:11月9日
奈良県天川村みたらい渓谷の夜明けの風景。
切り立った深い渓谷に徐々に朝陽が差していく様は、
何度見ても感動してしまいます(*^_^*)
書込番号:25964548
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。お気遣いありがとうございます。大切な人をなくすことは、ある意味最大の教育と思います。
周りの景色が変わります。多分自分が変わるんだと思います。喪失と不条理を受け止めるのが人生なんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3984153/
何とも深い渓谷ですね。まだ紅葉は進んでないようですが、多分これが積雪の無い渓谷なんだと思います。
岩といい両岸の迫り方といい、フジにマッチした絵作りですね。つり橋がいいアクセントになってますね。
位置の取り方がナイスです。
>m2 mantaさん
お気遣いありがとうございます。はい、60を過ぎたところでした。また一つ深みを付けなければなりませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3982655/
(笑)ほんと、フジの絵作りと感性がマッチしてますね。カメラが喜んでるでしょう。
そしてこの画像の厚み、H1の画素数の特性がよく出てますね。2000万画素台画像の良さが出てます。
このカメラ、大切にしてください。
水上は来年是非。個人的に、川端康成の雪国で水上の描写はカットされてますので
大いに不満です(笑)ドカ雪の国から国境の新しいトンネルを抜けるとカリフォルニアのような青い空だった、と対抗して書いてやりたいです。(笑)
>zensugaさん
おひさしぶりです。お元気でそうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3983819/
いい色出してますね。沖縄の海、ばっちり雰囲気が出てます。露出がピッタリなんでしょうね。
そして、このレンズ最近手に入れようとしています(笑)調整中です。
今年は北アルプス入れませんでしたので、紅葉の星峠に行って来ました。
冬の足音が聞こえる季節となりました。
カメラはGFX100s、KANIフィルターGND0.6ロングタイプ、3と4番目はCPLフィルター使用です。
ではでは、また。
書込番号:25967077
5点



X-M5、Vlog機ということでストロボを外してしまいましたね。
私はM1も大事に使っているのですが、ストロボを重宝に使っています。
そんな中、ストロボのないPro1他、レンジファインダーに似合うストロボが出たので即行で今日手に入れました。
お馴染みGODOXの商品でレトロラインに触手が伸びそうでしたが、ネオクラシカルなスクエアの現実的なデザインで、あの爆上げ純正ストロボにかなり寄せています。
待っていてよかった。
金額も某純正の約1/10の6,000円弱と懐に優しいですが、TTLはもちろん測光オートなども付いていないので、マニュアルで考えながら撮ります。
…と言っても、そんなに身構えることでなく、以下の手順で撮ればなんてことはないと思います。
【X-Pro1での設定】
シャッタースピード:1/30〜1/125秒(シンクロと手持ちでの手振れ防止の範囲で)
絞り:ピント確認できる露出からピント合わせ、被写体後ろの暗さを考えて絞っていく
あまりバックを暗くするとホワイトバランスが崩れます。
ダイナミックレンジ:DR100
ISO:100が基本で被写体の距離により上げていく
【GODOX iM30の設定】
まずは光量を少なめに見積もって徐々に上げていく。最小からで良い
テーブルフォトで近接開放気味に撮る場合はティッシュ等でディフューズする。
【iM30のレビュー】まだ価格でレビューを書ける状態ではないのでこちらで
筐体は中々高級感がある。
チャージは純正より早い テンポも良い
チャージ音は全くしない
純正と違い、カメラの電源を切ってもストロボは切れない
電池蓋にゴムの帯、邪魔できっと耐久性無し
マニュアルなので余計な機能は全くない
マニュアルなのでマニュアルレンズとの組み合わせが良いかも
発光の高さがないので鏡筒の短いレンズじゃないと使えない
じゃあ、純正とどっちが良いか??? 間違いなく格好良さを含め純正ですね。
ただMの方でしたらマニュアルで苦労しながらでも楽しく撮れると思います。
3点

∠(^_^) こんばんワン
がんばってますな〜相変わらずこまめな作業 Good!
よろしゅうございます。
最近はキーボード打ち過ぎて右手に異常発生でSTOP状態なんです。
お仕事外はず〜と昼寝であります(笑)
これからもどんどんいいもの見せて下さいね (-_^)
書込番号:25936089
1点

>ミニチュアダックスが好き!さん
X-M5は、内蔵フラッシュないのが残念ですね。
Godox TT350Fを持ってますが、単3×2でGN35、
Godox iM30は、単4×2でGN15、
X-S10内蔵フラッシュは、GN7(ISO160時)
書込番号:25936614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて、もう少しシンプルなiM30を掘り下げてみます。
まず、シンクロコード用の端子穴、脇にありましたね。見落としていました(汗)
S1とS2ですが、これはスレーブで1がプレ無し、2がTTL用になります。
スレーブで使えるのですが、残念なことに台座や三脚用ホットシューは自分で用意することになります。
ですので、純正の台座を使ってみました。三脚にも使えます。
スレーブですので、GNが低くても、セカンダリとして近くに持って行くとかで、随分と使用範囲は広がると思われます。
ちなみにM1の小さなストロボをトリガーとして使い、iM30を実質メインとして使っても、もちろん良いでしょう。
その時にM1ストロボを指で天井に向けバウンスさせると更に自然に撮れます。
>オリエントブルーさん
御久しゅうございます。右手は腱鞘炎ですか?!私は只今50肩真っ最中です。
ロキソニンのシップに助けられていますが、そのうち治るのだろうか?
>乃木坂2022さん
おー、お久し振りです 相変わらずの痒い所に手が届く情報ありがとうございます。
ずっと富士機で頑張ってますね。私も浮気しませんのでよろしくです。
書込番号:25936821
0点

ストロボを手に入れたので、今一番のお気に入りになりつつあるX-Pro1ですが、コロナ禍に3万円(税抜)で買ったのですが、今の相場が気になり、一番安く買えるのであろう某オークションを覗いてみたら10万円台が当たり前のように出品されています。
随分と高くなったものです。
ま、ライカ様に比べたらまだまだ1/10程度なので、マニュアルで粋に(マゾに)撮りたいのであれば良い選択ですよね。
Xマウント最初期のモデルでツッコミどころも多々あるのですが、今では考えられないくらいユーザーに寄り添ったメーカーであった富士の、度重なるファームウェアアップデートにより、マニュアルで撮る分にはなんの過不足ないモデルに仕上がっています。
で、そのツッコミどころですが、特にストラップ穴の素材による耐久性の無さは欠陥と言ってよく、ユーザーが何かしら手を入れてあげないとダメな箇所です。
もし何かのアレで、何気なしに知識無く手に入れてしまった方がいらっしゃいましたら、こちらを参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=23338703/
本題になりますが、こんな小さなストロボを持って行くだけでいろいろと作風が広がります。
そのまま焚いても良いし、スレーブでも良いし、いかに弱い光で自然な表現できるかが肝となります。
ですのでGNはその辺りの性能だったり、オプションアリか、だったりを気にした方が良いです。
また明るいレンズとカメラ性能でストロボを使いませんという方もいるのですが、ボケを楽しむという意図もあるのですが、アンダーにしてバックの描写を曖昧にし、目的の被写体を浮き上がらせることができるのもストロボのなせる業で、表現の意図としては案外、同じような気がします。
いくら写真を撮っても同じ表現ばかりで、飽きてしまいました…という人もストロボ、使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:25942878
0点

行楽ついでに撮ってきましたので作例を。モザイクはご容赦。
機材はX-T4 + XF16-80 ストロボはお気軽EF-X8です。
ピーカン逆光&帽子というポートレートスナップにはキツい状況でのものです。
まず、露出スポットになる顔検出はオフ、帽子の影を拭うストロボはTTLでシンクロが1/250でポートレートなので望遠F4開放、DRはオートということで、ISOは200となってしまいます。
下限のISO200だと白飛びは致し方ないし、限界を超えているのでEVはマイナスにしても機能して無さそうです。
スナップなので撮っては即移動ですが、ここはストロボではなくSS上げで下方にレフ板、もしくはストロボだったらNDを使うべきなのでしょうかね。
技術的なことはド素人なので正解がわからないのですが、行楽地の人ごみでスナップにレフ板、サブカメラを用意してNDというのは素人にはちょっと…
簡単なストロボでもここまで撮れますが、あまりきれい過ぎてもコマーシャルフォトみたいでスナップじゃなくなるような気がしますので、これはこれで良しとしたい…
ちなみにストロボを使わない主義ということで顔検出オンで帽子ありのポートレートだと顔だけ浮いて景色や身体など真っ白というのが撮れてしまいますし、オフだと顔真っ暗というのもいただけないし、ま、難しいんですよ。
スナップでのポートレートできれいに気軽に撮れる方法が何かありましたら教えてください。
書込番号:25954203
0点

他の作例をいくつか…
ピーカンなのでそのままモデル中心に撮ると空は白くなってしまうので、大体こういう時は顔検出off、アンダーにして青を強調します。一枚目は-1.0で、もちろん日陰なのでモデルは真っ黒となります。
2枚目、純正の調整の効かないストロボのTTLですと-0.7で自然な空の色とモデルの姿が若干暗めですが、撮影できます。この辺りがお気軽ストロボとの妥協点でしょう。
これにスレーブで調節のできる補助ストロボを別角度で使えば文句なく満足した写りになるような気がします。
持ち運びも苦になりそうにない小型のiM30(と小型簡易三脚)等があれば良かったのですが、すっかり忘れていました…
テーブルフォトもストロボを使わないとアカン肉の色で…
ちなみに手前にテーブルがあってストロボを使う場合はフードは外しましょう。影が映ってしまいます。
書込番号:25962217
0点

X-Pro1でISOもマニュアルで使う場合の設定のおさらい(スナップショット用)
MFレンズは換算35mmと40mmの間、絶妙の38mm、しかも安価なTTartisan 25mm f/2を使用しています。
画像1
1.レンズの絞りをF8を基本として、被写界深度の範囲を70cm-3mにする。
2.EVは考慮無く、0で
3.シャッタースピードは1/125固定
4.Fnボタンはカスタム設定の選択に充てる。
5.ストロボは最小で始める。距離で変わる。
画像2
6.方向ボタン左右でシャッタースピード選択(1/80-1/200)
※シンクロが1/180ですが、1/200でも大丈夫(レンズの長さによるけど)
7.方向ボタン下でISOを上げたり下げたりする。
8.コマンドダイヤルで拡大ピントで合わせる場合はアンダーでの使用を考慮し、長押ししてフォーカスピーキングを選択。
※AFレンズを含め、オートの場合はスタンダードの方がピントは合わせやすいです。
9.もちろん設定はOVFではなく、EVFで使う。撮影での切り替えは自由。
マニュアルの優先順位は、6>7>1>5でEVの露出インジケーターを確認しながら決めます。
※作風にもよりますが、-1EVを中心として上げたり下げたりする。
X-Pro1はXマウントの最初期モデルですが、マニュアルで使う分には機能が足りないということは全くないと思います。
高額な新しいモデルを求めて全てをカメラ任せで撮っても良いとは思うのですが、フイルムカメラも復権していることですし、使う側もライカ様を使うように、カメラを格好良く操ってみるというのも乙だと思います。
書込番号:25976346
0点

使いやすいように、少々いじります。
SSダイヤルが、シンクロ1/180迄なのに無いのはいかがなものかと思いますが、前のレスの方向キーで対処(1/80〜1/200)することを考えると、1/125は確かに無難ではあります。
フラッシュ無しで撮る場合はAの位置にしますが、再度ストロボを使う場合のことを考え、1/125がわかりやすいようにオレンジで色入れをしてみました。数字自体凹でいますので加工としてはとても簡単です。
マジックペンのオレンジでも良いですし、プラモ用の塗料でも何でもいいと思います。ただし、トップコートをして剥げないようにしないと耐久性がありません。
私はお得意のレジンでやっています。見栄えも、とても良いのでは?!
書込番号:25986697
0点

GODOXの回し者ではないですが、いつの間にかこんなにシリーズ化されていました
30番は乾電池仕様でスレーブ対応、20番台は充電式内蔵電池で、ボタンのみで5段階の光量調整ができるのかな…
iM20はGRに似合いそう
iM22やiM32は機能的にはFlashQ Q20の方が良いんじゃないかな
しかしiM22は小さいけど高さは稼げそう
ま、富士のレンジファインダー系はやっぱりiM30でしょうか
こんなにモデルが出てくるということはちょっとしたフラッシュブームでも起こるかもしれませんね
書込番号:26038270
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
このエントリー機にフォーカスレバーをつけてくれたことは嬉しいですが、相変わらずのフォーカスレバーの位置で残念です。
あんな位置にあったら絶対に親指で誤動作してしまいます。
X-T30、X-T50、X-E4とレバーの位置が微妙な機種が多いです。
X-T200は論外。
5点


構えた状態ですぐに操作できる位置。
その画像だと親指のグリップの高さ。
X-T30の時でも、ちょっとしたことで親指で不意に触ってしまうことがありました。
X-H2、2Sでは、頑張って伸ばさないと届かない位置にありました。
ちゃんと考えて設計してほしい。
書込番号:25929107
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
>みずおじさん
取り敢えず買ってから
気持ちを落ち着かせてね?
書込番号:25927685
8点

>みずおじさん
X-5M
そんなカメラ、現行機にはないと思います
書込番号:25927689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みずおじさん
X-M5なら、
取り敢えず予約してから
気持ちを落ち着かせてね?
書込番号:25927698
4点

ファインダ無しかいな。キット150kって、まあ時代かな。良さげだね〜。
外付けファインダ付くのか、あるのかな。
確かに5メートルはないわ。
書込番号:25927720
3点

>みずおじさん
X-M5は2600万画素機だから、同画素数のX中古を含めてじっくり考えてみるのはどうでしょう。
また、X Summit CLAY Studio 2024 / FUJIFILMの動画の最後に出てくる
白い布とか黒い布の中身のために貯金をしてみるのはいかがでしょう。
このタイミングでの試作機匂わせなので、来年のCP+かGW頃には出てくるでしょうし。
書込番号:25927790
2点

>みずおじさん
夏にFUJIが全く新しいカメラを発売すると噂を流しました。
これまで採用したことないセンサーを採用し、
2025年に発売予定であるそうです。
私の予想では、
カメラを構えた時に、ファインダーを90度回転させた縦構図のカメラ
つまり昔のハーフサイズカメラみたいかな?
レンズ固定式か数本の交換レンズか?
ペンタQ1の縦構図ファインダー版をイメージすると分かり易い。
パソコンのモニターでは見辛いが
スマホで鑑賞したりインスタ投稿、
特に流行の縦動画に特化してるはず?
つまり、スマホからの乗り換えを想定した初心者カメラ
そのため、スマホとの親和性は重要で
カメラで撮った画像は
意識しなくてもスマホに格納される機能重視は必須
リール動画専用ボタンがあったりして?
価格は脅威の69,800円とインパクトある値付け
以上、全て私の妄想なので信用しないように、
しかし、カメラ業界は閉塞感で先細り
スマホに奪われたカメラ市場を、
再びスマホから奪い取らないと
FUJIに限らず市場撤退になるから、
頑張ってね!
書込番号:25927974
4点

フラッシュが非搭載
今どきバッテリーが小型
そもそもフィルムシミュレーションダイヤルが不要
書込番号:25934420
1点

写真とスペックで「ほしい」と思ったものの、実機を見て触って気持ちが変わった経験よくあるよ。M系はもともとファインダーないし、動画が主ならファインダー要らないってことかもしれんけど、やっぱ写真撮ろうとすると不便ですよ。
話がもとに戻るけど、質感はどうなんやろ? プラと予想してるけど、それが軽さに寄与してるならいいけど、キットで10万以上は出せないなあ。
書込番号:25936061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
XE-4で撮影したSDカード内のデータが、PCで確認しようとすると消えてしまう事態が月に2度発生しました。
SDカードはトランセンド製の64GBと、128GB。いずれもソニー機でも使用していましたが、データが消えたことは在りません。
撮影中にプレビューにて、何度も確認して見れていたのに…。
XE-4はSDカードが取り出しにくく、カードの金属部分が擦れるせいなのか、別の問題なのかは分かりませんが、同じような症状の方がいるかもなので書き込みます。
ちなみに、データ復旧ソフト(EaseUS)により破損した?データは取り出せました。
普段は下のようなスナップを楽しむフォトグラファーです。ヘビーユーザーには向いてないのかなぁ。
https://ganref.jp/m/papes_pege/portfolios/photo_list/sort:created/direction:desc
書込番号:25916506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【本物】のメモリーカードか否か気になりますが、
トランセンドは、メモリー本体を自社製造していないと思いますので・・・(^^;
書込番号:25916543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ぱーぺさん
こんにちは。
>いずれもソニー機でも使用していましたが、データが消えたことは在りません。
以前のメーカーのカメラkら使われてたSDカードだと、
そろそろカードの寿命の可能性などはないでしょうか。
書込番号:25917065
2点

その可能性もあります。年間5〜7万枚撮影してますが、SDカードは10枚を回して使っていました。(撮影済みデータは都度外付けHDDに移行)
他に考えられる可能性として、撮影中はプレビューで確認後(書き込み終了後)、小まめに電源オフにする癖があり、これがよくなかったかな、と思い始めています。
ソニー機はα7RII。やや古い機種ですが腐っても中級機以上なので、ハードユースに於ける書き込み等の安全性がやはり違うのかもしれません。
書込番号:25917236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェック終了しましたが、特にエラーは検出されませんでした。100%ではありませんが、SDに問題はなさそうです。
書込番号:25917257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCが使っている電源系統の他接続機器の同時使用環境とか、
PCの電源容量の余裕とか、
SDカードリーダーの電源や端子摩耗とかも
ご確認ください。
PCの場合、
画像サムネイルなどをSDとかの記録媒体に
書き込みに行くことがあり、
そのタイミングで、
電源不安定とか信号不安定などで失敗すると、
媒体のファイル管理部が飛ぶことが稀にあります。
自分はそれで、
画像バックアップ用の8TBのHDD2本が同時に飛んで、
EasyUSのお世話になった事があります。
書込番号:25917492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。情報ありがとうございます!
PCは確かに古く、SD専用スロットに直接挿して使用しています。周辺機器は普段接続しておりません。
専用スロットがへたってるのであれば、カードリーダー経由になりますね。RAWデータは重いので、出来ればやりたくありませんが、仕方がないですね😞💨
書込番号:25917514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周辺機器もですが、
分電盤からPCへの
同一ブレーカーのラインに接続されているもの。
うちのHDD飛びの場合は、
バルクHDDのら族への同時2本刺しと
同時アクセス、
あと多分冷蔵庫のコンプレッサーの合わせ技。
SDなら、
書き込み禁止でPCに読み込ませるようにすると
りすくは減ります。
書込番号:25917529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

!!書き込み禁止の手がありましたね!SDカード内に勝手にシルキーピクス(現像ソフト)のデータがあったので、これが書き込まれるタイミングで悪さをしていそうな気がします。
暫くこの方法で様子を見てみます。ありがとうございました!
書込番号:25917539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いずれもソニー機でも使用していた
X−E4で使う時に初期化してないという落ちは無いですよね。
書込番号:25917605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱーぺさん
シルキーピクスのデータがSDにあるということは、
シルキーピクスがSDのファイルかファイル領域を掴んでいる途中で
それに気づかずカードを抜いた可能性があります。
書込番号:25919760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





