
このページのスレッド一覧(全2879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年10月16日 20:48 |
![]() |
5 | 12 | 2023年11月6日 23:04 |
![]() |
49 | 16 | 2023年10月16日 17:59 |
![]() |
37 | 7 | 2023年10月8日 02:10 |
![]() |
34 | 15 | 2023年11月1日 07:37 |
![]() |
231 | 45 | 2023年11月1日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
Ver.2.02からVer.2.10への変更内容
追加・変更される下記項目1については、GFX100S New Features Guideをご覧ください。
GFX100S New Features Guide
1.フジノンレンズGF30mmF5.6 T/S、GF110mmF5.6 T/S Macroとの組み合わせで以下の機能がご使用いただけます。
・距離指標表示
・フォーカスチェック
・シフト量/レボルビング量をカメラに表示、及びExifタグへ記録
2.その他軽微な不具合を修正しました。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s/
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
自身所有のものはprofotoとGODOXしかないのですが、profotoは問題なく使用できますが、GODOXはX-PRO X-PROUともファインダ表示異常と電源が切れないシャッター含めボディ各種ボタンが無反応になりました。ボディのファームアップ(10/5)は済んでいます。
使用されている方は注意された方が良いと思います。私の個体のみの異常ならよいのですが。
4点

>海陽昇さん
おっしゃってるファインダーやシャッタ-、ボタンの不具合とかは、コマンダーではなく、カメラの方がということでしょうか?
私はSonyですが新しめのカメラでのTTLが暗く出るという不具合があるようで、ねっで調べたら海外でも報告がみつかりました。X-pro、X1T、V1、V860Uで試しましたが、一番X-proがそのアンダーめの感じがありました。
X-proはそれに加えてもう7年ほど使っていましたので、押し込んだらもどらないボタンが出てきたので、Uに買いかえましたが、少しはOKになりましたが、純正のワイヤレスシステムと比べルとやはり少し暗めにでます。
事前にFEL(1回発光させて発光量をロックしる)を使うと、結果は違うので、通常のTTLプリ発光では、カメラとの情報のやりとりに問題があるのかなと思っています。
スレ主さんにおける不具合はそれとは比べようがないと思いますが、GODOXの対応を待つしかないと思います。
ダメもとでカメラ内のメニューにワイヤレス設定の項目があれば、それはGODOXのシステムには関係ないので、OFFにしてみる。それくらいしか試してみる対応は思いつきません。
書込番号:25454264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。profotoはファインダーは問題なしですがフリーズすることがわかりました。
どなたか他に事例や回避策が出るのを待つしかなさそうです。
書込番号:25454612
0点

自分も今日はじめてGODOX V1ストロボをつけて撮影しようとしたら
EVFだけ真っ黒で時々ノイズが発生しました。暗くなるとかじゃなくて黒い画面だけ写っている感じです。
EVFを外してそのままボディにつけて強行撮影しましたが、操作系は問題はなかったです。
帰宅して手持ちのストロボとフラッシュでいろいろ試しましたが
GODOX V1&レシーバーX2T → EVF真っ黒
ニッシン i60a & レシーバーAir1 → 正常
profoto レシーバーAir Remote → 正常
もしかしてボディの問題というより、互換性の問題かもしれませんね
書込番号:25457824
0点

情報ありがとうございます。
現状の結果同じでしたのでこたいの問題ではないようです。
profotoに関しては簡易のconectは対応してなさそうです。
書込番号:25459368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Profoto Connectを使っていますが、A2とA10で2日ほどドキュメンタリー系の撮影をしましたが全然問題ありませんでした。
B10では使用していないのでまだ分かりませんが。
参考までに。
海外のフォーラムでもGodoxの問題が指摘されていました。
書込番号:25460556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
私はA1Xとconectが不調でAir remoteでは問題なし
という状況です。
GODOXのファインダーに影響する今回の事象は
ファームなどで解消されても長期的に運用するのには
少し心配になっています。
書込番号:25465693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海陽昇さん
私のはA10なのでなんとも言えないですが、お持ちのA1XとConnectのファームウェアは最新のものにアップデートされていますか?
初歩的な解決策で申し訳ないですが。
Air Remoteは富士用のものですか、それとも単にシグナルを送るどんなカメラにも使える文でしょうか?
書込番号:25466140
0点

A1Xはフジ用のconect同梱パッケージですので両方フジ対応品です。
サイトを見たのですがファームアップはなかったように思うのですが。
書込番号:25466153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A1Xに関しては最新版のファームアップデートが2023年5月31日にありました。
https://profoto.com/int/support/products-firmware/profoto-a1-a1x-firmware
Connectに関しては昨年の9月14日だようです。
https://profoto.com/int/support/products-firmware/profoto-connect-firmware
もしかしたら、A1Xが古いバージョンなのかもしれません。
書込番号:25466166
0点

>海陽昇さん
最新のファームアップで対応したみたいですよ。
>ミラーレスカメラ「GFX100 II」の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号は1.11。
>内容は、Godoxおよび一部の他社製フラッシュとコマンダーとの組合わせにおいて、EVF表示が異常になる現象の修正。
だそうです。
書込番号:25494366
0点

>ヤマトタケル兄弟さん
情報ありがとうございます。メーカーさんも気づいたか、直接連絡が入ったのですかね。
早速ファームアップしました。 これで解決としたいと思います。
書込番号:25494658
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
GFX100のユーザーです。GFXでは景色しか撮りません。
50Sから入って、100が出た時点で100を購入しました。一番驚いたのは画質が低下したことです。あきらかにノイズが多い。濁って見える。買い戻そうかと思ったのですが、あまりに費用がかかるのであきらめました。
GFX100iiは、動画に振った機種で、私には意味のない機種です。意味があるなら、頑張って書いますが。次は50sシリーズにいこうと思っているのですが、同じ考えの人はいますか? あるいは中版やめるのもひとつの手かなとも思っています。(やめる理由はレンズいっぱい持っていけないから)。
現在所持しているレンズは、23mm, 32-64mm, 45-100mm, 100-200mm. これらにテレコン。250mmも買ったのですが、あまりに使い勝手が悪く(巨大だし、望遠の単焦点は使いにくいことを実感)、売ってしまいました。
パソコンのモニターで見ている限り、35mmフルサイズと大きな違いがわかりません。私の師匠はすごいとは言うのですが、自分で買う気にはなれないそうです。A3以上に印刷すると確かに一味違うとは思うのですが(立体感とか空気感が違う)。
50Sシリーズのチープな作りが気にならないではないですが、写真は結果がすべてでしょう。50Sシリーズもそろそろ次がでますかね。それを待つのも手かな、という気がします。それはもっぱら、買った途端に新しい機種がでたら悔しいという理由だけです。チルトファインダーは好きですが最近は3脚使うようになって、なくてもいいかなと思ってます。腰だめ撮影はほんとうにぶれないなとは思っています。
くだらない愚痴を聞いていただいてありがとうございます。今まで、私以外に、100シリーズより50シリーズのほうが画質がいいよ、という人を見かけたことがないので、なにか私が勘違いしているのかなと、書いてみました。
写真は50Sです。オリジナルは大きすぎてアップロードができないので、少しトリミングをし、JPEG画質も低下させています。あまり良くない写真ですが、コンテストに出す可能性がある写真はアップできないので、申し訳ありません。
5点

GFX50SUのユーザーです。
人物撮影のサブカメラに使っています。
メインはα7Wです。
ソニー機である程度撮ったら、GFXに入れ替えて撮るようにしています。
ソニー機でないと歩留まりに不安がありますが、逆にデータが膨大になる点もあり、
α7RWと入れ替えで導入してみました。
使ってみて思ったのは、確かにフルサイズとの画質差は他のユーザーがいうほどではないなあ、という点です。
というのは、3:2にするとセンサー面積は1.5倍程度しかなく、フルサイズとAPS-Cの画質差には到底及ばないということです。
また、レンズ単価もRFレンズやニコンの超高級レンズと比較して安く、その割に大柄なので、フルサイズ主要3社のプライムレンズのほうが光学的に優れていると思います。
しかしながら、フルサイズ3000万画素程度の画素ピッチで5000万画素ですからやはり画質は上です。
見比べると空気感、諧調性の高さを感じます、高感度でもノイズが細分化されるので破綻しにくい。
ただ、データをじっくり見比べると差が分かりますが、SNSなどに投稿して第三者が見ると、
その良さは風化すると思います。
GFXはこれだけで運用は難しいと思います。
スナップには向いていませんし、風景なら三脚に据えてシャッタースピードがある程度稼げるので
フルサイズ高画素機でも良いかなと思います。
私は50SUでないと撮れな写真があるなと感じていますが、
それはレタッチ耐性だったり、色を追い込んだ時の優位性、、
またブラックアウトが長い分、じっくり撮ることで同じ被写体でも見方が変わって発想を転換出来たりと、
そう意味です。
良いカメラですが、高性能な機種と併用して運用しているから成立しており、
メインストリームとしては成立しないまだまだ発展途上なシステムと思います。
1億画素も5000万画素もレスポンスやブラックアウトは変わらないので、
運用の仕方を工夫することが重要かなと思います。
書込番号:25450874
8点

この際、撮影技術の諸々は脇に置いといて、インプットとアウトプットだけについて考えて見ると宜しいのではないでしょうか。
インプット:
>GFXでは景色しか撮りません。
動きもの、人物ポトレ、その他は皆無とは言わなくとも風景メインですな。
で、ブローニーのデジタル版。
アウトプット:
>パソコンのモニターで見ている限り
>A3以上に印刷すると確かに一味違うとは思うのですが
>コンテストに出す可能性がある写真
要はコンテスターで、通常はPCモニタ、出展の時はプリントアウト。
この先もコンテスト入賞を継続して狙うつもりなら、現状リソースは維持、の方が勝率は高いのでしょう。
しかし、現状リソース維持のコストが、ぶっちゃけ収入に対してどの程度のウェイトを占めるのか、はたまた35mm判機材にシフトしてもコンテスト入賞が狙えてコストダウンも図れるという可能性に期待なら、売り飛ばす決断も大いにあり、なんでしょうな。
InとOutのQualityと、現在〜将来の自分の稼ぎから機材一式+運用コストへの投入可能なオカネの額が、このまま継続可能なのか、コストが割に合わないのか、リソースを1ランク下げても十分Outputの維持が可能なのか、をソロバン弾いて考えるしかないのでは?
書込番号:25450879
4点

>hunayanさん
ご意見ありがとうございます。私もメイン機は、このカメラではないです。レンズが少なすぎです。レンズ板に書きましたが、マクロがハーフでしかないのがかなり痛い。
50sを買った時はあまりの美しさに衝撃でした。しかし、100は逆の意味で衝撃でした。これが130万円もするカメラなの? 100IIは1億5000万画素の噂もあったので、こりゃダメだなと思ったのですが、最終的に1億だったのは許せる範囲です。
私としては、5000万画素の高級機を出してほしい。ユーザーが勘違いしているのか、メーカーが勘違いしているのか。
書込番号:25450949
2点

>くらはっさんさん
ご意見ありがとうございます。
中版でコンテストに入っている人はほとんどいないと思います。審査員も人間だから、高価な機材に対する反発もあるでしょう。
私も的を絞りきれていないことに気がつきました。コンテストに入賞することが目的なのか、それとも自分や家族に見せれば十分なのか・・・。コンテストは、きれいに写真が撮れた時に、時々出すだけです。連続入賞するような人は、毎月、20枚くらい投稿するそうです。とても私は及びません。
ご意見うかがって、今後の方向が決められそうです。ありがとうございました。レンズがもったいないので(売ると安いし、買い直すのはかなり悔しい)、50SIIにするか、50SIIIを待つかにする方向でいます。
なお、持っているレンズに120mm macroがありました。追加します。解像度は良好なんですがハーフマクロなんです。ハーフマクロはマクロじゃないな、と感じています。
同じこと書いてすいませんが、フジには50シリーズの高級機を出してほしい。1億画素のほうが5000万画素より画質が上、というのは誤解だと思います。
書込番号:25450954
0点

個人的にはここ15年くらい
高感度画質でも高画素機の方が望ましいとしか感じないけども
GFX100が低画質に感じるのってどんな場面なのです?
とりあえずサンプルでISO6400比べる限りでは
GFX100の方が良いとしか思わんが…
書込番号:25450961
5点

>パソコンのモニターで見ている限り、35mmフルサイズと大きな違いがわかりません。
モニターは72dpi。変わらないでしょう。威力を発揮するのはポスターサイズでしょう。
書込番号:25451204
0点

入手性が非常に悪いかもしれませんが、
TTartisanの100mmマクロのGFX用が一応出ているようです。
https://www.ttartisan.com/?list_9/TS-100-Macro.html
GFX・フルサイズレフ用はティルトシフト割愛らしいです。
2倍までいけて便利そうではあります。
僕はGFXはあいかわらず手を出せてないですが、
100Mの画質はご指摘の通りと眺めてました。
ただ個人的には現状だとローパスがないことが一番厳しいです。
モアレが出るカメラは撮影も後処理も気を使うので疲れます。
50MでいいのでX-Transにするかローパスにするかして欲しいです。
一応期待してます。
書込番号:25451354
3点

>sonyもnikonもさん
> 一番驚いたのは画質が低下したことです。あきらかにノイズが多い
画素数(解像度)の違う画像を 等倍同士で比較されてます?
もしそうでしたら、その比較にどんな意味があるかわかりませんが、1200万画素のフルサイズ機ならもっと良い画質と感じられるかもしれません
様々な理由で各フォーマットの低画素センサーの人気は一定数ありますね
書込番号:25451510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lssrtさん
>2倍までいけて便利そうではあります。
2倍マクロが使えるんですね。検討してみます。
情報ありがとうございました。
GFXがX-Transでない理由は、一見ぼけているように見えるからだと思ってます。GFXを最初に買った時、なんでXーTransでないのかな、後継機はX-transになるんだろうと思ってました。しかし、予想ははずれました。あくまで高解像度を主張したいので、X-trans型を採用するのは今後もなさそうです。
書込番号:25451540
2点

昔は確かに2000年代途中までプロセスルールが荒くて画素数増やすと弊害がすぐでたけども
今はプロセスルールが細分化されて高画素化の弊害はよほど画素数増やさない限り出にくい
4433で100MPだと画素ピッチにまだまだ余裕あるから
高画素化で問題はほとんど出ないと思うよ
高画素だと画素悪いという意見は
適切に比較していないか思い込みが大多数と思う
画素数限界突破して絵が破綻しているコンデジ・スマホなんか見ると面白いがな(笑)
ちなみにコンデジ・スマホで綺麗に解像する上限の画素ピッチでフルサイズセンサー作ると300MPくらいになる
書込番号:25451582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も高画素機のほうがあらゆる面で優位だと思います。
とはいえ、GFX50S系にも優位な部分があるでしょうし、そこに気づいて50Sのほうに魅力を感じておられるのかも。
dpreviewの画僧は照明が一定してないのか、露出設定がバラバラなので参考の参考程度で良いと思います。
私は6100万画素でもデータ量がヘビーでしたので、今のところ一億画素機に手を出すつもりはありませんが、
50SBはレスポンスが大きく向上していたら買い替えありだなと感じています。
今は買い替えたり、新機種に飛びつく時期ではないかな、と思います。
各社焼き回しの機種が多く、まともに新機種と言えるのはGFX100UやG9mkU ニコンZFくらいかな、と思います。
私は画質と機能を重視した場合、EOSR5mk2がフルサイズ機の最高峰になると考えていますが、
新型プロセッサのGFX50S系も捨てがたく、CP+前くらいに同時に出してくれないかなと期待しています。
書込番号:25451973
1点

私はいつも鳥の写真ばかり撮ってますが昔を思い出しスナップや風景などを撮りたくなりフジではありませんが中判カメラを購入しました
中判にしたのはフルサイズのカメラでは野鳥を追っかけ連写でバシャバシャ撮っているのでレンズや被写体が変わったところで同様な感覚で撮影してしまうだろうと思ったからです
私のカメラはフジの中判カメラのような優れた機能はありませんが逆に一枚一枚慎重に撮る必要があるためかフレーミングや被写界深度などもじっくりと考えるようになりました
私にとっての中判カメラは大型センサーによる画質面だけでなく写真を始めた頃を思い出させてくれる大事なアイテムとなっています
書込番号:25454364
6点

sonyもnikonもさん
おっしゃることは判ります。
リアル現場(フィールド)で使いこんで行くと、理屈上の性能で「こうなるはず」では無い現実に気付きます。
私自身は中版デジはPENTAXから始まってGFX100 → 100sと続きましたが、現在はいずれも手放しています。
そして私もGFX100に切り替えた時、ノイズが多めなことに落胆した内の一人です。
そもそもテスト画像の様にライティング下の被写体の暗部と、全体が暗い風景でのノイズの出方が違う様に思います。
GFX100の前は645Zでしたが、レンズが違うとは言え、全般に暗い場所では645Zの画の方が好ましかったです。
GFX50系は自分で所有はしませんでしたが、使って見た経験では、645Z比さらにノイズは少なかったです。
100系は1億画素有るので、ノイズも小さく目立たないと言えば目立たないのですがノイズはノイズです。
私は高精細タイムラプス映像を多数制作して来ていますが、この場合、ノイズが細かかろうがどうしようが、出ているノイズは一枚一枚位置を変えてうやうにゃと画面を這い廻るため、非常に汚いです。
これを回避するには根本的な暗部のノイズの抑え込みが必要ですが、その点一億画素機は少しばかり不利ですね。
フルサイズ35mm機で5000万画素級の画と比べてどうかという話しですが、ノイズの少なさに関しては 50系中版>35mmフルサイズですかね。
そして100系と35mmフルサイズがどっこいどっこいの様に感じます。
もの凄くアバウトな評価ですが。。。
という事で私も1億画素が要らない場合は50系が良いと思いますが、ただ100系の更なる精彩感、空気感の表現というものは捨て難いです。
一番良いのは、星系や暗いシチュエーションでは50系、そうで無い明るさが有る場合は100系と使い分けるのが吉と思われます。
しかし、そうなると資金面が大変でしょうね。
実はレンズ資産を温存しているので645Zを再び使おうかとも思ったのですが、ディスコンになっちゃったし、レンズも新しいものは二度と開発されない訳ですから、先の無いシステムとして踏み切れませんでした。
GFX50系に行かないのは私個人の使い方(求める機能)に起因する問題からなのですが、ここではその話題は避けておきます。
書込番号:25457048
2点

景色専門の方がそう思われるならやはりフジの中判は用途として適合していなかったと判断して、リセールの良い間に135判でシステムを組み直す方が後悔が少ないのではと思いますね。
書込番号:25459410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前レスではメーカーも異なるのに敢えて中判カメラとひとくくりにしたのはGFX100もX2D100Cもおそらく同じソニー製のセンサーを使用してるものと思ったからです
もちろんレンズや映像を処理するエンジンは違いますが基本的な解像感はあまり変わらないものと思われます
今あるデジタルカメラで最高画質にしてどこまで撮れるのか興味もありフルサイズの高画素機も入手しました
ただフルサイズでは6100万画素であってもカワセミのいる公園で広角で撮影してもカワセミらしきものとしか確認できません
一方一億画素なら拡大すればしっかりとしたカワセミの姿を捉えることでできます
また中判の一億画素では何気なく撮った一枚のスナップ写真からでも細かなところまで鮮明に描写されてるため画像を拡大し隅々まで見ると色々なストーリーが隠れていることも確認できます
私はこのカメラを使って今ある自分の周りにあるものをできるだけ沢山記録として残したいと思っています
スレ主さんも思った程の画質とあきらめてしまわずにいつもと違う現像ソフトを使用してみるなど編集方法を見直すことにより納得のいくものにたどり着けるかも知れません
せっかく手に入れた中判一億画素のカメラなのですから色々と挑戦してみてください
書込番号:25465875
4点

野鳥の撮影は最初からトリミングが前提なので、状況がちょっと違いますね。
超望遠レンズもててきたし、AFも速くなったそうなので、野鳥撮影には新しいGFX100iiも大いに意味がありそうです。
わたしは、野鳥はソニーのフルサイズに200-600mmをテレコンを介して撮影しています。これより機材が大きいのはちょっときついです。まだ実物見てませんが。
実はまだGFX100iiも実物見てません。見たら欲しくなっちゃうかも・・・。
書込番号:25466174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
ニコンZfが登場して2位になったけど、再び1位に復帰。
こんなに長く価格コムで1位の富士機は珍しいですね。
入手まで時間がかかると聞きますが、
私も欲しくなってきました。
やはりH2だと少し大きいですから。。
4点

全く製造していない
全く売れていない
どうして一位なのか教えて下さい
書込番号:25447581
12点

momopapaさん、こんにちは。
価格コム初心者さんでしょうか?
価格コムの人気売れ筋ランキングは、ページビューを元にしたランキングで、1番売れてるわけではありません。
【人気売れ筋ランキングの仕組み】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19698598/
おそらく、1番売れてるのは、売上シェアがダントツ1位のキヤノンのミラーレス機でしょう。
書込番号:25447647 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここのランキングは
・買うかどうか検討している人が多い
・買おうとしてるけどなかなか買えなくて頻繁にチェックしている人が多い
という機種が上位になりやすいのではないかと思います
売れている とは直結しないが人気があるのは確かかも
書込番号:25447730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
価格コムでのセールスがNo.1とは限らず、
人気が高いとのことですね!
ただし人気売れ筋という言葉は絶大ですね。
書込番号:25448812
2点

あてにならないランキングだと思っているので普段は全く見ないですが、
息の長い人気機種だとは思います。
書込番号:25449395
2点

確かに息長く売れていますね。
ただし円安の影響か、価格も下がりません。
価格コムの価格でもボディで23万円。
気楽に買える値段でもなし。
富士もボディで12万円程度の造りの良い機種を出してくれませんかね?
せめて15万円でも。
あるとするとT40か、E5になりますね。
書込番号:25452354
1点

X-E3の単焦点レンズキットが発売から1ヶ月程度で10万円そこそこで新品が買えた時代がすでに懐かしいです。
書込番号:25453409
3点



お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
「ホタテを1人年5粒食べて」 農水相が国民に異例の呼びかけ なにぉー 「トマトを1人年50粒食べて」と言ってみれー バチ当たらんぞな 北海道でも野菜高いぞー 野菜高いとみんな野菜買わないのよねー この冬は都に出稼ぎにいくべかのぅ その前にレンズをヤフオクかのぅ
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2023年10月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
5点

北海道の農民さん、こんにちは。
中古X-S10とXF35mm F1.4 Rを買ったの参加させて下さい。中古XC15-45mmと中古XC50-230mm IIもトータル2.5万円で購入予定。
書込番号:25444564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
10月のスレをありがとうございます。>北海道の農民さん
毎年同じ場所で同じような写真を撮ってますけど、今年はその傾向が一層強い気がします。
ようやく涼しくなりかけてきましたし、ちょっと普段とは違うトコロに出かけてみたいです。
●北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3856231/
お月様が薄い雲を明るく照らして、いい夜ですね。
日中はまだ暑いですけど、夜は過ごしやすくなってきました。
月を見上げるのもイイ季節になりましたね(^^
●乃木坂2022さん
X-S10&XF35mm F1.4ご購入おめでとうございます(^^
自分も同じセットを使ってます。
と言っても、レンズの方は今年はほとんど出番なしですが...
カメラもレンズも良い絵を作ってくれますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3856279/
谷間に伸びる、雰囲気の良い街並みですね〜。
画面左の煙感じも良いです♪
書込番号:25446485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
なんだか急に寒くなりました。
日曜日はあんなに暑かったのに....
みなさん、体調に気を付けてくださいね。
今年はXF35mm F1.4を使ってないなぁって思ってましたけど、見返したらまぁまぁ使ってました(^^
ズーム好きなので、圧倒的にズームの出番が多いんですけど、やっぱり屋内撮影とか人物スナップでは重宝しますね。
書込番号:25447661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
夜間の人物スナップ用に小型のフラッシュを買いました。
GODOXのTT350ですけど。
上下の首振りができて、マニュアルで発光量を制御できるモノとしては、ニッシンのi400と並んで小さい部類ですよね。
小さいと言えば小さいけど....ん〜〜〜、できればもっと小さいのが欲しい(^^
GNは20でいいし、電池も充電式でいいから、半分の大きさにならないモノか...
書込番号:25449257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


みなさん、こんにちは。
北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
今日も朝からいつものフィールドで探鳥しました。
10月になったのでそろそろノビタキが来ているかなと期待しながら歩いていると、案の定出会えました!ラッキー!
カワセミにも出会えて、満足のいく探鳥でした。
書込番号:25452514
2点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
ぼちほち秋の花が咲いてきましたね。
毎年シオンを撮っていた近所の畑は、今年は家が建っていました(^^;
田舎ですけど、すこしずつ開発が進んでいます。
どこかに咲いてないかな〜〜。
今回は、横浜洋館のお月見展示の様子です。
ちょっと時期がズレてますけど悪しからず。
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3857698/
とてもカッコイイですね〜〜。
背景を作るセンスが光ってます(^^
対比の構図もスバラシイです♪
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3857880/
まるまるしてカワイイですね(^^
草を引っ張るポーズもコミカルでイイです。
書込番号:25457012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


みなさん、こんにちは。
ずいぶん寒くなってきましたね。
今日も、この時期しか見られないノビタキを探して近所のフィールドを探鳥しました。
至る所でモズが鳴いており、たくさん撮影させてもらいました。
>北海道の農民さん
いつもありがとうございます。
>「ホタテを1人年5粒食べて」 農水相が国民に異例の呼びかけ
安けりゃ食べます・・・。
>乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3856279/
知らない場所ですが、なんだか懐かしい風景です。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3856770/
トンボが燃えてる!
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3857695/
幻想的でいいですね。普通に撮るとごちゃごちゃしてしまいそうですが、流石です。
>ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3858960/
道端のコスモスですか。なんだかホッとしますね。
書込番号:25462426
1点

みなさま、こんばんは。
グラボの修理が部品調達に2か月かかるとかで修理するか返品するかと言われ、当然のごとく返品しますとお返事。そのあとすぐさま秋葉原に向かってこんなこともあろうかと前から目を付けていたモデルを購入。あとから返金されるとして差額2万5千円くらい。いやぁ〜壊れる前のものと比べてさらに性能アップですばらしい。これで現像が出来る。写真撮らなきゃ。ゲームやらなきゃ。
>北海道の農民さん
毎度のスレたてありがとうございます。
トマト1人50粒ですか。とんでもない数の廃棄やら消費期限を延ばしまくりの枠珍も1人10本くらい打っとく?更に買うみたいですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3856231/
中秋の名月ですね。雲の切れ目から光る月はきれいですね。
>乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3856279/
見慣れない田舎の風景の写真は惹かれます。
XC15-45mmは小さくてワイ端15mmがとてもイイです。重宝しています。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3856770/
前ボケいいですね。情熱的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3857010/
珍しいお散歩スナップ。錆びれたリヤカーから昭和感が漂ってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3858956/
奥行き感が出ていて素晴らしいです。
フラッシュ、私も買おうと思ってAmazonのほしいものリストに入れていたらいつのまにか3倍くらい値上がりしてました。EF-X500。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3857878/
背景含めての野鳥の撮り方が素晴らしくて見習わないとと思います。いつももっと近くで大きく撮りたい病にかかってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3859956/
ビタキ系は姿が似ていますね。
>ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25444446/ImageID=3858962/
露出とかバッチリですね。撮影に慣れてしまえば楽しくなりますよ。
書込番号:25465239
3点

こんにちは。
今日は朝から明石市の海岸付近をぶらぶらしました。
ミサゴに出会えてとてもラッキーでした。
>legatoさん
>背景含めての野鳥の撮り方が素晴らしくて見習わないとと思います。いつももっと近くで大きく撮りたい病にかかってます。
本当言うともっと大きく撮りたいのですが、なかなか上手くいきません・・・。
それはそれとして、野鳥の生息している環境も含めて撮った写真も好きです。
書込番号:25472855
1点

こんにちは。
今日は朝からいつものフィールドで探鳥しました。
ジョウビタキ、来てました!嬉しい!
書込番号:25474004
1点

こんにちは。
今日も朝から探鳥です。ジョウビタキ、たくさんいました。
それ以上にサギがめちゃくちゃ増えてました。
久しぶりにカワセミにも出会えて満足でした。
書込番号:25481870
1点

こんにちは。
今日は朝から近所の池のある大きな公園で探鳥しました。
冬鳥ではジョウビタキ、マガモ、キンクロハジロが来ていました。
ミサゴ、カワセミ、ゴイサギなどを撮影出来て楽しい探鳥でした。
書込番号:25483082
1点

みなさん、おはようございます。
今日から11月。涼しくなるかと思ったら明日から。また記録的な暑さ、とか。
快適な、春、秋は短くなって夏と冬が長くなるのでしょう。みなさま、体調管理にご注意ください。
今月も天災、人災に気をつけてボチボチと撮影にまいりたいものです。
さて、
X写真同好会 PART59 (11月号)
を立てました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25486774/#tab
今日からは ↑ のほうに投稿をお願いいたします。
今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:25486786
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
昼間の残暑は厳しいものの、
朝夕の空気はようやく秋めいて来ました。
この夏の酷暑による紅葉への影響が心配ですが、
いよいよ始まる艶めく秋色に期待したいものです。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年10月号)
只今オープンです♪
8点

JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
9月18日
奈良県桜井市は笠地区の蕎麦畑から、目覚めの風景です(*^_^*)
地元の農家さんに話を伺ったところ、
今年は種まきをした後の雨が多すぎて、蕎麦の生育がイマイチとのこと。
そのためか、雑草除けにも使われるくらい強いソバの畑なのに、
畑の中にタデやエノコロクサなどが多いのが気になります。
一面に広がる白い花、という定番の蕎麦畑の風景にはなりませんでしたけど、
タデやエノコロクサの穂が金色に輝く風景もまた美しいなと思いました(*^_^*)
書込番号:25443791
7点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月10日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の終わり、渓谷の夜明けの風景(その1)です。
書込番号:25443801
8点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月10日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の終わり、渓谷の夜明けの風景(その2)です。
滝や水の流れを表現する「時間」と
水や葉の表面が反射する「光」を同時に制御できる
フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL)は、
特にこういった渓谷の撮影で重宝しています(*^_^*)
書込番号:25443806
8点

何機買ったか忘れましたが、再びの富士へ帰還です。
今回はキヤノンを全て売り払っての移行です。
まずは淡路島の本福寺水御堂。
安藤忠雄氏の設計による、本堂が地下にあるお寺と思えないです。
書込番号:25444055
5点

秋が来ず 色付きせずに 柿独り…575? |
「…頭を垂れる稲穂…?」と私。「ちゃうで、オッサン夏バテや!」と稲穂達 |
アザミと蝶…地味だけど私達にも目を向けて! |
路傍の木…畦道に邪魔と斬られて逝く十年、拙者を接写してくれありがとう! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
9月30日、秋を告げる花を撮りに出掛けました。
出掛けた所は、昨年も行った埼玉県横瀬町の寺坂棚田です。
今回の私のお供は、富士フィルムのデジタルカメラソフトウェア部門に在籍し11年前に退職した元社員です。
湘南に引っ越してから久し振りに埼玉県に帰省したので秩父方面にドライブを誘いました。
今回の棚田は、稲刈りも八割方終えて、稲架掛け(はさかけ)が多く並んでいました。
H1+55-200で撮りました。
少し、おふざけを…御免なさい<(_ _)>
>ダポンさん
>東京の街並みも歴史を重ねてみるとまた別の面白い気づきがありますね(*^_^*)
コロナと暑さで閉じ籠り老人は、江戸を中心にした時代小説にハマっています。
200年前の江戸は、100万人を超えた世界一の大都市でした。
運河が整備された八百八町と武家屋敷、そして富士山と千代田城を描いた浮世絵の世界を想像しつつも、今の高層ビル街東京でその面影を探すのは大変です。
面白いと思う反面、その変化にとてもついて行けません 。-_-。
>Lazy Birdさん
>攣ったのは熱中症の可能性もあります。 夏の疲れ抜いてください。
ご心配おかけします
階段を登るのも「ハァはぁ!」なのに、野次喜多珍道中膝栗毛では、老人同士互いに無理して歩いて、結果が膝転げです…?
> zensugaさん
>品川駅周辺は、すごい勢いで変貌しているようですね。
高輪ゲートウェイ駅周辺開発は2025年春に終えるとの事、良くも悪くもどんな風に変貌するのか興味があります。
又、昔の駅舎の面影が唯一残っていた品川駅西口も京急のガード下飲食街(第一京浜沿)等が取り壊され2030年には30階建の駅ビルになる様です…zensugaさんが見知っていた品川駅周辺の面影がドンどんと無くなっていきますょ (-_-;)
>酒と旅さん
お見舞い申し上げます…がんばれ \(^o^)/
ダボンさん、9月最後の投稿のつもりが、テレビ見ながら寝入ってしまい…と言う訳で、気が付いたら9月号は締切でした!
従って、これは10月号の投稿です。
よろしくご指導の程お願いします <(_ _)>
書込番号:25444266
6点

>ダポンさん
昨夜に続いて、追加投稿です。
昨夜は失礼しました。
H1+55-200とT3+16-80で撮りました。
書込番号:25444712
7点

>ダポンさん
>m2 mantaさん
>アプロ_ワンさん みなさん、 こんばんはー^^
もう10月ですねー今年もあと僅かですねー。ヒガンバナは近所のお寺にたくさんあるのを発見しましたが、もう終わりですねー。
こんどは紅葉ですねー。
どこのもみじをtロッテも紅葉はもみjじ・・・代り映えしませんねー。
書込番号:25445471
8点

皆様こんばんは。
先日、彼岸花を撮影する機会があったので投稿させていただきます。
花の写真は苦手なので望遠レンズでぶち抜きましたw
使用レンズはXF200/2、絞り開放
フィルムシミュレーション:アスティアです。
書込番号:25445564
7点

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 100mm F4 絞り F=11 ティルト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 100mm F4 絞り F=4 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 135mm F5.6 絞り F=16 ティルト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 135mm F5.6 絞り F=5.6 開放 |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856111/
猫じゃらしが逆光に映えて、踊っているようできれいです。
普段は見過ごしてしまう雑草も、こうしてみると風情がありますね。
>いっそのこと、マウントアダプターとキヤノンEFレンズでも、なんてことを考えてしまいます・・・
X⇒EFの電子接点付きマウントアダプターをお持ちでしたら、X-H2でCanonのTS-Eレンズを試してみてはいかがでしょうか。
17mmは、中古でも結構な価格になっていますが、24mmは手ごろな価格で出回っています。
GFXで使うには、周辺画質が物足りないようですが、Xマウントだったら余裕だと思います。
赤ハチマキの新型は、ティルトシフトの方向が独立で回転できるようになっているので、使いやすいと思います。
>アプロ_ワンさん
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856159/
床壁天井まで赤でまとめられた廊下はすごいですね。
面格子の白が、重苦しさを和らげているようです。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856184/
しぶいですね。
だじゃれではなく。
この色調に、枯れゆく世代のうら悲しさを感じます。
>k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856493/
逆光気味の柔らかい光で、花が浮かび上がって見え迫力を感じます。
>味噌しお醤油さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856527/
望遠レンズの圧縮効果が見事に効いていますね。
ボケ味もすごいレンズですね。
夏の暑い時期に、家に閉じこもっていた時にポチッとしてしまったGX680という、スタジオ用の一眼レフカメラのレンズの改造が、ようやく終わりに近付きました。
試し撮りに持ち出しましたが、抜けが良くすっきりとした写りで気に入っています。
スペックの割には、大きなレンズで取り回しは良くないですが、写りになんとなく余裕が感じられます。
書込番号:25446111
7点

>zensugaさん
インスタのフォロワーさんのところで見かけて、ランチを兼ねて出かけました。
私も土曜日に曼珠沙華を撮りましたのでアップを。
レンズは便利ズームの、タムロン17-70 f2.8です。
書込番号:25446806
7点



皆さん、おはようございます。最近忙しく、ご無沙汰してます。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いします。
今年は残暑が厳しく、秋と冬が極めて接近してます。チャンスも多いと思います。
例えば紅葉と雪などです。期待していきましょう。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
恒例の白馬栂池の紅葉に行って来ました。今年は主役が違いました。
すべてKANIのロングGND0.6とシャープカットフィルターを使用してます。
とくに後者は遠景で極めていい結果を出してくれるようです。ナイスでした。
急に冷えるようになりましたが、皆さんも体調には気を付けて。
書込番号:25455182
8点

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
GFX100S 16×9 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
9月17日
奈良県桜井市の笠地区から、蕎麦畑の夜明けの風景です。
蕎麦畑の夜明けと朝霧と煌めく光芒のコラボをGFXで撮影することができました。
毎回、このコラボを目指してここに撮影に来るわけですけど、
3者揃い踏みに出会えることはなかなかに稀なことなんです。
もう少しだけ霧が濃く広がって、
蕎麦畑に雑草が少なければ言うことなしなんですが、
あまり贅沢を言うと罰が当たりますね(*^_^*)
☆アプロ_ワンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856838/
イイ感じの木漏れ日と、それを切り取る絶妙な構図がイイ感じ♪
素敵な写真だと思います(*^_^*)
> 今回はキヤノンを全て売り払っての移行です。
私も数年前に同じルートでフジXマウントにやってきました。
いまではフィルムシミュレーションのない撮影は考えられないです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856309/
並びが繰り返す構図がおもしろいですね(*^_^*)
> 富士フィルムのデジタルカメラソフトウェア部門に在籍し11年前に退職した元社員
おぉ! 元とはいえ「中の人」が身近にいるとドキドキしそうで羨ましい!(≧∇≦)
いやいや、聞いてはいけないことが多そうでモヤモヤするかも?(笑)
> 江戸を中心にした時代小説にハマっています。
僕は以前に池波正太郎の「剣客商売」にハマりまして、
ちょっとだけ聖地巡礼を楽しんだことがあります。
テレビドラマ化される前のことでしたけど、
文字の世界の現実世界を訪ね歩くのも、これまた楽しいですよね(*^_^*)
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856492/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856496/
何でもないものがエモく写るこの独特の世界観、
僕は好きなんですよね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3858393/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3858394/
なぜか心がざわつくこちらの2枚も大好物だったりします(*^_^*)
☆味噌しお醤油さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856528/
> 花の写真は苦手なので望遠レンズでぶち抜きましたw
潔い割り切り、僕は嫌いじゃないですよ!(≧∇≦)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856694/
色の抜けの良さといいボケの素直さといい、これまた良いレンズのようで(*^_^*)
それにしても、マニュアルでこのピントを追い込める腕前は流石ですね!
> X-H2でCanonのTS-Eレンズ
はい、実はそれを考えていまして、
でも、僕がやりたいのはGFXの高画質を構図の奥まで堪能したい、なんですよね。
ホンマに悩ましいです・・・(;^_^A
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3858579/
ようやく山間部の紅葉が始まったようですね。
こちらは桜の紅葉さえまだまだ先のようですが、
昨秋のように乾燥した天気ではないので、葉っぱのダメージは少なく、
この後の朝晩の冷え込みさえあれば紅葉の色づきにも期待できそうです。
ただ、今年の紅葉シーズンは極めて短期になりそうなのが不安ですねぇ。
書込番号:25455351
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月18日
奈良県桜井市は笠地区から、蕎麦畑と周辺のお散歩スナップ風景です。
書込番号:25455365
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月30日
奈良県宇陀市の仏隆寺から、彼岸花と農村の風景です。
今年は猛暑の影響なのか、彼岸花の咲き具合があまりよろしくなくて、
いつもなら一斉に開花しているのに、今年は咲く順番がバラバラです。
既に終わって萎んだ花が多くある中で、まだ蕾も多数ありますし。
こうなると、一面に広がる赤い彼岸花、という写真にはならなくて、
いやいやそんな固定観念に囚われた写真を撮るなよ、という声も聞こえてきますけど、
やっぱり、わかりやすい、イメージ通りの写真って撮りたいじゃないですか(;^_^A
そういう意味で、少しばかり心残りな撮影となりました。
書込番号:25455397
5点


たべちゃうぞ!…ヘビに変身メドーセージ |
ミニーとドナルド案山子…「やっと、秋になったね♪」と声を掛けた(^^♪ |
案山子最新作…大谷MVP てかぁ! |
廃業した[たばこや]…20年以上放ったらかしです (-_-;) |
>ダポンさん
ザボンさん、皆様今日は!
昨日は、久しぶりに秋日和で清々しく、カメラを持って近所を散歩しました…歩くと、汗を少しかきましたが^ー^)
散歩中に、お家の垣根からはみ出た花を撮っていたら、丁度花や木に水をかけていた同年輩のご主人から声をかけられました。
最初は、花や木々の育て方から始まり、途中からカメラ談義になりました…(^_-)
T3と30f2.8を持参しました。
今日明日は、川越祭りです。
一年前にお祭り写真を投稿しました。
歳を撮ると「あっ!」と言う間ですね。
今年は、外国観光客も増えて山車の通る狭い蔵通りエリアはどんだけ混雑するのだろうか…そう思うと、出不精になった私は川越祭りに行く気が起きません -_-
書込番号:25462240
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月30日
奈良県明日香村の細川地区から、彼岸花のある棚田の風景です(*^_^*)
仏隆寺に同じくこの辺りの彼岸花の開花もバラバラで、
赤く咲き揃った秋の風物詩的な風景ではありませんでしたけど、
雲の隙間からイイ感じで朝陽の光が差し込んでくれたおかげで、
短い時間でしたが、素敵な風景を堪能することができました(*^_^*)
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3859463/
何気ない工場写真ですけど、雨上がりの空気感がイイ感じです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3859895/
桜の紅葉がはじまりましたね、
いよいよ秋ですね〜(*^_^*)
書込番号:25464062
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月30日
奈良県明日香村の稲渕の棚田から、彼岸花のある風景をスナップ(*^_^*)
書込番号:25464068
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





