
このページのスレッド一覧(全2879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年7月15日 10:11 |
![]() |
9 | 0 | 2023年7月15日 00:17 |
![]() |
6 | 1 | 2023年7月13日 17:31 |
![]() |
251 | 33 | 2023年7月17日 11:23 |
![]() |
86 | 11 | 2023年7月10日 11:10 |
![]() |
111 | 21 | 2023年7月31日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X App、GFX100やGFX50Rに対応ファームウェアがリリースされましたが、いつかX-E3にも対応しませんかね。技術的に無理なのかなぁ…。せっかくBluetooth付いてるのに。新しい機種でX App使ってみてますが、撮影記録がいろいろ残るのが面白いです。X-E3の記録が一緒に残せないのが残念。そしてX-E3のためだけにCamera Remoteも残さないといけないという…
微かに期待しながら待ちたいと思います。
書込番号:25344773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
X-S20の新ファームウェア1.11が来ています。
https://fujifilm-x.com/support/download/firmware/cameras/x-s20/
@動体AF性能の改善
A読み書きが遅いSDカード使用時の改善
Bズームレンズ使用時のEVFと撮影画像の露出改善
Cシャッター優先モードで動画撮影時の改善
S20とXF35mm F1.4でのAF-C動作(ワンテンポ遅れたり中抜けして背景にピントが来る)も改善して欲しいものです。
書込番号:25344434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
GFX100S F/Wがバージョンアップされています。
Ver.2.01からVer.2.02への変更内容
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s/
1.高感度かつ長露光で星景等を撮影すると記録画に色ムラが発生することがある現象を修正しました。
2.GF20-35mmF4 R WRを装着し、下記の撮影条件で静止画を撮影するとフリーズする現象を修正しました。
・ズーム位置:広角
・カメラから被写体までの距離:1〜2m付近
3.その他軽微な不具合を修正しました。
1の長露光が具体的に何秒以上を指すら分かりませんが、数秒程度の露光でも色ムラが発生することを聞くことがありました。それが改善されていれば朗報ですね。
5点

情報、ありがとうございます。
私頭が悪い人間で、いつもファームアップの際は悪戦苦闘してしまうのですが、今回はスンナリ出来ました。
さすがに「慣れた」というコトデショウカ?・・。
書込番号:25342528
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
動画に特化したX-S20、果たしてS20ユーチューバーは誕生するのか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。
・YouTubeの収益化条件が大幅緩和へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1508601.html
・YouTuberの収益化まとめ
https://www.tsusshinofudeblog.com/youtube-howmuch-number-of-registrants/2293/
書込番号:25340783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTube言うまでもなく内容が第一ですので、
機材はスマホでもハンディカムでも問題ありません。
画質にこだわるかどうかは運営する側の問題です。
キャラ作りとして、フジのカメラに拘って
それを全面に押し出して行くのはやり方のひとつです。
せっかく高い機材を買うので、とことんまで使いつくすのもありですし、
機材の予算は抑えて、その他運営資金に回すのもありです。
書込番号:25340813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

機材をウリにするなら、X-S20程度では話にならないと思います。
掛けた金額の桁が二つほど違います。上でも下でも。
書込番号:25340828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
そもそも買う人がいない
普通はソニーを買います
富士フイルムはコンセプトが分からないカメラを連発している。
せめてフルサイズを発売してれば生き残れたのに残念です
書込番号:25340837 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

@/@@/@
>富士フイルムはコンセプトが分からないカメラを連発している。
>せめてフルサイズを発売してれば生き残れたのに残念です
GFXシリーズ、X-H2S、X-H2、X-T5など、コンセプトがはっきりしていると思うね。
※富士フイルムは、ちゃんと生き残ってるよ、怪しげなネガティヴキャンペーンを展開しないようにね。
富士フイルムはフルサイズの代わりに、Large Formatを出しているから、潔くていいんじゃない。
ーーーーー
書きっ放しにせず、きちんと反論してよね。
書込番号:25340951
27点

動画に特化したカメラを選ぶのは、ビデオ代わりのカメラを探しているパパさん、ママさんたちですからね。
ユーチューバーさん達はそれだけでは選ばないと思いますし、フジのカメラはSNSには向いて無いと思います
書込番号:25340981
4点

>yamadoriさん
> GFXシリーズ、X-H2S、X-H2、X-T5など、コンセプトがはっきりしていると思うね。
なら、肝心の、X-Sシリーズは?
X-Sは、フジ独自のコンセプトを封印して他社製品に擬態したカメラ、なのですか?
それにしては、擬態が下手くそだと思うけど。^_^;
書込番号:25340991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
> 動画に特化したカメラを選ぶのは、ビデオ代わりのカメラを探しているパパさん、ママさんたちですからね。
そこで、ニコワン復活!^_^;
書込番号:25341017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジはどんなにケチをつけたところで、ペンタは言うまでもなくパナソニックやオリンパス(OMD)よりも成功していますし、
ニコンを蹴落として三番手に着こうか、というメーカーです。
アンチの見苦しい遠吠え、空しい限りですわ。
フジ機をメイン機で使っているYoutuberは普通に居ますよ。
ただその上が圧倒的な存在過ぎて・・・2強とその他大勢なのも事実ですが。
書込番号:25341281
16点

>@/@@/@さん
ココはフジのスレなのでフジユーザーが大半と思いますが、その中で @/@@/@さん のコメントを見た人がどのように感じるか、もう少し考えた方が良いですよ。周りの状況を判断して適切な発言をする社会性を身に付けるのも、平和に生きていくうえで大事な事です。
>普通はソニーを買います
ソニーの上半期のシェアは 32.9% で一位との事ですが、それでも過半には達していません。 ”ソニー以外を買うのが普通” の方が実情には近いと思います。
>あれこれどれさん
>X-Sは、フジ独自のコンセプトを封印して他社製品に擬態したカメラ、なのですか?
それにしては、擬態が下手くそだと思うけど。^_^;
自分は X-Sと似た X-H2Sを他社と併用して使っていますが、他社と比べて特に劣っているようには思いません。他と同様、自分にとって好きな所と残念な所が混在してあるだけです。
参考までにどの辺が ”下手な擬態” なのか、詳しく教えてもらえませんか?きっと自分が気付いていない沢山の短所をご存知なのですよね?
書込番号:25341362
16点

>あれこれどれさん
X-S20の特徴がモードダイヤル機ってことなら、ミラーレス以前の富士フイルムは普通に出してたし別に他社の専売特許ではないと思うけど?
逆にミラーレス機で絞りリングを大々的にやり出したのは富士フイルムだけどもソニーのGMやシグマのIシリーズが富士フイルムの擬態って言われたら納得するのかな?絞りリング自体は昔からあるものだけど、君の理屈だと出来の悪い擬態ってことになるよね。
って話をすると、あれこれどれ さんがどれだけバカバカしい話をしたか自覚できるかね。
書込番号:25341376 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

普通に考えれば、動画も静止画も撮って出しが活用しやすく、
特に動画はレタッチ不要、そのままタイムリーに使えるフジ機がSNSに向いていないなどというのは、
へそ曲がりのへそが曲がり過ぎてよじれて枯れてるレベル。
コンセプトについては、元々isoダイヤルを廃した汎用機なのがSシリーズ、
手振れ補正搭載で12万くらいだったのは戦略的価格設定だっただけでしょう。
普通は16万以上になる、α6600やR7をみれば明らか。
そもそも擬態なのは後追いでハイブリットAPS-C機を出しているキヤノンソニーですから。
フルサイズを出していないのも、全て逆手のフジが大成功した理由です。
これだけアンチが必死になる部分も、どれだけフジが驚異的で魅力的なのかを物語ってます。
理由なく非難されるくらい他社ユーザーが羨むのがフジXシステムなんですよ。
書込番号:25341401
17点

>hunayanさん
> フジ機がSNSに向いていないなどというのは、 へそ曲がりのへそが曲がり過ぎてよじれて枯れてるレベル。
静止画に限れば、フジのアプリ(Camera Remote)は、
@ カメラ側でリサイズしてスマホに転送する機能をサポートしていない。
A (他社が使う意味での)自動転送をサポートしていない。
という意味で、フジのカメラは、SNSへのポストには使いにくいと思います。
カメラとアプリ(とスマホ)で、初めて、一つのシステムなので。
さらに言うと、前よりかなり改善されたものの、フジのカメラの接続の安定性はまだ低いと思います。改善が著しい、ニコンと比べて。
ただし、X-Appについては、まだ、確認していません。
書込番号:25341478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優柔不断ですがさん
> 参考までにどの辺が ”下手な擬態” なのか、詳しく教えてもらえませんか?
端的には、独特すぎるメニューシステムと用語法です。
なお、私が書いたのは、
>X-Sは、フジ独自のコンセプトを封印して他社製品に擬態したカメラ、なのですか?
> それにしては、擬態が下手くそだと思うけど。^_^;
であり、下手くそな擬態、というのは、先行する疑問文に対する答が「はい」だったとしたら、という、前提のもとでのみ意味があります。
書込番号:25341487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホに転送してしまえばなんとでもなりますし、
純正に拘る人の多くは年寄りでしょう。
こじつけでSNSに不向きというのも、アンチの常套手段ですな。
そもそもサイズ変更なんかはSNSそのものに実装されているので。。。
意地でも不向きにしたい努力は認めますけどね。
書込番号:25341511 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hunayanさん
> そもそもサイズ変更なんかはSNSそのものに実装されているので。。。
それでも転送速度の問題は残ります。フジのファイルはデカいので。
書込番号:25341530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T3以降の動画頑張ってみましたの機種に付いてる疑似モードダイヤル設定をメーカーが儲けている時点で、ダイヤルグリグリは動画に向いて無いてことでしょう。
書込番号:25341536
1点

あれこれどれさん
横から割り込んでくるのは止めたらどうかな。
小生は、@/@@/@氏のFUJIFILM全体への書き込みに関して反論しているのだが、
>>富士フイルムはコンセプトが分からないカメラを連発している。
>GFXシリーズ、X-H2S、X-H2、X-T5など、コンセプトがはっきりしていると思うね。
あれどこれどさんの次の書き込みは、X-Sシリーズ以外の機種ではコンセプトの明確さを認めているということだね。
>なら、肝心の、X-Sシリーズは?
ーーーーーーー
>X-Sは、フジ独自のコンセプトを封印して他社製品に擬態したカメラ、なのですか?
X-S10のコンセプトは明快で、人気が出たカメラ。
・画質は上位機種X-T4と同等でありながら
手振れ防止内臓、小型軽量、他社ユーザーが使っても違和感が少ないUI、比較的低価格。
X-S20もX10のコンセプト継承しているが、販売価格設定が高過ぎるということが問題だと思っている。
書込番号:25341561
13点

転送速度なんて水準以上なら十分、そんなとこの優劣に拘るのはあなたくらいです。
少なくとも撮って出しがイマイチのR7だと総合性能でだいぶ見劣ります。
ただ今日発表のα6700は相当な強敵なりそうです。
書込番号:25341566
13点

あれこれどれさん
>それでも転送速度の問題は残ります。フジのファイルはデカいので。
言葉が足りないね、何の設定ファイルが何と比べてデカいのかを書かなくっちゃ。
X-S20がクソ重いと書いたことと同様に、話を盛り過ぎだな。
根拠が無いアンチ書き込みは無用にされたし。
書込番号:25341569
13点

>yamadoriさん
> 言葉が足りないね、何の設定ファイルが何と比べてデカいのかを書かなくっちゃ。
画像ファイルの大きさです。
書込番号:25341573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
デジカメWatchにレビュー記事が出ています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1510188.html
X-S10との画質の違いについてメーカーに問い合わせされていますが、X-S20では「低ISO感度での解像度の向上と、高ISO感度でのノイズを抑制している」とあるので、X-S10より低感度ではシャープネスが強めに掛かり、高感度ではデフォルトでノイズリダクションが強めに掛かるみたいですね。
動物認識では、カンガルー、シマウマ、タヌキ、猫系の動物、サル系やハムスターは安定して検出できるが、キリンとレッサーパンダ、熊については不安定もしくは検出しなかった。
鳥類では、孔雀は羽を広げると瞳検出せず、XC15-45mmの組み合わせでハトやカラスを狙った場合、表示上では正しく検出できているのにピントがボケボケなシーンが何度もあった。対象が静止していると問題ないが、動きがあるとミスしやすい様子。しかし泳ぎ回るペンギンには高い精度でAFできていた。
また、鉄道認識は、模型には対応していない、とのこと。
書込番号:25330962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>乃木坂2022さん
とにかく高いカメラ
184,137円
しかもボディだけ
この予算があれば
遥かに高性能で高画質なAFも無敵なキヤノンのR10と
遥かに高倍率で高画質なキットレンズ18-150mmが
セットで買えてしまいます。不思議な価格設定ですね。
書込番号:25331156
11点

>乃木坂2022さん
キヤノンが誇るウルトラハイスペックの
R7が182,411円で、
X-S20の184,137円より安いです。
不思議です。
書込番号:25331180
9点

車で例えればトヨタ≒キヤノンVSマツダ≒富士ですかね。
本気を出せばキヤノンは規模が違うので。
APS≒軽自動車でもシェアを取っておきましょうか、であればお値打ちでないと。
旧S10ユーザーからすると、18万円もしてショボいファインダーが改善されないのは如何なものかと。
色へのこだわりは賛同しますが、一眼の醍醐味であるファインダーが旧Kissレベルでは・・・
T5いいカメラです。18万円も出すならもう少し足してT5かキャッシュバックのH2にした方が幸せと思いますよ。
書込番号:25331296
11点

他社カメラはどうでもいいですけど、同じ富士内部で上位機種のH2やT5との価格差が数万しかないっていうのがヤバいですよ。
次はPro4だと思うんですけど、シャレにならん価格(40万とか)になりそうで怖い。
書込番号:25331353
8点

X-S10を使っていますが、完成度が高く、とても使いやすいカメラです。これに弱点だったAF性能、電池持ちの強化をしているので、とても実用的なカメラ(主に動画機)だと思います。
既に初回入荷分は完売で、3ヶ月待ちになっていることからも商売的には、妥当な価格設定なのでしょうね。
書込番号:25331656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

X-S10を使ってますけどね。
・AFとろい
・バッテリー保たない
それにプラスして
・スリープからの復帰が超遅い
以上が難点なんですよ。
おそらくAFはかなり改善されているんでしょうけど。
スリープからの復帰だとかカメラ操作全般のキビキビ感みたいなのはどうなんでしょう。
その辺、実際につかってみないとわからないので、人身御供を待っているんですけどね。
他メーカーの話すると怒られるかも^^;だけど、EOS R10 買ったんですよ。
これがね、AFはもちろんですけど、スリープからの復帰もそうだし、他の面でもキビキビ動くんですよね。
これでフィルムシミュレーションが使えたら良いのになあと思ってます。
X-S20はその辺、どうなのかなあと気になってます。
書込番号:25332278
4点

世間話になります。
S10を持っているので、S20には関心は薄く、
買うならH2かな、とか考えています。
でも、簡単には手が出せない価格です。
富士でのH2とかが上級ですが、同じ値段を出せば、
キヤノンのR8とかが買えます。
まだフルサイズは使っていないので、好奇心はあります。
でも、フルサイズを買っても、レンズは標準ズーム1本だろうと思うので躊躇しています。
それに、そこそこ大きくて重いので、あまり活躍しないかも。。
キヤノンのR7などのAPS-Cはまず買わないですね。
キヤノンで買うならフルサイズ!と決めています。
あるいは少し安くて、IBISも無い入門機かな(笑)
書込番号:25332499
2点

「X-S10より低感度ではシャープネスが強めに掛かり、高感度ではデフォルトでノイズリダクションが強めに掛かる」 なんてどこにも書いていないですよ。
画像処理エンジンが向上しているので、総合的な画質が上がったと考えるのが自然です。
書込番号:25333839
13点

>taka0730さん
深読みできないの?
実際、X-S20のレビュー誰も書かないじゃん。
画質が良いなら、作例付きでレビューしなさいよ。
書込番号:25334939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想像を自信満々に言うのはやめましょう(^^;
書込番号:25334991
12点

>fzy56さん
> 同じ富士内部で上位機種のH2やT5との価格差が数万しかないっていうのがヤバいですよ。
X-S20の上位機種は、それらではなく、X-HSだと思います。それなら、X-S20は、10万円+αの価格ダウン、200g近い軽量化、です。
フジの問題は、ボディよりレンズだと思います。
今のフジは、レンズのラインナップがボディのラインナップとミスマッチして、とっ散らかり気味なので。
XF18-120mmが、フジの新しい方向性を示すものなら、後に続くレンズがあるはずだけど、あれだけ、予告・チラ見せ好きのフジが何も言わない。(^_^;)
ソニーと同様、フジは、普通のレンズをサードに任せるつもりなのだろうか?
その辺、いまいち、よくわからない。
書込番号:25338051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
作例写真館(2023年7月号)
まだまだ梅雨空が続くそうですが、
昼間の太陽はギラギラし始めてるし、
草木の新緑は濃い緑へと色を深めたりして、
今年もまた夏が来たね、って感じです♪
今年は街にも活気が溢れてますし、
各地の祭りも花火大会も3年ぶりの復活続きで、
写真愛好家がとても忙しい夏になりそうですね。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年7月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
6月24日
奈良県桜井市の長谷寺から、紫陽花のある風景です(*^_^*)
書込番号:25324845
11点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3829758/
階段を埋め尽くすように置かれたあじさいで、あじさいの谷がお寺まで続いているようです。
背景の霞がかかったような森にも、季節の雰囲気が良く出ていると思います。
昨日は、長く降っていた雨が夕方に上がったので、久しぶりに散歩写真です。
早咲きの百合も満開になっていました。
雨上がりのしっとりとした雰囲気も、良いものですね。
書込番号:25327095
4点

今日は朝から快晴だったので、蓮池に行ってみました。
日曜日だったためか、撮影している人が結構多かったです。
今回もまた、モネの習作になってしまいました。
書込番号:25327112
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月25日
奈良県明日香村の稲渕棚田から、初夏の田園風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830255/
蓮の花の煌めきと水面の蒼との対比が美しいですね〜(*^_^*)
書込番号:25327891
7点

月見蕎麦…コモングラウンズ蕎麦屋のテラスでテーブル上の割箸と照明からイメージ |
小さな植木と古びた椅子…RK GARDEN(ドーナツ屋)の訳の分からないモニメントです |
花卵…軽井沢発地市庭にて、木兎夫婦が大切に育てました |
盗写したらあかんワン!…軽井沢発地市庭にて、ワンちゃんに叱られる |
>ダポンさん
ザボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします ^_^
一昨日、西日本方面が大雨だったので関東周辺も影響があるかなぁと思っていました。
所が昨日は、雲一つない晴天で軽井沢にドライブ行って来ました。
星野ハルニレテラス→ 軽井沢コモングラウンズ→ 軽井沢発地市庭(道の駅の様な)→室生犀星記念館→軽井沢銀座→軽井沢アウトレットと4時間で回りました。
星野ハルニレテラス…必ず立ち寄る施設になりました。私は飽きました(^ー^
軽井沢コモングラウンズ…青山学院軽井沢女子寮跡地に、今年3月オープンした複合施設です。未だ整備中です!
軽井沢発地市庭…浅間山が一望出来る道の駅の様な施設です。此処も、他府県Noの車ばかりです。
室生犀星記念館…軽井沢銀座の路地を抜け、その又先の小さな路地に板塀に囲まれた瀟洒な和風建物があり、苔一面の小さな庭があります。
軽井沢銀座…大通りよりも路地の方が活気がある様に見えました。
軽井沢アウトレット…ここは久しぶりです。驚いたのは、ゴルフ場の側面にへばり付いた様な商店街でしたが、今はゴルフ場の一部を完全にアウトレットに開放して、売り場面積も娯楽施設も広げて活気かあります。反面隣りではゴルファー数の少ない事、西武も痛し痒しですね。
軽井沢のお昼頃の車外温度計は26℃で、午後3時半に帰宅した埼玉は36℃…同じ陽射でも軽井沢は涼しい(^^)v
今回は、T3とXF16-80を持参しました。
書込番号:25328629
6点

雪の下…極貧な子供時代を過ごした室生犀星に相応しい.花言葉は「深い愛情」 |
下手なラッパでごめんね…軽井沢銀座の路地で可憐なホタルブクロが私に囁く? |
看板職人達…軽井沢銀座の路地で明日オープン。さて間に合うか? |
木陰四景…軽井沢アウトレットにて |
>ダポンさん
ダボンさん、追加投稿です。
よろしくお願いいたします。
皆さま、こらから真本番になります。身体に気をつけて頑張りましょう (^^♪
書込番号:25328649
6点

みなさん、こんばんは。お暑うございます。
>ダポンさん
新スレ、毎度ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3829760/
うわあ、圧巻ですね。行って楽しいところの写真がやはり最高ですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830258/
やっぱり淡い光のベールが2枚くらい多くみえますね。綺麗です。これもGFXのいい使い方ですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830569/
前衛的な写真ですねえ…さすがです。そしてフジのカメラのシャドウ特性を最大限生かした
写真だと思います。かっこいいです。
35℃声がつつきますが、体調には気を付けて…ではでは。
書込番号:25330369
7点

FX-30mmマクロレンズ購入の由縁。
コロナ前は、年に数回家族旅行をしていた友人と、久し振りに信州へ列車の旅を計画していました。
ところが、東京方面から電話があり
「コロナが増えている。発病している人達は若く体力もあり、薬を飲めば治る。亡くなっているのは、父と同じ基礎疾患のある老人だ。
旅をするのは、戦地に赴く志願兵と同じ。二度の手術で救って貰った命を粗末にしないで下さい。つまらないことを考えずに、身近のところで草花を撮って楽しみなさい」。と老妻が延々と説教されていました。
私は側で、草花を撮るには標準マクロがいる。そう嘯きながら、そっと聞き耳を立てていました。ネットでFX-30mmマクロを注文したのはそ翌日です。
使ってみると、マクロとしては少々ワーキングデスタンスが撮りづらく、被写体との距離感が微妙です。標準レンズとしてもF2.8は若干暗いかなと思いますが、マクロも取れて寄れる標準レンズは貴重ですから散歩の常用レンズにします。zeiss50mmマクロは庭の花撮り専用になります。
老いては子に従え、言うは易し、行うは難し。その身になると受け入れるのに時間を要します。
でも、「酒と旅」は旅を封印し、片肺飛行でも、身近な草花と戯れ「小さな旅」を続けます。
皆様このような状況ですが、、これからも、このスレに参加させて下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
何時もの所へ、試写行きました。H1とともに。
書込番号:25334214
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月24日
奈良県桜井市は長谷寺の初夏の風景です。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830582/
夏の木陰のエトセトラ、影絵の風情もあってイイ感じ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830975/
空の青も山の蒼も草木に落ちる影の濃さも、いよいよ夏本番の様相ですね。
それでいてこの爽快感は最高です!(≧∇≦)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3831799/
初夏の木陰に静かに佇む古い門扉、しっとりとした情感がイイ感じですね(*^_^*)
常用レンズとしてのXF30mmF2.8マクロも魅力的です♪
書込番号:25337124
6点

>ダポンさん
皆さん
ごぶさたでーすぅ。
ちょっと自転車に、はまりまして、自転車に乗っていい景色を見つけてパチリ!
なんて考えで始めましたが、ハンドルからくる振動で首をやられまして、すっごい頭痛、
ガラスコップを地面に叩きつけ、それを金ズチで叩き潰すような。
脳神経科で投薬していただき、やっと近頃痛みがなくなってきました。やれやれ・とんだ災難でした。
書込番号:25343893
2点

>ダポンさん、いつもコメントをいただきありがとうございます。
撮影の励みになっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3832530/
暗い森の中で、光が良く回り込んだお堂の明るさに、ほっとする安らぎを感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830974/
夏の草原の、清々しい雰囲気が良く伝わってきます。
のんびりと歩いてみたい風景ですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830569/
面白い写真ですね。
箸立ての陰影が、不思議と気になります。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3831800/
新しいレンズの購入、おめでとうございます。
35mm換算で45mmくらいなので、スナップに向いていますね。
接写も出来るので、散歩用に最適ですね。
>k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3833892/
これだけアップにすると、迫力が有りますね。
熱い日差しの中、新しい撮影場所を探しましたが、
さすがに、暑さで集中力が続きませんでした。
書込番号:25349346
5点

蓮も終わりに近付きました。
蓮の花は、雲がかかって柔らかめの日差しになったほうが、きれいに見えます。
書込番号:25349358
5点

>ダポンさん
>zensugaさん
みなさん
暑いですねー、とても外には出られません。朝早い時間か、日が落ちてからは別として。
X-H2 はピント合わせがむつかしいですねー。
それとフォーカスポイントの移動がむつかしいです。
書込番号:25349615
2点

みなさんこんばんは。お疲れ様です。
ダポンさん、お世話様です。
少し熱中症気味です。
三連休は野良仕事の合間に撮影に行って来ました。
熱中症のダメージは蓄積されていくようですね。
皆さんも気を付けてください。
高原の景色を撮って来ました。今夜は張り逃げで失礼します。
ではでは、また。
書込番号:25349997
7点

GFX100S JPEG:ASTIA フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
GFX100S JPEG:ASTIA フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
GFX100S JPEG:ASTIA フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
GFX100S JPEG:ASTIA フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
7月2日
奈良県明日香村の稲渕棚田から、田園の夜明けの風景です。
ここ最近の天気は大雨か猛暑かのどちらかで、
僕の周りでも体調を崩される方がちらほらと。
皆さまもくれぐれもお気をつけください。
元気なうちにどうにかして撮影を楽しみたいのですけどねえ・・・
無理をしたら元も子もなくなっちゃうので、
ほどほどに頑張ってみようと思います。
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3833893/
印象的な紫ですね。
朝陽や夕陽に照らしてみたくなります(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3835223/
視線を誘導する集中線が爽快な一枚ですね(*^_^*)
初夏の茶畑の緑のなんと心地良いこと♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3835233/
仰る通り、花びらが光を纏っているようなこの感じは、
薄雲の柔らかな日差しならではの美しさですよね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3835353/
なんとも爽快な一枚をありがとうございます!(≧∇≦)
夏の風景の良いところ全部入りですね!
あ、水着の美女が欠けてるか・・・・( ̄▽ ̄)
書込番号:25351058
5点

ダポンさん
皆様、こんにちは。
ダポンさん
明日香村の稲渕棚田綺麗です。
かつての二期作地帯はもうすぐ収穫です。
稲渕棚田との違いに驚きと、子供心の郷愁に浸りました。
k_tomvさん
はじめまして。
H1ですが、時々お邪魔させていただいています。
zensugaさん
>35mm換算で45mmくらいなので、スナップに向いていますね。
接写も出来るので、散歩用に最適ですね。
散歩に最適です。H1がもう少し軽ければ最高なのですが。
マクロは、少しボケが固く感じます。
どのレンズもそうですが、このレンズは、特に、被写体との背景が遠くなるほどボケが自然になるようです。
そなあたりに注意して撮れば、マクロとしてもいい感じです。
Lazy Birdさん
野良仕事の合間に撮るのには、絶景の旅。良すぎです。
H1と30mmで
今朝の散歩道からです。
書込番号:25353199
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
※網戸越しの撮影のため、ハイライトのボケに縦横線が入るなど画質が落ちています。
7月15日〜
自宅の庭のモミジの木に、ヒヨドリが巣を作りました(*^_^*)
リビングの小窓のすぐ近くで、窓枠から巣までの距離は60cmです。
母鳥がいない隙を狙ってメジャーで実測しました(笑)
朝晩の涼しい時間帯は右の小窓を開けていて、
僕らの会話やテレビの音は確実に聞こえているはずなのですが、
母鳥は我関せずの様子で静かに卵を温めています。
窓ガラスの反射の効果なのか網戸のカモフラージュ効果?なのか、
窓にレンズを付けるくらいの至近距離からの撮影にもまったく気づく様子がありません。
毎年、撮影ネタに困るこの時期に、
エアコンの効いた涼しい部屋の中から野鳥撮影ができるのはありがたい(*^_^*)
雛たちが無事に巣立つことができるように見守りたいと思います♪
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3836065/
左下に暗部を配した構図が心地良いです(*^_^*)
流石は高知県というところでしょうか、もう稲刈りの頃なんですね!
書込番号:25356483
5点

>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3836888/
新緑のもみじと良くマッチしていますね。
大きな鳴き声が聞こえてくるような気がします。
卵を抱いているような雰囲気も有りますね。
これから雛がかえって、巣立ちまで楽しめると良いですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3835350/
夏真っ盛りの雰囲気が素晴らしいです。
なんとなく、涼しい風が吹いてきそうな気がします。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3836065/
ちょっと前に田植えを撮影したと思っていたら、高知では、もう稲刈りですか。
垂れ下がった稲穂に、豊かな実りを感じます。
>k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3835254/
今年も、ひまわりの季節になりましたね。
青空と葉の緑の中に、黄色の花が浮かび上がって力強さが感じられます。
今回の作例は、ボランティアの人たちが育てている山百合です。
近くの林の中に自生しているのを、皆で守っているとのことでした。
普段は一般人が入れない場所ですが、花の時期だけ見させてもらえます。
書込番号:25359732
3点

紫陽花と木道に映った影模様 |
猛暑の玉原湿原は殺風景、トンボとオニユリが居て心和む |
お疲れお父さんは、奥さんのお供より暑くても外でお待ちです…同輩の私も同じです |
熱をもつ人工芝にパラソルで日陰を作っても…日影は屋根の下に限る! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆様暑中お見舞い申し上げます。
嘗て、ある機関が川越には気象庁温度計が設置していないので、念の為、当時の猛暑地館林、熊谷に川越の3ヶ所同時刻に温度調査した。
結果は川越が一番高温だったそうな…観光地川越市は、気象庁温度計設置を拒否したと言う。そんな猛暑地域から投稿します(^ー^)
昨日、娘が会社を休んだので、12,3年振りに群馬県玉原湿原に家族3人で行きました。
関越自動車道で高崎、前橋を通り過ぎる時「上州はLazy Birdさんの縄張りだ。今日は、お百姓さんかなカメラマンかな或いは本業をやっているかな?」と思いました♪
昨日も、熱かったです。沼田で車外温度は走行中でも42℃でした。
私はその熱さにボーッとして、玉原湿原の木道から足を踏み外しドボっと泥濘みに落っこちてしまいました。幸い怪我もなくズボンとポロシャツが泥水に濡れただけですみました。後で此れが尾瀬の様に水が多い湿原だったら…と思ったらゾッとしました。
足を滑らし湿原に落っこちた時、咄嗟に落下寸前にカメラを持った右手を一瞬高く上げて水没しないようにしていました。
これは貧乏カメラマンの嵯峨ですね。お陰でカメラ,レンズは無事、カメラバッグは木道に何とか留まっていました。
もしカメラ,レンズが水没していたらと思うと恐ろしかぁ…私は、損害保険に加入していないんです (^ー^)
玉原湿原は、尾瀬に比べてると狭くて絵にはなりません。また、体力不足に加えて濡れた衣類では気持ち悪く最短ルートを選んで、早々に切り上げました。
帰りに、日本一人気のある道の駅と呼ばれる[川場田園プラザ]に立ち寄りました。暑い平日でも、道の駅駐車場は他府県Noプレートばかりで混雑していました。
道の駅は広いスペースです。まるで、軽井沢ショッピングモールの様に施設が整備されています。そして、飲食関係のお店も皆軽井沢並みに上品でお高いです。良くも悪くも、ローカル色豊かな道の駅のイメージとは違っています。
熱くて足を伸ばすのはここまでで、早々に帰路につきました。
H1+90f2とT3+18f2を持参しました。
書込番号:25362062
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月16日
奈良県明日香村の稲渕棚田から、夏の風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3837602/
背景の玉ボケでヤマユリの可憐さが際立ちますね(*^_^*)
ピントが合ったシベのセクシーなラインもイイ感じです♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3838117/
ホッと一息つける日陰の幸せ、ですね(*^_^*)
皆さん同じお気持ちのようで(笑)
不意の転倒時に咄嗟にカメラを守ってしまうのは僕も同じで、
体を打ちつけて「痛いなぁ」と思いながらも無事なカメラを見てホッとする。
これはどうしようもない、カメラ好きの悲しい習性ですねぇ・・・。
でも、それで体をやっちまったら元も子もないので、お互いに気を付けましょう(;^_^A
書込番号:25365971
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





