
このページのスレッド一覧(全2879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月15日 21:11 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月14日 18:09 |
![]() |
0 | 40 | 2007年1月27日 13:27 |
![]() |
1 | 17 | 2006年12月9日 11:24 |
![]() |
0 | 30 | 2006年12月27日 21:49 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月10日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
こんばんわ。
S3 PROを触る機会を得ましたので(レンタルした訳ではありません)、相変わらずの曇天ですが、再び、撮り比べてみました。
今回は、「姓はオロナイン」さんと、「そら。」さんの助言を容れて、フィルムシュミレーションモードと、Dレンジについては、オート以外に、スタンダードを取り入れてみました。
S3 PROの時間は、正しくないのでスルーしてください
(D200の時間は、ほぼ正確ですので、その時間帯に撮影しました)
現像は、SILKYPIX 3で行ないました。
撮影したままで現像したものは、若干ながら、違いを感じましたが、パラメータを変更したものは、差異が感じられないですね・・・
ところで、HS−V2は、現像だけのソフトなのですね・・・
SILKYPIXと違って、Dレンジ・ホワイトバランス・ヒストグラムの調整は出来ないのですね・・・
0点

HS-V2を使用中の話ですが、RAWファイルにカーソルが合っている状態で
「ファイル」をクリックするか右クリックを押すと、中段より下辺りに
「RAW FILE CONVERTERのプラグイントレイに登録」という項目が
見えると思いますから、そこを選択してみてください。
おそらく現在は「CCD-RAWをExif-Tiffに変換」を選択されているのではありませんか?
書込番号:5741689
0点

空の面積がおおきいので露出はアンダーになりますが、
このような絵柄ではWレンジとSTレンジでは
ずいぶんと差異がでますが、、、、、?
HS−V2は使った事が無いのでわかりません。
書込番号:5741815
0点

アナホリフクロウさん
はじめまして、s2、s3ユーザーです。
猛禽の画像拝見しました。
えーと、ノスリだったかな?
RAWからの展開はSatosidheさんのおっしゃる通りです。
カメラで設定する画像に関するパラメータの変更は
すべてできます。
明るさ(露出)の変更もできます。
色温度に関しては温度設定、グレーピッカーなども
あります。
HS-V2は型番でハイパーユーティリティ2という名称です。
で、他にはパソとつないでHDDに記録したり、パソからカメラ
コントロールもできます。
主にはこの2つかな。
新機がIEEE1394からUSB2.0になってしまったのは互換とい
う意味では残念です。
書込番号:5749065
0点

しばらく、仕事が立て込んでいたので、書き込みが遅れました
Satosidheさん
おかげさまで、無事にRAWの調整が出来ました。 ありがとうございました。
ヘルプで検索してもわからず、説明書にもほとんど書いていませんでしたので・・・
姓はオロナインさん
> このような絵柄ではWレンジとSTレンジでは
ずいぶんと差異がでますが、、、、、?
ダイナミックレンジ オートで撮影したのですが・・・
%を上げると、確かに変わりましたが、特に、どうという事もなかったような・・・
雲の厚さが、所々で異なるような場合は、目立った変化があるのかもしれませんが、厚さが均等な場合(というか、そういう日がほとんど)では・・・
Hirundoさん
> 猛禽の画像拝見しました。
えーと、ノスリだったかな?
鷹の仲間で、「ミサゴ」という鳥です。 ノスリ同様、こちらでは冬に普通に見られます(ミサゴは、年中見られますが、冬の方が多い)
書込番号:5762566
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

私は内蔵AFモーターに一番気になってます。
D200と同じような物でしたら、国産でもダメです。
強力な物であれば、中国製洗濯機用でも構いません。
書込番号:5732109
0点

こんばんは
泰王国は懐の深〜いよいところですね。
訪泰経験がなければおすすめしますよ。^^
書込番号:5732131
0点

勘違いされたようです。
タイは大好きだよ!タイ製も嫌ではないです。
品質さえ保証できればどこで製造されてもいいです。
しかし、最近Nikonの製品が結構売れて、生産が追いつかない状態が長く続いていたようです。生産能力オーバーで作られたものに対して凄く不安になります。D40がうれていいですが、それの影響でD200の品質が落ちなければいい。もしS5Proも同じ工場で、同じ管理体制で作られたら、購入するのはもう少し様子を見るようにします。
書込番号:5732479
0点

「生産」されたのがどこか気になるのですか?使われた「パーツの生産国」はどこでも良いのでしょうか?
* どこの国のパーツを使っても「組み上げた」国が“生産国”ですよね。
書込番号:5732499
0点

食品の原産国表示は加工された国になるので、その例の倣うなら日本産になるのではないでしょうか(^^;
エ、喰いモンぢゃないって!?
書込番号:5733180
0点

価格から考えるに、多分、タイ製かな?
品質的には何も問題はないと思います。一部のレンズは、
タイ製になって精度感が上がりました。問題があるとすれば、
生産管理というか工程管理というか・・・・・トラブルによる
減産や、その穴埋めのコントロールが日本と違って出来難い
ようで、D200のように大ブレークしてしまうと、予約したものが、
いつ手元に届くかが分からない・・・・・かな?
ところで、以前、F100を作っていた工場はどうなったんだろ〜
噂では、この工場をフジが買い取ったとかそうでないとか・・・・・
書込番号:5733711
0点

β機は「Made in Japan」って書いてありましたヨ。
大量生産時はわからないですがw
書込番号:5754702
0点

そういえば以前、D200はストレスのたまるカメラでした。っておっしゃっていましたね。品質に問題があったのでしょうか?
書込番号:5757579
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
重くなってる!!
マルチパワーバッテリーパックを付けたら・・
私の腕はもげるんじゃないだろうか??
プロテイン+筋トレを3ヶ月してからじゃないと買えない!?
皆さんの腕は何Kgまで耐えられるのでしょうか?w
0点

ぼくは軟弱だけど、その程度では、
それとも ぼくよりまだ軟弱?
書込番号:5730990
0点

Nikon D1X 約1.1kg + バッテリー約300g?+
Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D 1300g
これでよさこい踊り∴∵へ(^^へ)(ノ^^)ノ∴∵ 4分30秒なら 一気に撮影できます
気合いが入ってるときは重さは感じませんけど カメラバッグに入ってるときは超重いですね〜 (^^ゞ
書込番号:5730998
0点

手持ちで歩いて回るなら4kgくらいまでかなぁ。疲れますが。
でも、先日モニター14kgくらいのを40分ほどかけて持ち帰りました。
昔、アンプ買った時以来で、帰宅後、心臓バクバク状態でした。
(だって、早く使いたかったんだもん。)
書込番号:5731003
0点

ダメですよ、そんな情けないこといっちゃ。(笑)
他の板で20Kgまで平気と仰ってた女性の方もいらっしゃったんだから‥。
書込番号:5731023
0点

右手にFinePix S5 Pro+バッテリーパック
左手にハスキーの三脚
腹筋も割れてきそう!
書込番号:5731027
0点

>20Kgまで平気と仰ってた女性の方もいらっしゃったんだから‥。
そりゃ、きっと催眠術だべ。
では、リラックスして〜 あなたの体はどんどん硬くなてゆきまーす、1・2・3、ハイ!
書込番号:5731042
0点

20Kgまで平気 うっそ〜 誰ですか? すごい人 (゚O゚;)
書込番号:5731065
0点

S5PRO 830g
D200 830g
ヤッパリ重さも同じなんですねー
中身はかなり違うのに・・・
因みに10kのダンベルで毎日筋トレ中です。(笑)
書込番号:5731072
0点

ここ10年で18kg太ってしまいました。
10年前の体重まで減量したら現状の機材よりも18kg多く持てるのだろうか(^^ヾ
書込番号:5731126
0点

松下ルミ子さん
なんとまぁ!!そんなに持って撮影するのですね!!
>4分30秒なら 一気に撮影できます
ウル○ラマンみたいな時間制限つきなのですね^^;
確かに・・・カバンに入っている時は重さがひと際・・・
鎖骨が悲鳴をあげておりますorz
書込番号:5731128
0点

>因みに10kのダンベルで毎日筋トレ中です。(笑)
ちなみに10kの単位はgでしょうか?ペソ?
書込番号:5731151
0点

>そんなに持って撮影する
ハイ もちろんです (^O^) だけど移動のときは
「重いでしょ? 持ちますよ」と踊り子さんの父兄の方がカメラバッグを持ってくださるので
わたしはアイス食べながらラクチンですよ〜 (^^)v
書込番号:5731176
0点

ルミ子さん
さすが財閥。
20kgなら担いで移動しちゃいます。(笑)
書込番号:5731196
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
手持ちで歩いて回るなら4kg!!それはすごい!!
4Kgですよ・・・4000g。
やっぱり時間制限付きなのかなと思いきや
心臓をバクバクさせるなら2時間はいけいけなのですね!
書込番号:5731205
0点

>手持ちで歩いて回るなら4kg!!それはすごい!!
いやぁ、これ書いてる通りガクブルで疲れますんで、カラタイマー点滅します。
でも、このガクブルが手動SR(シェイクリダクション)となり、
装着レンズのVR等と相まって、5〜6段の補正効果が出るときもあるかも? ^^;;;
書込番号:5731249
0点

自分が普段撮ってるのは3kg超えちゃうので慣れかなあ。
毎日の通勤で5kg超える荷物もって通うので馴れてしまった。
このカメラほぼ30D位ですよね。小さいとは思えないのですが・・。
書込番号:5731315
0点

皆さん力持ちですね。
私はカメラもレンズも、1Kgを超えるものは買いません。(○の関係もあります。)
書込番号:5731381
0点

goodideaさん も ルミ子さん もいらしゃいますね♪
私も、撮影で4s、1時間くらい手持ちで大丈夫です。
カメラバックの中身は予備バッテリーなど5sを超えてきます。
ルミ子さん ボディー欲しいけど、レンズを買う金が有りません
レンズください。
書込番号:5731438
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
以前にS2Proを使っていたのですが、その発色が好きで、今回の発表に合わせて、今日予約しちゃいました。横浜のヨドバシです。
まあ、価格はこんなものか(258000円)と思いますが、もう少し安くなるといいですね。価格.comの最安値よりも1万円高いですね。
ついでに、VR18〜200mmも予約してきましたが、こちらは2〜3週間待ちが現在の状況のようです。納期はS5Proの発売に合わせてもらいました。
ヨドバシを滑り止め?に、もっと安いところを探そうかな〜?
S5Proについては、辛口の批評の方もいらしゃるようですが、まあ、撮るモノにもよるし、所詮好みの世界なので、PENTAXに移行されるのもまたよろしいかと思います。K10Dも良いカメラですからね!Canon 40Dも近々出そうだし・・・目が離せん・・・
まあ、ボクはフジが好きなので、とりあえずS5Proを楽しみにします!
0点

relax_papaさん
ご予約おめでとう御座います。
お互い1月末に無事手に出来るといいですね☆
書込番号:5730233
0点

もう予約しちゃったんですかあ。
動きが早いですね。
凄い。
書込番号:5730834
0点

もう予約されたのですね?
早いですね(^^;;
実は私も今日、予約しようとしたのですがキタムラでは今の所、価格は未定との事で少し待つ事にしました(>_<)
キタムラで予約された方はいますか?
またお値段の方はどうだったんでしょうか?
良ければ教えてくださいm(__)m
書込番号:5730890
1点

絶対に「いいなぁー」とは言わないぞ! S3pro買ったばっかりだもん♪
羨ましー!
書込番号:5730981
0点

私もキタムラで予約済みです。
私 「S5出るんですね!予約お願いしますぁーーす。」
店長 「え!?・・本当ですかぁ」
私 「えぇーー知らないのぉー」
店長 「未だ本部から何も連絡ないんです。」
私 「じゃー幾らになるかは・・」
店長 「未だ解りません」
私 「じゃー予約入れるけどキャンセルOKでお願いします」
店長 「解りました」
てな具合です。・・
キタムラは恐らくヨドバシに合わせてくるんじゃないかと思いますので¥258,000(10%還元)で238,000位かと思います。これから出てくるであろう撮影サンプル等を参考にして最終的に購入&購入先を決定したいと思います。
FUJIさん・キタムラさん期待してます→画質&価格
書込番号:5730988
0点

マリンスノウさん、ボクも本当はS3Pro欲しかったんです〜
でも、お金がなくてー そうこうしているうちに、S5Proが出ちゃいました!
ただそれだけのことなので、S3Proを大切にして下さいね〜
それにしても、連写3コマ秒はなんとかならないのかなあ〜?
まあ、ややカテゴリーが違うので、他の機種と比較するのは、この際やめましょ!
書込番号:5731020
0点

モノクロNIKOさん、こんばんは(^^)
キタムラとのやり取りまで詳しく書き込んでいただき、ありがとうございますm(__)m
>キタムラは恐らくヨドバシに合わせてくるんじゃないかと思いますので¥258,000(10%還元)で238,000位かと思います。・・・
このあたりだと即に予約が出来るのですが・・・
私もキャンセルできるように予約させていただこうかな(汗)
書込番号:5731034
0点

SONYブルーレイレコーダーの値段を思うと相対的にお値頃かと思いますが・・・
ブルーレイレコーダーの価格、ありゃ、セレブ(もう死語?)価格じゃない!?
再生オンリーだけど、PS3が売れるわけですね。
初期玉準備不足で完売でも10万台だったらしいけど。。。
(それに比べ、Wiiは満を持して、完売、100万台。最初が肝心じゃないかなぁ。)
書込番号:5731111
0点

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1411s.html
ネタです♪
>それにしても、連写3コマ秒はなんとかならないのかなあ〜?
ワタシはスポーツ専門なんですが,秒3コマあれば結構イケるとおもうのですが。それじゃー満足できないのですね?
秒5コマの世界はさらにいいのですが,同じような絵がそこまで枚数必要か?と思うこともあります。
テクニックを追求するなら「ワンショットに命を賭ける!」なんですが。
S3proも青バッヂなら秒8コマいけますよ。
書込番号:5731167
0点

マリンさんのこれ、秒あたりのコマ速でなくて、最大連写枚数じゃ・・・冷汗
書込番号:5731189
0点

ギャー!!!!!!!! ハズカシー!!!!!!!
ずーっと勘違いしてたわ!
だって保証書も説明書もまだお店に預けっぱなしで,取説なしで使ってるんだもん♪(核爆)
書込番号:5731218
0点

水を差すようで申し訳ないですが、秒3コマ(0.3秒間隔)はダイナミックレンジが100%の時です。
ダイナミックレンジが100%以外の時は秒1.6コマ(0.6秒間隔)または秒1コマ(1秒間隔)ですから気をつけて下さいね。
書込番号:5731332
0点

キタムラでの予約組です。
今日TELしてみましたが、価格はまだ未定ですね。ヨソは予約価格、続々決定してるのになんてノンビリした会社なんでしょう〜。
少し心配になってきました。
ちなみに私が予約したのは11月23日。昨日の正式発表の2週間前です!現金25万預け済み。
(以前も書き込みましたが)たぶん「日本一の早漏野郎」は私です(笑)。なんとしても発売日(の一日前)に入手したい!!!
書込番号:5731582
0点

同じくキタムラ予約組です!!
価格はわからないけど、ヨドバシのポイント還元分をひいた額(258,000円−25,800円=232,200円)は大丈夫とのことでしたよ。
値引王のわたくしですが、予約する立場での値引きはなかなかできそうにないので、液晶フィルター等の小物お願い作戦でいこうと思ってます。
ただ書き込み速度のことで不安を抱いてきましたので、迷ってきましたが・・・
それをクリアできればわたしが購入できる価格で最高のカメラです!!
レンズとの組み合わせを考えたらこれ以上のものはありません!!
妄想でしょうか?
書込番号:5733072
0点

お、キャニコンさんも予約されましたか(^^)
私も昨日予約しようと思って行ったカメラ店で予約の垂れ幕がなかったので、そのまま帰ってきました。
しかし、D2Xのときは正式予約受付前から仮予約してもらってたので、今日は予約しに行きます。
それにしても、5DとD2XとS5の使い分けに悩みそうな予感・・・
書込番号:5733187
0点

CITROEND2Xさん
お待ちしておりました!
別にスレを立てさせていただきましたが、撮影間隔が開くのでは、と心配しております。
CITROEND2Xさんは大丈夫そうですか?
書込番号:5733320
0点

S3を所有していますが、
どうるれば8コマ・秒にできるのでしょうか?
s5ってD200ベースじゃにのでしょうか?
D200は5コマ・秒ですけど
S5は3コマ程度ですよね。
書込番号:5733806
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
3の次は5?数も数えられんのかね?しかも散々気を持たせておいて
発売も最後発なのに、アンチシェイクもダストリダクションもなし?
買うに値しませんなぁ。その上画素数もS3Proと変わらない???
P○NTAXにしちゃおうかな?
0点

3(さん)の次に4(し)を出さないのは 日本では慣習なんでしょう
嫌がられるんでしょうね
書込番号:5729828
0点

>買うに値しませんなぁ
魅力がわからなければペンタがいいと思うけど。安いし。
シェイクリダクションだったかもついてるし。
ゴミ対策もね。
書込番号:5729877
0点

そうですね。NIK○Nも、負け組路線まっしぐらだし…
S2Proを持っている関係でNIK○Nの玉で揃えていたのですが、
放出してペンタに買い換えることにします。S2Proは、室内
撮影での発色が悪い…1GBまでのマイクロドライブしか使えないし、
そろそろ買い換え時だと思っていました。
書込番号:5729909
0点

スタジオで人気があるようですから、別の世界のカメラなんですよ。
書込番号:5730352
0点

ニコンがF4の時に、キヤノンに喰われていますから、
『4』は、Fマウントの鬼門になる番号かも?
知れませんね。
う〜ん、ペンタックスのK10D辺り良さそうですね。
あれこれついて安いです。機能という視点で見れば、
フジのデジイチは買うに値しませんね。
でも、買う人がいるんですよね〜 何でだろ〜?
私もその一人ですが・・・・・
書込番号:5730559
0点

スタジオプロ機ですから手ぶれ補正もゴミ掃除機もいりませんねえ。使える人だけが使えばよろしいのではありませんかねえ。
自分的には連写も必要なかったですねえ。画素数は大きくして欲しくなかったから、安心しました。ところで予約はヨドバシで7日に済ませました。S3proが当分の間サブ機になります。うごきものには相変わらずD2HsとD2Hのサブ機です。D2Hも相性があるらしくて道具が人を選びます。老人にとっては、デジ写真は画素数ではありませんねえ。
書込番号:5730774
0点

どんな物でも納得できる物にお金を払ったほうが幸せになれます。
何処に納得する点を見出すかは人それぞれですが。
書込番号:5730889
0点

思っていたより高くて手が出ないというのが本音です。ボクの場合。
書込番号:5730932
0点

GasGas PROさん に1票!
気に入らない人は買わなければ良い話。
ただそれだけの話ですな。
>P○NTAXにしちゃおうかな?
その方が幸せになれるでしょうね・・。
書込番号:5730937
0点

昔は手ブレ補正なんてなかったのよ!
お手軽簡単になり過ぎてそれが当たり前だと思うから不満がでるのかも。
私は無理に手ブレ補正は使わなくてもいいわ。
でも,デジタルでちゃんとやって欲しいのはダストリダクションもいいけど,一番はノイズリダクションじゃなかなぁー?
S3pro買ったばかりだし,,,,値段的にも手が出んわな。
書込番号:5731051
0点

気にくわないのなら買わなければいいだけの話だと思いますね。
PS3とWiiの関係みたいにFUJIは他のメーカーと目指しているところが違うと思いますし。
僕は欲しい一台。
だけどお金が……(><)
書込番号:5731217
0点

みなさんが仰るとおりカメラに限らず、納得のいかないものにお金を使う必要はありません。
私は買いますよ、S5Pro。ものすごい楽しみにしてます。
書込番号:5731640
0点

そのカメラのシステムとしての機能がきにいれば買えばいいし気に入らなければ買わなければいいだけ
ハニカムSRproのダイナミックレンジの広さは魅力。
D-200と比べたいからボディーだけ欲しい。
ボディー内手ブレ補正CCDを動かしてほんとに精度耐久性に問題ないのかしら?
ごみ取りはあれば便利ぐらいでCCDをぶつけて落とすのは?
ごみ取りならオリンパス方式がいまのところベスト。
それにしてもK10DはSR、ごみ取りといいどこかの2番煎じ、CCDも汎用品あとはPrimeのできしだいか?
書込番号:5733268
0点

考え方を変えると、コストを全て絵作りのための開発費に使ってるわけですから、
ボディ内手ぶれ補正やゴミ取り機能にコストを割く機種よりも絵は良くなる可能性は
高くなりますよね。
あくまで可能性の話でしか有りませんが、S3PROがある種オンリーワンな
機種だともてはやされるのもここに起因するからではないでしょうか。
(コンパクト機でも手ぶれ補正は付いていませんが、高感度画質では比類無い
カメラを作っていますよ。)
書込番号:5733309
0点

ニッチなカメラですからねぇ。万人には受け入れられないでしょうね。
私も、自分は買いたいと思ってますが、誰かに勧めようとは思いません。
少量生産でも利益を出せるように、ボディを間借りしてでも、納得の行く画作りをしようとしてるんですね。
ところで、ほんとに「4」は欠番なのでしょうか?
さすがに3の次は4、くらいは知ってると思いますけど(^_^;)。
記憶違いだったらご指摘いただきたいんですが、大昔にOM-1、2の後継機種がでたとき、4、3、の順番で出たことがあったような(トシが知れる)。
比較的近い時期に二機種出すとき、上位機種からというのは鉄則ですよね。
これだけデジ一が売れてて、一機種だけというのも、ストイックすぎるような気もします。冒頭の文と矛盾してますが。
ニコンとの棲み分けもあるので、可能性は低いですけど、D80あたりをベースに
廉価版が計画されてるとか。
一社で2規格を出す可能性はさらに低いですけど、一部で噂されてた、フォーサーズが計画されてるとか。もしくは、計画が撤回されたのが幻の「4」だったとか。
ぜーんぶ妄想ですが、不在の「4」にもう少し納得の行く説明がほしいですよね。
書込番号:5735771
0点

私も一年位前のS3proの書き込みにS3のつぎはS4はないと思う と書きました。(自慢)
ペンタックスも同じシリーズでS1、S2、S3の次はSVでした。
ちなみにフジはproと入れないとペンタの商標違反になると思います。
ミノルタもSR1、SR2、SR3の次はなんだったっけ?
ニコンは世界のNikonを自負していたので平気でF4。
書込番号:5735881
0点

>発売も最後発なのに、アンチシェイクもダストリダクションもなし?
開発発表時には判っていたことですけどね。
S5PROに対して期待しているポイントって手振れやゴミ対策ですかね?それに、K10Dやα100を使用している友人に聞くとゴミ対策は殆ど効果がないそうですよ。
でも、ボディ内手振れ補正は魅力ですね。
書込番号:5735912
0点

たしか、ミノルタはSR3のつぎはラッキーセブンのSR7でしたよネ。
ちがうかな。
書込番号:5736804
0点

姓はオロナインさん
勉強になります。やはり、「4」は鬼門なんですかね。
OMもFも4でコケてますね。メーカーの力は入りまくってたのに。
なーんだ、つまらん(^_^;)
ところで。
ニコンも富士もキヤノンも「あくまでレンズで手ぶれ補正」で、いつまでも行くんでしょうか。
コンデジに手ぶれ補正を、かたくなに搭載しないフジの姿勢もちょっと不思議。
書込番号:5737044
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
いつも大変参考にさせていただいております
普段はD200を使っているのですが
S5Proに期待している者です
早速ですが
S5Proのキットレンズとして
カールツァイス50mmの単玉(詳細不明)に
なるようだ、と仕入先から話がありました。
(¥50,000位のレンズ)
まだハッキリとは分からないようでしたが
あくまでも「噂」ということで^^
0点

マニュアルレンズ?
仕入れ先って事は、ぴんさんさんの店独自の話でしょうか?
書込番号:5729418
0点

な、な、何ですと。
キットレンズにツァイスですと。
わおッ!
書込番号:5729447
0点

富士フィルムのHPにAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5Gが付いたFinePix S5 Proが載っているので、
このレンズがキットレンズだと思っていました(^^ヾ
ツァイスがキットレンズになったらどのような価格なのか楽しみですね(^^
書込番号:5729501
0点

耳寄りな情報ありがとうございます。でも50mm単玉って魅力のない
レンズですね。ツァイスのブランド名だけ…
書込番号:5729887
0点


コシナの単焦点MFレンズをキットレンズにはいくら何でも販売計画には乗せないでしょう。25mmと50mmはタメシに購入してみましたが
私にはニッコールの方が使いよいですねえ。まあ記録の写真だけしか撮りませんからMFでピントを合わせているヒマが無いのが現状ですが。老人性乱視も進んでいるのでファインダーを覗かずに撮っているときも多いですしね。
予約は済んでおりますが予定通りに出荷されるとイイですねえ。
書込番号:5731303
0点

コシナのカールツァイス50mmの単玉は仕事以外でS3proで使ってましたが、プリントの画質は自分にはびっくりするほど違って見えます。ニンマリ度☆☆☆☆で手放せません。 ソニーαのT*よりいいらしい、、、。
書込番号:5731412
0点

画角的にはディスタゴン35mmF2が合っているような感じがします。
このレンズ、スペックから考えるとかなり重たいですね。(質量: 510g)
cosina/HPより
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-35/index.html
書込番号:5731578
0点

皆さん、レスありがとうございます
正直、私も「マニュアルレンズがキットレンズ???」
しかも「なぜツァイスなの?」という感じでした。
ただありえない話でもないなぁ〜とも
思いましたが・・・
ちなみに仕入先というのは
個人的に馴染みの卸問屋さんの事です^^;
「メーカーがレンズキットにする予定がある」
との話でした(詳細未定)
この組合せって、きっと素晴らしい描写なのでしょうね!
書込番号:5732407
0点

Ziessの求めているものと、フジが求めているものは
ある意味、似ているような気がしますが、レンズと
撮像素子の両方で同じ方向で考えると、成り立たないかな?
無いとは言えませんが、何となく、都市伝説のような気がします。
そう思うのは、フジとZiessの、それぞれのメリットが無いですね。
ニコンのメリットは、Fマウントユーザーのキャノンへの流出防止、
ニコンレンズの売上げ貢献、共同によるボディー開発費の軽減かな?
フジは、自社の撮像素子and画像処理の優秀性を世に知らしめる
機会を与えられたことがメリットかな? 極端な言い方をすれば、
フジは損をしなければ良い・・・・・将来を考えれば得。
フジノンで、他では買えない物だとすれば、限定品好きの方が
買うかも知れませんが、それぞれ単独で買えますから・・・・・
書込番号:5741979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





