
このページのスレッド一覧(全2880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
174 | 30 | 2023年3月31日 18:16 |
![]() |
75 | 28 | 2023年4月1日 07:39 |
![]() |
7 | 2 | 2023年2月26日 11:09 |
![]() |
4 | 6 | 2023年2月24日 18:42 |
![]() |
10 | 2 | 2023年3月6日 12:29 |
![]() |
6 | 1 | 2023年2月19日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
日本各地から春の便りが聞こえてくるようになりました。
いまだに世界中で混沌とした状況が続く中、
今年も変わらず春が来るんだと思うとホッとします。
いつも通りって、ホントに幸せなことですよね(*^_^*)
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年3月号)
只今オープンです♪
13点

JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
2月25日
春を待つ月ヶ瀬渓谷の夜明けの風景です。
お日様の光はホンマに暖かいです(*^_^*)
あぁ、この梅が満開になるのが待ち遠しい!(≧∇≦)
書込番号:25163513
14点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3789430/
雲海に朝日が差して綺麗ですね。
手前の梅も、柔らかい日差しに浮き上がって見えます。
今年は良い気象条件に恵まれたようですね。
今回の投稿は、神奈川県湯河原町の早咲きの桜とメジロです。
この木は、昨年も撮影した場所で、昨年よりも一週間早く行ったのに、すでに葉桜になっていました。
今年の桜は、開花が早そうです。
X-H2になってからは、連写モードを使っているので、枚数が多くなり過ぎて選別が大変です。
書込番号:25167694
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
2月25日
奈良県奈良市は月ヶ瀬の梅の風景です。
この日の梅は開花が始まったばかりで見頃はまだまだ先でしたけど、
そこにスポットライト的な陽光が差すと結構イイ感じでした(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3790321/
艶やかな春のシンクロがイイ感じです♪(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3790326/
首をすぼめたこちらも可愛いですね〜(*^_^*)
> 今年の桜は、開花が早そうです。
そうなんですよね〜、今年の春は桜が一気に咲きそうで、
追いかけるこちらは「てんてこ舞い」の忙しさの予感です(^_^;)
☆SMBTさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3790898/
華やかな早春の一コマ、イイ感じです(*^_^*)
> X-H2がいい落とし所になりました。
言い得て妙ですね。
僕もコスパ含めてトータルバランスの良さがXシリーズの大きな魅力だと思っています。
書込番号:25169454
6点

みなさん、こんばんは。
あちこちでスプリングコールが聞こえてきます。
>ダポンさん
新スレ、毎度ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
3月は打って変わって、いいスタートが切れました。
楽しみましょう。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は久々に、越後のコシヒカリの大地行って来ました。
信濃川のスプリングコール強烈でした。
ではではまた。
書込番号:25169989
9点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
2月26日
奈良県の馬見丘陵公園の梅が見頃になっていました。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3791085/
いや〜、ホンマに良い色が出てますね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3791087/
霧が舞う極寒の感じが何とも言えず、いいですね〜(*^_^*)
書込番号:25178775
5点

※掲載写真は2576×2576ピクセルに縮小しています。
2月26日
馬見丘陵公園からウメジロー♪
書込番号:25178788
6点

JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
3月4日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷から、春の始まりの風景です。
この次の週末には梅の花がそろそろ見頃になりそうな♪(*^_^*)
書込番号:25178866
6点


>ダポンさん、
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3793662/
メジロが紅梅に映えていますね。
140mmでこれだけきっちり写せるのは、すごいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3793690/
抽象画のような雰囲気が有って、迫力を感じます。
降り注ぐような紅梅に対して、白梅の配置が絶妙に感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3791085/
青みを帯びた雪景色と、あかね色の空が良く調和していますね。
雪に反射するかすかな赤味にも、画面の深みを感じます。
>SMBTさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3790896/
メジロが真剣に蜜を吸っている感じが、良く伝わってきます。
600mmの威力はすごいですね。
今回の投稿は、花の撮影です。
去年満開で見事だった桜は、今年は下の方の枝が切られてしまって、少しさみしい状態になっていましたので、逆光で狙いました。
梅はもう終わりで、少しだけ残っていました。
菜の花は、咲き始めという感じです。
書込番号:25179593
5点

今年は、コブシの花が目立ちます。
車で良く通る道から見えたのですが、今までは素通りしていました。
他の場所でも、花付きが良いように感じます。
書込番号:25179602
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3793665/
あちゃ〜、これでトリミングですか…ダポンさんの技術とH2のコラボ、すごいですね。
確かにいろいろと可能性広がりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3793682/
日の出直前でしょうか?紅色が鮮やかに出てますね。朝霧といいコンビネーションです。
BGMのような写真ですね。
Facebookでも、ここはよく見かけます。ファンが多いようですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3793838/
地味のようですが、このように藪に放置されている梅の木は、野性味のある枝ぶりで
鳥もよく引き付けていて、私も気になる存在です。このパワフルな枝張りが被写体としての
魅力を感じます。
>SMBTさん
はじめまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3790896/
よく取れてますね。私もいろいろとポテンシャル解明中です。ただ、手放した100400
も再度手に入れようかと思っています。入れ替えというわけにはいきませんでした。
今年は冬は終わったようですね。例年よりかなり早いかと思います。
サクラも2週間くらい早いようですね。ではでは、また。
書込番号:25180109
6点

Jpeg Velvia 白木蓮 カメラ内RAW現像(ホワイトバランス調整) |
GFX50sU GF120mm Reverse-GND8使用 白木蓮 RAW現像 |
Jpeg Velvia コブシ |
Jpeg Velvia コブシ |
>ダポンさん
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
撮影の励みになっています。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3793964/
スローシャッターの効果で、霧が立ちこめたような海岸が不思議な雰囲気を出していますね。
ブルーの海面とのバランスも良くて、清々しい雰囲気が感じられます。
先日の投稿写真の説明に、コブシの花と記載しましたが、これは白木蓮でした。
遠くからの撮影だったので、細かなところまで確認できませんでした。
一昨日は、天気が回復したので再度撮影に行ってみました。
昨日は、近くの公園でコブシを撮影しました。
書込番号:25183020
6点

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Balancer GND16) |
GFX100S JPEG:Velvia |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
3月11日
奈良県奈良市の月ヶ瀬から、渓谷の夜明けの風景です。
梅の花がイイ感じで見頃になっていました(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3794770/
存在感抜群の白木蓮がイイ感じで夕陽を纏って、いやはや美しいですね(*^_^*)
逆光をこれだけ綺麗に写し込む腕前も流石です♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3793962/
ローカル線の心和む風景、イイですね〜(*^_^*)
陽の光も暖かいものに変わっていて、いよいよ春が始まりますね。
書込番号:25185711
6点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
3月11日
奈良県奈良市の月ヶ瀬から、満開の梅林の風景です。
咲き誇る梅の花をGFXで堪能する至福の時間、最高です(*^_^*)
書込番号:25185717
6点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
申し訳ないです。
空にがっつり埃が写り込んだものを掲載しちゃいました(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3795408/
この後の写真には見当たりませんので、たまたまこの時だけセンサーに埃が付いていたようです。
ご参考までに、Lightroomの修復ブラシで埃を消したものを載せておきます。
書込番号:25185728
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3795408/
フィルターワークのおかげで、太陽の周りに花粉の影響模様が思いっきり出てますね(笑)
私も今日は強烈に出ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3795411/
バランサー使いでナチュラルな感じの階調でとてもいい感じですね。私も山用に欲しいです。
なんか、常用しそうな感じのフィルターですね。KANIフィルターでは、ロングタイプであります。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3794770/
これは、リバースタイプを反対に使ったのでしょうか?夕日に映えて綺麗ですね。
しかし、ここはGFX,等倍で見るとさらに美しいですね。桜の季節が楽しみです。
>SMBTさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3795801/
このレンズ、使い込んでいると徐々にその実力を見せてくれますね。
シャープで色もよし、今後が楽しみです。
今日は、ダイヤモンド槍ヶ岳でした。雨が降った後なので空気が綺麗で、
長年の夢であった、グリーンフラッシュも出てくれました。
いい一日でした。
ではでは、また。
書込番号:25187765
6点

T3+26-80 大谷平和観音スケールの大きな大谷石観音銅像 |
T3+16-80 地下採掘跡の坑内…手掘りも有って、昔の人は凄かった! |
T3+16-80 地下採掘跡の坑内…磯巾着? |
湯西川温泉の旅館「本家伴久」蔦の吊り橋は面白かった! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
遅くなりましたが、3月もよろしくお付き合いの程お願いいたします。
全国旅行支援を利用して、 3月19,20日と一泊2日で隣県の大谷市、湯西川温泉(日光国立公園内)、日光東照宮と廻って来ました。
大谷石の遺跡印象
大谷市は初めての訪問です。
大谷平和観音や大谷資料館の地下採掘跡の坑内に入って、そのスケールの大きさと、町内の多くの空き地が大谷石の露天掘りで削り取られた跡地の様で、建築材料大谷石が私の想像以上に日本全国大量に使われていた事に驚きました。
湯西川温泉宿泊
平家の落人の村にある宿は「本家伴久」と云って、古い旅館です(古い人間には、部屋が多過ぎて迷子になる心配が無くて丁度良い!)。
また、本館から別棟の食事場所に行くには湯西川を蔦の吊橋で渡りますが、これは面白いですね♪
書込番号:25189953
3点

不謹慎ですが…コロナ減から観光客増になり、私は撮り難い! |
私はド近眼に加齢で耳が遠くなり、口の軽さは妻の監視を受けています(-_-;) |
ロマンチック街道の歩道拡張は良いが、何かが…後は「言わ猿」で見守りましょう? |
>ダポンさん
追加投稿です。
日光町の印象
東照宮は、NHK大河ドラマの影響か?…参拝者が多い事に驚きました。
また、日光神橋から日光駅辺り迄の国道120号線(ロマンチック街道)は、両歩道の拡張工事をしており、大半の古い家屋が建て替えられています。
新築になった家々は、行政から古い街並みの再現を強制受けていないのか?…統一感がなくて不揃いです。
今後、どんな町になるのか興味あります。
書込番号:25189988
3点

目黒川桜クルーズ…此の小船に乗って川面から撮影する予定でした (。-_-。) |
目黒川大崎橋広場近くにある地下道の壁画…画家名? |
菜の花にモデルと…都会です。待ち蝶来たらず! |
荏原神社 えびす様…目黒川終点地品川宿にあります |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さまこんにちは!
3月22日、久しぶりに友人と二人で都内に桜見に出かけました。
実は23日に目黒川桜花見クルーズ(品川天王洲⇔目黒雅叙園)を予定しておりましたが、降水率90%の天気予報だったのでキャンセルしました。実際、当日雨が降り;これは正解でした (^.^)
目黒川ウォーキング
目黒駅→ 東京庭園美術館→ 目黒雅叙園→品川宿→天王洲
高層ビル群に囲まれ目黒川沿の桜は、日陰が多くて温度差による影響を受けるのか桜が満開や未だまだな場所がありました。
T3+16-80を携帯しました。
書込番号:25193184
6点

天王洲 WHAT Cafe前のウッドデッキ広場 |
ハウスボート…生活感が漂えば最高なんだけどなぁ=無い! |
お洒落な運河とbicycleがお似合い…優雅な住心地 |
純白なサクラとボート…東京海洋大学側から撮る |
>ダポンさん
追加投稿です。
天王洲アイル
この地に私が定年前まで勤めていた旅行会社があって、埼玉県から通勤片道2時間かけて通いました。定年後11年目を迎えますが、訪れる度に運河沿は綺麗に整備されて驚きます。
T3+16-80を携帯しました。
ダボンさんにお願い
ダボンさんはXF60f2.4マクロをお持ちですが。XF60f2.4マクロをH2でお撮りになったならば、恐縮ですが写真投稿をしていただき、又H1との比較評価をしてければ有難いのですが。これは、出来ればで結構です…<(_ _)>
書込番号:25193216
5点



お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
初の80万人割れだってよー カアちゃんうちら今からがんばるかー
人口増に貢献しようゼ その前にコオロギパン食べて精つけるべー
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2023年3月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
8点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
3月のスレをありがとうございます。
花粉がエライことになってますね。
目がかゆいです。
●legatoさん、こんにちは(^^
マンネリは相変わらずです(^^;;
アンマッチなレンズを使うというのは、新しい発見がありそうで良いですね。
なかなか勇気が要りそうですが(^^
モノクロは以前チャレンジしたコトがあるのですけど、全8然ピン!と来なくて早々に諦めました...ハイコントラストの光と影みたいな分かり易いモノならイイんですけどね(^^
フジのカメラには、そういう遊び系のモノクロ機能が無いんですよね。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
スマホはHDRが自然で優秀です。
一眼だとあんなイイ感じに写らない(^^
超広角から中望遠までをカバーした画角も、自分みたいなスナップカメラマンにははまります。
そのウチ、望遠もカバーされそうですから、ますます一眼を使わなくなりますね(^^
●北海道の農民さん、こんにちは(^^
スマホはWBの精度がかなり良いですね。HDRも優秀で逆光でもキレイです。
さらに画像加工アプリが沢山あってネットにも繋がって...と、完結してますね(^^
そりゃ一眼使わなくなるワ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3789319_f.jpg
雪景色イイですね〜。
霧氷は寒い地域ならではですね。
最近は雪のあるトコロに出かけなくなっちゃったので、霧氷も樹霜も見ることがありません。
フォトジェニックですね♪
書込番号:25163798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは。
暑くなったり寒くなったりで、体調崩しそうですね。
花粉も飛んでるし、風も強いし。
ご注意ください(^^
でもまぁ春はイイですね♪
書込番号:25167100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、こんばんは。
やっと梅ジローから卒業できました。そしてそろそろ桜の満開日が気になってきます。
>北海道の農民さん
毎度のスレ立てお疲れ様です。
マスクしてワクチンうって、マイナンバーカード申請して、牛さんを処分して、コオロギ食べて、ソーラーパネル設置して、これからも増税まっしぐらの自民党に投票したら何か良いことありますかね?
出生数は記事になりますが、超過死亡数はニュースになりませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3789319/
ほどよい周辺減光とフイルムライクな写りが良いですね。
>タツマキパパさん
フジのモノクロは私も使いませんね。頭の中でイメージしているのとカッチリ合うのが無いんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3789462/
小さい画面でみたら違いは分かりにくいですが、大きい画面で見るとハッキリ違いが分かりますよ。ただ人によってはこれで充分ということもありますからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3790207/
これはすごい!間違いなく春ですね。
書込番号:25167991
3点

こんにちは。
北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
もう3月、一年はあっという間ですね。
冬鳥を撮れるのもあと少し、ということで本日も懲りずに探鳥しました。近所のフィールドです。
ヒバリが鳴き始めています。あとはツグミとホオジロが目立ちました。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3789320/
凄い美味しそう。そういえば最近食べてないです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3790207/
絶景ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3790208/
パステルカラー、春らしい色合いの一枚ですね。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3790427/
正面からのショット、可愛いですね。
書込番号:25169368
2点

みなさん、こんばんは。
今日も最高気温が プラス でした。この先10日ぐらいは 最高気温プラス の予報で
雪融けも一気に進むでしょう。青筋が気に入って久しぶりにMinolta50mm Macroを出してきました。
>タツマキパパさん
やはり花粉の季節ですか。お大事に???
霧氷も樹氷もなれると、あーまたか冷えたんだなくらいになってしまいます。
北海道に来てすぐ、ワーキャー言ってた純情なあの頃が懐かしい…
富士に桜、いいですねー
>legatoさん
超過死亡数は触れたくないのでしようね、外国の訴訟やデモも報道されませんから。
フィルムライクはPro-1だからでしょうか、7artisansのレンズのせい ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3790427/
何を見つめているのか、凛々しい ?
>あゆむのすけさん
もうヒバリですか、春ですねー うちの方では今月下旬かな。
ここのたいやきは、味も良くてコスパいいです。
書込番号:25169903
2点

北海道の農民さん
フジ愛好家のみなさん
こんにちは、1月号でコメントしました。
長い調整修理を終え、X-H1が帰ってきたので撮影しました(;^_^A
装着レンズは、Aマウント用「シグマ85mm F1.4 EX DG HSM」です
このカメラ、重量がありますがシャッターフィーリングが軽快で
撮影に没頭してしまいますねぇ (;^_^A
ソニー機との併用で使ってますが、新たな特異なアイテムを手に入れた
充実感を味わえます。
使い始めて間もないので、お恥ずかしいスナップですがアップします(;^_^A
書込番号:25170435
3点

北海道の農民さんさん 、スレ立てありがとうございます
みなさんこんにちは。
すっかり暖かくなりましたね。
梅園の梅次郎、もういなかったです。
山のほうへ行っちゃったですかね。
近くの池で亀ちゃんも陽気にさそわれて日向ぼっこ。
>タツマキパパさん
春、満開の河津桜、菜の花 そして富士さん、いいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3790207/
家の近くの早咲き高遠桜はまだ蕾、後2週はかかりそう。
>legatoさん
桜ジローにあえたんですね。
マスクは個人の判断で良いと言われてもヒノキ花粉が終わるまで
手放せないです。自民党は企業の味方ですね。これだけ物価が上がって
給料微増では、泣くのは庶民。
>あゆむのすけさん
いろんな鳥が撮れるんですね。
まだ私、野鳥の初心者なので、こないだ図書館で
野鳥の本を借りてきました。なにせ撮った写真の名前が判らないんで。
立派な分厚い図鑑は1冊しかないので貸出しできませんて言われて涙。
>ts_shimaneさん
85mmほどの明るいレンズ良いですよね。私もviltrox85-1.8 で気にいってます。
書込番号:25173934
2点

Qoo77さん
コメントありがとうございます。
「シグマ85mm F1.4 EX DG HSM」レンズは、所持して日が経ちましたが
未だに撮りまわしに苦心してます、でも面白い表現をしてくれるレンズです。
これからも、ドンドン魅力を引き出せるよう修練します。
フジ純正のレンズの特徴が分かっていないのでこの書き込みで紹介される
みなさんの作品を参考にさせてください。(;^_^A
書込番号:25174362
1点

みなさま、こんにちは。
今日は半袖でOKでした。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3790881/
年中いるのですね。今度から注意して見ようと思います。
ぱっと見、スズメのようで私が見てもスルーしそうですが、以前は街中の鳥はスズメとカラスだけだと思っていた私からすると随分視野が広くなったもんです。
ツグミは今季全然遭遇してないなぁ。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3791053/
血管のような筋。青くて綺麗ですね。
>ts_shimaneさん
調整期間長かったですね。店頭でも新品の品薄不足の様は異常ですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3791243/
そろそろこれより色の薄いソメイヨシノの季節ですね。パッと咲いてパッと散ってしまう儚さ。毎年のことですが楽しみでもあり、さみしくもあります。
>Qoo77さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3792208/
コントラスト強めの画質でカメさん達が引き立ちますね。
書込番号:25174802
4点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
今日は朝からウグイスが鳴いてました。
春ですねぇ(^^
●legatoさん、こんにちは(^^
スマホのワイドレンズは、さすがに描写面では一眼に(ちょっと)及びませんね。
しかしまぁ、これだけ写れば普通は十分でしょう(^^
画角も13mm、24mm、48mm、77mmと切り替えられますから、スナップ用途であれば自分的には最強です(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3790428_f.jpg
キレイな構図ですね〜。
足元が隠れているのが良い感じです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3792516_f.jpg
東京はステキな場所が沢山ありますね〜。
春の香りが満ちてそうです。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3790878_f.jpg
声はすれども姿は見えず....
こういうお顔だったんですね(^^
露がキレイです♪
●北海道の農民さん、こんにちは(^^
霧氷イイですよ〜。キレイ♪でも、見たくとも見れない(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3791053_f.jpg
静脈みたい(^^
マクロレンズはたまに使いたくなりますね。
あまり撮るモノありませんが(^^
書込番号:25175618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
長くなったので、連投失礼します。
●ts_shimaneさん、こんにちは(^^
カメラにとってシャッターフィールは重要ですよね。
フジのカメラは、あまりシャッターの感触が良くないのが残念です。が、H1は良いのですね。すばらしい。
シャッターの感触が良いカメラだと、沢山撮りたくなりますね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3791243_f.jpg
力強さを感じますね。
切られた幹の太さと若い枝の細さの対比が面白いです♪
●Qoo77さん、こんにちは(^^
満開の高遠桜は一度見に行きたいです。
ここ数日とても暖かいので、開花が促進されそうですね。
横浜では、ソメイヨシノが咲き始めたようです。
暖かいので、亀の日向ぼっこもはかどりそうですね(^^
みんな同じ方向を向いてるので、お父さんを先頭にぞろぞろと橋を渡っているようでほほえましいです。
書込番号:25175632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
今日は朝から神戸市灘区にある西郷川河口公園〜灘浜緑地で河津桜を見てきました。
最近鳥ばかり撮っているので、花の撮り方がまったく思い浮かびません・・・。
ところで一度手放した「canon 400mm F5.6」というレンズを再購入してしまいました。
30年前のレンズで手振れ補正もありませんが、やっぱり良いレンズです。
>北海道の農民さん
ヒバリはしばらく見れますが、いつも空高く飛んでいるか田んぼにいるため、なかなかいい写真が撮れないのが悩みの種です。
>ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3791243/
なんだか落ち着いた雰囲気でいいですね。
>Qoo77さん
小さめの図鑑がお勧めです。でも撮った鳥の種類がわからないときはネットで調べるのが一番です。
>legatoさん
>年中いるのですね。今度から注意して見ようと思います。
ホオジロは、私のいく探鳥地の中では、農耕地では一年中見られます。山や海辺、住宅地などでは全く見かけませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3792516/
これはすごい!一面の菜の花畑、いい場所ですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3792717/
優しい雰囲気で好きです。
書込番号:25176990
3点

こんにちは。
今日は神戸市西区の雌岡山の梅林に行ってきました。
望遠レンズを持った方が結構たくさんいて梅ジローを狙っているようでしたが、僕はウグイスを狙っていました。
満足のいく写真は撮れませんでしたが、一応ウグイスを撮影出来たので良かったです。
書込番号:25178403
1点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
東京は桜の開花宣言がされたようですね。
去年も早かった気がしますが、今年はさらに早い。
満開になってから寒さが戻ってくれると、長く楽しめるのですけどね〜。
どうなりますかね。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
その昔、EF400mm F5.6を買おうかどうしようか迷って、結局100-400mmを買ったコトがあります。
目的がハッキリしているなら単焦点は良いですけど、自分みたいななんでも屋は汎用性を重視してしまいます(^^
でも、イイですよね〜。望遠単焦点♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3793097_f.jpg
精悍な顔つきですね。
りりしいです。
埋もれるようにしてお花見できるとは、鳥がうらやましい。
書込番号:25181919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、こんばんは。
桜の満開が近づくにつれ、数日後の雨予報が残念に思う。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3792716/
空が綺麗に埋まる構図が良いですね。探してもなかなか見つからないものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3792721/
テーブルの上の散らしかたにもセンスがありそうですが、それをまた撮影者のセンスで切り取る面白さがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3794394/
CP+の帰りにはここで寒さに耐えながら撮影していました。そのときは富士山が見えるとは全く知らず。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3793096/
映り込んだ赤は何の色なのか気になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3793546/
くちばしが花粉まみれ。鳥は花粉症とは無縁ですね。
書込番号:25186417
2点


こんにちは。
今日も朝から探鳥に行きましたが、WBCを見るために1hくらいで切り上げました。
冬鳥、漂鳥はずいぶん少なくなりました。ルリビタキはもうお山に帰ったようです。カモたちはずいぶん減ってきました。ジョウビタキはまだ居てくれました。ツグミも、シロハラも、まだ居てくれました。
WBCは最高の試合!本当に感動しました!
>タツマキパパさん
>その昔、EF400mm F5.6を買おうかどうしようか迷って、結局100-400mmを買ったコトがあります。
けっこう引いて撮りたい時もあるので本当は100-400の方がいいのですが、150-600と全然違うタイプのレンズも使いたいというか、単焦点も使いたいというか・・・。EF400F5.6は30年前のレンズで手振れ補正が無いことだけが残念ですが、とてもコンパクトで楽しいレンズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3794394/
美しい都会の夜景、ビルの合間から富士山?!凄い場所ですね!
>legatoさん
>映り込んだ赤は何の色なのか気になります。
大きくて真っ赤な看板でした。
>ts_shimaneさん
スナップ、いいですね。
レンズは何を使っているのですか?
書込番号:25189778
3点

みなさま、こんばんは。
今日は残念ながら仕事でした。WBCの結果もあとから知りました。
雨予報だった明日が晴れになっているとかということもあるので今度の休みが晴れてれば良いけど雨でも撮れないことはない、か...
>ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3795938/
野良的に咲いているのも絵になりますね。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3796417/
最長いつまで居るのでしょうね。私が過去に唯一撮れたオスは3月13日撮影でした。
書込番号:25189960
2点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
8年か9年ぶりにPCを新調しました。
動画見たりJPEGの調整をする程度ならば古いのでも全然問題なかったんですけど、RAWの調整だと結構遅いと感じていたので...
core i3(第4世代)のメモリ8GB
↓
core i5(第13世代)のメモリ32GB
というコトで、CPUだけでも8倍くらい早くなったハズです。
実際かなり軽快にRAWの調整ができるようになりました。
が、期待してた程ではなかったというか、もっとサクッと、こっちが操作する前に結果が表示されるくらい早くなるかと思ってたので、ん〜〜〜って感じです(^^;;
作業時間が1/8になるなんてコトはなく、せいぜい2/3くらいになったってトコロですね(^^
まぁ、問題なのは、PCのスペックではなく、RAWから現像しようと思えるような写真を撮れないコトなんですけどね(^^;;
●legatoさん、こんにちは(^^
横浜のみなとみらい地区は、ここ数年で高い建物が増えたので、富士山も見えにくくなってしまいました...
良くも悪くもイロイロ変化していきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3795564/
キリッとシャープで気持ち良い描写ですね。
さすがマクロレンズ。
自分はズームの楽さが好きですけど、こういうシビレル描写を見ると、単焦点に惹かれてしまいます(^^
ニャンコの良い表情がなんとも言えません♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3796474/
ノンビリした雰囲気が良いですね♪
東京は早いですね〜〜。
横浜の桜も開花はしていますが、見ごろまではまだかかりそうです。
●ts_shimaneさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3795937/
桜も咲いて一気に春っぽくなりましたが、足元も春っぽいですね。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
EF400mm F5.6は、昔から評判が良いレンズだった気がします。
単焦点は古くなっても評価が下がりませんね(^^
スバラシイ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3796413/
穏やかな水面にプカプカと羽を休める4羽ですね....
でも、オスの視線が、なんかこの後のバトルを予感させて面白いです。
嵐の前の静けさですね♪
書込番号:25190879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
GF30mmティルト・シフトレンズのモックアップ?がショーケースの中にありました。
GF55mmF1.7のシルエット(絵)がありました。
取り急ぎ、フジの話でした。
tip情報へ続きます。
4点

聞いたことのある情報の裏を取ってきました。
シグマ 120-300mmF2.8DG OS HSM
このレンズは、情報通りGFX(44x33)でケラない望遠ズームでした。
今日もらった最新のカタログからは消えているので、生産終了したものと思われます。
新品が必要な方は店頭在庫あるうちに購入したほうがいいと思います。
ちなみにレフ用レンズは遠からず終息するみたいです。
タムロン SP 70-200mm F/2.8 G2 (Model A025)
情報では70-210mmF4 Di VC USDがケラレないとのことでしたが生産終了品でブースになく確認できませんでした。
代わりに現行のA025を試しましたが、KIPONの電子マウントアダプター(最新ファームアップ済)では動作不安定で検証
できませんでしたが、STEELSRING2型(ファームは3.03です。3.04だと50sで動作不安定になるため敢えて3.03のままです)
ではちゃんと動作したので、Fringerでも動作すると思います(Fringer持っていないので確証はないです)
タムロンのレンズはアダプターとの相性があるので賭けになることがありますね。
四隅の減光がありますが私は許容範囲です。
収穫は以上です。
>大和鹿丸さん
私が所有している電子マウントアダプターは、steelsring2型とkiponです。
kiponはHPからGFXアダプターのファームが消えているので無かったことにしたいみたいです。
steelsringは最近やる気がなくなったのか情報の更新が止まっています。
HPからは購入可能になっていますが製品が届くかは判りません。(ペイパル払いなので最悪返金は
してもらえると思いますが)
書込番号:25157314
3点

すー.jpさん、情報ありがとうございます。
やはりレンズの流用以上にアダプターとの相性が大きなファクタになりそうですねぇ。
シグマあたりがGマウントレンズを出してくれればいいのですが・・・
書込番号:25159528
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
メニューの動作が遅くないですか?
ボタン入力してからワンテンポ置くことが多いです。
まだ画像再生時にも遅いです。
すべての動作が遅いというわけではなく、
画像プロテクト→全削除→プロテクト画像を繰っていく
ということをすると、21枚の画像を1周するのに11秒かかりました。
SDカードはSuneast 128GB UHS-II V90です。
検証のためにCFカードでも試しましたが、3秒で繰り終わりました。
つい先ほど撮った画像ですので、上記のSDカードの「野鳥撮影終わりで3000枚撮った画像の歯抜けの21枚」ではありません。
他にも、画像全削除が遅い、アプリでの転送が遅いなど、不満点がけっこうでてきました。
0点

これは全てカメラでの操作ということですよね。
フジの機械は何台か使っていますが、私自身の印象でも、フジの機械は動作スピードがゆっくりだなと思います。1番気になるのが、電源オフからの立ち上げ。ここがゆっくりだと、獲物を見つけた瞬間に撮影することができません。野鳥撮影やスポーツ撮影以外ではあまり問題にならないと思いますが。
書込番号:25154888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AmazonでSuneast SDXCカードのレビューを見ると、GFXとの相性が悪いような記載があったので、
H2でも発生している可能性はあります。
自分(H2S)の場合は、SUNEASTのCFexpressで一度、シャッターが下りない経験をしたことがあります。
その際は、カード、バッテリーを抜いて再フォーマットをかけることで対応できました。
以後、そのような現象は再現してませんが、SUNEASTとの相性は良くなさそうな気がします。
書込番号:25156626
0点

まぁ画像確認の挙動は相性が悪いのかな?ですむんですけど、ボタン入力ですらもたつくのはストレスですね。
書込番号:25156639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFカードで試したら3秒で終わったとの事なので、本体要因では無いでしょうね。
SDカードが、本来の性能出ていないのだと思います。
Suneast5年保証で交換してもらいましょう。
メニューが遅いのは感じたことないですね。
自分はH2Sですけど、ヨドバシでH2触った限りでも同じレスポンスでした。
再現性があるなら、その前の操作が影響している可能性があります。
書込番号:25156753
0点

メニュー操作のもたつきにもSDカードが関係しているか検証の必要がありそうですね。
・フォーマット前のSDを挿したときの動作
・フォーマット後のSDを挿したときの動作
・別のSDを挿したときの動作
・CFのみ挿したときの動作
・なにも挿していないときの動作
これらを確認してみます。
書込番号:25156767
0点

いま検証中です。
事情によりCFカードはいま手元にありませんが、当該SDカード(昨日フォーマット済み)で今のところもたつきはありません。
・カードなし
・未フォーマットカード挿入時
・連写撮影後にプロテクトと削除
一通り試しました。
検証していくうちに気づいたのが、
メニュー操作のもたつきがない→アプリを通しての画像転送がスムーズということです。
いままで「画像転送遅いなー」とずっと思っていました。
単純な転送速度ではなく、画像ごとにインターバルがあって、1枚の単純な転送時間の他に、その後なにもない時間が数秒(5秒程度?)ありました。
基本的にスロット1にRAW、スロット2にJPEG保存しています。
再生時にスロット2に変更して、プロテクト、全削除、スマホ転送をしていました。
このときに転送が遅くてイライラしていました。
ですが、昨日はうっかりスロット2のRAWをプロテクト、全削除してしまったので、カメラ内でRAW現像後に転送。
このときは非常にスムーズでした。
メニュー操作時のもたつきの原因は検証中ですが、少なくとも転送が遅いことはSDカードまたはスロット2に原因がありそうです。
転送の遅さは、シングルスロットで使っていたときから感じていたので、「デュアルスロットで使っていたから遅くなる」という線は無さそうです。
別のSDカードで試して、転送が問題なければ当該SDカードが原因と断定できそうです。
引き続き検証します。
書込番号:25157115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

momopapaさん
こんばんは
私は、予想出来ませんでしたが、良い提案だと感心しました。
これが実現されると、4000万画素もの高画素は必要ないという人には朗報になると思います。
ましてや、Sシリーズは軽快に手持ちで楽しみたいカメラですから、2600万画素は丁度良いと思います。
今のフジフイルムは、原点回帰しており、案外この提案は、当たりかも知れません。期待しましょう。
書込番号:25168007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>酒と旅さん
ありがとうございます。
積層素子、数が出ればそれなりにコストダウンできるので、
S20に採用されることを期待しています。
機種のコンセプトとしては積層素子がぴったりだし、差別化にもなります。
書込番号:25170566
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
ペットの文鳥を撮りました。
レンズは30mm macroと80mm macroです。
ローリングシャッター歪みとAFは目を瞑るしかないですね。
書込番号:25149951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





