このページのスレッド一覧(全2889スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 22 | 2023年5月1日 06:11 | |
| 247 | 47 | 2023年4月30日 19:19 | |
| 15 | 12 | 2023年4月6日 22:36 | |
| 5 | 1 | 2023年3月28日 20:03 | |
| 67 | 21 | 2023年5月8日 23:01 | |
| 35 | 1 | 2023年3月28日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
今日は広く晴天、汗ばむ陽気になるとか。てせも気持ちのいい新年度初日となりそうですね。
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2023年4月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
3点
>北海道の農民さん
皆さま、以前より頻度は減りましたが、このスレはいつも見に来ています。引き続きぼちぼち写真活動も
楽しんでいきたいと思います。
画像は今朝撮った、土師ダムです。
書込番号:25208810
1点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
4月のスレをありがとうございます。>北海道の農民さん
桜はお天気に恵まれないまま過ぎ去ってしまいましたが、カラフルな花がイロイロ咲いてきましたね。
にぎやかで嬉しいです。
けど、また週末はお天気が悪そう(^^
どうなってるんでしょうかね〜。
●北海道の農民さん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3799966/
あら、大胆な落とし物ですね(^^
そういう時期なんでしょうか。
カッコイイですね〜♪
●フォトアートさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3801373/
山あいの満開の桜が輝いてますね〜。
美しい♪
日本人は桜を見るとテンション上がりますね(^^
書込番号:25209854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、こんばんは。
最近はあまり撮ってないのに現像も済んでいない。
昨日シン・仮面ライダーを観てきましたがキル・ビルみたいな映画でした。
前スレから
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3797425/
雨の地面反射は夜が効果抜群ですね。
グラボの価格は最近乱高下するので買い時が難しかったです。RX6750XTですが静かになったし、いまのところ特に不具合無く使ってます。
>Qoo77さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3797765/
海は良いですねー。ずっと見ていられる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3799208/
いままで見たこと無い鳥です。レア度は高いのかな?
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3799101/
ルリビタキも10月くらいでしょうか?もっと先かな?イソヒヨドリは江ノ島行ったら撮れるかな。
本スレから
>北海道の農民さん
毎度のスレ立てお疲れ様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3799963/
水の中のふきのとう。まるで水中花のようで綺麗です。
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3801370/
良いロケーションですね。古めの道路も良いです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3801652/
チューリップは色鮮やかですね。桜の次の季節が来たんだなと感じます。
その日のテンションと天気が良かったら次の次の休みはチューリップ撮りに行こうと思っています。
書込番号:25210473
2点
こんにちは。
3月終わりから4月初めは仕事などが忙しくて全く撮影(探鳥)に行けませんでした。桜も撮れず・・・。
本日、久しぶりに探鳥に出かけました。どこに行こうか迷いましたが、半年以上ぶりに神戸市須磨区の奥須磨公園に行ってきました。何と3種も初見の野鳥に出会えました(ニュウナイスズメ、アトリ、ヨシガモ)。ラッキー!
>北海道の農民さん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3799966/
うわー!すごい!これって勝手に生え変わるんでしたっけ?見つけたら持って帰ってしまいそうです。
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3801371/
公園の桜もいいですが、大自然の中の桜という感じで美しいですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3801651/
超望遠スナップ、いいですね。素敵な情景です。露出も明るめでなんだか夢の中のような雰囲気ですね。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3801817/
歴史のありそうな写真館ですね。白黒がいい雰囲気です。
>Qoo77さん(3月スレ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/ImageID=3799208/
ヒレンジャク!いいですね。私はまだ見たことありません。いつか見たいなぁ・・・。
書込番号:25213665
3点
こんにちは。
今日も朝から近所のフィールドで探鳥してきました。
この時期は野鳥が少なくなっていますが、農耕ではしばらくヒバリやウグイスの囀りが聞こえ、ケリの幼鳥が見られたり、それなりに見どころがあります。今日も至る所でヒバリが空高く飛び、ウグイスが鳴いていました。ツバメも、まだ数は少ないですが、見ることが出来ました。
もうすぐ夏鳥がやってくるので、それも楽しみです。
書込番号:25215231
2点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
暑かったり寒かったり着るものに困っちゃいますね。
風も強いし...
みなさまご自愛ください(^^
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3801815/
見ごたえのある大きな桜ですね〜。
花びらのボリュームがすばらしいです(^^
お天気が悪い時って、雰囲気がある感じに撮るのが難しいですが、しっとりと情緒ある感じで撮ってられてスゴイですね♪
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3803079/
もうツバメの季節ですか。
へ〜〜。早いですね。
暑いですもんね、最近(^^
青空バックに前ボケが効いてますね。
ポーズも決まってます(^^
書込番号:25217794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
花の写真が沢山あるので、アップして行きます〜。
同じような写真ばかりですが悪しからず。
書込番号:25221476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
今日は朝から神戸市の再度山付近で探鳥してきました。
今日の目当てはオオルリでしたが、なんとか撮ることができ満足でした。
他にはキビタキ、センダイムシクイ、ヤブサメの声はそこそこ聞こえていました。これからもっと増えてくると思うので楽しみです。
書込番号:25224084
1点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
引き続きお花の写真です。
春っぽく明るいのを行きます(^^
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3805513/
見つけたらテンション上がるでしょうね。
青と白のコントラストがホントに美しいです。
近所の森にもいるらしいのですけど、見たことはありません。
鳥は好きな人の前にしか現れないんでしょうね〜〜。
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3806063/
まだチューリップが見れるんですね。
さすが大きな公園は違います(^^
ガビチョウは一時期、毎朝のように窓の外で鳴いてました。
いい声なんだけど、さすがにうるさいんですよね(^^
今年は聞いてないなぁ。
●ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3806112/
変わった味付けのレンズですね(^^
キライじゃないけど、被写体を選ぶ感じで難しそうです...
優しい色合いで、穏やかな春の雰囲気がありますね。
書込番号:25226585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タツマキパパさん
コメントありがとうございます、完全マニュアル操作で、X-H1の勘どころがまだ
掴めてなくて?! (;^_^A
ルービックキューブを紐解く感覚がありおもしろいですねぇ\(^o^)/
いろんな場面に挑戦して行きたいです\(^o^)/
フジ純正のレンズは、持っていなくてソニーAマウント対応の下記レンズを持ち出しました。
■シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
こうして、コメントいただくと励みになります\(^o^)/\(^o^)/
書込番号:25227572
0点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
今日も今日とて花の写真です。
悪しからず(^^
この過ごしやすい季節が長く続きますように♪
●ts_shimaneさん、こんにちは(^^
ボディに手振れ補正があると、非純正レンズでも安心感がありますね(^^
自分も35年前のレンズ使うコトありますけど、楽しめます♪
シグマの標準レンズはもっとシャープなのかと思いましたが、意外とOLDレンズっぽいですね。
絞りで写りが変わるタイプでしょうか。
楽しそう(^^
書込番号:25228234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、こんばんは。
PureRAW3を購入した数日後にLightroomCCでも同じようなAIノイズ除去が出来るようになってちょっとガックリ。
でもいまのところはPureRAW3のほうが優秀。しかしAIの進化は凄いなぁ。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3805513/
今季撮れなかったオスのルリビタキと同じく青い奴ですね。オオルリは春に日本に来るそうですね。
いままで春夏秋は野鳥を撮ってこなかったけど、もしオオルリが近くにいるのなら探してみようかな。
>ts_shimaneさん
ほぼMF撮影したことがない私が言うのもなんですが、MFアシスト機能はお使いでしょうか?
フォーカスピーキングやフォーカスチェック機能でピント合わせしやすくなります。
また私の場合はEVF明るさ調整をAUTOからマニュアルに設定することで撮影時にEVFで見たものと撮れた写真の露出ズレの悩みがなくなりました。
釈迦に説法、既知のことでしたらすいませんです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3806132/
ガッツリお花っていうより、こういった草花てきなのも好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3806135/
まわりをクマバチが絶対飛んでいるやつですね。刺さないから問題ないですが。
書込番号:25228351
1点
legatoさん
ご指南ありがとうございます、MFアシスト機能は活用してましたが
まさに、ファンダーと実物との露出差が悩みのひとつでした(;^_^A
教えていただいたEVFのマニュアル調整を行い撮影に活用していきたいと思います\(^o^)/
多分、フジ独自の表示方法だと思うのですがファインダー内の3分の2が全体画角表示で
残り3分の1がフォーカス位置におけるピーキングという表示方式が大変便利でお気に入りです(;^_^A
今後ともよろしくご指南ください。(;^_^A(;^_^A
書込番号:25228931
0点
こんにちは。
今日は朝から近所の公園を少しだけ探鳥しました。
今日はみんな虫喰ってました。
書込番号:25232062
2点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
暑くなったり寒くなったり落ち着きませんね。
みなさま体調に気を付けてくださいませ。
さてさて、今回もお花の写真です。
ここのトコロ撮りに行けていませんから、少し前のモノになります。
悪しからず。
●legatoさん、こんにちは(^^
ガッツリ花!は撮るのが楽なんですよね(^^
いくらでも撮れます。
引いた写真は、そういうシーンを見つけるのがそもそも難しいですね。
センスもありませんが(^^
クマバチはそう言えば今年は見ていませんね...1回くらいいたかな?
ハチは少なくなっているんでしょうか。
レンゲ畑にも、ミツバチが少なかったです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3806537_f.jpg
チューリップもイロイロな形がありますね〜。
八重になると、別の花のようです♪
オレンジと黄色の色の違いが、リズムありますね〜。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3807465_f.jpg
スズメはカワイイですね〜。
身近な鳥ではありますが、個人的にはスズメがイチバン好きです(^^
書込番号:25237170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
4月もあと少しとなりましたね。
みなさんGWの計画はいかがでしょうか?(^^
お天気が良いとイイですね♪
花の写真はまだ沢山ありますが、いったん休憩してスナップ写真を上げときます(^^
書込番号:25238406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
新型コロナも落ち着きましたが第9波が怖いです。
仕事ができなくなってしまうと致命的なため大人しくしていました。
有給消化で平日休みでしたので、近くの自然を撮影してきました。
●北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3799966/
普通に落ちているのですか?
コロナ期間は何をしていいのか分からなくなり少し悩みました。
やっぱり写真は大切なものと思い撮影開始です。
カメラを持ち出すのも躊躇われた時期でしたが、最近は普通にカメラを持っている人が多くてうれしいです。
●フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3801371/
見下ろしながらの水と桜撮りたい写真のひとつです。
ご無沙汰しています。
お身体大丈夫でしょうか?
あれからしばらく経ちますが、みなさまの健康願っています。
オールドレンズは増えていませんが、Tessarでの撮影でした。
E1、レデューサー、M42レンズがいちばんしっくりときます。
●タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3801650/
夜の花と近代の建造物のコラボいいですね
こちらではとれない写真です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3801651/
こちらのどこまでも花ということが想像できる写真すばらしいです
いい写真撮影したいんですが、少し感覚の取り戻しが必要です。
●あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3802631/
鳥は知っている人しか撮れないと思いました
みなさん鳥の知識が凄いんです
ちなみにXF150^600が出ていたこと知りませんでした。
●legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3806063/
単純に撮りたいです
しばらくオールドレンズを使っていなかったのでCarlZeissのTessarを使ってきました。
逆光耐性は弱いのでじゃじゃ馬ともいえますが、その辺の対応処理がおもしろくて使っています。
AusとかJenaではなくCarlZeissのTessarはこの凹ウルトロンと同じ形状のレンズだけです。
レンズを語ってしまうなんてカメラオタクみたいでちょい気が引けますが、好きだということでお許しください。
●ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25203905/ImageID=3806112/
このななめ撮り、奥行き表現はいつでも使えますよね
ぼくもアダプタを使用して他メーカーのレンズを使いますが、それも楽しいです。
CANONのAPS-Cのレフ機のレンズEF-Sもまだまだ使えるんです。
フジのレンズもおもしろくて広角側で最短撮影になる標準ズームがあります。
X-H1うらやましいです。
書込番号:25238641
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
春が一気にやってきました!
今年の桜の開花は足がとても速くて、
これを追いかけるのは体力勝負の感もあり、
齢を重ねた体には結構大変なんですけど、
年に一度の感動体験ですからね、
思う存分、撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年4月号)
只今オープンです♪
11点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
3月25日
奈良県宇陀市の又兵衛桜、雨の風景です。
生憎の雨模様で、傘を差しながらの撮影でしたけど、
それでもこの桜はホンマに綺麗だなぁと思います(*^_^*)
書込番号:25203285
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
3月25日
雨と桜とマクロレンズは、相性が良いと思う(*^_^*)
書込番号:25203293
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
3月26日
奈良県桜井市は長谷寺の雨の風景です(*^_^*)
この土日はどちらも雨でしたけど、
どちらも傘を差しながら桜を撮っていました。
我ながら、ホンマ好きやなぁと半ば呆れています(^_^;)
朝の雨の独特なしっとりとした風景を、
X-H2は期待通りに描き出してくれます。
購入してそろそろ半年が経ちますが、
ようやくX-H2を思い通りにコントロールできるようになってきました。
撮影していてとても楽しいのです(*^_^*)
書込番号:25203319
11点
みなさん、こんにちは。いよいよ新年度の始まりですね。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3799762/
そうですね、霧の舞う小雨の天気、きれいに撮れたらいいですね。どうしてもGFX
に頼りがちです(笑)コントロールできるようになりたいですね。
>SMBTさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3800386/
このレンズで、桜ですか?前ボケがいいですね。切り取りが楽しいですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:25206188
6点
>ダポンさん
ダボンさん、皆様
今月もよろしくお付き合いの程お願いいたします。
昨日、秩父に行ってきました。
目的は、清雲寺の枝垂れ桜です。
今、[枝垂れ桜祭り]を開催中との事、14,5年程前に訪れた時に見た、境内で多数の少年少女達がお揃いの藍色法被に白鉢巻のイナセな姿で秩父屋台囃子の和太鼓を撥で打ち続けているシーンを思い出し、写欲満開になったが…行って見ると境内は静か、調査不足を反省(。-_-。)
T3と16-80を持参しました。
書込番号:25207146
5点
>ダポンさん
追加投稿です。
帰りに、長瀞に行きました。
岩畳にある[長瀞ライン下り]の乗船場を見ると、コロナウィルス開放で桜見物を兼ねた観光客の乗船で溢れていた筈が、手持ち無沙汰の船頭の方が人数が多い寂しい風景でした…保津川下り事故の影響大ですね?
長瀞の桜並木のある荒川沿いの素朴な通りは、年々荒れているような感じがします(-_-;)
T3+16-80で撮りました。
書込番号:25207167
5点
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3799738/
この桜の存在感はすごいですね。
雨模様の天気のせいか、いぶし銀のような迫力を感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3800655/
手前の赤色は、チューリップでしょうか。
雄大な北アルプスと、花の配色が素晴らしいと思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3800961/
渋いトーンの社に、桜の白が輝いていて、きれいに見えます。
>SMBTさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3800388/
つぼみを大胆に配置した構図が、面白いと思います。
今回の投稿は、秦野市の戸川公園です。
昨年に引き続き、家内に同行して行きました。
あいにく雲の厚い天候だったので、カメラ内RAW現像で、シャドートーンとハイライトトーンを“+”にしてコンテストを上げてみました。
書込番号:25210041
6点
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia Soft-GND4 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Soft-GND4 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND8 使用 |
こちらは、隣町と近所の公園の桜です。
3枚目は、ソフトグラデーションNDフィルターを上下逆にして、芝生の明るさを抑えました。
>Lazy Birdさん
先月の投稿の書き込みに、回答できていませんでした。
遅くなって済みませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25163504/ImageID=3794770/
>これは、リバースタイプを反対に使ったのでしょうか?
撮影時に、リバースグラデーションフィルターを、山並みに沿うように掛けて太陽光を抑えました。
さらにRAW現像の時に、部分補正機能(フォトショップのマスキングのようなもの)を使って、太陽の周辺と花より下の部分の明るさを抑えています。
普段は、あまり細かい調整をしないのですが、この画像は撮影時の雰囲気を再現したかったので、テクニックを駆使しました。
書込番号:25210056
6点
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
3月29日
奈良県宇陀市の桜の名木「又兵衛桜」です。
ずっと撮りたかった天の川とのコラボレーション。
滝のように咲き誇る巨大な桜の木に、
光が降り注ぎ、光が満ちて、光が溢れる。
星空の光から朝陽の光を浴びて徐々に目覚める瀧桜の美しさ(*^_^*)
☆SMBTさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3800386/
600mmでの桜のクローズアップ、前ボケも綺麗ですね〜(*^_^*)
もちろん、今月縛りなんてルールは設定していません。
それだと直ぐにスレ主がギブアップしますから(^_^;)
一応月刊誌風に運営していますので、その流れを壊さない程度なら問題なしです。
(季節が逆の南半球からの投稿も、もちろんOK)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3800655/
雄大な山脈とチューリップと桜の共演、最高ですね!(≧∇≦)
イイ感じで二人と犬が撮り込まれているのも、僕的にはポイント高いです♪(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3800962/
お堂越しの桜たち、雰囲気ありますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3800965/
枝垂桜の儚い感じがイイですね〜♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3801703/
曇り空なのは残念でしたが、春爛漫な感じがイイですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3801706/
春らしい陽気と桜に包まれた家族連れ、素敵な時間が流れていますね〜(*^_^*)
撮り込む光の選択も最高だと思います♪
書込番号:25210615
6点
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
3月29日
奈良県宇陀市の又兵衛桜です。
光輝くみんなの人気者(*^_^*)
この時点での天気予報では次の週末は土日とも雨。
前の週末も土日とも雨だったので、
桜の花が撮られる土日が全部雨ということに?
そんなの我慢ならないので、急いで仕事を片付けて
この日は桜休暇(何それ?)をいただいてスクランブル!
1日で4ヶ所まわって桜三昧してきました(*^_^*)
GFX続きで恐縮ですが、順番に掲載していきます。
書込番号:25213661
6点
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
3月29日
奈良県宇陀市、宇陀川沿いの桜並木は、
水鏡の桜が楽しめる隠れた名所なのです(*^_^*)
まるで初夏のようなコントラストの高い日差しだったので
鮮やかなVelviaが映えます(≧∇≦)
書込番号:25213683
6点
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
3月29日
奈良県桜井市から、桜が満開の長谷寺の風景です(*^_^*)
ホントならここの夜明けと朝陽の風景が撮りたいのですけど、
悩みに悩んで、この朝は又兵衛桜を選択した次第です。
毎年思うのですが、桜が開花している1週間を
どうにか会社を休めないか頑張ってみるのですが、
年度末&年度初めだけあって仕事は増えるばかりで、
今年はこの日を1日休むのが精いっぱいでした。残念無念・・・(^_^;)
書込番号:25213779
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
3月29日
ランチの後はX-H2をお供にお散歩スナップ(*^_^*)
この季節はどこを歩いても心地良いですね♪
書込番号:25213793
7点
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Balancer GND16) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
3月29日
この日の締めは奈良県橿原市の藤原宮跡から、
桜と菜の花の満開の共演、夕方の風景です(*^_^*)
ここの桜と菜の花の配置からすると、
夕暮れよりも夜明けのほうが僕は好きですね。
また来年のお楽しみです♪
書込番号:25214789
7点
みなさんこんばんは。新年度で忙しい方も多いかと思います。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3802982/
おなじみの桜と菜の花ですね。菜の花の色の出し方が上手ですね。
それと、グラデーションのなだらかなバランサーは自然で、使いやすそうですね。
KANIではロングタイプですが、使い道一番多そうですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3800976/
京都で事故があってから…不安ですよねえ。特に長瀞は深いですからね。
毎年、GWは酔っ払いが飛び込んでなくなってましたね。
しかし、この岩が見ごたえを見事に出してますね。
>zensugaさん
ご丁寧にありがとうございます。やはり太陽を入れた時の階調の出し方は難しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3801707/
階調がナチュラルでいいですね。また、新緑と桜のコンビネーションが綺麗です。
今朝は山間部が雪模様ということで、飛んでいきました(笑)暗いのでGFXでした。
ではでは、また。
書込番号:25215841
6点
うちの子です。
XF 30mm macroを使っていたのですが、Voigtlander APO MACRO-ULTRON 35mm F2に買い替えました。
結論、どっちもいいレンズです。
書込番号:25215971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3801853/
天の川が、ちょうど桜のうえにかかる時間帯の撮影が、見事に決まっていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3802634/
満開の桜に逆光気味の光が当たって、暗めの背景に引き立って見えます。
今回は、他にも素晴らしい作品が多くて、圧倒されました。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3803294/
雪景色の桜も、味わいが有りますね。
老木が頑張っている姿に、力強さを感じます。
滅多に見られない貴重な作品ですね。
>SMBTさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25203282/ImageID=3803331/
文鳥もこうして撮影されると、鋭い目つきで存在感がありますね。
今回の投稿は、原付バイクで走っている時に見つけた、遅咲きの桜です。
夕日が当たってきれいに見えたので、しばらく撮影していました。
書込番号:25219288
4点
今日の天気予報が雨だったので、昨日は箱根に行ってみました。
去年行った時は、箱根園の湖畔の一本桜が、雨で散ってしまった後でしたが、今年は少し早めに行って正解でした。
風が強くて、いつもは穏やかな芦ノ湖に、白波が立っていました。
平日でしたが、海外からの観光客が多かったです。
書込番号:25219315
5点
GFX 50sUでの作例です。
箱根園の湖畔の一本桜は、樹齢100年のオオシマザクラという、葉が芽吹くのと同時に、白い花が咲く品種とのことです。
団体客が来ると、桜の前で記念撮影を始めてしまうので、人が少なくなる時間帯まで、じっと待ち続けました。
書込番号:25219330
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
気がついたらアイカップを紛失・・・。
ヨドバシカメラ・マップカメラの通販サイトで該当する商品を探したのですが、見つからず。「GFX50用」と書かれた型番EC-XTSを購入して、装着。・・・・でも、これではナイヨナ・・・・(私は気にせず使用しておりますが)。
ファインダーの接眼部は、気になる方はこまめにアイカップを外して清掃したくなる箇所だと思います。脱落、紛失の危険は、意外とあるのでは。
「GFX100Sの純正アイカップにも型番を付与して、商品として気軽に入手できるようにしてください」
と、富士フィルムにお願いのメールを出しておきました。
・・・・・今まで問題にならないくらい、100S ユーザーって、少ないのか・・・・。
5点
商品として販売していなくても、修理部品として、取り寄せ購入できることがありますよ。
ヨドバシに聞いてみてください。
この部品ではありませんが、ちょくちょく購入してます。時間が掛かるのが難点ですが・・・
書込番号:25201754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アクセサリーではなく、
部品ならカメラ店で調べて取り寄せてくれるかも…
部品ならユーザーが品番まで見つけだすのは難しい場合もあるかと。
書込番号:25201827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごろごろ567さん
GFX100sって中判ですから自身の撮影スタイル、被写体なら合うなら良いと思いますが、多くのユーザーはAPSやフルサイズで十分だと思います。
そう言う意味ではユーザーが限られると思うので少ないのかなとは思いますから製品として製造しても在庫を抱えるだけで捌けない可能性が高いように思いますね。
フジフイルムに限らずアクセサリーとしての販売ではなく、部品として取扱いしてる物も多くあります。
フジフイルムに確認してはと思いますし、ヨドバシやキタムラでも対応可能ではと思います。
自分はヨドバシに部品扱いで注文可能か確認して購入してます。
書込番号:25201889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GFXには専用のEC-GFXという型番のアイカップがありますよ。
まあ、GFXと型番には書いてありますがHシリーズやTシリーズと同じ物ですが。
外れやすくて、紛失しやすい形だと思います。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/ec-gfx/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003523453/
書込番号:25201917
1点
>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
とりあえずアイカップは装着しておりますので、改めて問い合わせみてもよいかもしれませんね。
>okiomaさん
ありがとうございます。
純正のアイカップでないと、下取り価格が下がりますかね・・・(今のところドナドナする予定はありませんが)
>with Photoさん
ありがとうございます。
はるか昔初めて購入した一眼レフがOM-2Nで、アイカップを別途購入して悦に入っておりました。基本の「アクセサリー」とばっかり思い込んでおりました。
>SStockさん
ありがとうございます。
富士フィルムのサイトではEC-GFXが「GFX100S用」ということになっているのですね。
実は私もポチろうと思ったのですが、「いや、待て!」。この形状ではLCD(背面液晶)を動かそうとした際邪魔になるな・・ということで、EC-XTSを選びました。
書込番号:25201973
0点
>ごろごろ567さん
アイキャップなら下記のフジのurl先に掲載されています。
アイキャップはTシリーズと共通です。
100sの標準装備ははEC-XT Mです。
私は50sの丸形が嫌だったので中間サイズのEC-XT Mに交換してます。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/finder/
書込番号:25202030
1点
自分はアマゾンの深型のを使ってます。カメラバッグ内ではかさばるし、液晶画面にかぶるし、チルトやバリアングルに干渉するなど不便は多いですが、接眼時の見えやすさが数倍違うので持っている対応機種すべてに取り付けてるのでオススメです。
書込番号:25202073
1点
>すー.jpさん
ありがとうございます。
たしかに、EC-XTMが純正品のようですね。
富士フィルムより返答があり、
「代金引換で送付することも、可能です」
とのことですので、お願いしましょうか・・・・。
>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
おっ、気になる情報。アマゾンで探してみます。
書込番号:25202193
0点
>ごろごろ567さん
こんにちは。
> 「代金引換で送付することも、可能です」
正式対応品も手に入りそうで良かったですね。
フジに限らずですが、アイカップは
どうしてあんなにたくさん種類が
あるのでしょうか。
せいぜい2-3種類ぐらいにしておけば、
紛失や製造中止後などにユーザーが
探し回らなくても良いのになあ、
と思っています。
書込番号:25202412
1点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
う〜〜ん、ドウデショウ・・・。イマドキのお若い方は、デジカメを使う際はLCD(背面液晶)を見ながら撮る・・というのが”当たり前”になりつつあるようですが。
私のような銀塩時代からのオジサンは「ファインダーを覗いて撮る」。その接眼部へのこだわりが今も・・・という流れはあるのではないでしょうか。
書込番号:25202833
0点
本日、代金引換便でアイカップが届きました。
カメラ歴40年超のくせに、「部品として取り寄せ可」のブツもあること、初めて知りました。お恥ずかしい・・・。
改めて、皆様に御礼申し上げます。
書込番号:25211199
1点
>ごろごろ567さん
普通にカメラ屋や家電屋で購入できますよ。
ともかく、入手出来て良かったですね。
書込番号:25211717
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
嘘みたいだけどありそうかウワサが出てますね。実現したら売れそうだけど、ちょっと遅いですよね笑 それともこれがPro4なのかな。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/photorumors.com/2023/03/26/fujifilm-switzerland-displays-a-x-pro3-camera-with-a-different-lcd-screen/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID
書込番号:25198406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>R-23さん
こんにちは。
>hiddenしない、ノーマル仕様のPro3
米国での集団訴訟の影響?なのでしょうか。
レンジファインダースタイルが好きなユーザーも
いますので、中身もアップデートされるとよいですね。
書込番号:25199278
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
SMBTさん、こんにちは。
XH2SはXH2やXT5よりは売れていないのですかね?評価も低めですね。
私はXH2Sを野鳥撮影に使用して満足していますが、もともとFujiはAF弱いので、野鳥撮影をしたい人は普通はソニー、ニコン、キャノン、OMDを選択するのでしょうね。まあ、そのほうが無難な気はします。
XH2からの買い替えをお考えですか?XH2を使用したことがありませんが、XH2からXH2Sに変えてAF性能など?大きなメリットがあるようには思えませんが・・・
どうでしょう?
書込番号:25184700
8点
私が一番気になっているのは、150-600mmをつけたときのAFの挙動ですね。
X-H2でも連写速度は充分ですし、ローリングシャッター歪みは仕方ないと割り切っていますが、AFに大きな不満はあります。
度々イライラするのですが、望遠端で大きくボケているときに全くフォーカスが合わないことが多いです。
一度こうなれば何度半押ししても全く合いません。
そんなときは広角に引いて、ある程度フォーカスを合わせてから望遠に持っていく必要があります。
幾度となくシャッターチャンスを逃しました。
発売当初の大きくボケた時の挙動はバグ(?)ということで、早いうちにファームアップで改善されましたが、まだまだ酷いです。
他に14mm F2.8、30mm F2.8、80mm F2.8を持っていますが、150-600mmが比にならないほど酷いですね。
以前はOM-1+300mmとα7 IV+150-600mmを使っていましたが、解像度はX-H2+150-600mmが一番いいですね。
書込番号:25184721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SMBTさん
>望遠端で大きくボケているときに全くフォーカスが合わないことが多いです。一度こうなれば何度半押ししても全く合いません。
XH2Sでも同じですよ。僕はMFで合わせてあげるようにしています。
どちらかというとXF150-600のピントリングがスカスカ過ぎて不満でしたが、ずいぶん慣れました。
書込番号:25184760
4点
そうなんですか。
それは残念です。
早くアップデートしてほしいです。
書込番号:25184811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は、150-600のレンズのファンクションボタンに無限遠を割り当ててます。
どんなレンズにしろ、デフォーカスからAFでの復帰は時間がかかるので、
ボタンで一気に無限遠に合わせるのが、イライラしなくて済みます。
書込番号:25190959
11点
情報ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:25191117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
H2Sなかなか良いと思いますよ。
4月になったのでこれからお祭りやイベントが増えて、H2Sの得意な動画撮影の機会が増えて来ると思います。
ところで高速連射の設定で1.25倍クロックがありますが、400mmが500に!
少し足りない時、以外と便利かも。半年たって今気がつきました。(^_^;)
書込番号:25207226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SMBTさん、皆様、変ご無沙汰しております。
私も遅ればせながら何枚か投稿したいと思います。
>酔豚庵さん
今年はレンジャクの当たり年と言われましたが、私にとっては
数羽見れただけでした。良く撮れているなぁと感心しています。
では、また。
書込番号:25208012
3点
>MasaKaseifuさん
今年はレンジャクの当たり年のようで、先週の土曜日も撮影しました。
X-H2Sは野鳥撮影用に購入しました。
普通ならソニーかキヤノンでしょうが、富士の色合いが好きなのでOM-1からの買い換えです。購入2ヶ月ほどなので試行錯誤で撮っています。
書込番号:25208745
2点
積層型センサーで手が出せる値段ならX-H2SかOM-1ですよねー。
ソニーやニコンを買うと、どうしても100万円超のレンズも気になってしまいますし。
野鳥撮影でレンズセットで考えるとX-H2Sに150-600mmが50万円なら約50万円でコスパよしですね。
でも150-600mmは望遠端F6.3にして欲しかったです。
インタビューによると2/3段の明るさより400gの軽さをとったとのことですが、鳥撮りからすれば400gよりも断然明るさが必要です。
あとは超望遠単焦点の選択肢も増えてほしいです。
個人的には600mm F5.6、800mm F8.0くらいを希望です。
ニコンでいうところのヨンヨンゴやハチロクサンにあたるようなものが出るといいなー。
書込番号:25209418
2点
>SMBTさん
私はOM-1で野鳥撮影をしていますが、夫の悪魔の囁き?に負けて(夫の興味ある機材を買わされた?)、
X-H2S+XF150-600mmを買い足しで購入しました。
夫には「X-H2でいいのでは?」と言われていましたが、自分なりに情報収集をした結果、
高感度耐性や微ブレ問題の回避とOM-1との差別化?でX-H2Sを選びました。
仰る通り、XF150-600mmの望遠端がF6.3だったら・・・と私も思います。
いくらX-H2Sが高感度に強い(フルサイズよりは劣るけど)とは言え、
あまりガッツリ上げたくないですものね。
直近の写真ではありませんが、設定やAFの挙動に悩みながら撮影したものです。
X-H2S+XF150-600mmの5軸手ブレ補正はOM-1+M.300mmF4+MC-14より確実に劣ると思っていましたが、
想像よりも頑張っていました。
流石に気合い入れずに(OM-1では)望遠端で1/30秒は厳しい(私の成功率的に)ですが。(^_^;
全てカメラ撮って出しjpeg(距離感が分かるように)で、被写体認識(鳥)を使用しています。
参考になれば・・・と思います。
書込番号:25209967
3点
X-H2は40MPで連写も15コマ撮れるので、速写性はかなり高くて基本的には困らないです。
横構図で撮って縦構図に3:2で切り出しても17.7MPあるので構図にも困りません。
気になるのはメカシャッターの寿命くらいですね。
ただ、野鳥とペット文鳥の撮影で、どうしても逃したくない一コマまで撮りたいなと思うようになりました。
レビューを見ていて、発熱問題があることと、一発当たった時の解像度を優先してX-H2にしましたが、やはり気になりすぎます。
X-T5とX-H2Sの二択なら迷わずにX-H2Sなんですが・・・
書込番号:25210144
1点
>望遠端で大きくボケているときに全くフォーカスが合わないことが多いです
私も同じくです。100-400mmですが、そこによく見えているのに焦点ボケボケで合わせてくれない。時々あります。
H2-S板も賑やかになってきましたね。うれしい限りです。
先日は近くのイベントを動画撮影(初YouTube)してきました。4kで撮りましたが1280にリサイズしてます。
書込番号:25210658
2点
SMBTさん、Qoo77さん、皆様、こんばんわ。
さて、今回はフィルムシミュレーション・ブラケットを使用して撮影した写真をアップロードします。
本機を手に入れてからキジオス君を撮る時にぜひ使ってみたかった機能です。
基本RAW現像はしないほうなので、こういうオートブラケットは助かります。
あと一番右は状況がかわりましたが、クラシックネガで撮影したものです。
こういう楽しみもフジ機ならでは、と思っています。
あと、大デフォーカスの時は確かに合焦までに時間がかかるか、まったく合わない時がたまにありますね。
その時は(AF+MF)を使っていますが、他メーカーのフルタイムマニュアルフォーカスのような機能とは
違うので少し戸惑います。あと、フォーカスリミット機能もあるのですが、遠距離こと20mから30m以遠になると、
あまり働いていないような気がします。レンズファンクションボタンに、フォーカスプリセットをしているのですが、
すべてのボタンに一つの距離しか記憶出来ないので、できればボタンごとに違う距離がセットできれば
もう少し楽になるような気もします。
ということで、この辺で。では、また。
書込番号:25212972
1点
JPEG撮って出し)ベルビア) 山吹の花 |
レタッチ・トリミングあり) 風景も難しいです。主役がはっきりしてないですね・・・ |
レタ・トリあり) イソヒヨドリ 雄 |
レタ・トリあり) イソヒヨドリ 雌 ツーショットは撮れませんでした |
SMBTさん、皆様、こんばんわ。
さて、フジフィルムXマウントレンズの二本目として「XF16-55mmF2.8R LM WR」を選びました。
16−55のことを価格コムでレビューや口コミをみて検討したのと、昨年オオワシの撮影場所で
X−T5をお使いの方より「買うなら16-80より16-55」と勧められたからでもあります。
風景はまだまだこれからですが、とりあえず山の様子をすこしばかり・・・。
鳥さんの方はイソヒヨドリがつがいで現れてくれましたので。
では、また。
書込番号:25219452
0点
スレ主様同様、x-h2所有でx-h2sが同じく気になっています。
そう思ってしまうのもメーカーの狙いにハマっている証拠かもしれませんが(^_^;)
気になったら買ってくれみたいな
そのくらい、この2機種はもどかしいです。
x-h2sで気になるのは自分もAF一択です
SONYα7r4からの代替えだったからか、進化したとは言えAFが迷いまくるとx-h2sなら迷わないのかななんて頭によぎります。
それと、ユーチューバーさんがx-h2の4k60pは擬色があり良くなくてx-h2sは良いみたいな動画挙げていたので…
定価高いのに中古はx-h2sの方が安いのもまたもどかしいです笑
書込番号:25219905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様、皆様、おはようございます。今朝の空模様は雨なので、在宅です。
私はX-H2のほうが気になっています。開放F値4.0の超望遠レンズが発売されていないXマウントでは
XF200mmF2.0に1.4倍テレコンつけて、そこからのクロップで焦点距離を稼ぎたいところです。
X−H2なら1.4倍クロップでも約2000万画素の画像として残せるので有利だなあと愚考した次第です。
どうやらXF200mmには2倍テレコンを付けるよりもクロップしたほう画質が良かったので云々、
という話も耳にしましたが。
今回、アップするのは渡り途中の夏鳥さんたち。晴天でも光量不足になりがちな森林内ではF8.0場合よっては
F5.6でも厳しいです。FUJIFILM様にはぜひもう一本、明るい超望遠・単焦点レンズを発売してほしいです。
ということころ、このへんで。また。
AFの話は、長くなりましたので次回ということで・・・。
書込番号:25222382
1点
JPEG撮って出し)ベルビア) |
レタッチ・トリミングあり) |
JPEG撮って出し) 近づいてきてくれるのを待つしかないです |
レタッチ・トリミングあり) 参拝者や清掃をされている方に注意しながら撮影しました |
SMBTさん、皆様、こんばんわ。
さて、今回アップする写真は「ニワトリ」です。
注連縄飾りのある巣箱で寝起きし、昼間は神社内で自由に過ごしているニワトリさん達で、
「神様のお使い」として大切にされております。
使用レンズはXF16-55なので、F2.8なら早朝の境内を歩き回るニワトリさんでも
AF−Cとワイド/トラッキングで楽に撮れると思っていたのですが、初めてということもあり、
簡単にはいきませんでした。
今回の場合、少し上からの目線で、玉砂利を背景にする場合はほぼ外すことはなかったのですが、
背景が薄暗い時や灯篭や木などをバックした場合は、鳥認識が外れたり、ピントが合いにくかったりしました。
あと、ニワトリさんたちはじっとしている時がほとんどなく、エサを探していつも歩き回っていますし、
また歩くときは頭を振るのも、AFが合いにくかった原因の一つではないかと思った次第です。
なんとか再挑戦したいと考えています。
というところで、また。
書込番号:25237648
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5から富士のカメラを使い始めた方と話して、あまりご存じないようでしたので
以前から良く使われていた操作ショートカットをまとめました
せっかくなので、ここでも紹介させてください
・[ゴミ箱]ボタン長押し、したままで[後コマンドダイヤル]長押し→カードフォーマット画面
※従来[ゴミ箱]ボタン長押しからコマンドダイヤル短押し込でしたが、
X-T5はタイミング変わったようです
・電源OFF状態で[DISP/BACK]押したまま電源ON→ファームアップ画面(ファームバージョン確認もここ)
・[Qメニュー]ボタン長押し→Qメニュー画面レイアウト変更
・Qメニュー内で[Qメニュー]ボタン長押し→[カスタム登録/編集]画面
・[フォーカスレバー]長押し→[フォーカスレバー設定]
・[Menu/OK]ボタン長押し→[機能別ロック] (ON/OFF切り替え)
・[DISP/BACK]ボタン長押し→[Bluetooth&Fn設定](ファンクションボタンの設定画面)
・再生モードで[再生ボタン]長押し→表示スロット切り替え
※従来は[ゴミ箱]ボタン長押しでしたが変更されたようです
不正確な点があればご指摘ください
また、他にもこんなショートカットがあるとか
便利な使い方があるという情報も共有していただければありがたいです
33点
おまけで、知らないとなかなか気づきにくい機能の紹介です
・フォーカスチェック(MF時などのピント拡大モード)中に後コマンドダイヤル→拡大率変更
・EVF撮影中の[DISP/BACK]ボタン→EVF表示大小切り替え
(画面の隅まで構図チェックする際は小さい方が便利な時もあります)
書込番号:25198929
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































































































































